- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
NB18Bでテレビを見るのにパソコン本体とアンテナ線とを繋ぐRF変換ケーブルですが、これを紛失した場合は家電量販店でも同様なものを買うことはできるのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
2004/10/12 20:05(1年以上前)
RF変換ケーブルは、電気店のアンテナケーブル売り場に置いてあります。商品名は、RF変換ケーブルではありません。整合器(75Ω-φ3.5ミニプラグ変換用)です。なんとRF変換ケーブルは整合器だったのです。1000円以内で購入できるはずです。
書込番号:3378319
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
2004/07/19 22:32(1年以上前)
マニュアルに書いてない?<リカバリCDを含むすべての付属品
書込番号:3049395
0点
2004/07/19 23:06(1年以上前)
マニュアル持ってないんです。リカバリCDは全部で何枚なんでしょうか?他のソフトもお教えください。
書込番号:3049587
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
いつもお世話になっています。先頭の語を入力すると、
一度入力した文字、単語が表示されるのですが、消す方法
はないでしょうか??初歩的な質問ですみませんがよろしく
お願いいたしますm(__)m
0点
2003/11/15 19:17(1年以上前)
使用中のアプリケーションが不明ですが、ヘルプで「オートコンプリート」で検索して、オン、オフの切り替え方法を調べるとかでできませんか。
書込番号:2129054
0点
2003/11/15 19:32(1年以上前)
お使いのソフトは何でしょう?
たとえばExcelだとしたら「ツール」-「オプション」-「編集」から「オートコンプリートを使用する」のチェックボックスをはずしてみてはいかがでしょう。
書込番号:2129099
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
突然キーボードの入力がおかしくなってしまいました。
例えば、「N」を押したら、「2」か「N」が打ち出されます。
どのキーが打ち出されるのか診断したところ、1つキーを押しただけなのに勝手に複数のキーが同時に押されている状態となっていました。
(例えば「N」を押したら「2」と「N」が同時に押される)
トラブルシューティング等を見てドライバが問題である可能性があるということなので、ドライバの更新をしようとしましたところ、現在のドライバは正常に作動していますとかいてあり、またそのドライバの場所はウインドウズのフォルダにあるので、もともとキーボードのドライバはウインドウズに標準搭載されているのでしょうか?
NB18Bの説明書を見てみるとウインドウズはリカバリーディスクに入っているようなので、ドライバを更新するには一度リカバリーしないといけないのでしょうか?
長々とすみません。
このせいで文字の入力ができず大変困っております。
どなたかご指導いただけないでしょうか?
0点
2003/06/24 19:21(1年以上前)
単にCapsLockが入っているだけでは?
キーの組み合わせではずせるはずです.
梢
書込番号:1698513
0点
2003/06/24 19:23(1年以上前)
NumLockだったかな?
ノートじゃないんで、ちょっとわからないんですが、どっちかのはずです.
訂正します.
書込番号:1698517
0点
キーボードにお茶を飲ませると同じような症状になる場合があります。
その場合は交換修理しかないですね。
原因が「NumLock」であることをお祈りいたします。
書込番号:1698533
0点
2003/06/24 20:00(1年以上前)
この手のトラブル解消法として、問題のあるキーをたたき続ける。
試してみてください。
なおらなかったら、ごめんなさい。
書込番号:1698633
0点
デバイス・マネージャからドライバを一度削除して再起動する
方法もありますが保証はできません。
書込番号:1698646
0点
2003/06/26 22:09(1年以上前)
みなさん有難うございます。
CapsLock、numlockではなかったです。
みなさんのおっしゃる方法を試したのですが直りませんでした。
さらに症状としては、キーによっては勝手に「富士通サービスアシスタント」や「@メニュー」が起動したり、CDのトレイが開いたりします。
ウイルスチェックしましたが問題ありませんでした。
別に変なことしてないのですが・・・。
一体なんなんでしょうか?
やはり修理しかないのでしょうか?
書込番号:1705285
0点
2003/07/04 21:33(1年以上前)
ナムロック、キャップスロックでない事は明らかですね。
やはり、リカバリーするしか手が無いようですね。
書込番号:1728857
0点
2004/07/23 20:27(1年以上前)
本体の上下のスクロールバーと本体マウスをトントン押してもクリックしたことになるのが認識されなくなったんだけど何でだろう?前のノートパソコンでも同じ症状現れたんだけどいい解決法ありませんか?
書込番号:3063158
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
始めまして。ちょっとお聞きしたいことがあるのですが、ネットワーク接続の設定で、ローカルエリアのアイコンに*がついていてネットワークケーブルが接続されていませんと表示され設定できないのですが、どうすればいいのですか?
教えてください。(OSはXPホームエディッション)です。
0点
2003/04/27 15:08(1年以上前)
ネットワークケーブルを接続すれば良いのでは?(^_^;)
書込番号:1527084
0点
2003/04/27 15:42(1年以上前)
やってみましたが、どうやらそういう事ではないみたいです。
書込番号:1527142
0点
2003/04/27 15:43(1年以上前)
どうやらそういうことではないみたいです。
書込番号:1527149
0点
2003/04/27 15:53(1年以上前)
ケーブルを接続してもそうなら、リンクが確立していないのでしょう。
どちら側の機械でも良いけどリンクランプは点灯していますか。
書込番号:1527172
0点
2003/04/27 17:00(1年以上前)
リンクランプは、まったく反応ありません。
ケーブルのストレート/クロスってどうやって確認するんですか?
書込番号:1527347
0点
2003/04/27 17:44(1年以上前)
>ケーブルのストレート/クロスってどうやって確認するんですか?
コネクタが透明なら内部の配線の色の並びが同じか違うかで分かるかな?
そろそろ、NB18Bと何をつなごうとしているとか、間にHUBの有無などを書き込んでくれると嬉しいなー(-_-)
書込番号:1527468
0点
2003/04/27 18:48(1年以上前)
>ケーブルのストレート/クロスってどうやって確認するんですか?
コネクタが透明なら内部の配線の色の並びが同じか違うかで分かるかな?
普通見えますよね。両サイドのコネクタを並べてみて配線の色の並びが同じならストレートケーブル、違っていたらクロスケーブルになると思います。
書込番号:1527605
0点
2003/04/27 18:55(1年以上前)
クロスケーブル>ケーブルのどちらかの端近くに「クロスオーバー、Crossover」とか「X」とかのシールが巻かれているはずです。
(表示無いのがあるかも知りませんけど)
書込番号:1527625
0点
>>ケーブルのストレート/クロスってどうやって確認するんですか?
このページのクロスケーブルの製作のところの表をみると違いが分かると思います。
http://ash.jp/net/lancable.htm
書込番号:1527739
0点
2003/04/27 19:49(1年以上前)
リンクのランプがまったく点灯しない場合、どうすればいいんでしょうか?教えてください。またケーブルのストレート/クロスの確認はどのようにすれば良いのですか?教えてください。
書込番号:1527765
0点
2003/04/27 19:53(1年以上前)
HUBは、ありません。それから良く見ないで同じ質問してすみません。
書込番号:1527781
0点
2003/04/27 20:20(1年以上前)
クロスケーブルじゃないと、パソコン同士の接続はできないんでしょうか。【ハブはない状態で】?
書込番号:1527837
0点
2003/04/27 20:26(1年以上前)
パソコン同士を直接つなぐ場合はクロスケーブルになります。
書込番号:1527851
0点
直接PC同士をつなぐ場合はクロスになります。HUBなどを使うとストレートになります。
クロスとストレートのみわけかたは、私のはった、URLをみて、色の線をみれば、分かります。
書込番号:1527874
0点
2003/04/27 20:55(1年以上前)
ありがとうございました。明日やってみます。また問題がおきたら解決にご協力ください。
書込番号:1527947
0点
2003/04/28 21:18(1年以上前)
皆さんに助けていただいて成功しました。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:1531021
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
2003/02/16 14:55(1年以上前)
Pentium 4は熱を持ちますが,音はしません。
音がするのは,ファンの音です。
ファンに関しては各社放熱技術が異なりますので,同じCPUが搭載されていたとしても,ファンの音に違いが生じます。
なお,音に関しては個人差があるので,実際に自分で確かめるのがよいでしょう。
電気店によっては,ファンの音を確かめさせてくれるところがあります。
書込番号:1313213
0点
デスク用のPentium 4とノート用のモバイルPentium 4ーMを勘違いしていませんか?
このPCはノート用のモバイルPentium 4ーM搭載です
モバイルPentium III-Mに比べれば消費電力は多いですが、発熱を伴う五月蠅さはデスクトップ用に比べれば問題なく静かです
(reo-310でした)
書込番号:1313444
0点
↑
どこのPentium4-Mノート使っていましたっけ?(笑)
過去のDuron850らしい話はここで見ましたが。
書込番号:1315431
0点
>↑
どこのPentium4-Mノート使っていましたっけ?(笑)
過去のDuron850らしい話はここで見ましたが。
私の対するレスなの???このレスには関係ないような???意味不明です
書込番号:1315788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






