FMV-BIBLO NB18B のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB18Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NB18Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB18Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NB18Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB18Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB18Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB18Bのオークション

FMV-BIBLO NB18B富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日

  • FMV-BIBLO NB18Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NB18Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB18Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NB18Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB18Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB18Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB18Bのオークション

FMV-BIBLO NB18B のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NB18B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB18Bを新規書き込みFMV-BIBLO NB18Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください。。

2002/10/23 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 ヨシダですさん

みなさん、こんにちは。ここに書き込みされてる方は色々とご存じですね。ただただ感心するばかりです。
今からノートを購入するにあたり、皆さまに教えて頂きたいことがあります。
因みに今、愛用しているノートはペンティム初期型150MHz+ウィン95の
NECDOSのPC-98ラビィです(笑)もうすぐ丸6年になると思います。その間に長野、シドニーオリンピックも開催され、ITブームも疾風のごとく過ぎ去りました。首相は何人代わったことか・・当時で30万はしました。前置きが長くなって済みません。でもNECって本体も液晶も丈夫やなと思いました。で、今月中に購入を考えてる機種は
@バイオGRX92G/P=31.6万、若しくは、ここにあるAFMV−ビブロNB18B=26.9万、若しくはBラヴィT、LT700/4D=30万円位、もいいなあと思います。三つ巴の戦いです。共通点はDVD−RW+テレビ付きの欲張りさんのノートです。違いがあるとすればメモリー、液晶サイズ及び解像度、ビデオメモリー、付属ソフト、USB2あるなしでしょうか。たいして使いこなせない割りに機能、スペックが気になるんです。「パソコンにそんなお金を使ったらあかん!上位機種は割高やからあかん」とか聞こえてきそうですけど、いいんです。こうしてあれこれ考えて選んでいる時が実に楽しいんです。笑。
質問なんですが、@UXGAってやっぱりいいのでしょうか?Aあと、USB2はやっぱり通信速度が速くてこれからは便利なんですか?IEEE1394よりもかなり速いのでしょうか?B最後に皆さんのご経験上でよろしいですので、ソニー・富士通・NECの三社の中で一番、壊れにくくて長く使えそうと思うのはどこですか?簡単なご説明で結構ですのでよろしくお願いします。




書込番号:1019776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/10/23 18:45(1年以上前)

1.目が強いなら強くお勧めただし老眼になるとつらい
2.ほとんどかわらない。ものによってはIEEE1394が速い場合もあるでもあればうれしい
3.NECのLAVIEとSONYのバイオを使ってましたが普通に使う分にはそんなに変わらないと思います。お好きなのでよいのでは?

書込番号:1019798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/23 18:48(1年以上前)

この買い替えはカルチャーショックを味わえるかもしれない(笑)
処理能力がまるで別物になるからです。
僕もVAIO-PG505の初期モデルを去年まで持っていて新作と比べたり
してましたがこれは強力な差がありました・・・
表示解像度はご自分で画面を見て好きなサイトを見るなり、DVDとかも
持ち込んでしっかりチェックしたほうがいいでしょう!
私見で言えばUXGAよりSXGA+、出来ればSXGAがベストです。
文字も大きくしたり調整は出来ますが、テキストだけでホームページ
とかは90%がフォントとサイズを固定するスタイルシートを使う
ため、この部分はコンピュータで調整付加です。
USB2.0は理論値としてはIEEE1394を少々超えていますが420/480という
差ですので、実態はIEEE1394のほうがやや早いようですね。
今後は必要なインターフェイスですがカード式のもので対応できる
ためハードを選ぶ絶対条件には思えません。

書込番号:1019804

ナイスクチコミ!0


有輝さん

2002/10/23 20:13(1年以上前)

ヨシダさん、はじめまして。
私的な意見ですが、解像度に関して。

実は私も今回、ノートの新調を検討していましたが
このNB18B、注文しちゃいました(^_^)v
迷っていたのは東芝のG6シリーズでした。
もうほとんどG6Cに決めていたのですが、
どうしても妥協できないトコがあり、NB18Bにしました。
それは、「15インチSXGA+」が私にはツライのです。
確かに視力は良いほうではありませんが、メガネ無しで免許書を
もらえる程度の視力はあります。
それでも「15インチにSXGA+」は見づらかったのです。
解像度が高ければ確かに広く使えますが、文字やアイコンが見づらいのってとっても疲れてしまいますからね〜。
せめて16インチになればマシになるのかなぁ?

あと決め手になったのは、テカテカの液晶が気に入りました。
これでRADEON9000載ってたら、文句無しなんですけど(^-^;

こんなんで、参考になるでしょうか?

書込番号:1019994

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/23 20:21(1年以上前)

私のレスは、ヨシダです さん宛のではりません
これからPCを購入する皆様への私のアドバイスです

1)購入時期ですが今回の03モデルに限定して話します
全てのメーカーが出揃い、ある程度評価が出る11月中旬が狙い目です、12月になりますと人気機種は在庫がはけ手に入れるのも困難です
値段の落ち着きますから、損はないと思います

2)PCの場合、高級機は1年後には中級機以下、2年後には普及機以下の値段で同じ性能のものが買えます、高級機を買って5〜6年も長く使うのではなく、次のOSが発売される04年ごろまで使用できる、中級機を買うのが損はないです
ノートの場合価格にして10万の差ほど性能差はないです

3)液晶はスペック(UXGA,SXGA+、XGA)にとらわれず自分の目で確かめ、使いやすい表示の大きさを選ぶことです

4)一番重要なのがキータッチ、PCの騒音です、筐体のしかっりした静かなPCを選ぶ方がストレスはたまりません

以上の点を踏まえて11月中旬に18〜25万クラスのPCを、2年間使用できるレベルで選ぶのが賢い選択です

書込番号:1020012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨシダですさん

2002/10/24 01:28(1年以上前)

たかろうさん、満点の星さん、有輝さん、reo−310さん、
みなさん親切なアドバイスをして頂きどうもありがとうございました!!
大変、参考になりました。そろぞれのご意見に、なるほど!と感心しました。
@UXGAなら単純にいいんかなあと思っていましたが、私も30を過ぎると最近は視力の衰えが顕著になり、確かにきつそうですね!笑。実は日立のラスタービューを見て簡単な仕掛けやのにキレイなあと思っていました。写り込みはあるけどそのかわり液晶に艶・つやが出てキレイだなとおもいます!
AUSB2の件ですが具体的に教えて頂き大変参考になりました。あれば嬉しいみたいですね!なくてもIEEEがあればとりあえず安心(笑)
B耐久性ですがこれもあまり差はないかもしれませんね!部品ひとつとっても世界中のものをそれぞれのメーカーが使用していますしね。
とりあえず大事に使いたいと思います。今、使っている6年前のラビーとの性能差のカルチャーショックを早く味わいたいです!!
みなさまのアドバイスを参考にさせて頂き以上の点より、ビブロNB18Bにしようかと思います。当初はバイオが最有力でした(笑)
少し予算が浮きましたので一緒に初めてデジカメを買うつもりでしたからとても助かります。

みなさん、ありがとうございました。感謝いたします。。
初めてここに書き込みましたので返信でお返しするのをしりませんでした。
どうもすみません。また教えて下さいね。。

書込番号:1020739

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう2さん

2002/10/24 17:51(1年以上前)

ヨシダですさん。こんばんわ。
少しでも参考になればと思いカキコします。
イ) 解像度の点は、私の場合、老眼鏡を掛けている年代なので、15インチSXGAだとちょっと辛いですね。
たしかに、外国の風景とかは、繊細な画面で広範囲に見えるので、迫力があり、またインターネットのHPとかは、情報量がありいいなと思うのですが、いったん仕事に使うワードとか、とくに表計算のエクセルを扱うときにはもう目が疲れ、いままでも標準画面搭載のPCしか買っていない有様です。目が疲れなければ、いいのではないでしょうか。
ロ)USB 2.0は、これからの流れで急速に普及しそうですから、データ数値でも早いことが立証されています。ただ秋冬モデルで、ソニーだけは
USB1.0ですね。
ハ)今まで、NEC3台、富士通2台、東芝3台、COMPAQ1台、などを使用した経験から、お問い合わせの件について見ると、どちらも故障はほとんどありませんでした。
なかなか現状に満足できず、平均2年ごとに買い換えていますので、その範囲からのお話です。
NEC 2年間の間、フロッピー不良交換、マザーボード不良交換があり、いずれも一年間の保障期間中なので無料。以後トラブルありません。センターの応対は普通でした。
富士通 2年間の間、フロッピー交換、CDロム動作不良があった程度でいづれも1年間の保障期間中、富士通にさいしては、今(東芝)の買い替えのために現在手元にありません。
サービスセンターの応対は親切でした。
ソニーについては、この掲示板のソニーの各機種のところを見てください。この程度ですが少しでもご参考になればと思います。




書込番号:1021728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨシダですさん

2002/10/25 17:16(1年以上前)

実はノートで行こう2さん、こんにちは。親切なアドバイスをしていただきありがとうがざいました!液晶の解像度はその使う人の視力、用途によって選んだ方がいいというのがよく分かりました。私も視力は中の下ぐらいですので、小さな文字は疲れて余計に目に悪い気がしてきました。
おっしゃる通りバイオはUSB1ですがパラレルがついており、ビブロはUSB2です。家にあるA3用紙対応のキャノンBJプリンターがパラレル端子のみなので、このプリンターをいかそうかいかすまいか悩みました。USB2からパラレルへの変換ケーブルがあれば問題ないのですが。
お店の方に聞いたところUSB2→パラレルの変換ケーブルは今のところないそうです。
私は無知なため、どなたかこの件に関しご存じな方がいらっしゃればたすかります。
耐久性についてもあまりこだわらずにいこうと思います。
最終的に価格と性能のバンランスを考えてビブロNB18Bに決めました。
ノートで行こう2さんがもしノートを購入予定にされているなら、どんな選択をされるか楽しみです。
アドバイスどうもありがとうございました。。

書込番号:1023658

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう2さん

2002/10/25 22:33(1年以上前)

ヨシダですさん。こんばんわ。
今度の富士通のNB18は、バランスの取れたPCだと思います。
それだけに、現在所有している昨年夏モデルのNEC PENV800,LT-700
の代替にしたいと思っています。
この機種の気にいっている点は、
CPUがPEN4,1.8と現状では満足できる。
拡張性が考慮されていて、USB2.0,SONYは、いまだ1.0に固執。
DVD/RWが装備されている。
HDは、ビデオ、TV録画に余裕の60GB。
弱点は、ビデオチップがATI RADION IGP 340Mという共用チップであることです。
   http://pcweb.mycom.co.jp/2000benchmarklab/20/page3.html
を参照すると詳しくレポートされています。
この結果のBench Markの結果がSis630とそう変わらないとか、レポート読んでいまいちって感じでした。
私は、仕事の合間に3Dゲームをプレーしますので、少なくともRADION
7500 ビデオメモリー32MB程度の性能がほしいのです。
すでに、ATI MOBILITY RADION 9000が発売されているのに、この機種に
搭載されないのは、大変残念に思っています。
RADION 9000搭載機種が出るまで待つとすると、来年以降になるでしょうし。
WPC会場での富士通担当者の話では、ビデオメモリーは、最大62MBまで
拡大できるので、大丈夫だと思いますよ。とのことでしたが、メインメモリーが最大768MBなので、ヘビーな3Dゲームは、メモリーをくうのではないかと思い、今ひとつ購入にこの点で躊躇しています。
一般的な3Dゲームは、今使用しているATI RAGE RADION M ビデオメモリー8MBでもプレーできますので、FFのPC版など行わない限り大丈夫ではないかと思います。
ビデオグラフィックを除いて、他のメーカーと比較すると価格Comでは、すでにまだ現物がないのに¥27万台になっていますし、価格的に納得できるので、私的にはバランスの取れた機種だと思いますよ。
あとは、ビデオグラフの点で妥協できるかです。
以上、私のこの機種についての思いをお話し、他の皆さんの意見も参考にされて貴重な一台のベストチョイスをされますように。

書込番号:1024217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨシダですさん

2002/10/26 00:48(1年以上前)

実はノートで行こう2さんこんばんは!
この機種は明日に正式発売みたいですね。もう注文しちゃいました!てっきり発売している物だと思い・・(笑)注文してからメーカのHPで知りました。
でも、いいんです。あと、ひと月が待てません。
はい、ビデオグラフは妥協しました。最終的に、VAIOGRX−52G/Bに外付けの2〜4倍速の書き込みができるDVD±RWを付けるのもいいなあと心が揺れましたが、周辺機器があんまり増えても少しスマートじゃないのでやめました。たぶんDVDの書き込みも私はたまにしか使わないと思いますし、DVDーRWが付いているだけでありがたいと思っています。今のトコロですが・・・。
決め手は液晶とかテレビとかHD容量とか前述のDVD−RWが付いているとかで、バランスの良いてんこ盛りの精神にハートを奪われました。実はノートで行こう2さんにもそう言って頂き嬉しいです。
有輝さんも注文されていますので仲間に入れてもらった気がします。笑。
価格も納得していますし、個人的にはかなり満足しています。
価格.コムのお店で買おうかと思いましたがヨド○シ.コムで10%還元を使うとで同料金以下になるため、そちらで注文致しました。

実はノートで行こう2さんも色々と(近々、海外勤務をされるんですよね?)お忙しいみたいですが、ご自分の納得のいくPCを購入して下さいね。
その、お忙しい中、私みたいな半ば素人に貴重なアドバイスをして頂きありがとうございました。
感謝しております。。それでは、また。

書込番号:1024553

ナイスクチコミ!0


早く出ないかなーさん

2002/11/03 14:02(1年以上前)

私も迷ってたんですが、NECのCかTシリーズにしようかと思い始めました。私の使うようとは、デジカメ、Win MXなどインターネットメインです。ゲームは今はほとんどやりません。

NECに決めた理由は、今年の富士通の夏モデルMR16AH持ってたのですが、液晶の視野角度が狭いので写真もDVDも見難かったので、すぐに売っちゃいました。
今の富士通のスーパーファインビューも見てきましたが視野角度がめちゃくちゃ狭いのと、彩度もNECのハイレゾのと比べてもハイレゾ液晶の方が綺麗でした。何よりその視野角度の広さに引かれます。
ノートPCだとどうしても寝っ転がったり色んな角度でPCに相対するので視野角度を含む液晶の問題は私にとってかなり重要です。

富士通のシリーズも値段がもう25万位になりそうなので、魅力的ですが私は、液晶で選ぼうと決めました。

実物をみて決められた方がいいですよ。

書込番号:1042087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種を見かけたら教えて下さい。

2002/10/22 10:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 ゴンタ2002さん

たびたびお邪魔します。
NB18Bを見たい(良ければ買いたい)のですが、埼玉西部・池袋周辺のどの店に言ってもまだ展示品はもちろん在庫も無いようなんです。
ある店では「発売が1週間ほど遅れているのでは。」と店員さんが言っていましたが、どなたかこの機種を見かけたら、お教えいただけますか。
仕事(海外勤務)の都合でちょっといそいでいます。
都内だったら、すぐに見に行きますので、よろしくお願いします。

書込番号:1016913

ナイスクチコミ!0


返信する
本条さん

2002/10/30 09:53(1年以上前)

ゴンタ2002さん、こんにちは。
僕もこの機種を購入したのですがこの機種は完全受注生産のためどこの店にも展示もしてなければ在庫もないそうです。
注文して10日から1週間仕事に間に合わせようと思うのでしたら急いだほうがいいかもしれません。

書込番号:1033612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンタ2002さん

2002/10/30 12:11(1年以上前)

本条さん、こんにちは。
貴重な情報をありがとうございました。
>完全受注生産のためどこの店にも展示もしてなければ在庫もないそうです。
>注文して10日から1週間
の2点の情報、助かります。
価格.comのページでいくつか「在庫あり」の店が出てきたので、「今週末あたりには量販店で現物を見られるかな」と思っていたのですが、この分だとだめそうですね。(受注生産の機種が一部の店で「在庫あり」というのも、世の中のまか不思議なところなんですが・・・。)
2〜3日中には最終決断をして、この機種に決めたら、予約をしようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:1033804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

NB18Bについて

2002/10/21 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 MCPさん

どうも今回のBIBLOは中途半端な気がする。
 まず、パラレルコネクタが無くなった。だからUSB接続のプリンタしか使えない。変換ケーブルでの接続はできるが、パソコンからプリンタの電源ON・OFFはできないし、カートリッジ交換・ヘッドクリーニングの操作もできない。
 確かにRADEONを採用した点は買うが、3Dにようやく対応したRADEON9000じゃないから、画質やコマ落ちが??これはメインメモリとの共用という点でも引っかかる。メインRAMで768MBが最高とか、256MBでの平常作業でも遅くなり勝ちなXPなのだが、DDRでどこまで対応できるのか??
 確か40GBのHDDでも、テレビ録画は2時間以内しかできないとか(ブート領域を除くと)。それが60GBになったからといって満足に撮りだめができるずはないのだが??
 DVDでの正常書き込みを考えるのなら、まずHDDに取り込んでから焼くのだそうな。
 要するに、1時間分ずつパソコンに取り込んでは焼き、また取り込んでは焼きということのくり返しになり、2時間ものの映画などは連続取り込み・連続書き込みができないのだそうな(販売店の店員いわく)
 
 もし本格的にTV録画を考えるなら、100GBぐらいは欲しい所だそうな。それにDVD−R、DVD−RWの書き込み速度が1倍というのも??
 8倍速のCD−RWでさえ、たった10MBのファイル書き込みに随分時間がかかった。それがたったの1倍速なのだから、これで満足ができるのだろうか?DVDのフォーマット形式の業界標準が無い今日、標準化されるまで待つべきなのでは?
 例えば、将来DVDプレーヤーが格安で販売されるようになっても、もしこの機種のDVDドライブの形式と違うのであれば、使いまわしができなくなる。(せっかくの撮りだめが役に立たない。)
 
 それに、つい最近までHDDの騒音に関する書き込みをよく見かけたが、最近の機種ではどうなのだろうか?確かに購入直後は静かなのだが、購入後8ヶ月〜1年が経過すると、大きな音を出して回転するようになったとか。「キーンという騒音」
 結果としては筐体の構造上の問題と、HDDが高速回転になったからという富士通の回答
だったが。
 富士通純正のHDDはどうも信用し辛い。今回の機種に使われているHDDは流体軸受けなんだろうか?
 
 それと、UXGAとかスーパーファインとか言うが、バックライトの寿命はどうなんだろうか?最近まで聞いたのでは2年内外だったと思うが。
 バッテリーの寿命も、そのようでだった。バックライト交換で5万、バッテリー購入で3万円。HDD交換で3万円也のようだけれど、それでも割高なノートPCを購入するメリットはあるのだろうか??
 20GB・HDD、8MBのビデオRAMのBIBLOでこれを書いている私としては、変え時を考えた場合に大いに疑問になるしだい。ならば、割高なノートに多機能を期待するより、現在所持している自作デスクトップの改善で満足感を得るべきでしょうかなあ。
 ノートは、仕事用と割り切って。

書込番号:1015944

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/10/21 23:19(1年以上前)

共感する部分もあり、「?」という部分もあり、う〜ん、勘違いしてませんか?と感じる部分もあり。
個人個人にとって、必要なデバイス、コネクタ、等は異なる訳で、MCPさんの環境、思想にNB(に限らず、今回のBIBLO)が合わないのであれば、ご自分でも結論されている通りで良いのではありませんか?
<割高なノートに多機能を期待するより、現在所持している自作デスクトップの改善で満足感を得るべきでしょうかなあ。>

ただ、一点だけ、煽られてみる。「富士通の装置だからって、富士通のHDDが載っていると限らないし、現行の2.5インチに関して言えば、富士通より信頼性の低いメーカーはありますよ」

書込番号:1016125

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/10/21 23:33(1年以上前)

>>パソコンからプリンタの電源ON・OFFはできないし

ここ変ですね。うちのHPのプリンタはUSB接続でもPCから印刷指示を出せば勝手に電源が入ります。また最新のHPプリンタでは、そこからタイマーが作動し、しばらく使わないと電源切れますから問題ありません。富士通の問題というよりお使いのプリンタの問題でしょうね。だいたいレガシーインターフェースはどこでも無くなりつつあるので、そんな部分で富士通を責めるのもどうかと。
というよりカタログスペック気にしすぎ、って感じます。ノートなんて大人の割り切りで使うものです。

書込番号:1016149

ナイスクチコミ!0


STAGE-Aさん

2002/10/22 00:51(1年以上前)

MCPさん、こんばんは。

おっしゃるところは、富士通BIBLO固有の問題とはいえない点が
多いような気がします。
どんな使い方でコマ落ちするのではないか危惧してるのかわからないけど
普通にDVD見たりビデオ再生程度じゃ、その下位機種だって
コマ落ちなんかしてないですよ?
あとCD-RWとDVD-Rとかを単純に倍速比較で比べられると思ってるのが
そもそもおかしいような気がするけど?

って愚痴にレスしてもしょうがないのかな・・・・

書込番号:1016389

ナイスクチコミ!0


MCPさん

2002/10/22 06:15(1年以上前)

失礼。コマ落ちについては、DVDやRWではなく、3Dゲームのこと。
 子供が使いたがるので、一瞬期待したのですが、やっぱり無理だろうと思った次第。家庭の仕事場に入られるより、リビングでできるなら、これに越した事は無いと。
 東芝のサテライトを職場で使っているけれど、2Dで使う分には、とりたててATI−RAGEとS3 Graphics SuperSavageとの違いは感じられない。
 両者とも3D対応とのことであるが、やはりビデオRAMが8MBだとコマ落ちが垣間見られる。
 なお、最初の数々の情報は、販売店の技術的スキルの高い店員と、富士通にかつてあったサイトで、数々の相談とそれに対する回答を総合したもの。
 結論は18万円以上の金額は、やはり稼ぎ頭のノートへ利益を上乗せしているとのメーカー担当者からの助言もあり、今回の機種では価格面から考えれば、富士通は最大限の努力をしていると思う。
 従って、本当に何もかもを満足できて、購入後も新機種が出ても、2年は周辺機器で苦労したくないのなら、ハイスペック製品で30万円以上の製品を購入すべきなのは分かっている。しかし、そのような高価な製品を購入しても、液晶画面・バッテリーで壊れやすい回転物(HDD、DVD、CD−RW)の耐久年数と修理費10万円也を考えれば(VAIOも近年HDD交換だけは素直に応じる程、故障が多いとのこと)、何の事やらと思う。
 富士通にはメールで今年の夏、助言をしてみて、随分取り入れてくれ、このような仕様の一助になっているのが、ハッキリ分かるだけに、これが限界かな?という感覚がある。
 すべてオンボードのチップセットと共用のVGAでビデオRAMはメインRAMとの共用。この一点とパラレルをUSB2.0用チップセットとの兼ね合いなのか、廃止されている点で、価格落ちして20万円中盤の製品だと、これが限界なんでしょうなあ。
 どんな型番でも、ビデオRAMの容量とG−Foece4で売っているTOUSIBAのG5も、30万円以上のため敬遠されているが、スペックを考えるなら、TOUSIBAのG6に軍配が上がるのだろう。ただ、これも疑問があり、Pen4の2.0GHz以上ものと、G−Force4は、モバイル用とは言え、発熱は相当なはず。これがAthlonならなおさらで、冷却液の循環と空冷で、小さい筐体でどこまで対応できるのか。巷のウワサでは、内部のハンダ付けや機器類の寿命が、非常に短くなる危険性大との事。

 以上、数々の問題点から、価格面と機能面の両方で満足したいのなら、自作機というのが前の板での結論であり、富士通が期待に応じてくれた結果がこのような状況なので(その中でもハイスペック製品で)、結局はドスパラやパソ工房に軍配が上がるようですなあ。
 私が所持しているPCは、G−Force2、Pen4のウイラメット(FSB400Mhz)なのだが、これにG-Force4、ビデオキャプチャー・TV−チューナー機能を付け足し、メインRAMをDDRでPC2600対応にして、HDDを80GBにして、サムスンなどの液晶ディスプレーを足して、26〜30万円也なのだから、機能、放熱対策や部品取替えの便利さを考えれば、自作機以外には考えられないのかと、しばし落胆していた。
 まあ、今回のレスで、高スペックでしかも程々価格のPCは自作のみという結論のようなので、現在の製品で考えた場合の落ちは付いたということか。
 まあ、放熱対策でのケースファン2個付きのミドルケース(けっこうでかい)に、キャスター付き板を取り付けて、しのぐべきが、前の板ですべての機能に高性能を求めた場合の意見の集約だった。
 しばらく仕事で金を稼ぎ、TOUSIBAさんのノートで発熱対策に問題なしとなったら、ダイナブックを購入することにします。
 富士通は故障が少ないとのことなので、品質面でも期待したが、ターゲットを新規購入の客に限る路線の転換は無いようなので、断念すべきなんでしょうなあ。

書込番号:1016681

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCPさん

2002/10/22 06:49(1年以上前)

追伸
 他の板で、Baniasノートに関する記述がありました。やはり販売店の店員が言った通り、インテルの次世代CPUに期待すべきでしょう。
 もともとPen4をノート使うのは非常に疑問があったのだけど、ヒートシンク不要でFABも400Mhz、DVDについてもCPUにしても、まだまだ発展途上で、程々価格・高性能のノートは来年に持ち越しですな。
 納得のできるものが主流になるまでは、現状で我慢すべしが、新規購入を考えている私の結論となったようです。

書込番号:1016707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/10/22 16:44(1年以上前)

長い文を書かれているが、何を言いたいかさっぱり分からない。

書込番号:1017432

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCPさん

2002/10/22 20:40(1年以上前)

確かマックユーザー氏は、CPUの講釈で長ったらしい文章で意味を成さないとか書かれてましたなあ。今回はその腹いせですかな?
 そうでなければ、正しい理解が出来ないほどのスキルしかないのかな?

 まっ、お互い良い情報の交換が最良のはずだけどね。

書込番号:1017891

ナイスクチコミ!0


わりこみさん

2002/10/22 21:19(1年以上前)

>まっ、お互い良い情報の交換が最良のはずだけどね。
 これはもっともだけど、その上の文章が大人気ないというか喧嘩売ってるように聞こえてしょうがない今日この頃です。

書込番号:1017999

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/10/22 22:22(1年以上前)

>正しい理解が出来ないほどのスキルしかないのかな?

あっしにはそちらさんが、モバイル用のチップやデバイスに対する、正しい認識が足りないとしか受け止められないんですがねぇ。いや、初心者向けの方向性、云々なんかの意見は、なるほどごもっとも、と感じるだけに、全体としては、なんだか残念な文章、ご意見と映るんでやんすよ。第一、お手製デスクトップに満足されているご様子なのに、富士通さんの仕様を見て、落胆されるこたぁ、ないんじゃないすかねぇ。
すいやせんねぇ、どうもこういう文章を見ると、口を出さずに入られない性格なもんで、通りすがりと勘弁しておくんなせぇ。

書込番号:1018180

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/22 23:27(1年以上前)

良いか悪いかはともかく自分の知識と分析に自信を持っているという点は見受けられたが、私も何が言いたいのかが解からない。

書込番号:1018276

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCPさん

2002/10/23 03:18(1年以上前)

Tailmon さん お手製デスクトップに満足されているご様子なのに、富士通さんの仕様を見て、落胆されるこたぁ… ということですが、ノートを買い換えようと考えていましてな。
 にしても、どこのメーカーも20万円代ともなると、中途半端なスペックで、購入しても将来的に満足できそうもないというのでの落胆ってところ。
 自作機に満足。とんでもない。
 未だにウィラメットでG−force2ですからね。1世代前の代物ですよ。ただ改造する楽しみはありやすけどね。

 満天の星さんの言われるように、ノートはあくまでDTのサブとしても位置付けなんでやすかねえ?

書込番号:1018794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/23 18:52(1年以上前)

5年もしたらオフィスの大半はノートになるのでは???
省スペース化が進むし、性能差もそんなになくなってくる・・・

書込番号:1019811

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/10/24 02:42(1年以上前)

嫌味も皮肉も通じなかったようなので、通常モードに入ります。

現在のハードウェア、ソフトウェア両方の進んでいく方向からすれば、例え最上位機種(BIBLOに限らず)を購入したとしても、MCPさんの「将来的満足度」は満たされないでしょう。そして、それは富士通がどうだ、東芝がああだ、と言う問題ではないと僕は考えます。
Intelにしろ、ATIにしろ、nVIDIAにしろ、そうしたチップメーカーが、デスクトップとノートの性能差をつけたがっています。まして、ある程度の世代までは、マザーボードの交換をせずとも先端性能を維持できるデスクトップと比べれば、デビューした瞬間から腐り始めるノートは、永遠に追いつけないようになっているといっても、過言ではありません。

何より、僕からすれば、「今回のBIBLOは中途半端・・・」から始まった割に、その内容の方はと言えば、ご自身の要件を満たしていないと言う以上の理由が見受けられない。もちろん、MCPさんからすれば、ご自身(とそのご家族)が「将来的満足感」を得られるか否かが大事なのでしょう。ですが、MCPさんの論法、考え方には、共感や納得、はたまた考えさせられる部分と言うのを、見出す事ができません。このスレッドにあるレスの内容が、それを物語っているように思えます。

ある機種に対して、否定的な意見が存在する事は、当然だと思います。むしろ、あるべきです。ですが、その内容(文章)から、ご自身の知識力と分析力の披露、それに対する自信しか伺えない(人の事を偉そうに言える身分ではありませんが)点に「いかがなものですかねぇ?」と感じています。個々の項目について、具体的に反証しないのも、どうもそうした意見を聞いてもらえる(納得するかどうかは別問題として、です)ような気がしないためです。

最後に、大変失礼な文章になってしまったかと思います。言葉の足りない部分や、無礼な部分は、謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:1020826

ナイスクチコミ!0


スレ主 MCPさん

2002/10/25 02:43(1年以上前)

専門的な用語を書かれたり、断定的な言い回し(内容は別)をされたりすると、すぐ反感を持つというあたりは、やはり若者特有の感情なんでしょうが、何でも率直が良いかと言うと、決してそうではないでしょう。
 自分の考え方を言ってみて、別のより良い考え方や情報を求めるやりかたを、ただの自慢としか受け取れなかったとは、残念ですねえ。
 何にしても、円満が一番なわけですし、少しでも有意義な掲示板にと考えるなら、より有意義な情報の提供が、このサイトでは望ましい行いなのでは?
 実際、私は自分の技術や知識をひけらかす考えがあるわけでなく、もし発熱問題でも、「この技術があるから、現在の機種でも十分長持ちする」とか、「新しいNB18Bで採用されたVGAチップセットは、他のものと比較して、このような特徴がある」などという意見や情報を望んでいたわけですから。
 なお、書き込みの頭にあるように、「誹謗中傷、見た人が不快になるような発現はご遠慮ください」の文章を、ご理解されておられないのでしょうか?
 この内容が理解できないような方は、ご遠慮願いたいものです。

書込番号:1022792

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/10/25 06:09(1年以上前)

>富士通にはメールで今年の夏、助言をしてみて、随分取り入れてくれ、このような仕様の一助になっているのが、ハッキリ分かるだけに、

簡素で結構ですので、「今年の夏」の助言が、どのような部分に取り入れられているのか、お聞かせ願えると幸いです。内容次第ですが、今年の夏の助言が、このNBシリーズに反映されているとは考えにくいので。

>パラレルコネクタが無くなった

パラレルコネクタがなくなると、不便な方も多いでしょうね。一方で、無くす事を奨励されている物でもあります。この先、見なくなる一方でしょうね。僕自身は、パラレルに何かをつないだ事は一度もありません。

>確かにRADEONを採用した点は買うが、3Dにようやく対応したRADEON9000じゃないから、画質やコマ落ちが??

3Dのコマ落ちですが、現在MCPさんがお使いの機種に関しては、VRAMの問題より、グラフィックチップの実力による部分が大きいと考えます。340Mの3D性能ですが、M6-Mよりはややましですが、RADEON7500辺りと比べると、見劣りします。ですが、どういったゲームをプレイされるのかによると思います。恐らくは、ある程度要件の高いゲームと推測されますが、いかがなものでしょう?実際のゲームとしては、FF8、スターウォーズ ギャラクティックバトル、タイピング オブ ザ デッド辺りをプレイしてみましたが、特に不満点を見出せませんでした。これ以上要件の厳しいゲームに関してはまだ試しておりません。

>これはメインメモリとの共用という点でも引っかかる。メインRAMで768MBが最高とか、256MBでの平常作業でも遅くなり勝ちなXPなのだが、DDRでどこまで対応できるのか??

このスタイルで、パフォーマンスが犠牲になる事は、MCPさんの認識されている通りだと思います。全体に、MCPさんのしきい値は「現行の最新、最速デバイス」付近に設定されているように見受けられます。勘違いであれば、申し訳ありませんが。それと比較すれば、幾分かのストレスを伴うものとなるでしょう。具体的に、どういった面での「遅くなりがち」を想定されているのか、提示願えないでしょうか?僕の感覚では、同価格帯の別機種と比較して、OSのオペレート、OFFICEの使用において、ストレスを感じるようなものではありませんでした。

>確か40GBのHDDでも、テレビ録画は2時間以内しかできないとか(ブート領域を除くと)。それが60GBになったからといって満足に撮りだめができるずはないのだが??

録画時間の目安
約2800MB/時間(高画質録画)
約1900MB/時間(標準画質録画)
約1000MB/時間(節約録画)
以上、カタログからの抜粋です。もちろん、カタログ値をストレートに信じる事はできませんが、一つの目安にはなるかと思います。結局のところ、ビットレートをどのレベルに設定するのか、全ての番組を常に最高の画質で見る必要があるのか、この辺りの考え方の違いで変わってくるように思います。TV録画機能、DVD-R/-RWドライブの搭載等について、MCPさんは時期尚早ではないのか、というスタンスだと受け止めましたが、いかがなものでしょう。僕は基本的に最上位機種というのは、メーカーの提示だと考えています。「近いうち(春モデルか夏モデルか)にバリュープライスにこれらのデバイスが搭載されるけど、そうなったら、購入しますか?」という提示です。ですから、僕としてはこの「予告編」は前向きに受け止めたいと考えています。おそらく僕の中にある撮りだめと、MCPさんの中にある撮りだめとでは、かなり時間差がある事でしょう。僕は基本的によほどでないとビデオ録画したものも保存しておかないので、TEMPフォルダとしての機能は、60GBで十分だと考えます。

バックライトについては、僕は一日のうち、相当時間パソコンを起動していますが、バックライトが逝った経験はありません。使用状況に左右されるとは思いますが、神経質になりすぎるのもいかがなものでしょうか。
バッテリについては、リチウムイオンバッテリの寿命については、不満のあるところです。ただ、これがLOOXやMGシリーズであればともかく、このNBシリーズでという事であれば、1年半でだめになろうが、1年でだめになろうが、全く気にしません。だめになっても交換しません。実際、そうして使っている4年前のノートが机の上にあります。
MCPさんの言われる、「せっかく高価なモデルを買っても消耗部品による追加出費が高額では、いかがなものか」という意見には、同感です。バックライトの寿命も、HDDの寿命も、現在では短くなる方向です。それに納得ができないのであれば、ノートPCの購入そのものを再検討された方が良いでしょう。実際、MCPさんはその方に向かわれているようですね。

僕の中では、Windowsのデスクトップは全く必要が無くて、ノートが自分のメイン環境です。DTに対して、サブと考えた事は殆どありません。安いDTを買うなら、最上位かその下のノートを買う方が、使いやすいし満足感も高いので。

富士通の個人向けラインアップには、ハイエンドモデルは存在しない、というのが私見です。夏モデルでは、やや例外的にMRがありましたが、これもMRという機種全体の仕様から見れば、最下位モデルに属するものでした。そこそこの性能のものを、そこそこの値段で購入する、という見方に立てば、富士通の装置はいい線を行っていると思います。

>従って、本当に何もかもを満足できて、購入後も新機種が出ても、2年は周辺機器で苦労したくないのなら、ハイスペック製品で30万円以上の製品を購入すべき

そうでしょうか?使用目的にもちろん左右される事は前提ですが、僕の手元にある2年前の中位機種は、スペックからすれば、今使っている装置とは比べ物にならないくらい低いものですが、もし、今からそっちをメインに使えといわれても、周辺機器含め、大して困りません。強いて言えば、LANポートを内蔵していない事くらいかな。でも、それもどうって事の無い問題ですね。

書込番号:1022898

ナイスクチコミ!0


白の6月さん

2002/10/27 15:42(1年以上前)

通りすがりに失礼します。
まずMCPさんがレスを求めているのかどうなのかよく分からないのです
が…。
全体的に言いたいことがわかりづらいです。
スキルがどうの、というより日本語的に。
反論出来るところだけは反論してるようですが、それ以外の所は
黙殺してるんでしょうか、コメント返してませんよね。
どんな情報が欲しいか、ということを一言添えた方がいいかと
思います。(途中で書かれてますが)

>専門的な用語を書かれたり、断定的な言い回し(内容は別)をされた
>りすると、すぐ反感を 持つというあたりは、やはり若者特有の感情
>なんでしょうが、何でも率直が良いかと言うと、 決してそうでは
>ないでしょう。

と書かれてますが、MCPさんの対応の方が大人げないと感じます。
口調をまねてみたり、他の板のことを持ち出したり。

>まっ、お互い良い情報の交換が最良のはずだけどね。

とてもそう思っている人の文章とは思えません。

中身について少々。
>3Dにようやく対応したRADEON9000
とありますが、DirectX 8.x の誤りでは?
3Dが使えなかった訳ではないですが。単なる省略だとしても
不適切じゃないでしょうか。現状では、DirectX 8.x対応の
ゲームがようやく出始めた(そろってきた?)ところだそうです。

>テレビ録画は2時間以内しかできない
これはFAT32の制限では?もしくは保存するファイルの形式等の
ソフト側の問題とか。容量的な問題なら、それを緩和するため
にDVD-Rが搭載されていると考えられますが。
書き込み速度をCD-Rと比較するのが無意味だというのはおいといて、
(CD-等倍速:150KB/s, DVD-等倍速:1.385MB/s)
デスクトップ用のDVD-Rでも普通は2倍速、ようやく4倍速が出た
というところなので、ノート用のスリムドライブで等倍速という
のは仕方がないところだと思います。互換性についてもDVD-Rで
DVD-Video との互換性はかなり確保されてるわけですし。

たびたびデスクトップ機との比較をしておられますが、これもナン
センスに感じます。デスクトップという形態に不満がないのなら、
こっちのほうが性能、拡張性、コストパフォーマンスがいいのは
当然で、ノートの方には省スペース、配線の簡単さ、静音、等々を
価格に加味してやる必要があると思います。もちろん人によって
それぞれへの配点は違ってきますが。

数年間使い続けたい、というのと、Pen4ですでに不満を感じている、
というのはなにやら矛盾しているような…。両立するのはやはり
自作しか無いと思います。あとはCPUの換装が可能なノートとか。
周辺機器については、ご自分が必要なものをしっかり考えてみる
べきでしょう。メーカーが搭載するのは、単に流行しているまたは
今後はやりそう、とか技術的なインパクトが大きい、といったもの
なので。

ノートにこだわるなら、ある程度カスタマイズが可能なDELLあたり
はどうでしょう。よけいな機能は外せると思います。
部品の寿命については、結局使ってみないと分からないと思うので、
心配なら追加料金で保証期間をのばせる店で買えばいいのではない
でしょうか。

書込番号:1028118

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/11/05 03:30(1年以上前)

MCPさん
自作機に勝つメーカーPCなんてありませんし、自作機とメーカーPCを比較するのはナンセンス。
お解りだと思いますがメーカー製PCで自分がしたい事が出来ないので自作マシンに皆走るのです。

書込番号:1046194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-ROM

2002/10/19 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 オーすごいさん

買った人でCD−ROM(内蔵)のメーカー何処か教えて・・・

書込番号:1011344

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/10/20 10:54(1年以上前)

NB18Bの内蔵ドライブですか?東芝 SD-R6012(あれ?6102だったっか?)です。

書込番号:1012762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日

2002/10/19 14:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

現在使っているパソコンがそろそろ寿命になったようなので買い換えようと思いNB18Bに関心を持ったのですが,ノートPCは具体的にはいつ頃発売される予定なのでしょうか?ご存知の方がみえましたら教えてください.よろしくお願いします.

書込番号:1010914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/19 17:55(1年以上前)

本条 さん こんにちは。
発売は今日みたいです。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html

書込番号:1011253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/19 17:57(1年以上前)

リンク間違えました。m(_ _)m
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/biblo_loox/nb/spec/index.html

書込番号:1011260

ナイスクチコミ!0


スレ主 本条さん

2002/10/20 17:19(1年以上前)

ワープ9発進さん、こんにちは。
早速の返信ありがとうございました。
後は料金等のことも含めて考慮していこうと思います。

書込番号:1013432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 実はノートでいこう2さん

このパソコンにものすごく関心を持っています。
HD60GB,DVD−RW,TVチューナーなどの搭載、
東芝,P4,P2/522から乗り換えも考えています。
そこで、この機種のビデオチップ ATI RAGEON IGP 340M という新しい
ものがどういうものか、今あるPCのM6と比べるとどうかわかりません。
ほかに、どなたか、3Dゲームの経験がある方がおられたら是非教えていただければと思います。

書込番号:1008785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/18 19:09(1年以上前)

実はノートでいこう2 さん こんばんは。
ATI RADEON IGP 340Mはチップセット内蔵ビデオです。
メモリはメインメモリからシュアされます。
ビデオコアの性能はRADEON 7000(VE)相当のようです。
↓関連記事です。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/25/636774-000.html

一方DynaBook P5/522PMEのATI MOBILITY RADEON M6-Pは16MBですが専用メモリを搭載しています。
ビデオチップ自体ではどちらに分があるかよく解りませんが、やはりチップセット内蔵ビデオでは3D性能にあまり期待は出来ないと思います。
3DゲームをプレーするならGeForce4 440 GoやMOBILITY RADEON 7500クラスのビデオチップにメモリ32MB位搭載してないと厳しいと思います。

書込番号:1008958

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/10/18 19:10(1年以上前)

この,ビデオチップはビデオメモリが共用になっています。
3Dゲームをの種類にもよりますが,ビデオメモリが共用のものはどうでしょうねぇー。
私なら,GeForce 460or440やRadeon 9000or7500のビデオチップを搭載した機種を選択します。

書込番号:1008961

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/10/18 19:10(1年以上前)

かぶった・・・(^^;

書込番号:1008964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/18 19:33(1年以上前)

>yo___さん。
1分差なので誤差みたいなもんです。(^_^)

書込番号:1009013

ナイスクチコミ!0


たしかに・・・さん

2002/10/18 22:55(1年以上前)

3Dゲーム以外の使い方では十分では?あと、GeForce4 440 Goの性能は認めるけど文字のクッキリ感はいまいち好きになれません。個人的にはRADEON 9000が好きです。

書込番号:1009371

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/10/19 04:00(1年以上前)

コアの性能的には、M6と大差なし。ただ、メインメモリからビデオメモリを拝借している以上、3D系の処理では、やや劣ります。
でもこの辺りは、テクスチャのサイズやらソフトの作り方も絡んできますから。タイトルによって、左右されますよ。

書込番号:1010015

ナイスクチコミ!0


スレ主 実はノートでいこう2さん

2002/10/20 21:37(1年以上前)

皆さん、さっそく適切な情報ありがとうございます。
ビデオチップの共用の限界がよく理解できました。
ワープ9発進さんのAkiba Ascii24.comでこのチップの概要を知ることができました。

この機種で3Dゲームの描画性能を見たいと思っていましたが、昨日まで開催されていた東京ビッグサイトのWPCで、富士通の方にお願いし、インターネットでのネットゲーム、ゲーム体験版を見せてもらいましたが、まずまずの状況だったことがわかりました。
最大62MBまで拡張できるということなので、FFとか高度なものをやらない限り大丈夫ではないかとの話でした。

しかし、私はRADION9000が搭載される機種がいずれかのメーカーで発表されるまで、ま、気長に待ちますか。(笑)

もっとも、DELLがすでに、これをいち早く搭載,BTO方式の直販していますが、DELLは、計算すると結構高いし、それに現物がなかなか来ないとか聞くと考えちゃいます。
いずれにしても、いつもすばやく情報を提供してくださることを皆さんに感謝します。

書込番号:1013917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO NB18B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB18Bを新規書き込みFMV-BIBLO NB18Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB18B
富士通

FMV-BIBLO NB18B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 9日

FMV-BIBLO NB18Bをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング