- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
2002/11/14 18:10(1年以上前)
ビットレート次第だけど、あんまり綺麗じゃないかも
書込番号:1065915
0点
あんまりきれいじゃないです。録画以前にチューナーの能力も問題ある機種も多いです。
VHSのアナログ録画の画質と比べるのはちょっと。アナログとデジタルでは画質の方向性が違うので。デジタル録画ではアナログではあり得ないブロックノイズやモスキートノイズなどがありますし、解像度が高い分だけ荒れて見えたり。
書込番号:1067113
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
取扱説明書に図解で詳しくメモリーの増設方法、記載されてませんか?
書込番号:1062196
0点
2002/11/12 21:45(1年以上前)
それが、メモリの取り扱いの注意しか載ってないんです。
もうー二時間ぐらい取り扱い書を見てるけど。。。
書込番号:1062206
0点
wsdrfg さん こんばんは。
富士通サービスアシスタントの中に説明がありませんか?
夏モデルではありましたけど。
未確認ですが夏モデルのNBシリーズはキーボード直下にメモリスロットがあって増設がちょっと面倒ですが、ひょっとするとNB18Bを含めた冬モデルも同じなのかもしれません。
書込番号:1062447
0点
マニュアル冊子にではなく、本体に入っていませんでしょうか。
「サービスアシスタント」の方です。
<スタート→すべてのプログラム→富士通サービスアシスタント
→画面で見るマニュアル→パソコンの使い方→周辺機器を取り付ける
→メモリを増やす>
当方LOOXですが、メーカー同じですし如何でしょう?
書込番号:1062469
0点
最近のパソコンはほとんどオンラインマニュアル化されてるようですね。
書込番号:1062514
0点
ワープ9発進さん、かぶっちゃってごめんなさい(._.)。
なかなか入れなくてジタバタしておりましたの。
書込番号:1062535
0点
5年前から半分電子マニュアル化されていて、今ではほぼすべてと言っていいほどパソコンのものは電子マニュアルですね。
プリンターも電子マニュアル化されていますからね。
パソコンのものは、HDDに入れないで、CD-ROMとかにしてほしい・・・ 無駄な要領がなくなるので・・・ 自分で削除するのが面倒・・・
CD-ROMとかだとみる前になくしそうだけど(笑)一番いいのは、HPの方が・・・
書込番号:1062725
0点
て2くんさん、確かにそうですね。結構ハードディスク内の容量食ってますから・・・
でも仕方ないか、大量の取扱説明書よりいろんな面において。
書込番号:1063060
0点
たしかに、電子マニュアルによって、大量の本もしくは、分厚い本が薄くなり軽くなると言うメリットがありますが、全くパソコンをさわったことのないような人もしくは、電子マニュアル化されてるのに気づかない人、パソコンを長時間みてると疲れてやる気がなくなる人にとっては、大変やっかいなものになりますね。パソコンを長時間みてると疲れる人は印刷をすればそれでいいのですが。
電子マニュアル化はいいようで悪い気がしますね。(笑)
1.マニュアルをみない人が増える(知らない人などを含める)
2.HDDのゴミになる(笑)
逆に本のマニュアルもいやなんですよね。(笑)
1.ソフトを買ったときに、もって買えるのが非常に重い。
ダウンロード購入出来ないものがあったりすると・・・
2.本だからみる気がうせる。
3.本だからなくしてしまう。
私の場合は、すべてに当てはまってる気がします(笑)
書込番号:1063127
0点
2002/11/13 16:49(1年以上前)
NB15Bの所有者です。
筐体が同じなので同一の方法だと思いますので書き込みます。
キーボード上の起動ボタンとFMVのロゴ入りの細長いパネルの左右を上から押さえながら左にずらすとパネルが外れます。この状態でキーボードが動きますのでキーボードの外したキーボード側を少し持ち上げてパームレスト側のフックを
1cmほど引っ張るように動かせばキーボード全体が液晶側に外れます。
キーボード下の右手側に黒いビニールシートの乗った長方形のスロットが増設用スロットですのでメモリーを差し、キーボードとキーボードを戻せばメモリー増設完了です。わかりにくかったと思いますがワープ9発進さん、ねこぴょんさんの仰る通り本体の富士通サービスアシスタント内に入っています。
取扱説明書にも、たった数行でサービスアシスタント参照とあり私も見つけるのに苦労しましたのでお気持ちお察しします。
がんばってください。
書込番号:1063844
0点
初ビブロユーザー さん こんにちは。
富士通は何故かキーボード直下に拘りますね。
底面からアクセスできた方が簡単だと思うし、他社のPCは殆どが底面からのアクセスだと思うんですけどね。
なにか利点でもあるんでしょうか?
私もビブロユーザー(NB12B)として知りたいところです。
書込番号:1063920
0点
2002/11/13 20:34(1年以上前)
富士通の装置でも、メモリスロットがキーボード下にあるのは、NBシリーズ(旧モデルを含めるなら、NEもそうですね)とLOOX Tくらいです。他のモデルは底面からアクセスですね。NB(NE)のスロットがキーボード下にあるのは、単純に構造上だけの問題だと思います。一度分解してみると分かりますが(保証期間内ですよね、やらない方が良いですね(苦笑))、組み立て製重視の構造です。結果、あの位置にしか配置できなかったのでしょう。あくまで推測ですが。
書込番号:1064208
0点
Tailmon さん こんにちは。
情報有難うございます。
そうですか〜、Tailmonさんの仰るとうりだとするとユーザーには特にメリットが無いようなので残念ですね。
この点を知らずに購入して、いざメモリ増設をしようとしたら『なんでこんなに面倒なの?』と思う人も多分いると思うんですけどね。
ユーザーとしてはやはり簡単に増設できた方がいいと思うので、富士通には来年以降に発売されるモデルで是非この点を改良して欲しいと思います。
書込番号:1065731
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
ノートPCを買い換えようとおもうのですが、
FMVNB18B(富士通)とLT500/4D(NEC)とで悩んでおります。
モバイル・ペン4と普通のペン4とか微妙にちがうようなのですが、
みなさまのご意見をお聞かせいただきたく
お願い申し上げます。
0点
2002/11/11 19:28(1年以上前)
>モバイル・ペン4と普通のペン4とか微妙にちがうようなのですが、
省電力設定ができるかできないかの違いです。
書込番号:1059950
0点
何か勘違いしているようですね、数字に1.50CGHZの(C)は拡張版 Intel SpeedStepの無い、廉価版ですベースはモバイルタイプです
デスク用と区別する為末尾の(C)で区別していますので分かると思います
MPEG2のハードとソフトに違いは大きいいですね、違いはPentium 4の廉価版以上ですね
書込番号:1059952
0点
新作のLを買うなら前モデルのほうが遥かにコストパフォーマンス
が高くないですか???
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie%20C%20LC700%2F3
チューナーとかの拡張部分に重点おくなら別ですが、液晶パネルも
筐体も一緒です。
書込番号:1060056
0点
今回のLT500/4Dは、ベースモデルLC500/4Dに、ハードウエアMPEG2TVチューナー搭載と、DVD-R/RWドライブ搭載したモデルです
TV録画を編集してDVDに書き込むメリットを感じなければ、LCシリーズにした方がいいです
書込番号:1060124
0点
2002/11/11 23:35(1年以上前)
みなさんアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になります。
>省電力設定ができるかできないかの違いです。
と有りますが、これって重要なんでしょうか・・・?
本体の発熱とかに影響があるんでしょうか??
また、
>MPEG2のハードとソフトに違いは大きいいですね。
ともアドバイスいただきましたが具体的に教えていただけると
ありがたいのですが・・・。宜しくお願いします。
書込番号:1060368
0点
ソフトウェアエンコの場合、専用のチップを積んでるハードよりもそれだけCPUに負担が掛かります。他の作業をしていると最悪コマ落ちなどの状況も考えられます。
書込番号:1060425
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
パソコン修理は、富士通に頼むのですか?買ったお店で、修理してもらうんですか?ネットを通じて買うつもりなので、買ったお店じゃ遠いなぁ・・・と思うのですが。詳しい方、教えてください!
0点
2002/11/10 17:00(1年以上前)
こんばんは、桜井 詩織 さん。
修理の場合、通常はメーカーサポートになると思いますが・・・
http://www.fmworld.net/support/spsv/repair.html
購入予定のお店のHP等を良くお読みになったり、メールで訊いてみましょう。(保証など)
私の場合:販売店に電話−番号を教えてもらえるので、サポートに電話するように言われる
−サポートに電話−発送〜〜〜修理完了。
とこんな感じでした。
書込番号:1057693
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
ZAAK さん こんばんは。
リアルタイムエンコードなら一般的にハードウェアエンコードの方が画質はいいと思います。
もちろんビットレートにもよると思いますが…。
書込番号:1049577
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
NB18Bで音楽CDのコピーをしてみましたが、DENONのADV−700
では、再生できません。SONYのCDプレーヤーでは、再生できました。
何が問題なのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
0点
2002/11/05 19:06(1年以上前)
メディアが悪いかコピーの仕方が悪いのかどちらか。
書込番号:1047274
0点
2002/11/05 19:45(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
メディアはMAXELLのオレンジブックパート2に準拠のもので
書き込みに使ったソフトは、最初からインストールされていた
ドラッグンドロップです。マニュアル通りに操作しましたんですが・・・。何か設定を調整する必要があるのでしょうか。
3枚の違う音楽CDを作ってみましたが、SONY◎ DENON× です。
書込番号:1047367
0点
2002/11/05 20:00(1年以上前)
読み側のドライブによってはRが読めないこともある(反射率の関係上)
書込番号:1047409
0点
カタログには
>CD-R/RWのオーディオディスク、MP3エンコードされたディスクの再生が可能。
※書き込み状況の悪いディスクなど、一部再生できないディスクもあります。
デジタル音声圧縮方式MP3に対応。
DENONのADV−700では他のメディアは問題ないのかな?
メディアを変えて焼いてみる、書き込み速度を4倍速ぐらいに落として焼いて見る
書込番号:1047412
0点
経験上 Plextor機を使用して、ライディングをNEROで、等倍で焼いて(各倍率を試した上で)、メディアを10種類以上試して でも読めないCDプレーヤーはありました(複数)、諦めましょう。
書込番号:1047537
0点
2002/11/05 21:30(1年以上前)
多数の情報ありがとうございました。
書き込み速度を×4にし、その他の条件は全て同じで
試してみたところDENONでも再生可能になりました。
みなさんありがとうございました。
失敗した時の速度設定は、MAXになっておりました。
他の速度でも試してみたいとおもいます。
書込番号:1047636
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






