このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年11月3日 14:03 | |
| 0 | 2 | 2002年10月30日 12:10 | |
| 0 | 1 | 2002年10月23日 23:06 | |
| 0 | 4 | 2002年10月23日 19:44 | |
| 0 | 7 | 2002年10月20日 21:38 | |
| 0 | 3 | 2002年10月20日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
みなさん、こんにちは。ここに書き込みされてる方は色々とご存じですね。ただただ感心するばかりです。
今からノートを購入するにあたり、皆さまに教えて頂きたいことがあります。
因みに今、愛用しているノートはペンティム初期型150MHz+ウィン95の
NECDOSのPC-98ラビィです(笑)もうすぐ丸6年になると思います。その間に長野、シドニーオリンピックも開催され、ITブームも疾風のごとく過ぎ去りました。首相は何人代わったことか・・当時で30万はしました。前置きが長くなって済みません。でもNECって本体も液晶も丈夫やなと思いました。で、今月中に購入を考えてる機種は
@バイオGRX92G/P=31.6万、若しくは、ここにあるAFMV−ビブロNB18B=26.9万、若しくはBラヴィT、LT700/4D=30万円位、もいいなあと思います。三つ巴の戦いです。共通点はDVD−RW+テレビ付きの欲張りさんのノートです。違いがあるとすればメモリー、液晶サイズ及び解像度、ビデオメモリー、付属ソフト、USB2あるなしでしょうか。たいして使いこなせない割りに機能、スペックが気になるんです。「パソコンにそんなお金を使ったらあかん!上位機種は割高やからあかん」とか聞こえてきそうですけど、いいんです。こうしてあれこれ考えて選んでいる時が実に楽しいんです。笑。
質問なんですが、@UXGAってやっぱりいいのでしょうか?Aあと、USB2はやっぱり通信速度が速くてこれからは便利なんですか?IEEE1394よりもかなり速いのでしょうか?B最後に皆さんのご経験上でよろしいですので、ソニー・富士通・NECの三社の中で一番、壊れにくくて長く使えそうと思うのはどこですか?簡単なご説明で結構ですのでよろしくお願いします。
0点
1.目が強いなら強くお勧めただし老眼になるとつらい
2.ほとんどかわらない。ものによってはIEEE1394が速い場合もあるでもあればうれしい
3.NECのLAVIEとSONYのバイオを使ってましたが普通に使う分にはそんなに変わらないと思います。お好きなのでよいのでは?
書込番号:1019798
0点
この買い替えはカルチャーショックを味わえるかもしれない(笑)
処理能力がまるで別物になるからです。
僕もVAIO-PG505の初期モデルを去年まで持っていて新作と比べたり
してましたがこれは強力な差がありました・・・
表示解像度はご自分で画面を見て好きなサイトを見るなり、DVDとかも
持ち込んでしっかりチェックしたほうがいいでしょう!
私見で言えばUXGAよりSXGA+、出来ればSXGAがベストです。
文字も大きくしたり調整は出来ますが、テキストだけでホームページ
とかは90%がフォントとサイズを固定するスタイルシートを使う
ため、この部分はコンピュータで調整付加です。
USB2.0は理論値としてはIEEE1394を少々超えていますが420/480という
差ですので、実態はIEEE1394のほうがやや早いようですね。
今後は必要なインターフェイスですがカード式のもので対応できる
ためハードを選ぶ絶対条件には思えません。
書込番号:1019804
0点
2002/10/23 20:13(1年以上前)
ヨシダさん、はじめまして。
私的な意見ですが、解像度に関して。
実は私も今回、ノートの新調を検討していましたが
このNB18B、注文しちゃいました(^_^)v
迷っていたのは東芝のG6シリーズでした。
もうほとんどG6Cに決めていたのですが、
どうしても妥協できないトコがあり、NB18Bにしました。
それは、「15インチSXGA+」が私にはツライのです。
確かに視力は良いほうではありませんが、メガネ無しで免許書を
もらえる程度の視力はあります。
それでも「15インチにSXGA+」は見づらかったのです。
解像度が高ければ確かに広く使えますが、文字やアイコンが見づらいのってとっても疲れてしまいますからね〜。
せめて16インチになればマシになるのかなぁ?
あと決め手になったのは、テカテカの液晶が気に入りました。
これでRADEON9000載ってたら、文句無しなんですけど(^-^;
こんなんで、参考になるでしょうか?
書込番号:1019994
0点
私のレスは、ヨシダです さん宛のではりません
これからPCを購入する皆様への私のアドバイスです
1)購入時期ですが今回の03モデルに限定して話します
全てのメーカーが出揃い、ある程度評価が出る11月中旬が狙い目です、12月になりますと人気機種は在庫がはけ手に入れるのも困難です
値段の落ち着きますから、損はないと思います
2)PCの場合、高級機は1年後には中級機以下、2年後には普及機以下の値段で同じ性能のものが買えます、高級機を買って5〜6年も長く使うのではなく、次のOSが発売される04年ごろまで使用できる、中級機を買うのが損はないです
ノートの場合価格にして10万の差ほど性能差はないです
3)液晶はスペック(UXGA,SXGA+、XGA)にとらわれず自分の目で確かめ、使いやすい表示の大きさを選ぶことです
4)一番重要なのがキータッチ、PCの騒音です、筐体のしかっりした静かなPCを選ぶ方がストレスはたまりません
以上の点を踏まえて11月中旬に18〜25万クラスのPCを、2年間使用できるレベルで選ぶのが賢い選択です
書込番号:1020012
0点
2002/10/24 01:28(1年以上前)
たかろうさん、満点の星さん、有輝さん、reo−310さん、
みなさん親切なアドバイスをして頂きどうもありがとうございました!!
大変、参考になりました。そろぞれのご意見に、なるほど!と感心しました。
@UXGAなら単純にいいんかなあと思っていましたが、私も30を過ぎると最近は視力の衰えが顕著になり、確かにきつそうですね!笑。実は日立のラスタービューを見て簡単な仕掛けやのにキレイなあと思っていました。写り込みはあるけどそのかわり液晶に艶・つやが出てキレイだなとおもいます!
AUSB2の件ですが具体的に教えて頂き大変参考になりました。あれば嬉しいみたいですね!なくてもIEEEがあればとりあえず安心(笑)
B耐久性ですがこれもあまり差はないかもしれませんね!部品ひとつとっても世界中のものをそれぞれのメーカーが使用していますしね。
とりあえず大事に使いたいと思います。今、使っている6年前のラビーとの性能差のカルチャーショックを早く味わいたいです!!
みなさまのアドバイスを参考にさせて頂き以上の点より、ビブロNB18Bにしようかと思います。当初はバイオが最有力でした(笑)
少し予算が浮きましたので一緒に初めてデジカメを買うつもりでしたからとても助かります。
みなさん、ありがとうございました。感謝いたします。。
初めてここに書き込みましたので返信でお返しするのをしりませんでした。
どうもすみません。また教えて下さいね。。
書込番号:1020739
0点
2002/10/24 17:51(1年以上前)
ヨシダですさん。こんばんわ。
少しでも参考になればと思いカキコします。
イ) 解像度の点は、私の場合、老眼鏡を掛けている年代なので、15インチSXGAだとちょっと辛いですね。
たしかに、外国の風景とかは、繊細な画面で広範囲に見えるので、迫力があり、またインターネットのHPとかは、情報量がありいいなと思うのですが、いったん仕事に使うワードとか、とくに表計算のエクセルを扱うときにはもう目が疲れ、いままでも標準画面搭載のPCしか買っていない有様です。目が疲れなければ、いいのではないでしょうか。
ロ)USB 2.0は、これからの流れで急速に普及しそうですから、データ数値でも早いことが立証されています。ただ秋冬モデルで、ソニーだけは
USB1.0ですね。
ハ)今まで、NEC3台、富士通2台、東芝3台、COMPAQ1台、などを使用した経験から、お問い合わせの件について見ると、どちらも故障はほとんどありませんでした。
なかなか現状に満足できず、平均2年ごとに買い換えていますので、その範囲からのお話です。
NEC 2年間の間、フロッピー不良交換、マザーボード不良交換があり、いずれも一年間の保障期間中なので無料。以後トラブルありません。センターの応対は普通でした。
富士通 2年間の間、フロッピー交換、CDロム動作不良があった程度でいづれも1年間の保障期間中、富士通にさいしては、今(東芝)の買い替えのために現在手元にありません。
サービスセンターの応対は親切でした。
ソニーについては、この掲示板のソニーの各機種のところを見てください。この程度ですが少しでもご参考になればと思います。
書込番号:1021728
0点
2002/10/25 17:16(1年以上前)
実はノートで行こう2さん、こんにちは。親切なアドバイスをしていただきありがとうがざいました!液晶の解像度はその使う人の視力、用途によって選んだ方がいいというのがよく分かりました。私も視力は中の下ぐらいですので、小さな文字は疲れて余計に目に悪い気がしてきました。
おっしゃる通りバイオはUSB1ですがパラレルがついており、ビブロはUSB2です。家にあるA3用紙対応のキャノンBJプリンターがパラレル端子のみなので、このプリンターをいかそうかいかすまいか悩みました。USB2からパラレルへの変換ケーブルがあれば問題ないのですが。
お店の方に聞いたところUSB2→パラレルの変換ケーブルは今のところないそうです。
私は無知なため、どなたかこの件に関しご存じな方がいらっしゃればたすかります。
耐久性についてもあまりこだわらずにいこうと思います。
最終的に価格と性能のバンランスを考えてビブロNB18Bに決めました。
ノートで行こう2さんがもしノートを購入予定にされているなら、どんな選択をされるか楽しみです。
アドバイスどうもありがとうございました。。
書込番号:1023658
0点
2002/10/25 22:33(1年以上前)
ヨシダですさん。こんばんわ。
今度の富士通のNB18は、バランスの取れたPCだと思います。
それだけに、現在所有している昨年夏モデルのNEC PENV800,LT-700
の代替にしたいと思っています。
この機種の気にいっている点は、
CPUがPEN4,1.8と現状では満足できる。
拡張性が考慮されていて、USB2.0,SONYは、いまだ1.0に固執。
DVD/RWが装備されている。
HDは、ビデオ、TV録画に余裕の60GB。
弱点は、ビデオチップがATI RADION IGP 340Mという共用チップであることです。
http://pcweb.mycom.co.jp/2000benchmarklab/20/page3.html
を参照すると詳しくレポートされています。
この結果のBench Markの結果がSis630とそう変わらないとか、レポート読んでいまいちって感じでした。
私は、仕事の合間に3Dゲームをプレーしますので、少なくともRADION
7500 ビデオメモリー32MB程度の性能がほしいのです。
すでに、ATI MOBILITY RADION 9000が発売されているのに、この機種に
搭載されないのは、大変残念に思っています。
RADION 9000搭載機種が出るまで待つとすると、来年以降になるでしょうし。
WPC会場での富士通担当者の話では、ビデオメモリーは、最大62MBまで
拡大できるので、大丈夫だと思いますよ。とのことでしたが、メインメモリーが最大768MBなので、ヘビーな3Dゲームは、メモリーをくうのではないかと思い、今ひとつ購入にこの点で躊躇しています。
一般的な3Dゲームは、今使用しているATI RAGE RADION M ビデオメモリー8MBでもプレーできますので、FFのPC版など行わない限り大丈夫ではないかと思います。
ビデオグラフィックを除いて、他のメーカーと比較すると価格Comでは、すでにまだ現物がないのに¥27万台になっていますし、価格的に納得できるので、私的にはバランスの取れた機種だと思いますよ。
あとは、ビデオグラフの点で妥協できるかです。
以上、私のこの機種についての思いをお話し、他の皆さんの意見も参考にされて貴重な一台のベストチョイスをされますように。
書込番号:1024217
0点
2002/10/26 00:48(1年以上前)
実はノートで行こう2さんこんばんは!
この機種は明日に正式発売みたいですね。もう注文しちゃいました!てっきり発売している物だと思い・・(笑)注文してからメーカのHPで知りました。
でも、いいんです。あと、ひと月が待てません。
はい、ビデオグラフは妥協しました。最終的に、VAIOGRX−52G/Bに外付けの2〜4倍速の書き込みができるDVD±RWを付けるのもいいなあと心が揺れましたが、周辺機器があんまり増えても少しスマートじゃないのでやめました。たぶんDVDの書き込みも私はたまにしか使わないと思いますし、DVDーRWが付いているだけでありがたいと思っています。今のトコロですが・・・。
決め手は液晶とかテレビとかHD容量とか前述のDVD−RWが付いているとかで、バランスの良いてんこ盛りの精神にハートを奪われました。実はノートで行こう2さんにもそう言って頂き嬉しいです。
有輝さんも注文されていますので仲間に入れてもらった気がします。笑。
価格も納得していますし、個人的にはかなり満足しています。
価格.コムのお店で買おうかと思いましたがヨド○シ.コムで10%還元を使うとで同料金以下になるため、そちらで注文致しました。
実はノートで行こう2さんも色々と(近々、海外勤務をされるんですよね?)お忙しいみたいですが、ご自分の納得のいくPCを購入して下さいね。
その、お忙しい中、私みたいな半ば素人に貴重なアドバイスをして頂きありがとうございました。
感謝しております。。それでは、また。
書込番号:1024553
0点
2002/11/03 14:02(1年以上前)
私も迷ってたんですが、NECのCかTシリーズにしようかと思い始めました。私の使うようとは、デジカメ、Win MXなどインターネットメインです。ゲームは今はほとんどやりません。
NECに決めた理由は、今年の富士通の夏モデルMR16AH持ってたのですが、液晶の視野角度が狭いので写真もDVDも見難かったので、すぐに売っちゃいました。
今の富士通のスーパーファインビューも見てきましたが視野角度がめちゃくちゃ狭いのと、彩度もNECのハイレゾのと比べてもハイレゾ液晶の方が綺麗でした。何よりその視野角度の広さに引かれます。
ノートPCだとどうしても寝っ転がったり色んな角度でPCに相対するので視野角度を含む液晶の問題は私にとってかなり重要です。
富士通のシリーズも値段がもう25万位になりそうなので、魅力的ですが私は、液晶で選ぼうと決めました。
実物をみて決められた方がいいですよ。
書込番号:1042087
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
たびたびお邪魔します。
NB18Bを見たい(良ければ買いたい)のですが、埼玉西部・池袋周辺のどの店に言ってもまだ展示品はもちろん在庫も無いようなんです。
ある店では「発売が1週間ほど遅れているのでは。」と店員さんが言っていましたが、どなたかこの機種を見かけたら、お教えいただけますか。
仕事(海外勤務)の都合でちょっといそいでいます。
都内だったら、すぐに見に行きますので、よろしくお願いします。
0点
2002/10/30 09:53(1年以上前)
ゴンタ2002さん、こんにちは。
僕もこの機種を購入したのですがこの機種は完全受注生産のためどこの店にも展示もしてなければ在庫もないそうです。
注文して10日から1週間仕事に間に合わせようと思うのでしたら急いだほうがいいかもしれません。
書込番号:1033612
0点
2002/10/30 12:11(1年以上前)
本条さん、こんにちは。
貴重な情報をありがとうございました。
>完全受注生産のためどこの店にも展示もしてなければ在庫もないそうです。
>注文して10日から1週間
の2点の情報、助かります。
価格.comのページでいくつか「在庫あり」の店が出てきたので、「今週末あたりには量販店で現物を見られるかな」と思っていたのですが、この分だとだめそうですね。(受注生産の機種が一部の店で「在庫あり」というのも、世の中のまか不思議なところなんですが・・・。)
2〜3日中には最終決断をして、この機種に決めたら、予約をしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1033804
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
たかろうさん、満点の星さん、有輝さん、reo−310さん、
みなさん親切なアドバイスをして頂きどうもありがとうございました!!
大変、参考になりました。そろぞれのご意見に、なるほど!と感心しました。
@UXGAなら単純にいいんかなあと思っていましたが、私も30を過ぎると最近は視力の衰えが顕著になり、確かにきつそうですね!笑。実は日立のラスタービューを見て簡単な仕掛けやのにキレイなあと思っていました。写り込みはあるけどそのかわり液晶に艶・つやが出てキレイだなとおもいます!
AUSB2の件ですが具体的に教えて頂き大変参考になりました。あれば嬉しいみたいですね!なくてもIEEEがあればとりあえず安心(笑)
B耐久性ですがこれもあまり差はないかもしれませんね!部品ひとつとっても世界中のものをそれぞれのメーカーが使用していますしね。
とりあえず大事に使いたいと思います。今、使っている6年前のラビーとの性能差のカルチャーショックを早く味わいたいです!!
みなさまのアドバイスを参考にさせて頂き以上の点より、ビブロNB18Bにしようかと思います。当初はバイオが最有力でした(笑)
少しお金が浮きましたので一緒にデジカメを買うつもりでしたから助かります。
サンヨーの動画デジカメDSC-MZ3なんか考えています。
見た目はいまいちやけど性能が良さそうです。マイクロドライブが対応なんですがマイクロドライブとは記憶容量が大きくて、その分いい値段なんですが、いいもんなんでしょうか?
みなさん、ありがとうございました。感謝いたします。。
0点
2002/10/23 23:06(1年以上前)
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
いつも参考にさせていただいています。
さて、まもなく発売のNB18Bについてですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら、お教え願います。
この機種には音声入力端子とビデオ入力端子がついているようなのですが、
ここに「アナログビデオ」をつないだ場合、ビデオの画像と音声をmpegファイル等に変換して保存できる機能はついているのでしょうか?(エンコーダーというのでしょうか?当方、知識がなく、よくわからないのですが。)
たくさん取り溜めたビデオをデジタル化するのに、現在はIODATAのMPG-BOX/P
というハードを使っているのですが、これはXP対応でないため、XPパソコンに買い換えた際、買い直さなければならない、と思っていました。
今日、パソコンショップで尋ねたところ、「バイオの最高級機種だけにしかついてないと思う。」との答えだったのですが、もし、そのままではできないとしたら、この端子はどんな時に使うのですか?
よろしくお教えください。
0点
2002/10/17 19:13(1年以上前)
こんばんは、ゴンタ2002 さん。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
>TVfunSTUDIO
>MotionDV STUDIO TM 4.5
のソフトで出来そうです。
参考
http://www.panasonic.co.jp/customer/cn/tvfun/pages/products.html
書込番号:1007071
0点
2002/10/17 22:36(1年以上前)
しのるです。さん、こんばんは。
さっそく貴重な情報をお教えいただき、ありがとうございました。
TVfunSTUDIO
MotionDV STUDIO TM 4.5
でできそうとのこと、わかりました。カタログでこれらのソフトの内容が
どうもはっきりしないので、インターネットで検索もしたのですが、
アナログビデオを電子化するというのは今やマイナー?らしく、どこを
見てもはっきりと書いてなくて、不安でした。
これからNB18Bの購入を真剣に検討しようと思います。
どうもありがとうございました。
引き続き、この機種のウイークポイント(「漠然としすぎて、何を書けばいいのか、わからないよ。」とおしかりを受けそうですが、当方ど素人ですので、どんな情報でも助かります。)等、お気づきの方がいらっしゃったら、ぜひお教え下さい。
書込番号:1007479
0点
2002/10/23 12:06(1年以上前)
ゴンタ2002 さん。こんにちわ、私もこのパソコンには、関心があります。ビデオチップのことについて質問していますので、3Dゲームのことは、そこをごらんください。皆さんの適切な情報をいただいたいます。
あと、この機種は、もう発売されているのに、2002WTC・東京台場会場で展示品を見ただけで、不思議なことに、横浜ではヨドバシカメラ・
BICカメラ・SOFMAP三店とも現物はなく、予約受付という不思議な現象です。
いつものことながら発売日がすでに過ぎているのに、現物がないとはおかしな話です。
それから、この間展示ショーで観て感じたことは、今回液晶に日立同様
透明のフィルムを貼ってあるので、見た目には、明るく鮮明ですばらしいのですが、その分周囲のライトの映りこみが気になり、デモ用のビデオ洋画を見ましたが、ストーリーを追っているのですが、ライトとか自分の顔が写っていると思うと、そのことが気になりました。
ま、観る位置を変えればよいのではないかと思いますが、パソコン誌の中にも液晶への映りこみがちょっと気になりました。
なにかご参考になればと思いカキコしました。
書込番号:1019238
0点
2002/10/23 19:44(1年以上前)
実はノートでいこう2さん、こんばんは。
書き込みをありがとうございます。
やはり 実はノートでいこう2さんも現物探しをなさっているのですね。
私も [1016913]この機種を見かけたら教えて下さい。 で書きましたように、現物が見あたらず、うろうろしています。
実はノートでいこう2さんはWTCに行かれたのですね。画面・液晶の詳細な様子をお教えいただき、なんとなくイメージがつかめ、大変参考になりました。(なんといっても実物を見ることが一番ですよね。でもどこにもなくて・・)
ある販売店では「この最高機種は展示の予定がない。購入の予約を入れれば入荷する。」なんて物騒なことも言っているし。とりあえず、今週の週末までは
待ってみようと思っています。
その間に [1019776]教えてください。。のヨシダです さん同様、バイオGRX92G/P が急速に安くなってきているので、そちらにも色気がでてきて、「うーん、困った。」という状況です。
どうもありがとうございました。
書込番号:1019922
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
このパソコンにものすごく関心を持っています。
HD60GB,DVD−RW,TVチューナーなどの搭載、
東芝,P4,P2/522から乗り換えも考えています。
そこで、この機種のビデオチップ ATI RAGEON IGP 340M という新しい
ものがどういうものか、今あるPCのM6と比べるとどうかわかりません。
ほかに、どなたか、3Dゲームの経験がある方がおられたら是非教えていただければと思います。
0点
実はノートでいこう2 さん こんばんは。
ATI RADEON IGP 340Mはチップセット内蔵ビデオです。
メモリはメインメモリからシュアされます。
ビデオコアの性能はRADEON 7000(VE)相当のようです。
↓関連記事です。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/25/636774-000.html
一方DynaBook P5/522PMEのATI MOBILITY RADEON M6-Pは16MBですが専用メモリを搭載しています。
ビデオチップ自体ではどちらに分があるかよく解りませんが、やはりチップセット内蔵ビデオでは3D性能にあまり期待は出来ないと思います。
3DゲームをプレーするならGeForce4 440 GoやMOBILITY RADEON 7500クラスのビデオチップにメモリ32MB位搭載してないと厳しいと思います。
書込番号:1008958
0点
2002/10/18 19:10(1年以上前)
この,ビデオチップはビデオメモリが共用になっています。
3Dゲームをの種類にもよりますが,ビデオメモリが共用のものはどうでしょうねぇー。
私なら,GeForce 460or440やRadeon 9000or7500のビデオチップを搭載した機種を選択します。
書込番号:1008961
0点
2002/10/18 19:10(1年以上前)
かぶった・・・(^^;
書込番号:1008964
0点
>yo___さん。
1分差なので誤差みたいなもんです。(^_^)
書込番号:1009013
0点
2002/10/18 22:55(1年以上前)
3Dゲーム以外の使い方では十分では?あと、GeForce4 440 Goの性能は認めるけど文字のクッキリ感はいまいち好きになれません。個人的にはRADEON 9000が好きです。
書込番号:1009371
0点
2002/10/19 04:00(1年以上前)
コアの性能的には、M6と大差なし。ただ、メインメモリからビデオメモリを拝借している以上、3D系の処理では、やや劣ります。
でもこの辺りは、テクスチャのサイズやらソフトの作り方も絡んできますから。タイトルによって、左右されますよ。
書込番号:1010015
0点
2002/10/20 21:37(1年以上前)
皆さん、さっそく適切な情報ありがとうございます。
ビデオチップの共用の限界がよく理解できました。
ワープ9発進さんのAkiba Ascii24.comでこのチップの概要を知ることができました。
この機種で3Dゲームの描画性能を見たいと思っていましたが、昨日まで開催されていた東京ビッグサイトのWPCで、富士通の方にお願いし、インターネットでのネットゲーム、ゲーム体験版を見せてもらいましたが、まずまずの状況だったことがわかりました。
最大62MBまで拡張できるということなので、FFとか高度なものをやらない限り大丈夫ではないかとの話でした。
しかし、私はRADION9000が搭載される機種がいずれかのメーカーで発表されるまで、ま、気長に待ちますか。(笑)
もっとも、DELLがすでに、これをいち早く搭載,BTO方式の直販していますが、DELLは、計算すると結構高いし、それに現物がなかなか来ないとか聞くと考えちゃいます。
いずれにしても、いつもすばやく情報を提供してくださることを皆さんに感謝します。
書込番号:1013917
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B
現在使っているパソコンがそろそろ寿命になったようなので買い換えようと思いNB18Bに関心を持ったのですが,ノートPCは具体的にはいつ頃発売される予定なのでしょうか?ご存知の方がみえましたら教えてください.よろしくお願いします.
0点
本条 さん こんにちは。
発売は今日みたいです。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
書込番号:1011253
0点
リンク間違えました。m(_ _)m
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/biblo_loox/nb/spec/index.html
書込番号:1011260
0点
2002/10/20 17:19(1年以上前)
ワープ9発進さん、こんにちは。
早速の返信ありがとうございました。
後は料金等のことも含めて考慮していこうと思います。
書込番号:1013432
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






