このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月19日 11:39 | |
| 0 | 5 | 2003年3月3日 20:49 | |
| 0 | 5 | 2003年2月22日 19:37 | |
| 0 | 3 | 2003年2月16日 13:50 | |
| 0 | 12 | 2003年2月22日 00:43 | |
| 0 | 5 | 2003年2月10日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
2003/02/18 15:18(1年以上前)
よかったですねえ☆
大切にしてあげてくださいm(_ _)m
書込番号:1319378
0点
>税込み170000円で購入しました。10%ポイントがついたので170 00円でいろいろ買いましたよー
ポイント還元を考えると15万台ですか安くなったな
(reo-310でした)
書込番号:1319411
0点
2003/02/19 11:39(1年以上前)
めちゃめちゃ安いっス!神奈川のどこですか?
購入店教えて下さい。
速攻で買いに行きます!
書込番号:1321763
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
NB18を買って2日目ですが、早くも疑問が続出なので皆様、助けて下さい。
1、現在、古いパソコンでISDN接続しているのですが、1ヶ月後に光ファイバーに変わる為、先行してNB18を購入。しかし、どうせならと、それまで待てずNB18でISDN接続しようと思っています。モデムとパソコンを繋ぐケーブルは背面の『外部ディスプレイ端子』で良いのでしょうか?
2、自宅のパソコン(日立プリウス)の常駐プログラムには『ハードウェアの安全な取り外し』アイコンがあるのに、NB18には無いが何故?
3、付属の光学マウスなんですが、古いパソコンで使用しているものは普通にマウスポインタが動くのに、NB18付属のマウスでは同じ場所で同じように移動させてもポインタが動きません。何回もこするように動かせば動くのですが・・・。なんとなく空回りしているような感覚ですが、これはこんなもんなのでしょうか?
上手く説明できませんが、宜しくお願い致します。
0点
>モデムとパソコンを繋ぐケーブルは背面の『外部ディスプレイ端子』で良いので しょうか?
『外部ディスプレイ端子は外部モニターとかプロジェクション接続の端子です
ISDNのTAはUSB端子はないのですか?シリアル接続なら無理です
(reo-310でした)
書込番号:1314863
0点
2003/02/16 23:24(1年以上前)
失礼ながらまじめな質問なんですよね?
1について、外部ディスプレー端子には物理的につながらないです。USBとシリアルを変換するアダプターなどを使ってください。
2、取り外しが出るはずの機器は何ですか?
3、光学マウスの動作に適した場所ですか?光学マウス用のマウスパッドを使ってもだめですか?
書込番号:1314879
0点
2003/02/16 23:39(1年以上前)
1)出来ません。
2)プリウスには、何か「ハードウェアの取り外し」アイコンが出るようなデバイスが差さっていたのではないでしょうか。例えば、光ドライブがベイ式だとか・・・
3)特性が違うかもしれません。あるいは感度の設定。
書込番号:1314925
0点
2003/02/16 23:56(1年以上前)
早速の返信、どうも有難う御座いました。
ISDNに関してはシリアル接続なので無理ということが解りました。諦めて古いパソコンを利用します。とりあえず・・・解決。
2に関してはTailmonさんの回答どおりだと思われます。
まだ何も無い状態なので取り外すものがないのは当たり前。勇み足でした。
マウスに関しては専用のパッドがあることすら知りませんでした。
平面な所なら使えるものだと思ってましたから。
初歩的なことばかりで申し訳ありませんでした。
勉強します。どうも有難う御座いました。
書込番号:1315019
0点
2003/03/03 20:49(1年以上前)
確かに、BIBLOシリーズにはISDN接続用の端子(RS−232C)のポートがありません。ISPTの方にUSBの口が無いのであれば、BIBLOの方のUSBにUSB−シリアル変換の機器を付けてみたらどうでしょうか?
あと、気になるのはISPTの方のドライバの問題です。古いISPTですとXP用のドライバが無いかもしれませんので よく調べてみた方がよさそうです。
書込番号:1359075
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
肉万 さんこんばんわ
フリーズし易くなってしまった原因と思われるソフトの名前と、どのような作業を行っているときにフリーズするのか状況をお書き頂きませんと、そのソフトをアンインストールされて見たらとしか、言えないと思います。
書込番号:1310824
0点
2003/02/15 21:04(1年以上前)
フリーズの原因を起こしているソフトを見つけ出さない限り,解消させるのは難しい。
原因となっているソフトを見つけるためには,一度リカバリをし,1つ1つソフトをインストールしながら様子を見るしかない。
それから,メーカーのHPへ行き,修正プログラムが出ていないかをを確認することも有効。
書込番号:1310914
0点
最近フリーズするな・・と思ってたら、私の場合はNorton Internet Security2003が悪さをしていた・・・ むかついたので、スタートアップからはずしました。このソフトって長時間の使用にむかない気がしてきました・・・
ソフトを探すのは苦労しますよ。これは、私の場合の話ですので・・・
書込番号:1311058
0点
2003/02/15 22:43(1年以上前)
たくさんインストールしてしまったので、何が悪いかわかりません。 耐え切れなくなったらリカバリーします。 質問に答えてくださってありがとうございました。
書込番号:1311287
0点
2003/02/22 19:36(1年以上前)
私はNE9/1000 PenV1Gノートで機種が違いますが、Mcafee(?)ウィルス
スキャンオンラインとファイヤーウォールをダウンロード販売で導入した
後で頻繁にフリーズするようになりました。原因はファイヤーウォールが
OSの終了時に必要なファイルと競合?する感じで、Mcafee側もバグを
認めて対策したようでした。しかし、それ以来私はNortonを使用しています。でも、ウィルス対策ソフトやファイアーウォールは新版を導入する前
に評判を聞いた方がよいのですね。
書込番号:1331486
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
2003/02/15 20:46(1年以上前)
タグは使用不可。
動画をやるのにノートを購入されるのはどうかと思いますがね。
梢
書込番号:1310850
0点
2003/02/15 21:08(1年以上前)
>動画をやるのにノートを購入されるのはどうかと思いますがね。
まったくですね
悪いのはこの製品ではなく、アナタです。
書込番号:1310927
0点
2003/02/16 13:50(1年以上前)
しつこいようですが、動画専門でなぜノート?
せっかく高い買い物するんだからちょっとぐらい調べるのが普通でしょ
勉強代高くつきましたね ご愁傷様
書込番号:1313051
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
一応、過去ログを検索してみたのですが、NB18Cではファイナルファンタジーは
動かないということでした。
初心者なので申し訳ございませんが、FFの動作環境のところには
VRAM32MB以上NVIDIAGeForceシリーズチップ搭載のボード(AGPのみ対応)
となっています。
私にはさっぱり分からないのですが、どういう風に考えれば動作可能・不可というのが
わかるのでしょうか。
初心者質問申し訳ございません。
0点
RAY238 さんこんばんわ
ノートPC搭載のビデオチップでは動作しません。
東芝のG5シリーズ以上は動作するようです。
書込番号:1300792
0点
判断は搭載チップ名でするしかないですね
動くか動かないかは覚えるしかないかと。
まあ基本的には2社のチップを覚えてしまえばほとんどいけます
ATIとNVIDIAね
書込番号:1300812
0点
2003/02/12 02:41(1年以上前)
ありがとうございました。
やっぱりFFはできないんですか、残念です。
ウルティマオンラインなんかだとOKですよね。
TVゲーム並の画像なのでFFはダメということでしょうか・・・。
書込番号:1300847
0点
ATIでもRageMobilityはNG。MobilityRadeon(後ろに何も付かない)もかなりきついでしょう。
ATIならMobilityRADEONの7500系か9000限定と考えましょう。
書込番号:1301058
0点
簡単な見分け方、内蔵グラフィックチップは全て無理、NBはこのタイプです
専用グラフィックチップ搭載で、nVIDIA製GeForce系、ATI製RADEONの32MB以上なら可能
つまり専用グラフィックチップ搭載とVRAMが32MB以上の両方を搭載したもの、片方を満たしても駄目です
(reo-310でした)
書込番号:1301096
0点
2003/02/12 08:36(1年以上前)
reoさんの仰る通りですね。
上記条件さえ満たせば、99800円のノートでも快適に遊べますよ。
最近、ちとFFにハマリ気味。
書込番号:1301131
0点
2003/02/12 21:16(1年以上前)
このNBでは普通の音楽DVDは、そんなに劣る画質での再生になるんでしょうか?
書込番号:1302703
0点
2003/02/13 19:25(1年以上前)
ここまでの優劣、向き不向きの話は、全て3Dゲームに関する話題です。DVD再生は、また別の話です。
DVD再生の場合、再生するタイトル、プレイヤーソフトにもよりますが、「PCで見る」という前提条件でいいのなら、GeForceやMobility Radeon 7500 or 9000と比較して、そう違うものではないですよ。
書込番号:1305025
0点
2003/02/14 01:52(1年以上前)
レスありがとうございます。ゲームをぜんぜんやらないので
このノートは安くてうってつけでした。大事にします。
DVDは普通のテレビで見るもんだなーと再生して思いました。
ただ、エッジにしたのが失敗だなーと・・・。高いし遅いですね。
書込番号:1306117
0点
2003/02/14 15:58(1年以上前)
出来るかな??って感じで同価格帯で言えばSONY PCG-FR33/Bの方が良いかも。
そっちの方の掲示板でも書いてあるけれど、ベンチマーク2000台は行くし。
まぁ、ノートパソコンでネトゲする自体無理があるのかも。
私の場合も仕事で使うのでデスクトップよりノート派だから最近のネトゲのスペックには困っています、はい。
書込番号:1307147
0点
2003/02/15 23:11(1年以上前)
ベンチマークやってみました。ベンチマークのみがパソコンの価値を決めるものではないことは承知していますが参考までに。
なお、店頭展示のノーマルな状態です。
6X18CME 2615 7X19PDE 2635 T6518 2236
GRZ77B 2586 GRS55B 2447 FR33/B 2132
LC500/5D 2659 LL730 2132 LL550 X
NB18C 1375
ちなみに、VRZ71PL7 3910でした。
書込番号:1311362
0点
2003/02/22 00:43(1年以上前)
みなさま、レスありがとうございます。
ウルティマオンラインも無理なのでしょうか?
なかなか調べても難しくて、確かなことが分かりませんでした。
親切に教えていただいたのに申し訳ございませんでした。
書込番号:1329440
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
NB18Cの購入を検討しています。
この製品はチップセットに「RADEON IGP 340M」を採用していますが、
それについて少し調べたところ、
メモリまわりの性能が悪いというデータが
下記のページに掲載されていました。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/20/page5.html
このベンチマークの結果が全てではないと思いますが、
購入を検討している製品でも同様の結果になる可能性があると思うと、
購入を少し躊躇してしまいます。
そこで「RADEON IGP 340M」を採用した「NBシリーズ」
(2003春モデル)を使用している方にお願いがあります。
もし「Sandra2002」や「HDBENCH Ver.3.30」を使用した事があれば、
その結果を教えてもらえないでしょうか?
今まで使用した事が無くても、
これから使用して結果を教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
このグラフィック使っているのは富士通とかに多いけど、
富士通ノートのユーザーさんってHDBENCHなんてやらないよ。
待ってても無理だから自分で購入してみたほうがいい。
書込番号:1295390
0点
2003/02/10 21:29(1年以上前)
SandraもHDBenchも流した事は無いですが、CrystalMarkならありますよ。
340Mは845MP辺りと比べると、READ、WRITE共に7〜80%位のスコアですかね。
リンク先の記事に載っているのは、320Mの方だと思いましたが、そちらは340Mの半分のスコアです。まあメモリのバスクロックが半分なので、妥当なスコアかと思います。
ちなみに、830MG辺りと比べると、READは25%増し。WRITEはほぼ同じ。ってところです。
全体にREADは他のチップセットと比較しても、それほど遜色ありませんが、WRITEが弱いです。
書込番号:1296041
0点
↑
それならHDD=5400rpmにでもすればwriteが強い
のでバランスとれますね。
書込番号:1296154
0点
2003/02/10 22:54(1年以上前)
Tailmonさん、情報ありがとうございます。
>リンク先の記事に載っているのは、320Mの方だと思いましたが、
>そちらは340Mの半分のスコアです。
>まあメモリのバスクロックが半分なので、妥当なスコアかと思います。
ベンチマークで使用されたのは320ですが、
340Mとは対応するCPUのFSBに違いは有っても、
メモリのバスクロックは同じだと思っていたのですが、
違うのでしょうか?
BIBLOのカタログには、320M搭載機種と340M搭載機種の両方とも
PC2100のDDR SDRAMを搭載していると書いてあったので、
どちらもDDR266で動作するものだと思っていました。
チップセットの設計に大きな違いが無く、
メモリのバスクロックが同じなら、
FSBが266MHzのCPUから400MHzのCPUに変わっても、
メモリまわりの性能が悪い事に変わりは無いと思い、
また、メモリまわりが改善されたBIOSが出ている可能性もあったので、
2003春モデルの性能はどのようなものか聞いた次第です。
書込番号:1296341
0点
2003/02/10 23:12(1年以上前)
あ〜、そうですね、メモリのバスクロックは一緒でしたね。スコアがきっちり半分だったので、そう思い込んでいたようです。失礼しました。
書込番号:1296423
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






