このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年5月14日 00:11 | |
| 0 | 8 | 2003年5月14日 10:36 | |
| 0 | 8 | 2003年5月13日 21:16 | |
| 0 | 9 | 2003年5月13日 18:19 | |
| 0 | 2 | 2003年5月9日 13:06 | |
| 0 | 4 | 2003年5月11日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
そういえば、6月でWin98がMicrosoftの方でサポートが切れますが、
Win2KやWinXPはいつまでか分かりますか?
後、今日夏モデルが発表されましたね。
PentiumとCeleronは何か違いあるんですか?Pentiumがいいみたいですが…。
教えて下さい。
0点
>Win2KやWinXPはいつまでか分かりますか?
わかる人がいないと思うけど。
>PentiumとCeleronは何か違いあるんですか?
二次キャッシュが代表的だね。
書込番号:1574435
0点
2003/05/13 20:57(1年以上前)
ブランドの違いと言ったら解り易い・・・
性能も微妙には違うけども、普通使用している分には体感できる
ほど違わないらしい。自分はCeleron知りませんが・・・
あとは予算とご相談ということで。
書込番号:1574463
0点
pen4ベースのセレロンの体感速度はpen3-1Ghz並と捉えておいた方が無難。
書込番号:1574934
0点
本当にそうみたい・・・
数字の上ではPentiumM1.6GHzのほぼ倍以上遅い・・・
書込番号:1575201
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
最近買ったのですが、CDを入れてもないのに、CDドライブ部からカチャカチャ音がよくでるのは故障でしょうか?特に何かプログラムを始めると、しばらく2秒に一回くらいのペースで聞こえます。
0点
2003/05/12 20:53(1年以上前)
最初はHDDの音かと思ったのですが、どうやらCDドライブのほうからカチャ・・・・・カチャと聞こえてくるんです。(/ー ̄;)シクシク
書込番号:1571634
0点
2003/05/12 22:19(1年以上前)
知らないだけかもしれないけど、あまり聞いたことが無い事例ですね。
CD書き込みのソフトのエラーかも?
常駐させているようでしたら、一度停止してみたらどうですか。
見当違いかもしれませんけど。
書込番号:1571987
0点
その音って、CD−ROMがちゃんとはまっていないからでは?
差し込が甘いとそんな音がしたことあった・・・
書込番号:1572011
0点
2003/05/12 23:10(1年以上前)
CDドライブにCDが入っていない状態でも音がしてしまいます。入っていても同様の音がします。
「CD書き込みのソフトのエラーかも?」とはどのようなことなのでしょうか?
書込番号:1572190
0点
2003/05/12 23:24(1年以上前)
CDの書き込みソフトでDrag'n Drop CDというのがインストールされていませんでしょうか。
標準だとOSの起動と同時に常駐する設定のはずなので、停止してみたらどうかということです。
右下の時計が表示されているあたりに表示されているはずです。
全然違うことが原因かもしれませんけど。
書込番号:1572246
0点
2003/05/12 23:36(1年以上前)
どうやら起動時には表示されませんでした。これは故障に該当するのでしょうか・・・・・・・・・・・
書込番号:1572306
0点
2003/05/12 23:44(1年以上前)
色々と試す方法はありますが、手っ取り早いのはリカバリーをして
再現されるかを確認することだと思います。
同様の現象が出たら故障かも知れないですね。
書込番号:1572348
0点
2003/05/14 10:36(1年以上前)
結局HDDから音が出ていました。リカバリしても音が鳴るので明日修理に来ます・・・・ あと、リカバリ後にハードディスクドライブCとDの容量が変わってしまったのですが、これを元に戻す(容量を変更する)やり方を教えてください。DドライブのほうがCドライブより多くなってしまったんです( ̄ー ̄A)
書込番号:1575946
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
こんにちは。
ノートPCの購入を検討中です。
候補はNB18Cと東芝のE8です。
私はPCの知識があまりなく、
説明書やHPを見てもどうしても解決しないトラブルに対しては、
サポートに頼ることが多いです。
富士通のカタログを見ると、電話でのサポートが10件目までは無料。
11件目からは1件に付き2000円となっておりました。
11件目以降、毎回2000円必要となると
かなりイタイので、NB18Cの購入に踏み切れません。
富士通は初心者には使いやすいと聞きますが、
サポートがそれほど必要ないほど、使いやすいのでしょうか?
皆さん、11件目以降2000円を払ってサポートを
受けているのでしょうか?
もう一つの候補は東芝のE8です。
東芝のサポートは無料のようですが、ピカピカと光る液晶画面が
店頭で見た限り映り込みが気になってしまいます。
それ以外は気に入っているのですが、サポート無料はありがたいのですが
こちらも購入には踏み切れません。
今現在は、ゲートウェイのPCを使用中で、
電話料金は掛かるものの、電話でのサポート料金に付いては
購入後4年経過した今も無料です。
ゲートウェイが日本から撤退した今も、
サポートは委託で残っているのでなんとか助かっています。
(確実に11件以上、お世話になっていると思います。)
富士通と東芝のサポート体勢は、
どちらが初心者には向いているのでしょうか?
ご意見をお聞かせ願えませんか?
0点
最近はサポートは無料という概念はなくなりつつあります。
パッケージで年間サポートサービスとかがあるはず。
マイクロソフトなどはOSを買うと3回まで無料、あとは毎回トラブル
が解決するごとに¥5,000支払います。
Gatewayは撤退によるユーザー向けのフォローとしてこのような
サービスのみ残していると思いますよ。
書込番号:1565169
0点
初心者のレベルにもよるけど、初めてPCを使う人でも10回もサポートに連絡するかな?
特にネットとメールが使える人ならメーカーのHPのサポート情報で殆どは解決できるはずだけど、メールでの問い合わせは何回でも無料だしね
逆にサポート料金は有料扱いで、サポートのいらない人は安くするのを、直販だけでなく販売店購入でも適用して欲しいね、サポート無し1万値引きの方が有り難く感じるユーザーが多いのでは。
(reo-310でした)
書込番号:1565196
0点
2003/05/10 17:23(1年以上前)
東芝、富士通ともトラブル解決のためのソフトウェアが添付されています。
対話形式のためわかりやすいと思います。おかげでサポートセンターを使用したことはありません。
ゲートウェイにその手のソフトが無かったとしたら、富士通、東芝等の機種にすることで問い合わせの頻度は減少すると思います。
書込番号:1565215
0点
マニュアルも読まずに、なんでもかんでもサポートに電話するやつらや、トラブルでなく一般的な使い方までもサポートに頼るやつらがいるからね。
僕は有料化賛成です。
SONY、NECのサポセンなんて全然つながらないから、「お待ちください」アナウンス聞くだけで、携帯代が千円近くかかることもありました。
書込番号:1565645
0点
2003/05/11 00:49(1年以上前)
返信、ありがとうございました。
そうですよねー、サポートを受ける方の人件費も
馬鹿にならないだろうから
無料で何年も対応できないですよね。
トラブル解決のためのソフトもわかりやすいそうですので
なんとかなるかな。
NB18Cにしようと思います。
近所のお店にはもう在庫ないかもだけれど。
夏モデルの発表を待っているとますますなくなりそう・・・。
書込番号:1566411
0点
2003/05/11 09:20(1年以上前)
サポートはトラブルの多かったダイナブックで5回ほど使いましたね。だいたいは使ってもそのぐらいです。もしwebマートで購入するならサポートなしを選ぶでしょうね。
先日購入したソフトでは問い合わせ2回までというのがありました。届いた翌日に初期不良があるのではと問い合わせしたら一回と数えられてしまったので(まだ未解決です)後一回しか使えない。これはサポートの代金を商品の代金に転嫁させていないということでがまん。
書込番号:1567165
0点
2003/05/12 20:52(1年以上前)
最初はHDDの音かと思ったのですが、どうやらCDドライブのほうからカチャ・・・・カチャと聞こえてきます(/ー ̄;)シクシク
書込番号:1571630
0点
2003/05/13 21:15(1年以上前)
ちょっとサポートの意味が違うかもしれませんが・・
先月末に届いた娘の18Cが無線LANカードを認識
しなくなりまして、24時間365日電話OKちゅうんで
日曜にサポセンに電話しますた。
いろいろ指示どおりにやってみて、リカバリーまで
したのにダメでして、新品交換してくれるって
ことでしたがWEB専モデルなので期間がかかる〜し
ドット抜けのない当たり液晶だったこともあって
マザー交換をお願いしますた。
そんで今日の午前中にサービスの人が来て、マザー交換完了!
対応早っ!
他のメーカーのことはわっかりましぇんが
サポートしっかりしてるな〜・・って印象ですた。
しかもWEB MARTだと3年保障ちゅうことで、なんか安心〜
書込番号:1574526
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
こんちは。
なかなかいい機種をみつけたと思ったんですが
NBの夏モデルの発売日って来週なんですか?
今週末にこれを買うべきかどうか・・・。
夏モデルの性能や値段など
情報ってご存知です?
0点
来週夏モデルが発表になるからそれ以降に検討するのが賢い選択だね。
(reo-310でした)
書込番号:1562467
0点
2003/05/10 00:14(1年以上前)
夏モデル、あんまり期待してるとガッカリするかも…。
書込番号:1563490
0点
2003/05/10 00:20(1年以上前)
>夏モデル、あんまり期待してるとガッカリするかも…。
いや、どこを「見るか」に寄るかもしれませんよ。
書込番号:1563513
0点
↑
内部情報によればかなりいいらしいですね、富士通さん。
自分もちょっと気になっています。
書込番号:1563688
0点
現行モデルを安く買いたいなら夏モデルが出てからが正解、タダ在庫がるかは運次第だけど。
書込番号:1564174
0点
2003/05/10 18:13(1年以上前)
そうですね〜〜〜。
・・・・っていうか、もう店に全然なかった!!
夏モデルの目玉的機能は特にないみたいですね
全体の底上げのみ?
書込番号:1565323
0点
2003/05/11 01:02(1年以上前)
NBシリーズの(ノート全シリーズでも)TVチューナつきモデルは、Celeronしか作らないみたいなので、Pen4でTVつき探してる人にはがっかりかも。
ほんで新しい筐体のRSってシリーズが増えるみたい。
ところでスーパーファインDX液晶って何だろうか・・・
誰か知ってますか?
書込番号:1566469
0点
2003/05/13 18:19(1年以上前)
本日13日発表してました。店頭にはどうも17日から随時出るらしいです。
詳しくは、富士通のHPに出てましたよ。
書込番号:1574018
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
18Cをやっと買いました。値段を見ていて、2月に17万円台前半だったものが、ずっと17万円台半ばで推移していて、だんだん安くなるどころかついに17万9千円台にまでなってしまって、どうしたものかと思っていたら、やっと、17万3千円台になったので、買ってしまったら、ふざけんな、あっという間に16万円台にまで下がって、株取引でもやっているのかこれは・・・。先物取引は難しいぞ!という感じになってしまった。でも、製品には満足しています。ドット抜けも全くなく本当に美しい液晶だと思う。昨年、日立がこのように美しい液晶を出した時点では27万円ぐらいしていたので、それから考えると、富士通やNECがこうした液晶を採用したことは価格面でとてもよかったと思っている。やっぱノートは液晶が命!という感想です。追伸;みんなが言っているようにファンの音は確かにうるさい。今卓上掃除機のようにうなり始めました。
0点
来週には夏モデルが発売になるから、その時点で在庫あれば安くなるよ
(reo-310でした)
書込番号:1561499
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
先日、この商品を買いましたが、CD-ROMを読み込むことが出来なくて、結局は故障だったのですが、急に必要になって購入したのに使用できなくて困っています。部品交換に時間がかかっています。
0点
ノートンをインストールするとオートランが利かなくなるのはご存知かな?
マイコンピューターからコンボドライブを選び使用できないなら故障ですが。
(reo-310でした)
書込番号:1556426
0点
初期不良や早期故障は個体の問題で、
どのメーカーのどの製品にも発生しうること。
この製品が他メーカーや他機種よりも
飛び抜けて不良・故障率が高いのなら製品評価としてもいいけど、
たった1台の個体差だけで製品全体を「悪」の評価にするなんて、
あまり頭のいい評価とはいえないな。
書込番号:1556741
0点
2003/05/11 01:22(1年以上前)
>先日、この商品を買いましたが
いつ頃購入したんですか?普通は1週間や2週間位だったら初期不良で交換してくれますよ!っていうか交換するでしょ普通人間として!
それを修理に出すなんて・・・そんな酷い店きいたことない。
書込番号:1566539
0点
「初期不良は交換しなければならない」
なんてルールはどこにもありません。
それどころか「初期不良」自体の明確な定義すらありません。
書込番号:1567449
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






