このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年6月2日 07:43 | |
| 0 | 4 | 2003年5月29日 22:15 | |
| 0 | 6 | 2003年5月26日 18:53 | |
| 0 | 2 | 2003年5月22日 02:51 | |
| 0 | 8 | 2003年5月17日 21:22 | |
| 0 | 8 | 2003年5月14日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
たびたびお世話になります。NB18Cでエクセルを使って
いると最初は快適なんですが、そのうち動きがゆっくりにな
る時があります。例えばマウスなどでドラックしてもなんか
まったり(ゆっくり反応)してます。一旦ファイルを終了し
て、もう一度開くと元の快適感に戻ります。故障ではないと
思うのですが、こういったことはあるのでしょうか?。この
機種で同じような状態になった方はいらっしゃいますか?。
みなさんを頼りにしてます。わかります方教えて下さい。よ
ろしくお願いします。
0点
2003/06/02 07:43(1年以上前)
この機種は使用してませんが。
電源のオプションで、発熱を抑えるためにCPUのクロック数を落とす設定になっていると、作業中に動作が落ちる場合があります。
何かエラーがあるかの確認は。
「イベントビューア」か「ワトソン博士」を使用するとしやすいです。
(使用方法はヘルプですぐ出てきます)
その他、アプリケーションの自動修復や、場合によっては再インストールを試してみたらどうでしょうか。
書込番号:1632188
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
お世話になります。先日NB18Cを購入しました。
デスクトップの宣伝みたいのを消したいのです。いろいろ挑戦して
みましたが消し方がわからないです…。壁紙変えてみたりしても、
起動時に必ずデスクトップ画面に表れます。
初心者で恥ずかしい質問ですがどなたかわかります方教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
2003/05/27 20:47(1年以上前)
BIOS画面に入って後ろの方に項目ありませんか?
例 Full Screen Logo など
書込番号:1615116
0点
2003/05/27 21:48(1年以上前)
ここまで挑戦した人なのにメーカーのQ&Aは
見ないのかな〜??
書込番号:1615311
0点
2003/05/29 22:15(1年以上前)
みなさまありがとうございます。おかげでできました。
これからいろいろ使いこなせるよう頑張ります。
書込番号:1621125
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
NB18Cを買って2週間が経ったのですが、20枚入りのフロッピーで、前のパソコンで使ってたのですが、新しいパソコンで使えるのと、フォーマットしようとすると、カタカタって異様な音をたてて、起動しなかったり、フォーマットが終了すると、「ウインドウズでは完了しませんでした」メッセージがでます。パソコンが悪いんでしょうか?
0点
2003/05/26 09:16(1年以上前)
前のパソコンの機種名は何でしょうか。フォーマット方式が違っているのでは、とも思いました。その辺りが解決の鍵のような気がします。
書込番号:1610627
0点
前のパソコンは何でしょう?
あとフロッピーは古くなると読み書きが出来なくなるケースが多いです、あとはドライブとの相性もある、内蔵はダメでも外付けUSBなら読めるなんてこともあった
書込番号:1611027
0点
2003/05/26 14:01(1年以上前)
みなさん、返事ありがとうございます。前のパソコンは富士通のNEシリーズでウインドウズ98です。でも、同じパソコンで使っていて、使えるフロッピーと使えないフロッピーてあるんでしょうか?
書込番号:1611113
0点
FD>FATになっていて普通はどんなFDDでも読みます
けどね・・・
自分のものはこれまで機種を変えても何ら問題ないですが、
データとして必要なものなら、旧ノートから読み込みさせて
別なメディアに転送するしかないかな?
書込番号:1611128
0点
2003/05/26 15:46(1年以上前)
とりあえずは、「FD フォーマット」をキーワードに、ウェブ検索してみてください。
たとえば、http://www.baron.co.jp/HOKU20QA/q-fdformat.htm
http://www21.ann.co.jp/pas/kuz/format01.htm などを参照。
FDディスクの種類には、1.44MB・1.2MB・720KBがあります。パソコンの機種によっては、フォーマットのタイプを選択できたりします。今のパソコンは1.44MBに固定されていることが大半でしょうね。FDのタイプが違うと、保存できなかったり読み込めなかったりする場合があります。
書込番号:1611285
0点
2003/05/26 18:53(1年以上前)
付け足すと、例えば、OSが起動したあと、システムスタンバイや休止状態から復帰したあと、タイミングによって、フロッピーディスクを認識できない事があります<Windows xp>
あと、数枚を連続してフォーマットする時などにも、同様の現象が起こる事があります。
書込番号:1611724
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
純正光学式マウスを使っているのですが、矢印の移動スピードが変更できません。てゆうかXP初心者なので設定が分からないだけなんですが・・・どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点
2003/05/22 02:16(1年以上前)
まず最初にお断りしておきたいのは、これから挙げる方法では、本体のスクロールボタンが使えなくなります。
マイコンピュータを右クリック>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャと進みます。
「マウスとその他の・・・」を展開すると、「Alps Pointing Device」がありますので、プロパティを表示します。
ドライバ>ドライバの更新>一覧から・・・インストール>検索しない・・・と進むと、Alps Pointing DeviceとPS/2互換マウスの二つが表示されますので、互換マウスの方でドライバを書き換えます。で、再起動。
これで、マウスのプロパティから光学式マウスのスピードを調整できるようになりますよ。
書込番号:1598217
0点
2003/05/22 02:51(1年以上前)
Tailmonさん解決しました、有難うございます!
書込番号:1598263
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
今現在3年はんぐらい前のモデルをつかってますが、ADSL速度が約2Mってと子なのですが、この機種に買えるとどのぐらいスピードがアップするのですか たいして違わないって事はないですよね ちなみに現在の性能はせれろんの433Mでウインドウズ98のセカンドモデルです
0点
2003/05/17 16:46(1年以上前)
たいして違わないです。
書込番号:1584930
0点
2003/05/17 16:50(1年以上前)
え、ホンとにたいして違わないの ゲームとかの動きとかが速くなるとかはあるんでしょ じゃ思い切って購入しても期待できないってこと でもゲームでPC負荷最大だからそこだけは負担カナリ少なくなると思いますが
書込番号:1584944
0点
2003/05/17 16:58(1年以上前)
ADSL速度自体が変わることはないです。
ただ受け取ったデータの変換は相当早くなるはずですので、体感としてはかなり感じられると思います。
ですが、どれくらいとなるとなかなか表現しにくいです。
あとウィンドウズ98だと、送受信のパケットサイズがADSLに最適化されていないので、これを変更すると早くなるはずです。
Googleか何かで「MTUとRWINの最適化」とかで方法は検索するとすぐ出てきます。
XPでは最初から一応最適化されています。
書込番号:1584961
0点
ADSLの速度はアップしても基本的に変わりません。ただ、FTTHとか高速な環境でだと若干変わるでしょう。
あと、ADSLの接続をするために接続をパソコンでさせていないならね・・・ パソコンでさせてると若干負荷がかかりますので・・・
ゲームの動きが早くなるかもしれないけど、ネットワークゲームだと確実に早くなるとは言えないので・・・ サーバの負荷とかの関係もあるので・・・
2000,XPでは、9x系OSよりも最適化されていますが、自分の環境にあうように最適化をすることをお勧めします。
書込番号:1584982
0点
2003/05/17 19:20(1年以上前)
さゆー さん
>でもゲームでPC負荷最大だからそこだけは負担カナリ少なく
>なると思いますが
意味が分かりません。
書込番号:1585333
0点
2003/05/17 20:44(1年以上前)
参考になれば・・・(速度測定サイトでの値です)
Duron700MHz WinME で、設定を最適化して3.3M
Pen4-2.4GHz XP-Home を初期設定のままで3.5M
書込番号:1585538
0点
2003/05/17 20:57(1年以上前)
ありがとうございます。結果としてはスピードは期待できないと考えるべきかな ただゲームとかのPC負担はかなりヘルみたいですね その結果動きが速くなる可能性があるってことですね
書込番号:1585572
0点
2003/05/17 21:21(1年以上前)
データを受信してから先の処理に関しては、やはりPC側の能力が大きいと思います。
ゲームでしたらCPUに加えて、グラフィックの方も重要みたいですね。
書込番号:1585666
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C
最近買ったのですが、CDを入れてもないのに、CDドライブ部からカチャカチャ音がよくでるのは故障でしょうか?特に何かプログラムを始めると、しばらく2秒に一回くらいのペースで聞こえます。
0点
2003/05/12 20:53(1年以上前)
最初はHDDの音かと思ったのですが、どうやらCDドライブのほうからカチャ・・・・・カチャと聞こえてくるんです。(/ー ̄;)シクシク
書込番号:1571634
0点
2003/05/12 22:19(1年以上前)
知らないだけかもしれないけど、あまり聞いたことが無い事例ですね。
CD書き込みのソフトのエラーかも?
常駐させているようでしたら、一度停止してみたらどうですか。
見当違いかもしれませんけど。
書込番号:1571987
0点
その音って、CD−ROMがちゃんとはまっていないからでは?
差し込が甘いとそんな音がしたことあった・・・
書込番号:1572011
0点
2003/05/12 23:10(1年以上前)
CDドライブにCDが入っていない状態でも音がしてしまいます。入っていても同様の音がします。
「CD書き込みのソフトのエラーかも?」とはどのようなことなのでしょうか?
書込番号:1572190
0点
2003/05/12 23:24(1年以上前)
CDの書き込みソフトでDrag'n Drop CDというのがインストールされていませんでしょうか。
標準だとOSの起動と同時に常駐する設定のはずなので、停止してみたらどうかということです。
右下の時計が表示されているあたりに表示されているはずです。
全然違うことが原因かもしれませんけど。
書込番号:1572246
0点
2003/05/12 23:36(1年以上前)
どうやら起動時には表示されませんでした。これは故障に該当するのでしょうか・・・・・・・・・・・
書込番号:1572306
0点
2003/05/12 23:44(1年以上前)
色々と試す方法はありますが、手っ取り早いのはリカバリーをして
再現されるかを確認することだと思います。
同様の現象が出たら故障かも知れないですね。
書込番号:1572348
0点
2003/05/14 10:36(1年以上前)
結局HDDから音が出ていました。リカバリしても音が鳴るので明日修理に来ます・・・・ あと、リカバリ後にハードディスクドライブCとDの容量が変わってしまったのですが、これを元に戻す(容量を変更する)やり方を教えてください。DドライブのほうがCドライブより多くなってしまったんです( ̄ー ̄A)
書込番号:1575946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






