このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年3月15日 08:49 | |
| 0 | 4 | 2003年2月24日 20:16 | |
| 0 | 5 | 2003年2月22日 02:34 | |
| 0 | 8 | 2003年2月21日 13:10 | |
| 0 | 3 | 2003年3月5日 01:38 | |
| 0 | 22 | 2003年4月7日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
NB18C/Tを購入しようと思っているのですが先日実物を見にショップに行った所、店員さんにPentium4やCentrinoがどうのこうのと説明をされたのですがよく分かりませんでした。
その後調べた結果SONYやNECなどで最近発売された機種に搭載しているというのは分かったのですがFUJITSUでは発売はされるのでしょうか?
0点
12日の発表会では、MGシリーズにPentium M 1.3GHz搭載モデルが展示してありましたね
富士通はイレギュラーな発表はないから5月発表ではないかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/intel3.htm
(reo-310でした)
書込番号:1393043
0点
2003/03/14 23:49(1年以上前)
reo-310さんお返事ありがとうございました。
5月ですか・・・う〜ん待てそうにないのでNB18C/Tを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:1393126
0点
動画編集、MP3関係はモバイルPentium 4ーMのほうが優れています、Pentium Mの優れているのはビジネス関係のソフトです
MPEG2編集ならモバイルPentium 4ーM搭載の方が間違いないです。
(reo-310でした)
書込番号:1393173
0点
60秒の動画をEncordingするのに・・・
Pentium4-2GHz=30秒前後
PentiumV1GHz=43秒前後
Hyper-Threading機能で=20秒前後
こんな程度の差らしい・・・
Centrinoは32秒くらいでは?比較するのがアホらしいでしょう。
書込番号:1393520
0点
SYSmark2002ベンチテストの比較です
office系はPentium Mの圧勝、Internet Contents CreationはモバイルPentium 4ーMの圧勝ですね
Pentium M 1.3GHZ 153ポイント、1.6GHZ 191ポイント
モバイルPentium 4ーM 1.8GHZ 221ポイント、2GHZ 254ポイント、テスト結果は向き不向きがあるということです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/graph02.files/CENTRINO-BENCH_21703_image001.gif
(reo-310でした)
書込番号:1394082
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
2003/02/24 15:00(1年以上前)
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/biblo_loox/nb/index.html
仕様を見れば分かると思うのですが。。。
書込番号:1337030
0点
仕様表で確かめてね
DVDマルチドライブ
(DVD-RAM:書込/書 換最大2倍速、DVD- ROM:読出最大8倍 速、DVD-R:書込最 大1倍速、DVD-RW: 書込/書換最大1倍 速、CD:読出最大24 倍速、CD-R:書込最 大16倍速、CD-RW: 書込/書換最大8倍 速)(注7)
バッファアンダーラ ンエラー防止機能
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/biblo_loox/index_biblo.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/biblo_loox/kino/dvd/index.html
(reo-310でした)
書込番号:1337033
0点
はは〜ん さんにかぶった、m(_ _)mゴメン
(reo-310でした)
書込番号:1337034
0点
2003/02/24 20:16(1年以上前)
reo-310さんの方が一目瞭然ですね^^;
書込番号:1337818
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
NB18C/Tを買いました♪そこで私も増設したいのですが、少し前の書き込みに増設の対応メモリはSDD266とありました。他のメモリでは動かないんですか?もし何かいいメモリがあったら教えてください。
0点
規格があるから何でも使えるものじゃないですよ。
200pinのDDR−SODIMMという規格のものです。
書込番号:1325160
0点
サードパーティもノーブランドもノートで販売されているのは、DDR266 S.O.DIMM規格しかないです、安いからといって間違ってもPC100〜133及びデスク用のメモリー規格は買わないように
(reo-310でした)
書込番号:1325165
0点
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=SODIMM+DDR+512M+PC266+CL2%2E5&CategoryCD=0520
こちらの書き込みを参考にしたら
(reo-310でした)
書込番号:1325180
0点
2003/02/20 19:44(1年以上前)
メモリのことはよくわかっていないように見受けられる。
店にPCを持っていき,このPCにあうメモリを売ってくれるように頼むのがいいでしょう。
その際,ここのHPでの価格より値段が高くても,知識がないことの代償だと思うこと。
書込番号:1325440
0点
2003/02/22 02:34(1年以上前)
持っていくのが嫌なら、パソコンの取扱説明書に書いてある、RAMのスペック(確かDDR SDRAM PC2100のはずですが・・・。)をコピーするか書き写して電気屋に行って店員さんに「これに合うやつください。」ぐらい言えば、
教えてくれるはずです。
経験から言いますけど、バルク品はよした方がいいです。
ものによったら全く動かないものがありますので!
あと、参考までに、見てください。
<対応表>
http://www.iodata.co.jp/pio/memory/me1_fujitsu_n.htm
<製品>
http://www.iodata.jp/products/memory/2002/sdd266.htm
それ以前に、最新のやつだから、「FMV-NB18C/T」とさえ覚えていけば、
電気屋のメモリ一覧表で分かるはずです。
(僕も今度このパソコン買います!なんか感想でもあったら聞かせて下さい。)
それでは健闘を祈ります。
書込番号:1329732
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
今日、量販店でTV録画画像を見せてもらいました。
ソフトエンコでも遜色なく見られることを期待してたのですが、
ハードエンコのと比べると・・・うーん。
私個人としては富士通のノート(外観)が気に入ってるので、このシリーズ
でTV録画したいのですが、NB18CTの他に、NB16CV+ハードエンコの外付けTVチューナー(約3万)という組み合わせも検討し始めています。この場合、
・DVDマルチ→DVD-RW
・HDD60GB→40GB
・CPU Pen4 1.8G→Celeron 1.6G
になってしまいますが、このような組み合わせもありですか?
使い方は人それぞれなのでスペックや価格の力点の置き場所も違うでしょうが、「私ならこうする」「この組み合わせはここがよくない」などの意見をお聞かせいただけたら幸いです。
あと、外付けTVチューナーだと録画予約中パソコンつけっぱなし(内蔵だとスタンバイ状態)とのことですが、これはHDDの消耗の関係からあまりよくないですか? 私の予定している使い方だと、朝家を出て、夜に帰宅するまでPCつけっぱなしということになってしまいます。
読みづらい文章で申し訳ありません。
0点
それほど電機代と手間隙使って何の番組を録画するのですか?
ここがいつも疑問でして・・・すいません。
書込番号:1323747
0点
私に言わせればTV機能を別に考えてDVDレコーダー、HDD&DVDレコーダーにすれば
PC自体のスペックも必要ないです
PCでやろうとすると録画、編集、DVD書き込みはPCで他のアプリケーションソフトは使えないと思った方がいいです
全てのことを一つでやろうとすると無理がありますね。
(reo-310でした)
書込番号:1323793
0点
2003/02/20 01:19(1年以上前)
☆満天の星★さん、reo-310さん。いつも素早いレスありがとうございます。
もう少し説明を加えますと、私は今度の4月から一人暮らしの予定なのですが、そこがかなり狭い部屋になると思うので、省スペースの関係からTV+PCを一つでできないかと検討中です。
なので、無理を承知でPC一つにまとめたいのです(確かに欲張りかもしれませんね^^;
このような現状をふまえてのご教授をお願いします。
書込番号:1323849
0点
僕ならDVDとVIDEO内蔵型のTVを買い、コンピュータは
12型程度のサイズのを買います。
どうしてもEncordingとかでコンピュータが占有されるのを長時間
待つのは・・・
書込番号:1324010
0点
PCでみるTVの画質に満足できるのかな?
コントラスト比が500:1以上じゃないと満足な画像は見れないです
それとTVみるときは先にPCを起動してからTV関係のソフトを起動しないと見れません
全て我慢できるならいいと思いますよ、使いかたは人それぞれですから。
(reo-310でした)
書込番号:1324252
0点
2003/02/21 09:20(1年以上前)
私は、NB18CTと外付けDVD-マルチとRD-X3(HDD+DVD)で省スペースではないかも、ですが参考になればとちょっと書きます。
やはり上の書き込みにもありますが、パソコンの画面、音(外付けスピーカー無し)、騒音はテレビ(専用機)とで納得できるかが重要な判断材料だと思います。
私などはパソコン画面、音で満足できるか?と聞かれたら再生時の画質の優先度は低いし、音質はヘッドフォン使うから気にしない。とこたえます。
ちなみに私のパソコン構成はDVD-RAMバックアップ+NHK BSを録画+その録画をノートパソコンで見る、でああなりました。
書込番号:1327115
0点
2003/02/21 09:27(1年以上前)
**上記書き込み一部修正**
「騒音はテレビ(専用機)とで」
を
「騒音を」に修正します。
書込番号:1327124
0点
2003/02/21 13:10(1年以上前)
ケーキ職人さん
私はNB18C + 外付けハードエンコードTVチューナーの組合せで使用しております。
まず、ハードエンコードTVチューナーの件ですが、IOデータのGV-M2TV/USB2を使用しています。
この機種はPCをスタンバイ状態にしておくと予約時間になると、チューナーからPCを起動し、録画が始まります。
他の機種も同じ様な機能を持っていると思いますので調べてみてはいかがですか?
ちなみにTVに出力すると標準の設定でVHSの3倍で録画した画質レベルです。
1時間録画で標準画質で3GBぐらいHDの容量が必要になりますので、私はHDの容量のあるNB18Cを購入しました。
書込番号:1327511
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
メディア違いと焼き方の規格、及びPS2のバージョンによるね
(reo-310でした)
書込番号:1321486
0点
2003/02/20 08:50(1年以上前)
もう少し教えてほしいのですが、私のやりたいことは、ビデオカメラで撮影した子供のテープが、かなりたまっていますので、DVDに保存してできれば、プレステ2(昨年5月に購入)で再生したいのです。推奨機種があれば教えて下さい。できればノートパソコンがいいのですが。
書込番号:1324170
0点
2003/03/05 01:38(1年以上前)
はじめまして。m(__)m
kakaku.com初めての書き込みです。
僕も小さいころの8mmの画像をDVD-Rに保存したくて、トライしてみました。
で、PS2で再生してみたらとりあえずウマく再生できました!
ちなみに僕のPS2は初期型のやつ。
でもですねぇ、この作業かなり時間が掛かります…
P4の1.6GHzでメモリが256なんですけど、何時間も掛かりました…
後10年も経てばテキパキと作業出来るようになるんじゃないかなぁ。って感じです。
余談なんですが、市販のDVD-VideoをDVD-Rにコピーしてみたことがあるんですけど、パソコンでは問題なく再生できたんですが、PS2で再生してみたら途中から再生できなくなってしまいました…
まぁ、あれですね。DVD-RにVideoを焼くなら、再生はパソコンかDVD専用再生機でって感じですかねぇ。分かんないけど。
書込番号:1363318
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
今日、学校で先生とたまたまパソコン買うみたいな事話してて、
「富士通の製品買おうとおもってるんですけどぉ」
っていったら。
「富士通は、よくフリーズするからやめといたほうがいい。
NECは、壊れやすい。SONYがいい」って言われました。
NECの製品が壊れやすいのは知ってるんですが、
富士通の製品はフリーズしやすいんですか?
僕は、今これを買うために受検勉強を頑張ってるのですが・・・。
どうか教えて下さい。
0点
2003/02/17 21:01(1年以上前)
こういう人はどのメーカーのPCを買っても同じ。
書込番号:1317223
0点
2003/02/17 21:01(1年以上前)
とりあえずその先生にリクエストしてみては?
「そう思う根拠を、400字以内で述べよ」
書込番号:1317226
0点
2003/02/17 21:30(1年以上前)
客観性も重要ですけど,自分で考える事も大事です。
書込番号:1317323
0点
故障の割合はどのメーカーでもさほどかわらない。
つうことは、シェアは富士通よりもソニーの方が多いので、
故障する個体数はSONYの方が多い。
書込番号:1317373
0点
2003/02/17 23:55(1年以上前)
皆さん色々と返事ありがとうございます。
色々と答えます。
まずNECのノートパソコンの壊れやすいって言うのは、
今使ってるパソコンNECのノートなんですけど
修理3回出しました。
そのうち全部無効の不良です。
それにうちのNECの17インチCRTディスプレイは表面の静電気加工が、
はがれてきて、無料で交換してもらった。
これでNECには不良品が多いと分かって頂けたであろうか。
なのでまずNECのパソコンを買うのをやめました。
富士通なら大丈夫だと信じたいです。
でも、あたりはずれがありますからね・・・。
こればかりは運なんでしょうか・・・。
書込番号:1317959
0点
目の前の人が流布してるのだから噂ではではないでしょう。きっと、伝聞と思い込みと、僅かな経験によるものでしょう。教師として今一。
書込番号:1318024
0点
そっち系の仕事してたんでNECのパソコンは4桁近く購入してるけど、不良は1桁ですね。
最近はともかく、初期のデスクパワーの不良率はすごかった。
日本を撤退したGatewayは納入スペックを間違えるし、EPSONは納入日に回収って事もありましたね。
メーカーによる違いよりも、値段による違いの方が大きいように思います。
書込番号:1318026
0点
あ〜、追加(笑
SONYは買った翌月に撤退された経験が2回も!
シェア落とせばまた撤退すると確信してます。
今時PCなんて消耗品だから気にしないけど。
書込番号:1318038
0点
2003/02/18 00:38(1年以上前)
なるほど・・・。
やっぱりパソコンの出荷って言うのは難しいんですね・・・。
でもそれでもメーカーはきずかない事あるんですものね。
このまえ確か周辺機器大手のメルコが、ACアダプター承認されて無いのに、
出荷して自主回収してますもんね・・・。
あれって、いくらぐらいかかるんだろう・・・。
って言う話しはどうでもいいとして、
結論から言えば、富士通だからフリーズが多いってことは無いんですよね・・・。
書込番号:1318126
0点
2003/02/18 00:44(1年以上前)
ちなみにめるこのACアダプター回収したのは無線LANアクセスポイントだそうです。
書込番号:1318149
0点
2003/02/21 18:59(1年以上前)
FMV−BIBLOを2台使用した感想ですが
1台目のWin98モデルは、まずフリーズしませんでしたが
2台目のWinMeモデルは買った初日からフリーズしまくりです。
OSの問題も大きいのではないかと思います。
書込番号:1328262
0点
2003/02/22 02:36(1年以上前)
ってことは、メーカの責任じゃないって事?
ちなみにフリーズよくするやつの、OSってXPですか?
書込番号:1329736
0点
2003/02/22 11:21(1年以上前)
NECのパソコンが壊れやすいという書き込みがありますが、私も同じことを経験しています。知人のパソコンの購入の世話をよくするのでこれまで自分のぶんも含めて19台ネット通販で買いましたが、うちNECのノートの2台がどちらも故障して修理に出しました。1台はWin98SE、もう1台はWinMEの機種です。両機は熱処理がまずく筐体が異常に高温を帯びやすい点でも共通しています。
最近になって両機ともディスプレイの画面表示が激しくゆれるようになり1台は修理に出しました。LCDのケーブルとCPUのファンの交換でかなり高額の費用が要りました。
私自身は富士通を使っていますが、年号バージョンの機種はちょっとしたトラブルは時折発生するものの、修理に出すようなことはこれまで一度もありません。富士通の製品はシステムが比較的安定しているという印象を持っています。Sonyや東芝の製品も世話をしましたが壊れたという報告は聞いていません。NECの2台はたまたま買った固体の当たりが悪かったのかもしれませんが、以後少なくともノートPCについてはNECは人に勧めていません。参考までに。
書込番号:1330299
0点
2003/02/22 11:24(1年以上前)
アイコンを間違えました。もう少しで年齢詐称罪で捕まるところでした。
書込番号:1330310
0点
2003/02/25 13:25(1年以上前)
>ちなみにフリーズよくするやつの、OSってXPですか?
いえ、書いてある通りWindows Meです。
(省略して書いたのでわかりにくかったでしょうか)
書込番号:1339926
0点
2003/03/06 14:33(1年以上前)
フリーズや故障はどこのメーカーでもあります。
問題はその後のクレーム対応が良いかどうかです。
対応の良さはSONY/SHARP/HITACHI/NEC/FUJITUの順ですね。
書込番号:1367336
0点
2003/04/07 09:25(1年以上前)
NECってテレビもオカシイですよ…安く買ったまではよかったのですが、初日から画面ブレまくり…
書込番号:1466882
0点
メーカーによって壊れやすいとか大丈夫とか言い合っても無意味。
人によって当たりはずれあるわけだし。NEC買ってまったく壊れないで使い続けている人だって大勢居るはずだし、富士通を不治痛と言って毛嫌いしてる友人も居ます(笑)。
SOTECの悪評は有名だけど、うちの職場で5年前から10台ぐらい使用しているけど全く問題なく現在も低スペックながら元気に稼働中です。
だから周りの意見や掲示板情報は参考程度に聞いて、最後は自分で実機を触って決めれば良いんです。
ちなみにこの間購入したばかりの富士通MG12Cはカードアダプタの不良で交換しました。だからといって富士通が壊れやすいとは思いません。今の20万円以下のノートなんて各社ともと作りにたいした差はないと思います。
やはり自作PCが市場安心して使えるなあ…(^^;)。
書込番号:1467695
0点
2003/04/07 17:44(1年以上前)
> 5年前から10台ぐらい使用しているけど全く問題なく
これは純粋に運が良いと思われ。
サポートが腐ってて不安定なマシン握らされると強制的にスキルアップに繋がる!プラス思考。
書込番号:1467862
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










