このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年3月16日 22:43 | |
| 0 | 6 | 2003年3月15日 22:47 | |
| 0 | 5 | 2003年3月15日 08:49 | |
| 0 | 3 | 2003年3月5日 01:38 | |
| 0 | 4 | 2003年2月24日 20:16 | |
| 0 | 5 | 2003年2月22日 02:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
動画やMP3を再生すると2回に1回位の確立で「ザーーー」という雑音しか聴こえなくなります。
色々なプレイヤーで再生しましたが、変わりません・・。
初めからなので、初期不良なんでしょうかね・・・?
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
NB18C/Tを購入しました、がイジェクトボタンの横にあるEドライブの起動を示すランプが点灯しません。
不思議に思いEドライブの外側のプラスチック板を外してみたところランプとプラスチック板の穴の位置が一致していない為ランプは点灯しているものの外側からは見えないということが判明しました。
明らかにプラスチック板が不良品だと思われます。直ちに交換してもらいたいのですがどうすればいいですか?
また他に購入した方でこのような症状がある方はいらっしゃいますか?
0点
2003/03/15 21:29(1年以上前)
交換したいのなら,販売店に持っていくか,サポートセンターに連絡するという方法がある。
書込番号:1395997
0点
2003/03/15 22:13(1年以上前)
Eドライブ(マルチDVD)は光らないのでは?ドライブにある穴は万一開かないときに尖ったピンなどを刺すと開くためにあるから光らないのではないですか。Eドライブの動作はキボートの下にあるブルーの液晶で確認出来るのでは?
書込番号:1396142
0点
2003/03/15 22:13(1年以上前)
yo___さん 即答ありがとうございます。サポートセンターいってきました。
すると あの穴はドライブが開かなくなった時に針金などを突っ込んでこじ開ける穴だという事でした。ぽか・・・・・・・・・んって感じです。
ふざけんな!!ってあえて突っ込みたいのをこらえてその場は終わらせました。
そんな為の穴ならなぜダイオードはプラスチック板の下で密やかに点灯してるのでしょうかね?まぁ仕様だそうですので仕方ないですか・・・・他の機種でもそうだそうですね、そう言ってました。
でもまぁ週末のこんな時間まで働いていることを考えると文句は言えませんね。先ほどは言えませんでしたけどサポートセンターの皆さんご苦労様です。
書込番号:1396143
0点
2003/03/15 22:25(1年以上前)
他のメーカーも同じで光らないかも?
書込番号:1396200
0点
2003/03/15 22:40(1年以上前)
>元VAIO FANさん
そういうもんなんですかねぇ・・・・?操作中は仮に点灯していても見えませんけどプラスチックの下で点灯してるなら見せてくれてもイイと思いますけど・・・
書込番号:1396257
0点
2003/03/15 22:46(1年以上前)
ドライブメーカーが元から用意しているプラスチック板には、アクセスランプが見えるものもあります。ですが、ノートパソコンの場合、ステータスを示すLCDやLEDがその役割を果たしますので、殆どの機種で見えないようになっています。
第一、あの穴のすぐ下に、ドライブのアクセスランプは無い筈です。
残念ですが、今に始まった事ではないのです。
書込番号:1396293
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
NB18C/Tを購入しようと思っているのですが先日実物を見にショップに行った所、店員さんにPentium4やCentrinoがどうのこうのと説明をされたのですがよく分かりませんでした。
その後調べた結果SONYやNECなどで最近発売された機種に搭載しているというのは分かったのですがFUJITSUでは発売はされるのでしょうか?
0点
12日の発表会では、MGシリーズにPentium M 1.3GHz搭載モデルが展示してありましたね
富士通はイレギュラーな発表はないから5月発表ではないかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/intel3.htm
(reo-310でした)
書込番号:1393043
0点
2003/03/14 23:49(1年以上前)
reo-310さんお返事ありがとうございました。
5月ですか・・・う〜ん待てそうにないのでNB18C/Tを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:1393126
0点
動画編集、MP3関係はモバイルPentium 4ーMのほうが優れています、Pentium Mの優れているのはビジネス関係のソフトです
MPEG2編集ならモバイルPentium 4ーM搭載の方が間違いないです。
(reo-310でした)
書込番号:1393173
0点
60秒の動画をEncordingするのに・・・
Pentium4-2GHz=30秒前後
PentiumV1GHz=43秒前後
Hyper-Threading機能で=20秒前後
こんな程度の差らしい・・・
Centrinoは32秒くらいでは?比較するのがアホらしいでしょう。
書込番号:1393520
0点
SYSmark2002ベンチテストの比較です
office系はPentium Mの圧勝、Internet Contents CreationはモバイルPentium 4ーMの圧勝ですね
Pentium M 1.3GHZ 153ポイント、1.6GHZ 191ポイント
モバイルPentium 4ーM 1.8GHZ 221ポイント、2GHZ 254ポイント、テスト結果は向き不向きがあるということです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/graph02.files/CENTRINO-BENCH_21703_image001.gif
(reo-310でした)
書込番号:1394082
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
メディア違いと焼き方の規格、及びPS2のバージョンによるね
(reo-310でした)
書込番号:1321486
0点
2003/02/20 08:50(1年以上前)
もう少し教えてほしいのですが、私のやりたいことは、ビデオカメラで撮影した子供のテープが、かなりたまっていますので、DVDに保存してできれば、プレステ2(昨年5月に購入)で再生したいのです。推奨機種があれば教えて下さい。できればノートパソコンがいいのですが。
書込番号:1324170
0点
2003/03/05 01:38(1年以上前)
はじめまして。m(__)m
kakaku.com初めての書き込みです。
僕も小さいころの8mmの画像をDVD-Rに保存したくて、トライしてみました。
で、PS2で再生してみたらとりあえずウマく再生できました!
ちなみに僕のPS2は初期型のやつ。
でもですねぇ、この作業かなり時間が掛かります…
P4の1.6GHzでメモリが256なんですけど、何時間も掛かりました…
後10年も経てばテキパキと作業出来るようになるんじゃないかなぁ。って感じです。
余談なんですが、市販のDVD-VideoをDVD-Rにコピーしてみたことがあるんですけど、パソコンでは問題なく再生できたんですが、PS2で再生してみたら途中から再生できなくなってしまいました…
まぁ、あれですね。DVD-RにVideoを焼くなら、再生はパソコンかDVD専用再生機でって感じですかねぇ。分かんないけど。
書込番号:1363318
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
2003/02/24 15:00(1年以上前)
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/biblo_loox/nb/index.html
仕様を見れば分かると思うのですが。。。
書込番号:1337030
0点
仕様表で確かめてね
DVDマルチドライブ
(DVD-RAM:書込/書 換最大2倍速、DVD- ROM:読出最大8倍 速、DVD-R:書込最 大1倍速、DVD-RW: 書込/書換最大1倍 速、CD:読出最大24 倍速、CD-R:書込最 大16倍速、CD-RW: 書込/書換最大8倍 速)(注7)
バッファアンダーラ ンエラー防止機能
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/biblo_loox/index_biblo.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/biblo_loox/kino/dvd/index.html
(reo-310でした)
書込番号:1337033
0点
はは〜ん さんにかぶった、m(_ _)mゴメン
(reo-310でした)
書込番号:1337034
0点
2003/02/24 20:16(1年以上前)
reo-310さんの方が一目瞭然ですね^^;
書込番号:1337818
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18C/T
NB18C/Tを買いました♪そこで私も増設したいのですが、少し前の書き込みに増設の対応メモリはSDD266とありました。他のメモリでは動かないんですか?もし何かいいメモリがあったら教えてください。
0点
規格があるから何でも使えるものじゃないですよ。
200pinのDDR−SODIMMという規格のものです。
書込番号:1325160
0点
サードパーティもノーブランドもノートで販売されているのは、DDR266 S.O.DIMM規格しかないです、安いからといって間違ってもPC100〜133及びデスク用のメモリー規格は買わないように
(reo-310でした)
書込番号:1325165
0点
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=SODIMM+DDR+512M+PC266+CL2%2E5&CategoryCD=0520
こちらの書き込みを参考にしたら
(reo-310でした)
書込番号:1325180
0点
2003/02/20 19:44(1年以上前)
メモリのことはよくわかっていないように見受けられる。
店にPCを持っていき,このPCにあうメモリを売ってくれるように頼むのがいいでしょう。
その際,ここのHPでの価格より値段が高くても,知識がないことの代償だと思うこと。
書込番号:1325440
0点
2003/02/22 02:34(1年以上前)
持っていくのが嫌なら、パソコンの取扱説明書に書いてある、RAMのスペック(確かDDR SDRAM PC2100のはずですが・・・。)をコピーするか書き写して電気屋に行って店員さんに「これに合うやつください。」ぐらい言えば、
教えてくれるはずです。
経験から言いますけど、バルク品はよした方がいいです。
ものによったら全く動かないものがありますので!
あと、参考までに、見てください。
<対応表>
http://www.iodata.co.jp/pio/memory/me1_fujitsu_n.htm
<製品>
http://www.iodata.jp/products/memory/2002/sdd266.htm
それ以前に、最新のやつだから、「FMV-NB18C/T」とさえ覚えていけば、
電気屋のメモリ一覧表で分かるはずです。
(僕も今度このパソコン買います!なんか感想でもあったら聞かせて下さい。)
それでは健闘を祈ります。
書込番号:1329732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






