『ハードディスクのパーティションについて』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lの価格比較
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lのレビュー
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lのオークション

FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lの価格比較
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lのレビュー
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L

『ハードディスクのパーティションについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lを新規書き込みFMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのパーティションについて

2002/02/12 20:43(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L

スレ主 きりひとさん

この機種に限らず、FMVノートのハードディスクのパーティションは、例えば容量が40Gなら、Cドライブが39GでDドライブが1Gというように、すべてDドライブを1Gにしています。他のメーカー、例えばソニーは40Gなら10Gと30Gまたは20Gと20Gというようにしていて、私もそれが普通だと思っていたので戸惑っています。メーカーのサポートセンターで聞くと、データ領域は1Gで十分だとか、Cドライブの容量が大きい方が処理速度が速くなるからと説明しています。私は余り知識がないので、本当かどうか判断出来ないでいますが、少なくともデータ領域が1Gで十分というのは信じられません。また、私のような質問をする人がいますかと聞くと、FMVのユーザーは初心者が多いので余りありませんなどというし、データをCドライブに格納すればよいのかと聞くと、いやデータはやはりDドライブですというなど、次々と予想外の答えが返って来て唖然としました。FMVの他の製品の掲示板を見ると、再セットアップしてパーティションをカスタマイズした人がいましたが、大変な労力だったそうです。私は今、新製品を買ったところですが、どうしようか迷っています。どなたか、適切なアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:532376

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2002/02/12 21:11(1年以上前)

購入直後のメーカー製パソコンの内蔵HDDのパーティションを変更す
る事自体は、それほど大変な事ではないと思いますよ。
 HDD内のデータを破壊する事なく、パーティションのリサイズを行う
ツールが何種類か存在します。

 ただ、私は富士通のノートPCに関してはまったく知らないのですが、
最近のノートPCだと、リカバリ・ディスクが付属していなくて、HDD
内の別領域にディスク・イメージとして保存してある場合があります。
この場合には、ちょっと注意が必要かもしれません。

 パーティションをいじるツールとしては、FIPS というフリー・ソフト
が無料で使えて便利ですがマニュアルは英語です。(どこかに日本語訳
を掲載してるサイトがあったかも・・・)
 また、市販ソフトならば Partition Magic とかいうものがあったと記
憶しています。


 ところで、パーティションの容量についてですが、私は富士通とはまったく逆に考えています。
 全容量が 40GB のHDDならば、私ならば、Cドライブ2GB、Dドラ
イブ38GBとしますね。
 OSとシステム関連のファイルをCドライブに入れて、あとはすべて
Dドライブです。

 まぁ、HDDのパーティショニングに関しては、色々な理由から色々な
方法が考えられるので、一概に「これが最適だ」というものはないと思っ
て頂いた方がいいと考えます。

書込番号:532448

ナイスクチコミ!0


おでこさん

2002/02/12 22:26(1年以上前)

パーティーションマジックとかを買う、50:50とか後はお好きなように

書込番号:532677

ナイスクチコミ!0


ボアさん

2002/02/12 22:50(1年以上前)

FIPS は NTFS に対応していないと思いました。

書込番号:532742

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/02/12 23:07(1年以上前)

富士通の場合はリカバリの際に
パーテーション割のサイズをいじれます。
LOOXの場合は30GのHDDですが、
Cドライブを15Gまで減らすことができます。
それ以下にしたい場合は
市販ソフトなどを使わなければならないんですがね。
購入直後ならいきなりリカバリかけてもダメージ少ないですから、
コレも一つの手でしょう。
メーカーは
「CD-R焼くときのイメージ領域に使う場所なので1Gもあれば十分」
とか言ってるみたいですが。

書込番号:532807

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/02/12 23:09(1年以上前)

ああ、ちょっと言葉足らず(汗)
LOOXはボクが所有しているT8のことで、
一例としてあげてみただけですので。

書込番号:532811

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/12 23:49(1年以上前)

2つに分かれてるからって2つとも使う必要はないと思うんだけど。
Dは無視してCだけ使ったら? …というのがひとつの提案。

最初から大量にデータを溜めるような使い方するのがわかってるんだったら、使い込まないうちにパーティション分割した方が何かと好都合。 …これもひとつの提案。

使い道を書いてくれないと「適切なアドバイス」は難しいと思います。
だからレスが「分割するならこういう手段」って答えに偏っちゃうんだよね。

書込番号:532951

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりひとさん

2002/02/13 05:56(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。前に他の製品で質問した時は一人しか返信がなかったのですが、今回は一晩の間に6通も戴き、感激しています。また、それぞれに納得の内容で、たいへん参考になりました。これから新製品を使って行く間に、色々と疑問点が起こって来ると想像されますが、その時はまたこのコーナーを利用したいと思っています。今後ともよろしく御願いします。ありがとうございました。

書込番号:533435

ナイスクチコミ!0


toutotuさん

2002/02/13 06:03(1年以上前)

Partition区分けはそのHDD容量と使用目的に因るんですが,私だったら,40GBあるならば,
C(OS領域);7GB,D(Data領域,仕事に使う領域);16GB,E(Internetで色々Downlordする時に指定する領域,人によってはPrivateな領域?);15GB,G(CD-Rを焼く時のDriveImage領域);2GB
と小分けします.
 あまりにもC領域を大きくとるにはよくないとPartitionMagicの取説にも書かれた気がします(PartitionMagicに自動判定でPartitionを分けさせると,たいていC:D=5:4位になるかな).
 それにWinのDiskFileSystemは,HDDの外周側から内周側に向けて,レコードをかけるかようにDataが生成し並ぶようになっています(間違っていたらすみません,以降何かの本で読んだのでうる覚え).
例えばHDD上にDataAが在るとします.でそれから用が無くなったので,それを消去し,すぐDataBを生成したとします.消えたDataAは,DataBに書き換えられた(上書きされた)のではなく,Windows上で“見えなくなった”だけで,HDD上のセクタ(HDDの番地みたいなもの)では存在しています.ただDataAは“消えた”という情報を追記されただけです.またDataBはその“消えた”という情報を追記されたDataAの隣のセクタに存在しています.
このままだとHDDが一杯になってしまうと思われますが,順次HDDの外周側からその“消えた”という情報を追記されたDataから上書きされます.HDDのDataの書き込みはこれの繰り返しです.
WinNTサーバーでアドミの権限をもっている人やFinalDataやノートン等のUtilitySoftを持っている人なら知っているかと思いますが,消去したDataが復活するのは,その“消えた”という情報を追記されたDataを,改めて“見える”Dataに書き換えためです.
あぁ〜話がそれてしまいました.で何が言いたいかと言うと,Dataの断片化です.C領域は履歴やらIEなどのTempやら存在し,あまりにも大容量だと断片化がひどくなり,アクセス時間が長引く結果になり,HDDに悪影響を及ぼし寿命を短くさせます(HDDの性能にもよりますが).
 それから小分けする理由の一つにScanDiskやデフラグを行う場合,あまりにもサイズが大きいと時間がかかって大変ですから.

書込番号:533439

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/02/13 13:33(1年以上前)

余談ですが、

C,D,E,F・・・と後半のドライブレターになればなるほど
アクセス速度が低下しますので、頻繁にアクセスされるものは
前半に保存。

文書ファイルなどの一度読み出せば、保存するまでアクセスされないものは
後半に。

インターネット一時ファイルは、頻繁にアクセスされますので
出来れば前半においてデフラグをチョコチョコされるといいでしょう。

書込番号:533957

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スワップ報告・・・ 0 2005/07/11 1:33:36
兄が使っている 1 2002/09/14 6:51:44
ウイーンと言う音 6 2002/09/13 19:31:25
安いよー 1 2002/08/08 21:59:23
リカバリしすぎ? 11 2002/11/23 0:27:36
WIN98のインストール 2 2002/05/28 19:59:17
テレビ画面でDVDは見れない? 2 2002/05/27 6:03:15
ゲーム 3 2002/09/20 23:12:37
ビデオメモリ 7 2002/05/10 7:17:45
ちょっとこの場をお借りします。 18 2002/05/08 18:15:18

「富士通 > FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L」のクチコミを見る(全 195件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L
富士通

FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910Lをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング