このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年3月7日 23:09 | |
| 0 | 4 | 2002年2月27日 08:18 | |
| 0 | 5 | 2002年3月7日 23:27 | |
| 0 | 2 | 2002年2月20日 14:43 | |
| 0 | 3 | 2002年3月8日 00:17 | |
| 0 | 1 | 2002年3月7日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L
今、NB/1000LかNB/1130Hでの購入で迷ってます。理由はメモリでのことです。先方は最大は256MB、、やはりのちのちを考えてメモリを768MBまで増やせる1000Lの方がいいのでしょうか、、?256MBあれば一般的に考えて十分なのでしょうか?いまいち256MBの使用頻度がわかりません。詳しい方、良きアドバイスをいただけたらと思っております。よろしくお願い致します。
0点
2002/03/07 23:09(1年以上前)
我が家では、3台目の富士通PCをNB8/900Lにしたのですが、WindowsXPはメモリが多ければ多いほど動作が良くなるとPC情報誌にも書いてありましたので、もしMONDOさんがNB9/1000LとNB9/1130Hの価格差が気にならないのであれば、NB9/1130Hの方をお薦めします。
なにせ、WindowsXPはOS自体が極めて重い! Windows98orWindowsMeを使ったことのあるユーザーはビックリしますよ!
ちなみに、我が家のデスクトップPCはC6/86WLでOSはWindowsMeなのですが、メモリを標準の128MB〜384MBへ増設した後に、PCショップで相談し、最大の512MBにしてからは極めて快調です。
特に、『筆ぐるめ』はソフトの容量が大きいために、『筆ぐるめ』を起動したときにその違いがわかります。
迷っているのなら、NB9/1130Hを購入しメモリを768MBにすべし!
NB8/900Lはメモリ増設が出来ないため、残念な思いをしています。
書込番号:581026
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L
先日、このFMV-NB910Lを購入しました。ノートパソコンは初めての購入です。
私の2年前のデスクトップに比べて断然静かなのに驚いていてます。
このノートは、さすがに携帯にはきついですよね・・・重く。ちなみにノート型デスクトップ・・・!。
ところで、何方か教えていただきたい事があります。ハードデスクのパーティション作成の件です。
購入早々にリカバリーして、パーティションを20:20に分割しようと思います。
ここの掲示板全部検索したわけではないのですが、CとDの2分割の場合、アプリケーションはどちらでもいいのでしょうか。ここの掲示板を見るまでは,当然Cドライブだと思っていました。Cドライブ以外に入れてる方がいらっしゃるみたいですが、問題はないのでしようか。
お願いします。
※余談ですが、ここの掲示板、今週(?)から書き込みの文字が小さくないですか?
そう思うのは私だけ・・・?
0点
2002/02/26 19:02(1年以上前)
結論から言えば、どちらでもいい。
お節介を言わせてもらえば、どちらに入れるか決めてから配分を決めるべきじゃないかな?
オフィスのような消さないアプリはC:で、ゲームなんかのように消して入れ替えるものはD:という分け方もある。
書込番号:562152
0点
思うのは勝手ですが、普通の人は思ってないでしょう。
書込番号:562452
0点
CTRL押しながらスクロールしたら文字の大きさは簡単に変わってしまうので、これが原因かもね。
書込番号:563239
0点
2002/02/27 08:18(1年以上前)
藻枝笹峰さん、きこりさん、NなAおOさん 早速のレスありがとうございましたm(__)m
じつは、以前にPCショップで「アプリは絶対にCドライブに入れなさい」と言われました(Win98SE)。よって、今までこれを信じてました・・・ハハハ・・・(^^;
ということは、分割利用は個人の自由によいうことですね。
「データー保護のためデーターはOSとアプリ以外のドライブへ」とも言われたことがあります。
1ドライブを複数ドライブにする意味は、何でしよう・・・(^^)?
おバカな私にレスお願いします・・・m(__)m
※NなAおOさん こんなキー操作があったんですね。ありがとうございまし たm(__)m
書込番号:563399
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L
生まれて初めて自分用にPCを購入しようと考えています。会社のPCが富士通製なので自分のも…と考えて、本機にしぼりました。でもフと思ってしまったのが、なにも富士通製でなくてもよいのかも…ということです。もし知っていたら教えてください。本機と同等レベルの他社PCでおすすめが何かありますでしょうか?
0点
雑にいってしまえば同じ価格帯のPCはだいたい同じスペックですよ。
時間があるなら店に行って触る事をお勧めします。
書込番号:559543
0点
2002/02/25 12:04(1年以上前)
初めから購入の幅を狭めないでもいいのではないですか。
私は、スペックがだいたい同じだから、デザインで気に入ったものを選択します。
それに、チェックするところといえば、コンボドライブや、PCスロット、各端子の配置で自分にとって使いやすいものをと思います。
それで私がいいと思っているのは下記の3つです。
富士通とソニーについてはコンボドライブが左側にあるのでいいと思いました。
富士通 FMV-BIBLO MG9/850
(HDD転送速度がDMA/33なのが残念)
東芝 DynaBook V4/493PMHW
(ただPCカードスロットが左側手前に配置されているのが残念、奥のほうに配置されていればよかった)
ソニー VAIO PCG-GR3F
(次期のモデルチェンジで購入を検討)
いかがでしょうか?
書込番号:559592
0点
メールソフトなど、
富士通のプリインストールソフトを使ってたりした場合、
メーカーによって入ってるソフトは違いますから、
新規で操作を覚えるのはかったるいですよね。
そんなときは同じメーカーにするってのは正解だと思います。
逆にプリインストールソフトを一切使ってなければ
どのメーカーの製品を買っても大差ないと思います。
書込番号:559641
0点
2002/03/02 22:54(1年以上前)
私も会社では富士通のノートを使って仕事をしてますが、自宅用に他社製のノートを買ったところ富士通に比べてキーが硬くて使いづらく感じてます。
キータッチや画面、ソフト、各端子の種類や配置など、あなたの好みに合っているか、店頭で操作して確かめて買われることをおすすめします。
書込番号:570531
0点
2002/03/07 23:27(1年以上前)
本機と同等レベルの他社PCの場合、私の知りえる限りでは他社PCより富士通製の方が1万円位安く、又プレインストールソフトも豊富である。
不要なソフトはアンインストールするだけで済むので、私は富士通製を薦めます。(決して、富士通の回し者ではありませんので悪しからず。)
書込番号:581067
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L
小学生の子供に激打ちさせていたら スクリプトエラー出て維持するかしないかの画面になりました yesもnoも激打ちできません、途中でAC電源を差したらしいけどそれが原因かは分かりません削除してインストールすれば治るんでしょうかぁ?他のソフトは異常ないんですが。?
0点
とりあえず再インストールしてみては如何でしょうか?
あまり「アタタタ」させすぎてキーボード壊されないように気をつけましょう(^-^;)
書込番号:549684
0点
2002/02/20 14:43(1年以上前)
ありがとう 今晩試して見ます
書込番号:549726
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L
FMVを買って間もないのですが、バンドルソフトのウイルススキャンの使い方がよくわからず、それ故、インターネットが出来ず、ユーザー登録さえ満足に出来ず、困っています。特に、ウイルス定義更新画面の出し方が判りません。ヘルプを見ても、自動更新の仕方は書いてあっても、手動で更新する方法が何処にも書いてありません。どなたか、ご存じの方、手動更新の手順を教えて下さい。よろしく御願いします。
こういう質問はサポート窓口にするべきものかも知れませんが、何時も混んでいて電話が繋がりません。同じバンドルソフトのノートン・ファイヤーウオールはわかりやすいので、駄目な場合は製品版のノートン・インターネットセキュリティー2002を買おうと思っていますが、半年間の使用期間に限定されているとはいえ、折角付いているのに使わないのは勿体ないのではないかと思っています。
0点
せっかく添付されてるのに
使わないともったいないと思いますよね、やっぱり。
でもボクはウイルススキャンは使いづらいので、
はじめからなかったモノと割り切って
ウイルスバスター2002を使ってます。
こういったソフトは「入れてるだけ」じゃ役立たずなので、
ちゃんと自分で設定やアップデートできるソフトを
導入した方がいいです。
書込番号:543218
0点
2002/03/07 23:42(1年以上前)
私もバンドルソフトのウイルススキャンの使い方がよくわからなくて、ノートン・インターネットセキュリティー2002を買いました。
確かに、折角付いているのに使わないのは勿体ないとは思いますが、ノートン・インターネットセキュリティー2002は自動アップデート機能もあり、信頼性も厚くお金を払っただけの満足感はあると思います。
ちなみに、私はこのソフトで4つのウィルス付きメールから救われました。
このソフトのおかげで、私のPCは無傷です!
書込番号:581113
0点
2002/03/08 00:17(1年以上前)
ここら辺にあると思いますが、その前後にもいろいろ情報が...、しかしわかりづらいです。
http://www.nai.com/japan/oem/oem2.asp
http://www.nai.com/japan/download/dathayamizu.asp
書込番号:581222
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L
以前にこの掲示板で、ハードディスクのパーティションのことでお世話になった、きりひとです。この件は、結局、Cドライブ25GB、Dドライブ15GBとし、Cの空き容量12GB、Dの空き容量15GBでスタートすることとしましたが、もう一つ判らないことがあります。
それは、FMVに添付のFMかんたんバックアップという機能を使うべきかどうかということです。これはCドライブにあるソフトの各種設定やデータ、マイドキュメントフォルダの内容などをワンタッチでDドライブにバックアップするという機能で、一見便利そうなのですが、何か面倒でやばそうな気がするのです。
それは、実行前に常駐ソフトも含めて全てのソフトの起動を停止する必要があること、スクリーンセーバーを使わない設定にすること、ワンタッチといってもそれなりの所要時間がかかること、バックアップされたDドライブの中身を見ると各フォルダの名前がユーザーにわかりにくく何処にどのファイルが格納されているか一見して判らないことなどです。
こんな機能を使わなくても、マイドキュメントのターゲット・フォルダをDドライブに作成し、その中に、Word、Exel、OutlookExpress、筆ぐるめなど、各ソフトデータのデータフォルダを一つ一つ作成して行けば、それこそワンタッチです。OutlookExpressや筆ぐるめなど、データの保存先を設定できるようになっているので、それらを使えば大丈夫です。FMかんたんバックアップを使う時間で、CD-RWなどのリムーバブル・ディスクにバックアップが出来てしまいます。ただ、ソフトの各種設定が簡単に保存できるというのは私など素人では出来にくいので、チエック・ボックスのオン・オフで、この部分だけ使ってもいいような気もしています。
何か、質問を書いているうちに、自分で答を書いているみたいになってしまいましたが、皆さんはどう思われますか。また、FMかんたんバックアップを実際に使っている方はどんな感想をお持ちですか。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2002/03/07 23:50(1年以上前)
FMかんたんバックアップは、大変使いやすいソフトだと思いますので、私は使うべきだと思います。
きりひと さんのように色々と思い悩むタイプの人は、使わない方が無難かも知れませんが・・・
書込番号:581134
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






