このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月18日 10:57 | |
| 0 | 5 | 2002年2月13日 23:28 | |
| 0 | 3 | 2002年2月15日 21:37 | |
| 0 | 3 | 2002年2月14日 09:43 | |
| 0 | 4 | 2002年2月12日 17:29 | |
| 0 | 11 | 2002年2月13日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
先週購入したのですがハードディスクってCとDに分かれてますよね。
40GBあるのでDドライブも余裕あると思ったら1GBだけなんです。
ってことはCは40G近く残ってると思ったらすでに29G弱になっています。
インストールされているソフトで10Gも使ってるのでしょうか?
音楽や映像編集など容量の多い作業をしようと思っているので出来たら
早めにDドライブの容量を増やそうと思っています。
(Cやマイドキュメントなどは後々沢山のファイルを保存することになる
と思うのでごちゃごちゃになりそうなので・・)
皆さんはどうされていますか教えていただけますか?
Dドライブも何も保存していないのに0.97Gに表示されています。
すでに何か入っているのかしら?開いても何もないのですが・・・
今まで使っていたPCからのデータを移す前に行わなくてはならないので
超初歩的な質問だと思いますがご忠告よろしくお願いいたします。
0点
2002/02/15 01:22(1年以上前)
整理していればCドライブのみでも問題ないと思うのですが・・・
HDの容量はカタログ上で1MBを1,000,000バイトで計算し、OS(ウィンドウズ等)では1MBを1,048,576(1,024×1,024)バイトで計算するので容量が少なく表示される等の理由があります。
書込番号:537680
0点
なに言いたいのかまとめてから言いた方が良いでしよう。
書込番号:538154
0点
2002/02/15 11:36(1年以上前)
どうして富士通のノートは、Dドライブを1GBにしているのでしょうね。
Dドライブ(=Cドライブは減ります)を増やす方法としては、
1.リカバリー(再インストール)する時に、ドライブのサイズを
設定し直す。但し、現在のHDD上のデータは消えます。
2.「パーテョションマジック7」というソフトが売られていますので
そのソフトを使えば、データを消す事なく、ドライブ容量の割り振りが
出来ます。
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/index.html
書込番号:538180
0点
2002/02/18 10:57(1年以上前)
ありがとうございました。
設定することが出来ました。
書込番号:544831
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
誰か教えてくださいm(__)m
ビデオメモリについて、カタログに『最大48M(メインメモリと共用)』と『8M(SDRAM)』とありますが、性能的にどう異なるのでしょうか?3Dゲームは無理でしょうか?また、バイオGRやダイナブックG3など、専用の描画メモリがあるものとどう違うのでしょうか?宜しくお願いします。
0点
8M(SDRAM)がどの機種の事を指しているのか不明ですが
下位モデル(NB9/1000L)の事として考えると、
どちら(830MG内蔵グラフィック/RAGE Mobility-P)も性能的に数世代前なので
最近の3Dゲーム(特にFPS系)を動かすには全くのパワー不足です。
VAIO GR(Mobility-RADEON)やDynabook G3(GeForce2 Go)なら大丈夫かな?
といったところです。
ノートで3Dゲームなら、DELL(Inspiron4100/8100)がお勧めです(^_^;)
あとは、おそらくGeForce4 Goを積んでくるであろうDynaBook G5を待つか。
書込番号:533733
0点
根本的勘違いをしていますね。ビデオチップとビデオメモリーの見分けがついていません。3D画像を描くのはビデオチップの役割です。ビデオメモリーではありません。単なる記憶素子のメモリーでどうやって描画計算をするんですかね。
ビデオチップで描けてはじめてそれに応じたビデオメモリー量が必要になるのです。まずビデオメモリーではなくビデオチップを比較すべきです。ビデオメモリーは二の次です。
GRやG3は高性能ビデオチップを積んでいるから3Dを描けるのです。
毎日こんな質問がありますが、バカの一つ覚えみたいにビデオメモリーをどうこう言っているのはノートパソコンのコーナーだけですよ。パーツのコーナーなんかでは、GeForceがどうとかRADEONがどうとか、どちらが性能が高いとか、普通チップの比較をやっていますよ。
何回書けばパソコンの画像処理の仕組みを覚えてくれるんですかね。
書込番号:533890
0点
2002/02/13 17:00(1年以上前)
> 実はマックユーザーさん
毎日違う質問者に「バカの一つ覚え」とはこれいかに? ^^;
とは言え、お気持ちはよぉーーーーくわかりますよぉ!
書込番号:534253
0点
2002/02/13 23:28(1年以上前)
皆さん ご回答ありがとうございました
大変勉強になりました。
書込番号:535175
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
BIBLO NB/9 1130 か NE9/1130 のどちらを購入しようか迷っているのですが…
一応 DYNABOOK G4とLaVie C CL900 も考えてますが、2次キャッシュとビデオメモリーで BIBLO に決まりそうなのですが…
メモリーはフルに増設しようと思い純正の値段を見てみると、とんでもない値段なのですが、コレってマジですか?
512MBなんて本体の実売価格より高い!!
そこまでお金を出すならDELLに傾いてしまいそうです。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/biblo/item.html
0点
サードバーティ製のメモリなら3万位でおさまると思います。
IODATAを調べたらSDIM133-512Mが該当していました。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=005&typecd=105&pccode=54487&catecd=1
その他のメーカーについてはあもさんのレス参照。
書込番号:532835
0点
ハゼ吉 さんこんばんわ
とりあえず、サードパーティのHP貼り付けて起きます。
参考にしてみて下さい。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.cima.co.jp/link.htm
書込番号:533008
0点
2002/02/15 21:37(1年以上前)
レス有難うございます。
やっぱりこの値段って本当の値段なんですね。
購入を決する事が出来ず、出張で岐阜に来たのですが、
ヤ○ダ電気が開店したばかりのようでセールをやっておりNE1130が21万円…
買ってしまおうかと考えたのですが、
G4に比べると随分と音がショボイんですね。
在庫もなく買いそびれてしまいましたが、
これでまたしばらく悩むことになりそうです。
書込番号:539132
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
今使っているパソコンはかなり古いのでそろそろノートバソコン(BIBLO NB9/1130H)を購入しようかと思っています。がしかし次のモデル(夏かな)ではモバイルペンティアム4の1.7Ghzがノートにのるなどという事が雑誌に出ていたりしますが、そのあたりどうなのでしょうか?ペンティアム4は消費電力の問題とかあるようですが、あまり知識の無い私にはクロック数?の大きい方がいいのかな?なんて単純に考えたりしてしまいます。もう少し待った方がいいのでしょうか?詳しい方おしえていただけませんか?
0点
いつ買っても3ヶ月後には新しいモデルが出ますから、待ってるといつまでも買えません、欲しいときが買い時と思いましょう。
書込番号:531543
0点
2002/02/12 20:23(1年以上前)
1620さんが仰ってるように欲しい時が買い時ですよ。
パソコンで何をするかにもよりますがほとんどの場合今売ってるパソコンで充分だと思います。
むしろオーバースペック気味・・・(^_^;)
書込番号:532321
0点
2002/02/14 09:43(1年以上前)
1620さん 赤兎馬さん ありがとうございました。決心がつきました。
書込番号:535849
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
今A4ノートの液晶で?してます。。
VAIOGR7F/5Fの液晶とNB9/1130HのSXGAの液晶にはなにか決定的な違いが
あるのでしょうか??
メーカーによって液晶の質の差はすこーしだけわかるような気がしますが
なんせみんなVAIO!VAIO!言ってるのでSONYの液晶も
いいのかなって単純に思ってしまっています。。
液晶に詳しい方教えてください。
0点
画質と音質は 好みがあるので 自分で現物を確認した方が良いですよ。
書込番号:530161
0点
2002/02/11 23:45(1年以上前)
>なんせみんなVAIO!VAIO!言ってるのでSONYの液晶も
別に言ってないと思うんだけど。
書込番号:530553
0点
2002/02/12 00:35(1年以上前)
私自信は、GRシリーズはなんか青色っぽく色ぼけしたような
感じを受けました
液晶に関してはFXシリーズの方が、綺麗に見えましたよ
それに比べると、この機種は見る位置により
やや赤みがかった印象を受けます
東芝と同様に明るすぎるので、お店で
コントラスト等を変えてみて、ご自分の目に合う方を
購入された方がよろしいと思います
書込番号:530686
0点
2002/02/12 17:29(1年以上前)
なるほど。
やっぱり自分の目にあったのが一番ってことですね。
なんだか安心しました。
ありがとうございます。。
書込番号:531985
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
秋葉で見本を見てきたけど
これのコンボドライブって、二つ種類がある?
置いてある場所によって、違うことがわかった
松下製のUJDA720とTEAC製DW−28E
前者・DVD−RAMが読める 後者 DVD−RWが読める
はて、型番は一つだよねぇ?
どこで見分けるんだ?
DVD−RAMを持っているので
TEAC製だったら、地獄だぞ
お持ちの方々、どちらですか?
0点
2002/02/10 07:30(1年以上前)
元々DVD-RAMやDVD-RWが読めることを保証していないですから、製造ロットによって違っても不思議ではないですね。展示機のシリアルを確認して法則性を見つけ、該当シリアルに近い商品を在庫している店を見つけて、それに賭けるしかないのでは?
書込番号:526260
0点
2002/02/10 11:39(1年以上前)
私のはTEACでした E20を持っているので残念です。この情報がもう少し早く解かっていれば.....9日に買ってきました。
富士通も選べるようにしてくれたらいいのに後から解かるとなんか損をした気分です。
書込番号:526523
0点
2002/02/11 00:10(1年以上前)
>損したような?さん
いや、もともとビデオフォーマットのDVD−RAMは
DVDソフトを使ってもUJDA720では読めませんよ
PCフォ−マットのDVD−RAMが読めるんですよ
東芝のG3(UJDA720搭載)で以前、確認しましたから
違ってらごめんなさい
しかし、富士通のサポセンは全然繋がらん!
連休中だからかぁ・・・ふぅ〜
書込番号:528133
0点
2002/02/11 01:11(1年以上前)
D340とD201も使用しています。MovieAlbum使用してもだめでしょうか?
私の場合は無理でしょうけど (TEAC製なので)
この性能でRAMが読めれば迷わず買っていたのですが 7Fか5Fか1130Hかで
かなり迷いました 映像の再生の綺麗さでこれにしたのですが
書込番号:528289
0点
2002/02/11 19:38(1年以上前)
私のやつは“TOSIBA DVD−ROM SD−R2102”ってやつでした。
なんかいろいろあるんですかねぇ〜?
ちなみに、どんな性能なのか知っていたら教えてください。
まったくの素人なものですから。
書込番号:529846
0点
2002/02/12 00:45(1年以上前)
うわぁ・・ばらばら・・
とにかく、私のは……さんのご指摘のドライブは
以下のところに情報がありますので、ご覧になってください
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/topicj12.htm
これも、DVD−RAMは読めないんだよねぇ
参ったな・・・こりゃ
まぁ、どれもカタログ通りバッファアンダーラン防止機能は
付いてるけどさぁ・・・
関連性も何も無いんじゃないんでしょうか?
読めると読めないんじゃ、結構違いますよねぇ〜・・・
書込番号:530718
0点
2002/02/12 01:22(1年以上前)
どこを見れば型番がわかるのですか?
書込番号:530818
0点
2002/02/12 09:22(1年以上前)
コントロールパネル>システム>デバイスマネージャ>CD-ROMの+をクリック
書込番号:531224
0点
2002/02/12 12:54(1年以上前)
私はわけありで NE7とNB9を持ってます。
NE7は松下 UJDA710 とありますが
NB9は HL-DT-ST RW/DVD GCC4080Nとあります。
これってどこのメーカーで どのような性能なんですか?
ちなみに NB9のスピーカーは NE7に比べると貧弱すぎですよ。
いくら画面が大きくきれいになっても 音が悪いんじゃしょうがない・・・。
皆さん買う前に聞き比べることをおすすめします。
書込番号:531560
0点
2002/02/12 21:29(1年以上前)
GCC4080Nですが、今出てるPCFANの特集ページに
載ってたなぁ・・・型番だけだったような気がしましたが
たしか、日立製だったような・・・これこそサポセンに聞いた方がいいかも
音に関しては、ノートに初めから期待なんぞしてませんので
USBの外付けで、安いスピーカー付けたほうが
DVD見る時など全然ましってもんだ
こだわるなら、東芝のG4に行って
書込番号:532494
0点
2002/02/13 21:28(1年以上前)
たしかに 1130H音は良くないですね 音が鳴れば良しのものです
どのメーカーのノートの音は期待していませんが?.....
しかし ほんと音は良くないです これでMP3の再生は1000円以下で買える
ラジオより音は.........(涙)です
書込番号:534783
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







