このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年5月2日 21:53 | |
| 0 | 3 | 2002年5月3日 06:16 | |
| 0 | 8 | 2002年4月20日 08:28 | |
| 0 | 5 | 2002年4月21日 14:32 | |
| 0 | 7 | 2002年4月19日 02:54 | |
| 0 | 2 | 2002年4月10日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
今回自分用のノートを買おうと思い、色々調べています。
機種的には、NE911か、NB911Hか、迷っています。 NEは、液晶が綺麗だったりワイヤレス通信など魅力ですが、やっぱり15インチの方が見やすいのかなぁ・・・ などと、つまずいてしまっています。 このサイトで見ても、NEの方が、機能的に良さそうなのに、価格は安いですよね? やっぱりNEが「買い」なのでしょか・・・
0点
2002/05/02 18:42(1年以上前)
私もノートパソコン買う前、両機種を候補に挙げていて色々比較検討していましたが、そのときの結論はNBでした。NEはファインビューの画面は写り込みがある、手前のパネルのボタンが押しにくそう、やっぱ売りである液晶を重視するなら15インチでしょ、という理由からです。でも結局FMVは買いませんでしたが…参考までに。
書込番号:689556
0点
2002/05/02 21:53(1年以上前)
14.1インチXGAファインビュー液晶&無線LANのNEにするか、
15インチSXGA+のNBにするかで迷いましたが、実物を見ると15インチ
と14.1インチの差は大きい、ファインビューの画面は写り込みがある、
無線LANは後付けできるが15インチSXGA+は後付けできない、という
ことでNBにしました。
実際に使ってみると、15インチSXGA+は画面が広く使えていいですね。
選択は間違っていなかったと思っています。
書込番号:689900
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
最近友達が、ノートを購入しようとしてるのですが、FUJITSU FMVNB910HJ
という製品を進められたらしいのですが、FMVNB911Hとの違いは、何かあるのでしょうか?FUJITSU FMVNB910HJって性能的には、どうお考えか教えていただきたいのですが、使用目的は、文章管理とテレビのチューナーをつけて
テレビを見る事らしいのですが、私も相談に乗ったもの困っています。
お願いします。ちなみに「では、これがいいのでは?」というノートがあれば
教えてください。
0点
NECのシリーズで良いのでは?
最初からチューナー積んでるし。
書込番号:685405
0点
>NECのシリーズで良いのでは?
Tが抜けてました^^;
書込番号:685536
0点
2002/05/03 06:16(1年以上前)
FMVNB910HJはたしか某有名量販店向けモデルで、FMVNB911Hに比べてスピードが130MHz分遅い代わりに店頭価格が2万円安かったような。それ以外の主要スペックは同じだったと思います。
書込番号:690639
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
3年前、ビッ●カメラで聞いたこともないようなメーカーのいわゆるショップメイドっぽいデスクトップPC(セレロン400M、64M、6G、WIN98)のマシンを使っていましたが、なんだか電源が入らなくなったり、あるいは電源が勝手に落ちたりするようになったので、今度、この機種(BIBLO NB9/1130H FMVNB911H)を購入することになりました。さて、今までのデスクトップにはXPでは走らないソフトが入っているので、ビブロのHDをパーテーションで区切ってWIN98をインストしてデータを移したいのですが、OSとアプリを全部、最初からインストし直すのは大変面倒です。
そこで、旧PCのシステムまるごと新PCにコピーして、旧PCは廃棄したいと思うのですが、それは可能ですか?
HDを増設したときに、旧HDからシステムから丸ごと新HDにコピーすることはディスクコピーなどのソフトがあれば出来ますが、PC間でそれは可能でしょうか?
0点
2002/04/20 00:21(1年以上前)
ノートPC同士では多分無理でしょうね。専用のコピー機を使用すれば出来ますが数万円します。デスクトップを使用しているならコピーは可能ですが新しいPCでのハード的な変更に伴うドライバー関係の入れ替えが必要になりシステムが不安定になる可能性もあるかもしれませんね。それだったら必要なデータをバックアップしてバックアップして新しいノートに移行したほうが良いと思いますよ。
書込番号:665672
0点
2002/04/20 00:25(1年以上前)
できないでしょう
最後に書かれているのは、システムは変えずにハードディスクをより大容量のものに変えるようなときに使う手段です。
書込番号:665677
0点
2002/04/20 00:29(1年以上前)
一応詳しく書いておきます。デスクトップPCに2.5インチHDDを2台接続(3.5インチ変換コネクタ2台必要)してディスクコピーすれば内容は丸ごとコピーは出来ます。
以下のページを参考に書いておきます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0228/logitec2.htm
書込番号:665690
0点
shomyoさん ありがとうございます。 (=^・・^=)さん 詳しいレス、ありがとうございます。
もう一つお聞きしてもいいですか?
>デスクトップPCに2.5インチHDDを2台接続
とありますが、HDD2台必要ですか? 一台ではできませんか?
あるいは、今使っているデスクトップPCのHDDをはずして、ビブロの外付けHDDとしては使えませんか?
書込番号:665801
0点
2002/04/20 01:52(1年以上前)
(=^・・^=)さんが書いているのは、私の書いたことをやるための手段であって
kitajiさんがやりたいこと(パーティションを分割してデュアルブートする)ことはできないです。
またUSB接続のケースなどを買ってきて、外付けハードディスクとして使うことはできると思いますが、そこから起動することはできません。
書込番号:665840
0点
shomyoさん ありがとうございます。なるほど今あるデスクトップのHDDをはずしても、USB接続だとそこから起動はできないのですね。分かりました。
さらに質問をしていいですか?
それでは、(=^・・^=)さんの書かれているように、2.5HDDを買って内容をコピーして、それを新しいノートPCの起動ディスクにすることは可能ですか?
書込番号:666013
0点
2002/04/20 07:56(1年以上前)
旧システムをそのままコピーして使用してもまともには動かないと思いますよ。H/Wが変わったらOS、アプリケーションはすべて一から導入するのが常識です。例え、動いたとしても使っていて何らかのトラブルが出たときに原因の切り分けが出来ず、一から導入する羽目になるのは目に見えています。必要なデータだけ持っていくようにするべきだと思いますよ。
書込番号:666065
0点
ター坊2さん ありがとうございます。やはり、地道にOSをインストールし直すしか手はないようですね。皆さんありがとうございました。
書込番号:666104
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
最近この機種に買い換えたのですが、実際使ってみると、解像度が高すぎて私にはかえって見づらいので、低くしたいのですがうまくできません。
(画面のプロパティの設定で解像度を変えると、表示される部分が小さくなって、周りが黒くなってしまいます)
画面の大きさはそのままで解像度を低くする方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/04/17 23:43(1年以上前)
解像度の変更については機種固有だと思うのでよくわかりませんが、
表示されるフォントを大きくすることで対応してはどうでしょうか。
IEやOfficeなどのアプリは大きくできるものが多いでしょうし、
ウィンドウのタイトルやメニューなども画面のプロパティから変更
できますよね。
書込番号:662251
0点
2002/04/19 18:46(1年以上前)
横槍ですが、ノートの解像度は固定なんでしょうか?
だとしたら、911HはSXGA+で固定ってことですか?
SXGAは小さすぎるような・・・。
書込番号:665150
0点
2002/04/20 22:32(1年以上前)
カッチボン さん
画面のプロパティ・・・設定・・・intel(R)graphics technorogy・・・
グラフィックのプロパティ・・・デバイスのフル画面(ボーダーなし)にチェックが入っていますか? 確認してみてください。
書込番号:667199
0点
2002/04/21 10:46(1年以上前)
まごの足さん、“intel(R)graphics technorogy”が出せないんですが、どこを開けばいいんでしょうか?
設定画面のあっちこっちを開いてみたんですが、よくわかりませんでした。
書込番号:668028
0点
2002/04/21 14:32(1年以上前)
設定画面の中の詳細設定の中にありませんか?
それより、もっと簡単な方法がありました。
デスクトップのアイコン等の無いところで
1.「右ボタンクリック」
2.グラフィックオプション
3.パネルフィット→「有効化」になっていなかったら
有効化にする。
以上でどうでしょうか?
書込番号:668346
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
初めてパソコンを買ったんですが、パスワードをいくら確認しながら入力しても「確認できません」と出てしまうんだす。初期の設定にしたくても、出来ないし、どうしたらいいのでしょう?いい方法があったら教えてください。ほんと困ってます。
0点
スイート さんこんにちわ
パスワード入力が、半角小文字になっていますでしょうか?
設定した時の入力とIと1のように間違えていませんでしょうか?
書込番号:660829
0点
2002/04/17 06:06(1年以上前)
英数文字などを入力する際に言語バーの『KANA』が押されたままですと
自分では正しく入力しているつもりでも違うパスワードを
入力していたりするので要注意です。
特にインターネットバンキングなどのパスワード入力画面等では、
ありがちなミスです。
書込番号:660836
0点
2002/04/17 06:56(1年以上前)
CapsLock と NumLock の ON/OFF の組み合わせを全て試す。
書込番号:660853
0点
2002/04/17 07:05(1年以上前)
間違えました。ログオン出来ないのでしたよね。
ためしにやってみてください。パスワード画面で名前を、Administratorといれて、OKクリック。最初にセットアップしたとき、管理者のパス入れてなければいけます。
書込番号:660858
0点
> パスワード画面で名前を、Administratorといれて、OKクリック。
違ってたらすいません。
この機種のOSがXPホームエディションで”ようこそを使用する”となっていた場合、ユーザ名を入れられない(アドミンの選択肢にも出てこない)気がします。
セーフモードで起動すれば出てきたような気がしましたが...
書込番号:660958
0点
2002/04/19 02:54(1年以上前)
早速試してみます。
アドバイス、ありがとうございました。まだまだ分からない事ばかりなので、これからも良きアドバイスをお願いします。
書込番号:664348
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
Hi-8から、ソニーのPC120へデータを取り込み、パソコンで編集しようと思います。パソコンのソフトは、既存のパナソニックのムービースタジオです。
Hi-8→PC120(アナログ→デジタル出力)→PCでは、認識してくれません。やっぱり、Hi-8からPC120にダビングが必要でしょうか?どなたか、良きアドバイスを!
0点
2002/04/09 23:36(1年以上前)
ダビングできるのであれば、した方が良いんじゃないですか?よく解りませんが・・・
基本的に、おっしゃっている接続例ではコンバータ以外では中継と見るほうが適切ですから、ダビングしたものとは勝手が違ってもおかしくないと思いますよ?
書込番号:648217
0点
2002/04/10 08:29(1年以上前)
虎さん、有り難うございます。一部ダビングしてから、取り込んだところ、順調に行っております。また、何か有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:648701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






