このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年8月21日 23:25 | |
| 0 | 5 | 2002年8月8日 13:51 | |
| 0 | 6 | 2002年8月7日 09:38 | |
| 0 | 2 | 2002年8月4日 20:00 | |
| 0 | 6 | 2002年8月1日 13:30 | |
| 0 | 6 | 2002年7月26日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
初めまして。
NE12Aを購入予定しています。
素朴な疑問なんですがどなたか教えてください・・・。
OSはWinXPですよね。
たぶんCドライブにインストールされてあると思うのですが、
Dドライブへのシステム移行又はインストールっていうのはできるのでしょうか。
個人的にデュアルブートにして、98環境もあればいいな〜〜と思っているのですが・・・。
よろしければ、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
えんぶるっちょさん、こんにちわ。
デュアルブートは、スキルとWin98用のドライバが揃えば可能でしょう。
板が違いますが、東芝のG5の過去ログなどを参照してください。
ドライバに関しては、富士通のHPなどを参照してください。
個人的な意見ですが、過去ログを見る限り難しいかもしれません。
東芝のG5の板などで活躍されている☆満天の星★さんの過去ログによると、ドライバで苦労しないのはIBMだと言ってらっしゃいました。
書込番号:878685
0点
CドライブにXP、Dドライブに9x系ですよね。
その逆は不可能というかFAT32とかでXPをフォーマット
しないとNTFSを読めないです。
理論的には可能ですよ、たぶん・・・やってないので。
Partition Magicとかの専用のソフトでドライブを分け、CDブート
でインストールします。
ドライバがないと完全動作は無理ですけど。
書込番号:879471
0点
2002/08/21 23:03(1年以上前)
ワープ9発進さん、☆満天の星★さん。
ありがとうございます。
レス遅くなってすいません。
お二人のいうとおりちょっと難しそうですね。
XPのファイルシステムはデフォルトでは
書込番号:902765
0点
2002/08/21 23:11(1年以上前)
Windows 98SE用のドライバ自体は、揃うと思います。
同時期に企業向けとしてリリースされたNUが同じアーキテクチャですから。
XPを先に導入している状態で、98SEを追加するやり方は、
http://winfaq.jp/
の「デュアルブート」の項を参照してみて下さい。
書込番号:902781
0点
2002/08/21 23:25(1年以上前)
げっ。切れちゃいました。・・・あはは。
すいません。
さっきの続きですがXP(NTFS)と98(FAT32)
では難しいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
購入したら試してみようと思います。
Tailmonさん。
続いてありがとうございます。
早速見てみます。
書込番号:902808
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
NB12Aと本機で迷ってます…画面はとても綺麗なんですが、画面が反射して少しチカチカするのがちょっと気になります。使っていれば気にならないものなのかどうか、今お使いの皆様の感想をぜひお聞きしたいのですが…インターネットやエクセルが主な用途です。よろしく御願いいたします。
0点
トミービン さん こんにちは
使用目的からすると、NB12Aの方が用途にあっています、スーパーファイン液晶は日立のOEM(ラスタービュー液晶)と同じもので、写りこみがりますなぜ写りこむかは参考記事を読んでください
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/01/nj00_prius.html
書込番号:878050
0点
2002/08/08 07:03(1年以上前)
インターネットやエクセルであれば、NB12Aでも問題ありません。
積極的に動画を見たいという希望があるのならば、NE12Aの方がお勧めですが。
書込番号:878052
0点
2002/08/08 08:35(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。色々と参考になりました^^
書込番号:878115
0点
2002/08/08 09:46(1年以上前)
私は両機種を現在同時に使っております。
NB12Aは仕事用、NE12Aはプライベート。
確かにNE12Aはとてもきれいな液晶です。
14.1インチと15インチ、スーパーファインかそうでないか。
どちらも一長一短でどちらを選択しても後悔するってほどの
差異はないように思います。
NE12Aで「チカチカする」というのは少し輝度を落とす
といいのかも知れませんね。
書込番号:878184
0点
2002/08/08 13:51(1年以上前)
なるほど、今ヨドバシカメラのパソコンコーナーから投稿しております…掲示板使用しちゃいけないみたいなんですが…(笑)
輝度を落とすこともできるのですね。今から一度店員に聞いてやってもらおうと思います。とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:878456
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
以前質問しました「必ず実行して下さい」をやってみましたところ、プロバイダの案内やユーザー登録などの表示が出てきました。プロバイダなどはアンインストールまたは削除して「最新の情報に更新」とかいうのをクリックしたらデスクトップの表示が消えたものもありますが、ユーザー登録ともう1つだけ何をやっても消えません。ユーザー登録は済んでいますし、プログラムから削除もしたのでうが・・・どなたかお願いします。
0点
2002/08/05 10:26(1年以上前)
メーカーにお願いしてみるという選択肢は思いつかないのでしょうか?
書込番号:872750
0点
しろほたる さんこんにちは
プログラムの追加と削除で消さないのでしょうか?
デスクトップアイコンは、スターメニューからプログラムを、右クリック、スタートメニューに、表示にチェックが入っていますので、チェック外してください
それとデザイン的に壁紙を変えると変更できる機種もあります
書込番号:873035
0点
しろほたるさん、こんにちわ。
私は、NE12AではなくNB12Aユーザーですが多分同じだと思いますので以下の手順でやってみてください。
まず画面上部(ユーザー登録など)は、画像をクリック→表示された画面の下の方に「画像を消す」類のボタンがありますのでそれをクリックでOKです。
画面右側の画像表示は、マニュアル「トラブル解決ガイド」38ページを参照してください。
書込番号:873250
0点
2002/08/05 21:22(1年以上前)
方法1)ワープ9発進さんのやり方。
方法2)reo-310さんのやり方。壁紙の変更。もし同じデザインの壁紙を使いたかったら、画面のプロパティ>デスクトップで、「FMV」というタイトルの付いているJPEGファイルに変更するとOKです。
右側に出てくるチャネルは、画面のプロパティ>デスクトップ>デスクトップのカスタマイズから消せます。
書込番号:873638
0点
2002/08/06 09:03(1年以上前)
reo-310 さんいつもありがとうございます。ワープ9発進 さん Tailmon さん も参考にさせていただき今夜やってみます。いつも早々にアドバイスいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:874527
0点
2002/08/07 09:38(1年以上前)
昨夜やってみたら消えました!なかなかうまくいかなかったのですが、一度壁紙を変更して、もう1度元の壁紙に戻したらきれいに消えました。ありがとうございます。まいにち勉強中なので頻繁に質問させていただくと思いますのでよろしくお願いします!サポートはつながらないし、専門用語をいろいろ言われてあせってしまい分からないので・・・今後ともよろしくお願いします。
書込番号:876375
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
滅多な事は無いと思いますが、精密機械なので端子部に埃がたまって水分が付くと故障の原因になる事もあります。たまにエアーで吹いてやればいいでしょう。
書込番号:871736
0点
今の次期は落雷関係で停電の可能性があるから、無停電装置として使用する方がいいですね、一番良いのはPCを使わない方が故障はしないけど
今雷が鳴っているから、ビクビクもんです
書込番号:871748
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
NE12Aのスタートメニューのところに、「必ず実行して下さい!」というメニューがあって、富士通オリジナルデスクトップ、スクリーンセーバー、保証開始日、などとなっていますが、保証開始日のセットをやらないで実行できるのでしょうか?またやらないと起動しないソフトもあるようなのですがどなたかご存知ありませんか。
0点
しろほたる さん こんにちは
ユーザー登録しなメリットはあるのですか、登録すると次のメリットがあります
FMVシリーズの情報提供やサポートのために「ユーザー登録」をお願いしております。
ユーザー登録していただきますと、AzbyClub、AzbySOHO、AzbyMobileの会員として、お客 様ひとりひとりに合わせたサービスをご利用いただけます。 (入会費や年会費は不要です)
参考にしてみてください
http://www.fmworld.net/register/index.html
書込番号:862018
0点
実行しろといわれいるのに、セットアップをわざわざやらない意図をお聞かせ願いたい。
書込番号:862045
0点
2002/07/30 14:37(1年以上前)
>セットアップをわざわざやらない意図
保証開始日を入れたくない・・・みたいです。
(保証開始日をぎりぎりまで延ばしたい?)
書込番号:862127
0点
2002/07/30 22:10(1年以上前)
保証開始日をスキップする事はできません。
NE12Aでは、他のBIBLOより、多くの機能が使えなくなります。
書込番号:862769
0点
ソフトが多すぎて処理が面倒なひとにはこのメーカーは合いません。
DELLやIBMと言った何もないノートがいいです。
書込番号:863382
0点
2002/08/01 13:30(1年以上前)
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。購入後このメニューに気がつかないで結構アンインストールしてしまったため、ちょっと怖かったので聞いてみました。さっそく実行します。
書込番号:865675
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
初めまして。先日NE12Aを購入しまして、画面の綺麗さに感動したんですが、ちょっとまぶしく感じます。明るさの設定は変えられるのでしょうか?
それと、PrintScreenを使いたいのですが、キーを押してもクリップボードに
コピーされないようです。みなさんはPrintScreenを使えますか?宜しくお願いします。
0点
2002/07/18 17:20(1年以上前)
画面の明るさって設定出来るんじゃないでしょうか。方法は説明書に載っているような気がします。ノートでのPrintScreenはFnキーを押しながらかな?そのノートのキーボードがどうなってるか分からないので必ずしも正しい回答とは言えませんがお試しください。
書込番号:839267
0点
2002/07/18 18:15(1年以上前)
PrintScreen、出来ました!(=^・・^=)さん、返信と丁寧な解決法を、どうもありがとうございました♪
画面の明るさの設定、説明書を探してみたのですが見つけられませんでした。引き続き、方法を知ってらっしゃる方宜しくお願いします。
書込番号:839351
0点
画面を暗くするのは、普通はFnを押しながらF9を押す、押すたびに暗くなるはずです
明るくするのは、Fnを押しながらF8を押す
後は画面のプロパティーで、設定、詳細設定、色から明るさ調整が出来るはずですが、富士通は解りません、マニュアルで確認してください
書込番号:839362
0点
2002/07/18 18:27(1年以上前)
キーボード上に太陽のような絵が2つ無いでしょうか。ASUSのノートには矢印キーのところに2つあるのですが、1つはマルの中が染まってる絵とマルの中が抜けている絵がキーに書かれてます。このキー2つで輝度の変更を行います。キーはPrintScreenの時と同じようにFnキーを押しながらこの絵のキーを押すと輝度調節が出来ます。富士通のノートがどうだったか忘れましたがもし同じ感じであればキーボードを見ると分かるかなと思います。
書込番号:839365
0点
2002/07/18 20:18(1年以上前)
F6とF7に太陽のマークがあり、Fnを押しながら押すと変更できました!
reo-310さん、(=^・・^=)さん、解りやすい説明をどうもありがとうございました!!
書込番号:839539
0点
2002/07/26 20:33(1年以上前)
初期設定で右下にあるインテルグラフィックテクノロジーをクリックしてグラフィックオプション→グラフィックのプロパティで変更できるのでは。
書込番号:855082
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







