このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年6月29日 11:23 | |
| 0 | 2 | 2002年6月24日 08:54 | |
| 0 | 4 | 2002年6月23日 21:26 | |
| 0 | 1 | 2002年6月23日 19:53 | |
| 0 | 1 | 2002年6月22日 02:30 | |
| 0 | 2 | 2002年6月13日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
NE12はpanasonic製のスピーカー搭載で音がいいとカタログに載っていたのですが、実際の音質はどうですか? CDやDVDを鑑賞するとき少しでもいい音で聞きたいと思っています
0点
2002/06/29 11:23(1年以上前)
内蔵スピーカーとしては、良い部類に属すると思います。
もちろん、殆どの外部スピーカーよりは劣ると思います。
台詞などは聞きやすいですよ。
映画などで、低音を求めるのであれば、それは難しいと思いますけど。
書込番号:800373
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
200B5TMについて教えてください。探しています。オープンですが店頭標準価格はいくらだったのでしょうか。また今の200CTMPとデザインは同じでしょうか。富士通に15インチのOEMの予定をご存知の方がいましたら教えてください。
0点
ここはF社なので簡単に説明しますと、
200B5TMはもう完売していて入手は困難かなと思います。
F社にOEMしたラスタービューの兄弟はファインスーパービュー
とか言いますが15インチはないです。
日立の現行夏モデルの15インチは、200B5TMと同じ液晶に
なっているはずです。
書込番号:789464
0点
2002/06/24 08:54(1年以上前)
満天の星さんありがとうございます。H社のところで質問しないといけなっかのですね。失礼とは思いますがH社にの200C5TMTのところにもう一度書き込ませていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:790153
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
技術的な問題より好みの問題でしょう,おそらく富士通のNEシリーズとNBシリーズをさしていると思いますが,一番いいのは店頭で違いを確かめるのが言いですよ,初心者でも違いがすぐに分かりますから
写真でいえば光沢のあるのが好きか,絹目が好きかの違いでしょう
富士通では高輝度.低反射ですどちらも液晶は日立からのOEMですが
コスト的にはスーパーファインの方が高いみたいですが
書込番号:788325
0点
2002/06/23 16:18(1年以上前)
NEしかスーパーファイン使ってませんが…
今使っているものが5年前の高密度低反射FMV系のノートPCなんで
他のものは中古で3,4万ですがその機種のみいまだに7,8万で売り買いされていたので、画質能力が追いつけば5,6年以上使えると思いまして。
見易さ的にはスーパーファインだったのですが、G5やバイオ機種でも低反射高密度系だったので世代的なものがわかれば長く使えると思いまして、考えているのです。
書込番号:788586
0点
最近高密度という表現自体が使用していないでしょう
SXGA+対応クラス以上はは高精細と表現しているし,いままで低反射タイプは暗い画面が殆どでしたので,画面の明るい高輝度,低反射が出てきました
富士通ではNEシリーズがスーパーファイン(日立のラスタービュー液晶と同じ)
NBシリーズが高輝度,低反射タイプ,MGシリーズは普通の低反射タイプ,それ以外のシリーズは高輝度タイプ液晶です
DynabookG5は高精細.高輝度.タイプですバイオはどのタイプをさしているのかわかりませんが低反射タイプが多いですね,高輝度タイプはないと思います,SXGA+対応以上は高精細と表示するでしょうが,今は高密度という表示から,XGA,SXGA+対応,UXGAの表示が多いですよ
書込番号:788722
0点
2002/06/23 21:26(1年以上前)
だいぶわかってきました。スーパーファインは、液晶デジタルテレビみたいなものと考えれば良いのでしょうか…
重さもさほど変わらないので、買うなら良いほうを思ってます。
店頭で見たときは、スーパーファインのほうが綺麗に見えたのですが、
店頭の照明などの影響もあるんでしょうか…
低反射だと、太陽の反射を防ぐのに良いと思いますが移動はしないので、部屋で見る液晶と、店頭だとだいぶ変わっているように見えてしまうので、いろいろ悩んでしまいます・・・
書込番号:789172
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
液晶のよさで当初日立のPriusを買おうと思ったのですが、NEシリーズも液晶が綺麗ということを知りどちらを買おうか迷っています。 値段的にはNE12Aの方が安いので魅力的なのですが、お使いになられてる方でNE12Aの使いづらい所や不満な点がありましたら(使う用途によって人様々だと思いますが)参考に教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。
0点
このNEシリーズは日立の美しさが違う、ラスタービュー液晶のOEM版ですよ,殆ど同じですがね,中にはスペックがどうのこうのごたくを並べる方がいますが,どちらを購入しても問題ないと思いますが
写り込みがどうの項の言いますが家庭で使用する分には問題ないレベルです
私は画像の処理に,白,黒,そして肌色の再現性がよくこの美しさが違う、ラスタービュー液晶にしましたが,写真で言えば絹目が好きな方と光沢の好きな方では後者が好きな方はお勧めしますよ,この液晶は
絹目が好きな方で映り込みが嫌な方は,低反射の高輝度タイDynabookG5にしたほうがいいと思いますが
書込番号:785534
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE12A FMVNE12A
NE12Aに、このCD仮想化ソフトをインストールすると、WINDOWSの起動時に青い画面が出て止まってしまいます。(ソニーの505VやGR7Eでは、WIN2000でもWIN XPでも問題なく仮想化できています。)
McAfeeのvirusscanが影響しているのかとも思いますが、他の方も質問していますが、このvirusscanは「プログラムの追加と削除」にはでてきません。
富士通やアーク情報システムのページを見ても、この問題は載っていないようなので、どなたかヒントでもいいのでお教えください。(NEシリーズだけバーチャルCDがプリインストールされていないことと何か関係があるのでしょうか)
0点
2002/05/27 22:07(1年以上前)
アーク情報システムから現時点での回答がありましたので、ご参考までに載せておきます。
1.「Drag'nDropCD」をアンインストールします。
2.「CD革命/Virtual」をインストールしますが、インストール後に
「いいえ、後から再起動します」を選択し、windowsへ戻ります。
3.以下のサイトより最新バージョンのCD革命をダウンロードし、
適用した上で、Windowsを再起動してください。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/download/main.html
書込番号:738253
0点
2002/06/13 22:22(1年以上前)
この件に関し、再度会社から返答がありましたので、記載します。
「CD革命インストール後の
再起動時にブルースクリーンになってしまう件につきまして
特別なインストール方法を行っていただくことにより
回避できる可能性がありますので、資料を送らせて頂きました。
ブルースクリーンになる原因としましては、未だ明確ではないのですが
仮想CDドライブのデバイスドライバが自動で登録できないことが
関係しているものと思われます。
添付した資料ではデバイスドライバを手動で登録していただく
ようになっておりますので、効果があるのではないかと思われます。
添付したZIPファイルを解凍して、記載された手順どおりに
インストールを行って頂きますようお願いいたします」
書込番号:770645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







