- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE7/850H FMVNE785H3
なけなしのお金でやっと購入したのに、なんでこうフリーズばっかりするんやろう?マジでOSの不具合?ってかんじ!!!前回もビブロだったけどこんなにひどくなかった!フリーズはするし動きは遅いしもー最悪!こんな時どこに相談すればいいか誰か教えて下さい。
0点
2001/07/28 05:43(1年以上前)
取り敢えず、常駐を全て外してみて下さい。
特にノートの場合、デフォルトのメモリ搭載量が少なく、
さらにVRAMと共有している場合が多いですから。
また、ソフトウェアがメモリアクセス違反をしている可能性もありますので……。
それと、『アクティブデスクトップ』は無効にしておいた方が良いです。
有効にしておいてもメリットはJpegが壁紙に出来る位で重いだけですから。
どうしても安定しないという場合は、目一杯メモリを積んでOSを2000にしてみては?
書込番号:235085
0点
2001/07/28 17:23(1年以上前)
確かに最近常駐のものって多すぎるよね。あれは頂けない。Meになって起動時間早くなるとかって言ってたのに、スタートアップとか多すぎて結局起動までの時間なんて98の頃と全然変わんない気がするしね。
私は今はWin2000にして使わない時はスタンバイにしてるよ。そしたら次に使いたい時にすぐ使えるからね。
書込番号:235508
0点
2001/07/29 17:32(1年以上前)
わたしもこのごろ買って使い始めましたが、本当に切れそうになるぐらいフリーズします。最初っからひどかったからリカバリしても直らず・・。常駐もとれるもんはみんなとってスタートアップも極力減らした…けっか、変わらず(笑)
マイコンを右クリックープロパティ でシステムリソースが見られますが、これなんぞひどいものでして、256Mもつんでいるのに、普通の状態で38%と言ったところ・・。いくらPen3積んでるからってこれじゃいみがないとおもいませんか?
書込番号:236439
0点
2001/07/30 22:26(1年以上前)
うちもBIBLO NE36LAからこの機種に乗り換えましたが、前のよりもものすごい数のアプリケーション(前のはディスク1枚なのに、今度は3枚!)が入っていて、常駐するアプリケーションもかなり多いので、リソースが異常に低いのですね。
とりあえずうちでは購入するなりメモリを256MBに増やし、スタートメニューで表示されるアプリケーション数が1列以内に収まる程度にアンインストールしまくり、デスクトップのアイコンを極力減らし、更に常駐するものをATIとファイアウォールとOS関連のものだけにして、なんとか立ち上げた直後のリソースを70%台にまで回復させました。
・・・調整中に主電源を4回も切る羽目になるとは思いませんでしたが。
( ̄□ ̄;)!!
書込番号:237770
0点
2001/08/17 19:47(1年以上前)
フリーズの連発により、関係ないモノを消して回りましたが、必要なモノもいくつか消えてしまったらしい。たいがいまともに終了しない。もちろんノートンでのチェックで、メモリーが足りないことは、気づきましたので256Mに増設済み。画像関係のソフトを使うと厳しくなります。残メモリーをチェックしながら使っています。でも大きな画像で、1655万色なんて落とそうとすると、即ギブアップします。皆さん同じ悩みを持っていたのですね。少し安心しました。512M積めないと厳しいPCですね。付属ソフトノンインストール版にして欲しいな。いつもスイッチボタンを押して消していますが、大丈夫かな?
書込番号:256315
0点
2001/11/21 09:21(1年以上前)
xpが送ってきたので、早速インストール。じゃじゃーん、全ての問題解決。電源は快適に切れるし、LANやLAN経由で引っかかり気味のインターネットもちょっした作業だけでOK。ただノートンがバージョンに対応していないので動かないとの表示が・・・・
書込番号:385496
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE7/850H FMVNE785H3
Win2000をインストールしたのですが、
モニタのドライバが正しくない様で、表示が鮮明ではありませんでした。
ドライバを探してみたのですが、見つけれませんでした。
どなたかご存知の方いませんか?
教えてください。 よろしくお願いします。
0点
これかな?
https://www.fmworld.net/cgi-bin/azby/FJWdlsDrvinfo.cgi?USR_NO=7012542699&AUTHID=nmtzs9x2x8&DRV_NO=D0001050
FM-WORLDからAzbyclubに入るといいですよ(こういうの簡単に探せるし)
http://www.fmworld.net/
書込番号:377069
0点
2001/11/16 14:58(1年以上前)
FUJIMI-D さん
ありがとうございました。
試してみます。
書込番号:377816
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE7/850H FMVNE785H3
初めて、パソコン買うのに迷ってます。
富士通FMV NE7/850Hと東芝A2/X85PMCです。
迷って点は、画面サイズとビデオメモリです。
富士通は、14.1インチ、8MB。
東芝は、15インチ、16MBです。
ソフトも、富士通あって東芝にない物がいくつか。
使いこなせるか未知数なのに、カタログスペックで
選んでよいのか、悩んでます。
なにとぞ、よきアドバイスをお願いします。
0点
画面サイズとビデオメモリは、大きいほうがいいしあとで増やすこともできない。
ソフトは何がいるのか使い始めれば、いらないものがいっぱいなのにきずくはず。 最初から入っていなければ、後から入れることも可。
ということだったらどっちにする?
もちろんFMV 独自のソフトは東芝では手に入らないけど・・・。
(たぶん使わなくてもいいようなものだけど)
書込番号:274470
0点
実はうちもFMV (デスクですが)使ってますけど、付属でついてるソフトでそのまま使いつづけているのはOFFICEだけだったりします。
一度も起動したことないものもある始末。
ソフトがてんこ盛りなのも、デメリットになる場合がありますよ。
書込番号:274477
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE7/850H FMVNE785H3
2001/09/01 09:23(1年以上前)
フル画面にはならないです。設定があるのかどうかはよくわかりませんが。
HOCADで仕事をしています。
書込番号:273041
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE7/850H FMVNE785H3
先日、850Hを見たのですが、表示が小さくて迷っています。解像度を下げて
みるとぼやけてしまい見にくかったです。
やっぱり7803にしようかな?
細かい作業もしたいので、広範囲を表示できる850Hは魅力的だったのですが
、予想以上に小さかったです。
実際に850Hや1000Hを使用されている方、使った感じはどうですか?
不便ではないのでしょうか?個人差はあるでしょうが、感想を教えてください。
0点
2001/08/07 20:35(1年以上前)
こんにちわ。
私はFMVの850HじゃなくてVAIOのFX77G/BPを持っているものですがご参考までに。
パソコン購入の際にはこの2機種ですごく悩みました。
ぼくは最初からSXGAの高解像度のものが欲しかったので必然と機種を絞っていました。
確かに僕も実際に店頭で見たときには思ったより小さかったので悩みましたが、買ってみていろいろと使ってみると見えにくいというデメリットよりも広範囲に見えるというメリットのほうが大きいですね。仕事では主にExcelやVisioを使ってますがとても快適ですよ。
画面もきめ細かくてとてもきれいです。個人的には絶対SXGAタイプがおすすめですね。
ただ、僕は視力はまあまあなので気がつかないかも知れませんが視力の低い人だったらまた意見も違うでしょうね。
書込番号:245736
0点
2001/08/08 10:14(1年以上前)
解像度ではなく、画面のプロパティでフォントサイズを変更すると見やすくできます。
デスクトップで右クリックすると、メニューが表示されます。
そのプロパティを選択して「画面のプロパティ」を表示させます。その「設定」タグの「詳細」を押すと、画面のフォントサイズの設定ができます。
ここで、「その他」にしてフォントサイズ変更で、例えば150%を選ぶと見やすくなるでしょう。
書込番号:246359
0点
2001/08/08 10:16(1年以上前)
こんにちは。ぼくもFMVの850HとVAIOのFX77G/BPでパソコン購入の際にはこの2機種ですごく悩みました。ぼくもSXGA+の高解像度のものが欲しかったのです。VAIOは15インチなんで、ほんと悩みました。とことん比較して、14.1インチですが、850Hを買いました。仕事では主にExcelやWord、一太郎、インターネット中心に使ってますが、最初だけ目が疲れるかもしれません。でもすぐ慣れると思います。画面もきれいです。不便はないです。ただ僕の場合メインマシンがずっとVAIO C1シリーズだったからかもしれませんが。僕もSXGA+タイプがおすすめです。無茶してませんので、フリーズもないです。今のところ買ってよかったです。
書込番号:246361
0点
2001/08/08 10:57(1年以上前)
XGAが主流の現在、受け取るデータのレイアウトもXGAを基本に作られていし、
また、引き渡すデータもXGAで見られるという事も考慮するならXGA。
レイアウトを気にしないCAD系アプリとか、作業効率優先ならSXGA+の方。
書込番号:246395
0点
2001/08/10 13:36(1年以上前)
画面プロパティーで解像度を下げると画面の領域が小さくなってしまいますが、ファンクションキーともうひとつのキー(Fn+F5)で画面をいっぱいまで広げることができます。お店で試して見てください♪
とすると、少しでも高くても、850Hのほうが将来性があると思いませんか?
書込番号:248645
0点
2001/08/15 19:22(1年以上前)
画面プロパティのデザインで”指定する部分”の”アイコン”のフォントとフォントサイズを変えると見やすくなりますよ。再起動の必要もありません。
私はフォントサイズを11にして使用しています。
ただ、画面サイズが固定されているソフト類はしかたありませんね。
書込番号:254097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






