- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE8/900 FMVNE890
2002/01/19 11:56(1年以上前)
NE7を使っています。iーパネルはまともに一回も使ったことがありませんね。
使ったといえば、CDを聞くために1,2回程度です。まともに使う場合は別料金がかかる契約が必要らしいですよ。時計・日付が表示されるので、そこで時間の確認が出来る程度ですね。あとは、朝、昼、晩とメッセージが変わるといったところです。
書込番号:479979
0点
2002/01/19 13:41(1年以上前)
NE4を使っています。インターネットとe−mailのボタンは使っています。といっても、常時接続なのでアイコンをクリックするか、ボタンを押すかのちがいですけどね。ひとつ気に入っているのは特定のメールアドレスからメールが届いていると、自分の設定した色でパネルが光って教えてくれます。
書込番号:480125
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE8/900 FMVNE890
2002/01/13 13:37(1年以上前)
NE8/900のCPUはモバイルPentium 3なんで、たぶん省エネモードで動いてるだけだと思いますけど・・・
http://japan.cnet.com/Help/manual/0678.html
書込番号:470175
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE8/900 FMVNE890
値段の割に盛り沢山と思って買いました。
早速DVDで映画を楽しみました。家の中のどこでも自由な姿勢で楽しめるのが大変気に入りました。
また、MacにためたMP3ファイルをこのノート転送して聞いています。
気になるのですがどうも音にノイズが乗っているのです。
Macでは全然なったかのですがWinノートで聞くとぼそぼそしたノイズが入っています。これはWinのプレーヤソフトの問題でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ビブロでMP3作成してみたのですか?
ほかの方からクレームがないのは、貴方の方に問題があるのでは
転送中にノイズがのるとか、考えたことないですか
ウィンドウズメディアプレーヤ8でしたら、ビットレートの変更
して見てください、私は動作の重いこのプレイヤーは使っていませんが
動作の軽い、再生だけならフリーソフトの方がいいですよ
書込番号:471127
0点
2002/02/20 02:18(1年以上前)
その後1ヶ月たちますがノイズの発生元が見えてきました。
パソコンの電源みたいです。だんだんひどくなってくるようです。
再生していなくても常にプチプチガリガリ音がしています。
ウィンドウを移動させたり、マウスポインタを動かすと
その間だけ音の調子が変わります。
スピーカの音よりはイヤホンの音がよいのですがこのプチプチガリガリ
が気になってどうしようもないです。
音楽終了と同時にプチプチガリガリが耳について
ちょっとした拷問状態です。
ほかの人からクレームがないのはこのパソコンだけの問題かもしれませんね。通信販売で買ったので送り返すのもうっとおしいですが
通販会社、富士通パーソナルに問い合わせてみます。
書込番号:549026
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE8/900 FMVNE890
先週に購入して使用して気になってしまったんですが。。。ハードディスクからの音ですが。。。過去ログも見たのですが、他メーカのはいろいろうわさを聞いてましたが、うちのもちょっと違う感じですが音が結構気になります。
「キィキィー」と、HDのアクセス時以外の音です。アクセス時の「カリカリ」は別に気にもなりませんが、たまに「キィキィー」と高音でなります。
おそらくディスクヘッドが接地面から離れようと動いているような感じですが。。
みなさんもこんな音しますか?ノートは何台か使用してますが、こういう高音は初めてなんでちょっと心配してます。ご意見お願いいたします〜!
0点
2002/01/14 00:05(1年以上前)
自己レスです。
富士通に連絡して相談すると、早速技術担当の方をよこすとの返答!
やはりHDが不具合があるようなので、交換をすることになりましたっ。
交換後は、その音はピタリと止まりましたっ!!
(やはりHDのアームからの異音)
初期不良で、はずれでしたが、富士通のサポートが大変丁寧で、(24時間365日!)とホームユーザーなのに技術の方も自宅へきて作業をして頂けたし、
おまけにBACKUPデータの復旧までしていただき、大変気持ちの良い対応で
良かったです〜♪
富士通製品は、これで2台目ですがマシン/メーカともすごく気にいってます!
富士通さん!これからもよろしくお願いします〜(^0^)/
書込番号:471206
0点
2002/01/15 02:05(1年以上前)
自分も買って3日目ですが
HDが動くと なぜか右スピーカーから「キィー」って高音が
して気になってました
早速 パソコン診断センターに電話してみます
情報ありがとうございました
書込番号:473622
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE8/900 FMVNE890
突然、インターネットやメールの本文を書き込む際、文字入力ができなくなりました。WORDやメールのタイトルなどは大丈夫なのですが、現在は、WORDに打ち込み、コピーして貼りつけて使用していますが、とても不便です。IE6.0にアップデートしても変わりません。どのようにしたらようでしょうか?
0点
2002/02/07 00:38(1年以上前)
私は半角英数じゃないと、入力できなくなる時が多々あります!!
この頃、ブラウザによってそういうものと、そうじゃないものが
ある事に気づいたので、他のブラウザにURLをコピー
してます。面倒〜・・・・
上で言われている「キィー」という音もするので
カスタマーに電話してみます。
デザインはとても気に入っているのですが困りますね〜
書込番号:519158
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NE8/900 FMVNE890
パソコンの終了画面で電源を切るをクリックしてもまた再起動してしまいます。何度やってもそうなので、最近ずっと電源が入ったままになっています。つい4,5日前までは普通に電源が切れたのですが、何か問題があるのでしょうか?それともWindows XPのほうに何か不備があったのでしょうか?教えてください。
0点
2001/12/12 13:31(1年以上前)
コンピュータの電源管理機構と Windows 2000/XP の電源管理設定が適合していないと、シャットダウンで再起動してしまうことがあります。Windows が ACPI で動作している場合
PC の BIOS が ACPI に対応していないか、装着しているデバイスの中に ACPI に対応していないものが含まれています。
PC メーカーもしくはマザーボードメーカーのサイトを調べて ACPI に対応した BIOS に更新し、LAN カードなどのデバイスがすべて ACPI に対応していることを確認して下さい。
Windows が APM で動作している場合
コントロールパネルの「電源」オプションを開き、[APM] タブにある「アドバンストパワーマネジメントを開始する」のチェックを解除して下さい。
PC の BIOS が Windows 200/XP の APM1.2 規格に適合していない場合、このオプションを使うと再起動します。
APM モードで動作している PC の場合、次の手順で電源管理を有効にして下さい。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「電源オプション」を起動します。
[APM] タブをクリックし、「アドバンストパワーマネジメントを開始する」にチェックします。
「OK」をクリックして設定を反映します。
書込番号:419966
0点
たか21 さんこんにちわ
こちらを参考にしてみて下さい。
WINDOWS 2000/XPをシャットダウンしても再起動します。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
書込番号:419968
0点
アプリ関係のソフトインストールしていませんか?
特にUSB関係の動作不具合でシャットダウンできないことが多いです
それらしきソフト、ドライバーのアンインストール
そして正常なときの日のシステムの復元で戻しましょう
書込番号:421035
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






