このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年3月11日 11:02 | |
| 0 | 5 | 2003年3月3日 20:46 | |
| 0 | 4 | 2003年2月20日 08:18 | |
| 0 | 1 | 2003年1月28日 23:02 | |
| 0 | 5 | 2003年2月1日 10:35 | |
| 0 | 2 | 2003年1月25日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH24C
当機、基本性能は高そうなのに、何故か人気が有りませんね
18C+外付DVDマルチを検討してましたが、ビデオメモリ等を考えると
素直に24Hの方が良いのでは?と感じてきました
それとも基本性能が高いと言うのは私自身の勘違い?でしょうか
0点
2003/03/02 23:44(1年以上前)
NB18Cと比べて優れているのは、ビデオメモリー以前に、ビデオチップですね。これは比較にならない(こと3D性能に関して)差です。
基本性能は高いと思いますが、例えばGRVやLCのような、目に見える「売り」が無いのもまた、事実です。
書込番号:1356789
0点
2003/03/02 23:53(1年以上前)
一つ書き忘れてた。
NHシリーズが、FinalFantasy 11のオフィシャル動作確認パソコンに認定されましたね。
書込番号:1356828
0点
性能が高いのはデスクトップ用のPentium 4を搭載しているのが逆にデメリットして、消費電力及びファンの稼動が多いですね
確かに液晶は明るく綺麗ですが、PCはスペックだけではないですから、そのあたりがそれほど人気がないところでは。
(reo-310でした)
書込番号:1356893
0点
典型的な据え置き型ノートですから、逆に言えば自宅使用の場合、
静音性はあるレベルでキープしないとだめでしょうね。
DT機CPU搭載機でもCompaq−N1000vなどかなり静か
でしたので、何も2.4、む2.6GHzでなくともグラフィックの
良質なものと2GHz以内でまとめればバランスのいいノートには
なり得たでしょうね・・・
書込番号:1357335
0点
>基本性能が高いと言うのは私自身の勘違い?でしょうか
勘違いしているのはビデオメモリーとビデオチップだと思います。
書込番号:1357534
0点
>富士通BIB NHがFF XIオフィシャル動作確認ノートに認定
〜MOBILITY RADEON 9000搭載機では初
これですね、ATI MOBILITY RADEON 9000 64MB搭載が認定になっていないのは不思議だね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0303/fujitsu.htm
(reo-310でした)
書込番号:1357569
0点
2003/03/03 22:57(1年以上前)
皆さん色々レスありがとうございます
静音性に関して難がありそうですね
店頭では、周囲がザワザワしているから気づきませんでしたが
他スレでも同様の事柄がたくさん書き込んでありました
GRVにS端子やUSB2が装着されていれば、迷わずそちらを選択するのですが…
もう少し他の機などを物色して悩みたいと思います
書込番号:1359586
0点
2003/03/03 23:49(1年以上前)
確かに人によっては、ファンの音が気になるかもしれません。ただ、それ以外は、満足しています。(購入者より)
書込番号:1359896
0点
2003/03/11 11:02(1年以上前)
一時191,300円にまで下がった最安値が、めきめき上がってしまいましたね。人気がないといってもそこそこ売れて品薄になってきたのでしょうか?価格というのは待てば待つほど下がるのではないと勉強になりました。待っていてももう下がらないのでしょうか?NECの700/5Dも同じです。
書込番号:1382185
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH24C
料金の差ですか?
時間×消費量=で計算か?東電サイトで簡単な公式がありました。
あてはめて計算してくださいね。
書込番号:1356296
0点
2003/03/02 22:06(1年以上前)
PCに使われる電気はCPUだけでない。
液晶やハードディスク,メモリにも電気が使われている。
これらを総合的に判断せずに,単純にCPUだけで電気代を計算するのはナンセンスである。
書込番号:1356356
0点
2003/03/03 15:02(1年以上前)
Mobile Pentium 4の利点っていうのはやっぱりモバイルするとき、
つまりACアダプタ無しで使用するときに、長時間バッテリが持つと
いうことで、電気代に関してはその差は微々たるものだと思います。
一応試算するなら、だいたい20Wその差があるとして、
一日2時間使用x30日で60時間なら、1.2kWh。
10円くらい。
書込番号:1358173
0点
コンピューティングにはお金がかかりますよ。
ソフトにしても何にしても・・・
電機料金や通信費用を気にするならコンピュータでなくても
通信手段は他にもあります。シグマリオンでいい・・・
書込番号:1358861
0点
2003/03/03 20:46(1年以上前)
皆さん親切にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:1359064
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH24C
今週NH24C買いました。
性能的にもデザイン的にも満足してます(^^v
それで教えてもらいたい事があるのですが、デスクトップに表示される
Niftyやいろいろなとこの宣伝バナー?がリソースを食いそうで邪魔なので
削除したいのですがどうやればいいんでしょう?
自分で削除できなかったので電気店のお店の人に聞いてやってもらったの
ですがお店の人もわからなかったみたいです。
どうか消し方を知ってる方いたら返信お願いしますm(._.)m ペコッ
0点
2003/02/17 23:03(1年以上前)
過去ログ参照
梢
書込番号:1317711
0点
スタートアップの常駐ソフトを削除すればメモリー消費は30MB以上はは削減できますね
常駐ソフトを削減して再起動すればデスクトップはスッキリするはず
(reo-310でした)
書込番号:1317785
0点
2003/02/20 08:18(1年以上前)
解決しました。
スタート→プログラム→FMVランチャー?というところに設定が
ありました。コントロールパネルの追加・削除などそんなところばかり
見てて気がつかなかったです。
返信してくださいました皆様、どうもすいませんでした。
書込番号:1324148
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH24C
ベンチは3,500程度。
デフォルト設定でまあまあ動く。
PS2からキャラ移してやってるけどそんなに違和感ないかな。
でもコントローラ買わなきゃ。
LCDはいい感じ。
スピーカーも結構いい感じ。でもファンは静かではない。
以上、超主観的速報でした。
0点
IBM-ThinkPadのRADEON7500のクロックを目いっぱい上げ、
3200だったから大差ないのですね。
ちなみにPentium4.1.6GHz-Mでした。
書込番号:1257009
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH24C
ショップで見た限りですが、このデスクノートの高輝度TFTパネル
はかなり発色も良く綺麗でした。
スーパーファイン液晶Displayから光沢感だけ除去した感じです。
しかし何で14.1型と13.3型のスーパーファイン液晶Displayは質の
違うものを搭載したのか???疑問ですね・・・
0点
2003/01/26 20:13(1年以上前)
SXGA+のパネルもきれいですよ<NH>
色味、輝度、発色等は、例えスーパーファインであっても、そのLCDメーカーによって左右されてしまいます。別のスレッドで見ましたが、満天の星さんが見た15.0と14.1は、多分LCDメーカーが違うのでしょう。基本的に、色温度や色合いについては、PCメーカーはLCDメーカーに注文は出さない。広視野角にしても、高輝度(これはインバーターのメーカーとも関係してきますね)
店頭展示品だけで、その機種の液晶を判断するのは難しいんだね、というお話でした。
書込番号:1250197
0点
いつも内部事情まであれこれとありがとうございます。
気にしない方々には何でもないのでしょうが、僕にとっては
SouthbrigdeのCeleronとPentium4-Mほどの差なのです(笑)
ここまで違うものをOEMとは云え統一できないのでかね・・・
コンピュータで調整できるものは問題ありませんが、色温度や
パネルの質感、輝度はねーー。
書込番号:1250269
0点
2003/01/31 01:39(1年以上前)
ここ数日会社帰りに量販店に通い、ノートの液晶観察をしています。
同じ壁紙にしたり同じツールを起動したりして見比べているのですが、
各社各機種それぞれに何となく違いがあるのはわかります。
でも、自分の使い方に適したものを判断するのは難しいですねぇ。
やっぱりテカテカ系には目を奪われたりもしますし。
で、このNHについては、白が綺麗な色を出してるなあという印象を
受けました。
余談ですが、VAIOは全体的にぼんやりしてる感じがし、
NECは上下の視野角が広いなあと思いました。
☆満天の星★さんや、Tailmonさんは、好みもあると思いますが
どういった点を見て液晶の良し悪しを判断してるのでしょうか?
書込番号:1263291
0点
2003/01/31 21:44(1年以上前)
僕はノート用の液晶に関しては、基本的に視野角は諦めています(もちろん、そこに特化したパネルもある訳ですが)。
好み、という点でいけば、くっきり鮮やか、ですね。後は特定の色見が極端に強くなければ、OKかな。個人的には、光沢系は「きれい」と思っていますが、買いはしないでしょう。それは単純に好みの問題で、光沢系のきれいさよりも、例えば、このNHのようなきれいさの方が好きだからです。
う〜ん、答えになっていないなぁ。
書込番号:1265171
0点
2003/02/01 10:35(1年以上前)
Tailmonさん、ありがとうございます。
「くっきり鮮やか」というとSHARPのブラックTFTを連想します。
(個人的には、くっきりしてるけどちょっと暗いという印象ですが)
前言の補足なのですが、
VAIOのぼんやりしてるというのは、SXGA+のGRZ77/Bで、
他のXGAのVAIOはまあ普通でした。まだ展示品のないGRV88GやGRV99Vが
どうなんでしょうかね。
NECは、LaVie-Cに載ってるナチュラルファイン液晶というのがかなり
広視野角のものだというのが判りました。
自分は今SXGA以上のデスクノートを探しているのですが、液晶的には
LOOXのものが好みなので、それに近い印象のNHに惹かれています。
でもSXGA+のNH26Cがまだ店頭にないので、何とも言えないですけど。
書込番号:1266570
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH24C
スロットにカードを差すとマウス操作の邪魔になりそうですね
あとはファンの音が少し気になることと
ちょうどマウス操作するあたりにファンの通気口があるから
熱い空気が親指を直撃します。
0点
失礼、書き込む前にクリックしてしまった
Pentium 4 2.4GHZの消費電力が57.8W、2.6GHZは62.6W、2.8GHZは68.4W
それに比べてモバイルPentium 4ーM 2.2GHZは30W消費電力で倍以上違いますから、ファンの回転率も多いでしょうね、通風口が後部だけでなく右側に有るのはCPUが右側かな?
NOBOさま さん
ファンの動作音は静かですか?
書込番号:1246891
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






