FMV-BIBLO NH26C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium 4/2.6GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg FMV-BIBLO NH26Cのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NH26Cの価格比較
  • FMV-BIBLO NH26Cのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NH26Cのレビュー
  • FMV-BIBLO NH26Cのクチコミ
  • FMV-BIBLO NH26Cの画像・動画
  • FMV-BIBLO NH26Cのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NH26Cのオークション

FMV-BIBLO NH26C富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月24日

  • FMV-BIBLO NH26Cの価格比較
  • FMV-BIBLO NH26Cのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NH26Cのレビュー
  • FMV-BIBLO NH26Cのクチコミ
  • FMV-BIBLO NH26Cの画像・動画
  • FMV-BIBLO NH26Cのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NH26Cのオークション

FMV-BIBLO NH26C のクチコミ掲示板

(348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NH26C」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NH26Cを新規書き込みFMV-BIBLO NH26Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB2.0

2003/05/09 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C

スレ主 ちょんまげ1号さん

当機種、NH26Cについて教えてください。
USB2.0のチップセットは何を使っているのでしょうか?
雑誌で読んだところ、チップセットによって速度がかなり違うらしいので気になりました。
セントリノチップは高速らしいのですが、この機種はどうなのかなぁ?

書込番号:1561021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/09 02:33(1年以上前)

確実に安定性があるのはIEEE1394と言われます。
実測値でもUSB2.0よりやや優位にあるとのこと・・・
ただ自分で使用している範囲では理論値とは大違いでどっちも
大差ないです。
ということはチップで変わるほどのこともない。
理論値480bit/sec=約60MB/secだからノート
のHDDでは無理です。
自分のHDDはノートでは現状最も高速と称されていますが、
それでも30MB/sec平均で、瞬間最速で41.7MB/sec
程度です。
このNH26のHDD=23MB/sec平均かと・・・

この測定に矛盾があったら失礼・・・

書込番号:1561193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/09 04:25(1年以上前)

USB2.0に向かない物HDD、スキャナ
USB2.0に向く物プリンタ、DVD-RW類、フラッシュメモリメモリ,LANアダプタ、

IEEE1394を優先すべき物 
外付けHDD、スキャナ、カメラ

IEEE1394実帯域35MB/sぐらいだがUSB2.0では10~20MB/sがほとんどです

書込番号:1561291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/05/09 12:31(1年以上前)

USBインターフェイスよりも繋ぐ周辺機器の転送能力の問題だと思います。

書込番号:1561846

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/05/10 11:27(1年以上前)

>USB2.0のチップセットは何を使っているのでしょうか?

スペック表に、SiS645DX を使っているとあるので、
このチップセットのサウスの機能を使っていると予想されます。

>チップセットによって速度がかなり違うらしいので

あまり聞いたことがないのですが、情報源は、どこでしょう?
HDDなんかでは、USBとATAの変換チップに性能差が大きいらしく、
ちょっと古いですが、こんな宣伝もありますが。

http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/vmag0206.htm

書込番号:1564434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょんまげ1号さん

2003/05/10 14:16(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
USB2.0チップセットの件は、先日発売の雑誌記事で読みました。
初期の頃のチップと最新(セントリノ)チップとは転送速度も大違いだそうで驚きました。
ということは、USB2.0ドライバも大違いでしょうし、昔はトラブルの元だったけど最近のは手軽に高速に使えるのかなぁと思いました。
さて、僕が接続するものはフラットスキャナです。エプソンGT9800Fを買いました。
現在はUSB2.0で使ってますが、取込み速度はどんなものかなぁと考えました。
特に不具合や遅いとは昔と比べれば感じませんが、もっと解像度を上げたりすると遅くなるのかも?と考えました。
ちなみにIEEEは、MOとか別な機器を接続してます。
それと、
将来的には外部テレビチューナーを接続して、ノートパソコンで録画したいと考えているのですが、そのときにもUSB2.0に接続しようと思ってます。そのときも、どっちがいいのかなぁと思いました。 
安いDVDデッキを買ったほうが簡単だし安いかも?

書込番号:1564820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップのアイコン

2003/05/09 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C

スレ主 Type Bさん

この機種のデスクトップの 広告表示を削除する方法を教えてください msconfig スタートアップのどの部分なのか わからないのです。

書込番号:1563276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/09 23:38(1年以上前)

FMVランチャーから設定してみては?

書込番号:1563347

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/09 23:41(1年以上前)

富士通サービスアシスタントを起動して、調べてみては?

書込番号:1563362

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/05/09 23:48(1年以上前)

みんな対応が冷たいね。

書込番号:1563387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type Bさん

2003/05/09 23:53(1年以上前)

ありがとうございました。 FMV ランチャーからの設定でデスクトップから 消えてくれました!! 助かりました

書込番号:1563418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信53

お気に入りに追加

標準

ドット抜けについて

2003/04/24 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C

クチコミ投稿数:13件

今晩は、パーソナルエコーセンターがドット抜けの無い商品を探してくれているのですが、数十台を探してみたが見つからない!一つか二つはどうしてもドット抜けがある。なんて回答が帰ってきて困ってます。もう3週間はたつのですが皆さんのお使いのNH26Cはドット抜けはあるのでしょうか?メーカーにドット抜けの無い商品が無いなんて信じられません!!デモ機を置いてあるショップで確認するとドット抜けは全然見つからないのですがデモ機と本製品とは違いがあるのでしょうか?教えてください。

書込番号:1517423

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


Tailmonさん

2003/04/29 21:01(1年以上前)

>購入価格が高くなってもいいならドット不良率は下がるだろうね

流通量が減るので、価格は上がるでしょうね。

>メーカーの管理が大変でしょうけど。

ドット抜けの度合いによる価格設定、のような売り方をメーカーがしないのは、まさにその一点でしょうね。
出荷時に「ドット抜け無し」でも、買った人が開封した時にもドット抜け無し、と限らない点も、難しくしている原因のような気がします。

書込番号:1534471

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/01 08:01(1年以上前)

ドット抜け?ドット常時点灯?
そのドットを上から指で押さえるたり、液晶ディスプレイの枠部分を指で押さえたりすると解消することもあるよ。

書込番号:1539013

ナイスクチコミ!0


通りすがりすとさん

2003/05/01 21:47(1年以上前)

なんか一部でドット抜けの可否について盛り上がってるようだが、
なにも質問者はそんなこと問題にしてるようには読めないんだがね。
ただ「私はドット抜けのないものを捜している」って言ってるだけじゃん。
ここぞとばかりにどこかで聞いたような論理を振りかざしてる人はそもそも的外れなのに気づいているのか?

そういう自称論理厨がいるからすぐに荒れるんだよ。

書込番号:1540694

ナイスクチコミ!0


まぁまぁいろいろあるでしょうがさん

2003/05/04 07:58(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。妙に生産・販売側を擁護してる人が多く見受けられますが(実はメーカーの人間?)、こういうご時世、どんな消費者ニーズにも対応できないと生きてけないと思いますよ。
ちょっとの欠陥でも許せねぇ。お天道様に顔向けできねぇ ってのが日本人気質といわれてましたが、それも昔話なんですよねぇ。。(欠陥じゃなくて仕様だとかなんとか言われそうですが ヶ)

話が煮詰まってくると「高くなってもかわまないなら・・」なんて脅しめいたことを言い出す人もいらっしゃるようですが、価格の差別化すれば問題なし。その辺こそ企業努力ってもんでしょうね。

書込番号:1547533

ナイスクチコミ!0


星熊さん

2003/05/04 21:33(1年以上前)

通りすがりすとさんが言われるように、しゅわっちsさんの書き込み(4/24)は「ドット抜けのない商品を探してもらっているが数十台見ても1つか2つはドット抜けが有って困っている」そうで、ドット抜けの無いものが欲しいというお気持ちでしょう。
それに対して、ドット欠陥(私は「抜け」というと無点灯みたいに感じるので、あえて欠陥と表現)は少々なら気にしない派の人、少々はやむを得ないんだから我慢すべし!と言う人がまずレスし、それに対して気にする派の人が反論するという、毎度おなじみのパターンですよね。
気にする人だってそれほどド素人じゃないのに、気にするのは液晶の性質(???)を知らないんだ!とばかりに論陣を張るに至っては、メーカーの回し者かいな?とさえ思ってしまいます。
しゅわっちsさんは、ドット欠陥が1〜2個と少なく目立たない物を受けとって、そこまでやってくれたパーソナルエコーセンターに感謝し解決されるでしょう。

書込番号:1549234

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/05 14:36(1年以上前)

欲しいと思わない個体を探しているというのは、多分思い違いでしょう。
欲しいけど買った製品がそうではなく、苦情を述べたところ、在庫にあったら交換すると言われたのに、在庫製品にはないと言われていたのでしょう。
製品のドット不良の市場調査を、しかもこの機種のみで行っているのでしょうか。

値段が高くてもと言うなら、それなりの業者に言えば持って来てくれるでしょう。
しかし価格もそれなり。
もしあった不良個体は中古などに流すでしょうからその損金を上乗せされることでしょう。

問題は、安い値段でという現実離れした要求があるからでしょう。
価格差も容認するとしても、自分が容認するだけの価格では無意味でしょう。
容認するなら、自分が納得するまで買い続ければ良いでしょう。

企業努力としても、その程度の努力はしているはずです。
していないのなら、するだけの意味がドコにもないわけです。
自分には意味があるとしても、それは無視するべき数でしかないのでしょう。
自分には意味があることに対処してくれないとしても、それを企業努力が足らないとしてしまうのは無理があります。

一流レストランの味を一般食堂で提供しろというのは企業努力が足らないことになるのでしょうか。
内装コストなどを負担したくない、一流料理人の給料コストも○○コストも・・・と言う人はいるはずです。
食品サンプルより実際に出てくる食べ物の方が貧弱なのはよくあることです。
それに文句を言う人はほとんどいないでしょう。
それは誤差なのでしょう。
許容誤差を事業者と消費者とが共有していないことに問題が出てきているのでしょう。
しかし事前に誤差があることは液晶モニタに関しては必ず明示していますし、その誤差がどの程度なのかを知る努力はすべきでしょう。
誤差を勝手に解釈し、しかも誤差を認知して購入契約をした後に、契約内容に文句を言う。
業者に落ち度は全くありませんが、文句を言う人には多大な落ち度があります。
落ち度がある人が、落ち度が無い相手に言い掛かりを付けるのは良い行いではないでしょう。

結局、文句を言うのはお金を持ってない運の悪い約束を守らない人なんでしょう。

書込番号:1551475

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/05 23:46(1年以上前)

ドット抜け・常時点灯というのを容認して何も言わないでいると、ひょっとするとメーカー側は品質管理の手を抜くかもしれないという心配はあります。

書込番号:1552997

ナイスクチコミ!0


星熊さん

2003/05/06 00:31(1年以上前)

きこりさんのご意見には、今更ながらメーカー信者の発言か・・・とガッカリします。この御意見:許容誤差を事業者と消費者とが共有していないことに問題が出てきているのでしょう。
しかし事前に誤差があることは液晶モニタに関しては必ず明示していますし、その誤差がどの程度なのかを知る努力はすべきでしょう。
誤差を勝手に解釈し、しかも誤差を認知して購入契約をした後に、契約内容に文句を言う。
業者に落ち度は全くありませんが、文句を言う人には多大な落ち度があります。
落ち度がある人が、落ち度が無い相手に言い掛かりを付けるのは良い行いではないでしょう。
これは、ドット欠陥を容認する方々が必ず引き出す生保の約款みたいな話ですね。
私は各メーカーがこの手の言い訳決めゼリフをカタログかHPかどこかに
表示していること、想像つきます。しかし、具体的にどの程度と決して言わないところがそもそもメーカーのずる賢い所であり、その辺を具体的に説明できないうちは、この手の指摘はドット欠陥に幻滅した人を納得させられるものではなく、言い訳でしかない!と私は思います。ユーザーが誤差がどの程度なのかを知る努力をすべきななのではなく、メーカーが誤差はどのくらいなのかを具体的に知らせるべきでしょう?
ドット欠陥の話をレストランに例えるなら、一流と思って食べたら外見は立派だが中身は2流3流だった、そのことで文句を言ったらメニューの隅に「料理は非常に精密繊細なものであり、味は必ずしも無欠陥ではありません」とあって、「お客様、ここに書いて有るとおりですからご勘弁下さい」と言い訳している姿そのものです。
そういうレストランには二度と行かないでしょう?要するにコストの問題を考えさせようという趣旨でしょうが、具体的な数字を何一つ示さずにメーカー擁護のような意見を述べても意味がないのでは?
ドット欠陥がアヤフヤなレベルで存在し、それを文句を言わずに受け入れるのがユーザーとして幸せだよ!という説は、経験則としての説得力がありますが、メーカーは値下げ競争に憂き身をやつし評判を落とさぬよう、頑張って欲しいものです。

書込番号:1553145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/06 00:54(1年以上前)

最近仕事でTFT液晶を扱うようにはなりましたが、2〜3コの輝点、6コぐらいの暗点はじっさいながしています。
規格では輝点6,暗点は16までOKですがそこまでは許せないので検査側が廃棄。

物によって規格はまちまちだけど、そんなのが現状。
抜けないやつは抜けない。あるやつにはぽつぽつとありますね。
うちでは小さいVGAサイズなので0なのが8割ほどはしめてはいますが、1や2,3ドット抜けのは同じ割合でありますよ。

しかしそれにかんして優劣付けて出荷はしていません。
まぁ、どこも似たようなものでしょうが、液晶はそんな所です。

書込番号:1553209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2003/05/06 01:00(1年以上前)

富士通関係者はユーザーに目くじらを立てずに、経営陣に目くじらを
立てましょう。
ユーザー本位こそが経営を建て直す最大の戦略だと、ユーザーの私は
思います。
しゅわっちsさんは、2〜3箇所のドット抜け程度で我慢なさっては
いかがですか?
XGAと比較するとSXGA+は1つのドットが小さい為、それほど
気にならないと思いますが。

書込番号:1553228

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/06 01:09(1年以上前)

業者擁護などというありもしない邪推、自分に都合の良い推論を重ねていたりと、そういう反論をしてる時点で、自分の主張が間違いではない、正しいわけではないと確信しているんでしょう。
そうでないのなら明確に説明すべきです。
それが出来ないのなら、単なる一意見であると自分の部を弁えなくてはいけません。

公開していないスペックは1個の製品にして本一冊程度になるでしょうから。
カタログに載せないことが落ち度との指摘、後ろめたいとの推測ををしたいのなら、いくらでも出来ます。
不良ドットの数ごとき載せるモノでもないでしょう。
一部の人にとっては関心事ではあるでしょうけど。

メーカーはドット不良は真剣に考えていると推測します。
そしてこの推測は多分正しいでしょう。
ほぼ全てのメーカーがそうであるのなら、それは正しいことである可能性は高いです。
気にする人が多く、それが現実的な範囲なら、良からぬ他の全てのメーカーを出し抜けば巨富を得ることが出来るのですから。
誰も出し抜かないことを考えれば、その道に明るい展望は無いのでしょう。
自分にとって明るいからと言って、それに他人が着いて来ないことに要望はともかく批判までする程のコトではないでしょう。

書込番号:1553253

ナイスクチコミ!0


星熊さん

2003/05/06 22:37(1年以上前)

きこりさん、私があなたの意見をメーカー擁護というのは、現にメーカーの液晶に関するカタログ等の説明を正当かつ十分なものとし、「それを承知で買ったのに文句を言う資格は無い」とおっしゃるからです。メーカーの説明を肯定し、文句を言うユーザーを承知で買ったのだから文句を言う資格はないと批判する、これはメーカー擁護以外の何ものでもないですよ。
私の意見が推論云々と言われますが、推論はもちろんあります。現状では一ユーザーに知ることができるものは少ないからです。しかし、推論で自説に都合の良い主張をしているというのはどこでしょうか? どこかそういうところがありますか? 欠陥評価の方法は考えやる気があるなら出来上がると思います。そのためのアイデアになれば・・・と思って書いた部分はありましたが、それは、評価の方法なんか難しい、無理だ、という意見が有ったから書いてみたまでです。
”ありもしない邪推”は、現にあなたの主張がメーカー擁護と解釈できる、と思ったからそう書いたまでで、私の解釈が邪推かどうかは読んだ人が判断してくれますよ。
あなたの姿勢はこの表現が端的に表しています。
***不良ドットの数ごとき載せるモノでもないでしょう。***
***一部の人にとっては関心事ではあるでしょうけど。 ***
ドット欠陥は現状の品質・メーカー説明で不満がない、という中立的立場であるなら、不満を書いたユーザーをあえて批判する必要はないですよ。


書込番号:1555179

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/06 22:57(1年以上前)

勝手な話ですな。

書込番号:1555257

ナイスクチコミ!0


まごの足さん

2003/05/07 00:43(1年以上前)

きこり さんにお伺いいたしますが、あなたが仮にもしSXGA+のパソコンを20万円だして買って、メーカーの云う 0.001%のドット不良が画面の中央付近にあっても、基準値内と云うことで平静でいられますか? 
素朴な疑問です。悪しからず。

書込番号:1555702

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/07 03:50(1年以上前)

すいません、この時間になると眠いせいかみなさんが何を言ってるのかさっぱり分からないのですが、ドット抜け容認派と否定派に分かれて論争をしているのでしょうか。つーか、ここまでくると何を問題にして論争しているのか、そのポイントが掴めません。

書込番号:1556125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/07 06:17(1年以上前)

ぱふっ♪ さん
確かにそうですね。
私自身はドット抜けは避けたければ避ければいい。という考えです。
ただし避けるのには金と時間はかかるけど。
(ここの論議では運だが、はずれひいたら最悪だ・・みたいな考えですが、気にするのでしたらごく普通に量販店で保証金なしで買うのは避けてください)

すぐに何度も転売や、4万円ドット抜け保証のお店で購入など、メーカー以外でユーザーサイドで対応出来ることはいくらでもあるので。

このドット抜け保証はメーカーには出来ません。
出来るのは医療分野、限定物などの特殊品(NANAOのPLESCOはドット抜け交換可能、ドット抜け説明文の記載は無し)

お気に入り製品なら私はそこまでしますが、ただWEB見るだけの液晶パネルには緑の中央ドット常時点灯パネルつかっていますが、まぁ、気にはしていません。

書込番号:1556192

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/07 13:33(1年以上前)

私はNなAおOさんとまったく同じように考えています。
交換したいなら徹底的にゴルァすればいいですよ。メーカーや販売店が対応するかどうかはその人次第でしょう。
私も過去この問題については意見をしてきましたが、容認派・否定派などの意見をそれぞれぶつけてみたところで、結局話が収束することは一度もなくて、みんな雑談みたいになって立ち消えるってパターンでしたよ。だから、この問題についてスレ立てるってのは常連さんはちょっとタブー視してるところがあって、時々こうしてスレが立っても強制的に話を止める人もいましたね。
私としては、自分の価値観や考え方を他人にぶつけるような論争をしたところで、不毛な議論になってしまうのがオチだし、人格攻撃になってしまうこともあるので、せめて自分の経験談や知識・情報などについて話すほうがいいと思いますよ。

書込番号:1556756

ナイスクチコミ!0


ひつじ2003さん

2003/05/07 22:20(1年以上前)

>き○り
ちょっと聞きたいんだけど・・・
長野県茅野市車山高原付近の天気はどうですか?
あと教祖の具合はよくなりましたか?

書込番号:1557838

ナイスクチコミ!0


星熊さん

2003/05/07 23:20(1年以上前)

NなAおOさん、ぱふっ♪さん、クールダウンして下さり有り難うございます。この話題は「気にしない派」と「気にする」派の感覚的(優劣とは無関係)な違いで、どこまで行っても平行線・・・同感です。
しゅわっちs さんの最初の話で、色々探してくれるパーソナルエコーセンターは非常に良い(良すぎるかも)例でしょう。
パソコンの画面といえども昔と違い映像鑑賞のツールとして使う時代ですから、メーカーさんが改良を重ねてより良い物を提供してくれるよう願うところです。液晶テレビが高い理由=ドットの問題をパソコンよりずっと厳しいレベルで作るからなんでしょう。価格とのバランス上、パソはテレビほどにできないんでしょうね〜。

書込番号:1558062

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/08 01:44(1年以上前)

正直言えば、僕は「ドット抜けは仕方ないでしょう」という意見です。
それでも何年か前に比べれば、液晶パネル自体、ドット抜けが発生してもそれを目立たせないような作りになってきています。
ドット抜けは製造工程だけでなく、運送中にも発生します。PCメーカーが出荷前に検品しても、購入者が家に帰りつくまでの間で発生してしまう事もある。
一部のメーカーの一部の製品は、ドット抜けなしのパネルを選別して搭載しているものもあります(但し、売れ筋の製品ではありません)。でも、それを喧伝しない(できない)のは、そういった理由もあるからでしょう。
もちろんその場合でも、「当社の液晶パネルに対するNGの基準」というものは存在するわけです。それを具体的に公表しない(したがらない)のは、つまるところ、「気にする人としない人」が存在するからでしょう。
下手に基準を公開して、「気にしない(事にしていた)人」を刺激したくないのでしょうね。

度々コストの話が出てきますが、PCメーカーが液晶メーカーに「もっとドット抜けの基準を厳しくしてください」と依頼しても、「じゃあ単価上げるけど良い?」と返されてしまうのが現状です。

早くドットが視認できないくらい小さくなる日が来ると、いいんですけれどね。

書込番号:1558558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2003/05/06 02:38(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C

スレ主 ちょんまげ1号さん

ファイナルファンタジー11のベンチマークテスト結果は、3700くらいでした。

書込番号:1553400

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちょんまげ1号さん

2003/05/06 11:34(1年以上前)

FF11の結果は過去ログにもありましたね、
今度はポストペットV3のベンチマークを試してみました。
openGLもDirectXも良好です、いずれも4500前後でした。
このクラスにもなると、笑えるほど速いんですね。
いままでのはなんだったんだろうと思います。

書込番号:1553863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いましたよ!

2003/05/06 00:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C

スレ主 ちょんまげ1号さん

偶然立寄ったPC-DEPOで、開封のみ処分品が170000円でした、本体は中古品の棚に並んでいたけど店員さんに聞くと最後の品だから箱から出しただけとのこと。確かに付属品の箱も開けておらず、ACアダプタも初開封で起動確認しました。気になるドット抜けもなさそうなので、お財布が厳しいけど買いました。
この機種はメーカーにも在庫がなくしばらくは生産しないのではとのことです。
それにしてもやたらと大きなACアダプタには驚きました。このクラスのCPUを使うと消費電力も凄そうですね。

書込番号:1553102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/06 00:44(1年以上前)

得しましたね?
自分は15型ノートはリスト外でしたが最後に買いたいと思った
のがこのNH26でした。
液晶パネルも綺麗ですし秀逸なノートかと思います。

書込番号:1553176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょんまげ1号さん

2003/05/06 02:40(1年以上前)

とりあえず少し使ってみました。
液晶はツルツルテカテカは好みでないので、このくらいがちょうどいいです。
明るすぎるので、少し輝度を下げました。
購入の決め手は価格もそうですが、DVD-RAMもつかえるのがうれしいです。
デッキとの互換性とかも試してみます。

書込番号:1553402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中古情報(カクタソフマップ)

2003/04/23 19:22(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C

クチコミ投稿数:2290件

カクタソフマップで、中古が、22万円台で売ってました。
ただし、ACアダプター無し! ACアダプターは、別途、LAOXのザ・コン1階の
カウンターあたりで購入するとして、合計24万円くらいですか。
書きながらわかったのですが、そんなに特価情報でもないですね。
ただ、アキバ近辺は品薄状況なので、一応、中古を流しておきます。

書込番号:1516179

ナイスクチコミ!0


返信する
安いじゃないさん

2003/05/06 00:51(1年以上前)

この機種のACアダプタは特殊だと思うんですけど、やっぱり普通に売ってないから、カウンターで注文することになるんでしょうか?
できればもう一つ欲しいと思ってます。

書込番号:1553197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO NH26C」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NH26Cを新規書き込みFMV-BIBLO NH26Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NH26C
富士通

FMV-BIBLO NH26C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月24日

FMV-BIBLO NH26Cをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング