このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年2月18日 13:36 | |
| 0 | 0 | 2003年2月16日 07:16 | |
| 0 | 0 | 2003年2月15日 16:32 | |
| 0 | 3 | 2003年2月12日 08:31 | |
| 0 | 2 | 2003年2月12日 04:57 | |
| 0 | 4 | 2003年2月11日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
Dunabook G5からの買い替えを考えています。
仕事に使う関係でSXGA+の液晶は必須と言った状況です。
また、EXCELマクロを使うため、CPUも高速の方がBetterに感じており、
本機のCPU:Pen4 2.6GHzは大いに魅力に感じています。
また、DVDをヘッドホンで見ることが多いので、メリハリのある液晶
を搭載しているパソコンにしたいと考えています。
そこで質問なのですが、Dynabook G6やG7のFine SuperViewの液晶に比べて、
富士通NH26Cはいかがなものでしょうか?
明るさ、コントラスト、発色性(色温度など)、情報をお持ちの方がいらしたら、
ご教授下さいませ。よろしくお願いいたします。
0点
「Dunabook G5から...」ではなく、「Dynabook G5から...」です。
失礼しました。
書込番号:1287645
0点
2003/02/08 12:20(1年以上前)
Fine Super Viewと比べて、遜色はありません。
書込番号:1287649
0点
Tailmon さん こんにちは
住まいが田舎な物でNH26Cの現物を見ていません、Tailmon さん 判断でいいのですが
NEC LC700/5Dのハイレゾ液晶と比べてどの程度でしょう、特に視野角は
(reo-310でした)
書込番号:1287692
0点
Tailmonさんへ
早々のレスありがとうございました。
IBM A31-2652-M5Jも候補に入れており、もう少し考えてから、
一大決心の上、買い替えをしようと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:1287811
0点
2003/02/09 09:17(1年以上前)
reo-310さん、返信が遅くなりました。
視野角ですが、これはハイレゾの方に軍配が上がります。
その他、発色、輝度、シャープネス(これはグラフィックチップの影響も大きい項目ですが)はNHの液晶とハイレゾ液晶、どちらもいい勝負です。只、僕であれば、液晶だけで判断するなら、色見の良さを重視し、NHを買いとするでしょうか。
書込番号:1290803
0点
Tailmon さん 有難うございます
最近は光沢系の液晶が増えてきていますが、現在使用中の日立のラスタービュー液晶にも、不満を覚えてきました、今後買うときは15インチクラスのSXGA+がいいのですが
NECのハイレゾも気にって入るのですが、富士通のSXGA+も気なっていました
店頭で展示されたら確かめてみます、レス有難う
(reo-310でした)
書込番号:1290878
0点
2003/02/10 06:16(1年以上前)
新ダイナブックのclear super viewより、NH26の液晶の方が綺麗ですかぁ?
そうかなぁ? 自分が見た限りでは、G7の方が上だと思うけど。
clear super viewも、fine super viewより1ランク綺麗になり、
現在G7が一番綺麗を液晶を持つパソコンのように思うのですがねぇ。
書込番号:1294128
0点
2003/02/10 17:59(1年以上前)
確かに、G7は綺麗だね。UXGAもブラウザ中は文字サイズを[大]or[最大]に
すれば別に問題はない。 ただ、それ以外の文字は(線が細く滲みがないため
綺麗だが)やや疲れるのは正直な感想! 今ショップにて実物で書込み中!!
んとやはりこの価格(X19PDE=税込\33万/PDEW=同\37,7万/U24PDDW=同1\42,5万)
ちゅうのがちと・・・ あとキーボードの左右が撓むんだわコレ
これから富士通のNH26もじっくり見て触って来ますネーーー
書込番号:1295469
0点
2003/02/10 20:12(1年以上前)
で実物をじっくり並べて見た感想を言うと、
NH26の方はG7と比べて表面コートがあることがはっきりしている感じ。 よってDVD鑑賞ではNH26の方が綺麗!
が、ビジネスソフト(ワードエクセル)のText凝視ではG7の方が
テカを意識しないで読める感じがする!! 難しいとこだわね優劣。。
用途にもよるかも・・・ 私的にはビジネス用途大半なのでG7かも。。
ただ価格が(大汗
書込番号:1295782
0点
ってかテカテカさんへ
NH26とG7、逆じゃありませんか?
G7の方がテカテカした感じだと思うのですが。
書込番号:1297429
0点
BIBLO NH-26 or DynaBook G7で、迷いに迷ったのですが、
アキバの某大型店で、マイピクチャー内の4画像をスライドショーしてみて、
さらに店員さんに頼んで、気に入っている映画のDVDの一部を再生させてもらい、比較してみました。
結局それらの結果、自分にはG7の方が好みの色だったので、Dynabook G7にしてしまいました。
ただ、明るさについては、SXGA+の場合、G7のClear Super Viewより、
従来のFine Super ViewのG6の方が明るいようにも見えましたが・・・
書込番号:1297447
0点
それと、G7はダブルドライブ内臓にできたり、チュナー内臓、第二バッテリ内臓等、
拡張の点で有利であると判断しました。
あと、大したことではありませんが、某大型店の店員さんから言われたのは、
デスクトップ用CPUを用いたノートのACアダプタは大きくなりやすい、とのこと。
まあ、消費電力が大きい訳ですからそうでしょうね。
なお、購入はもっと安いアキバの某ショップです。(ごめんなさいね、某大型店さん)
書込番号:1297454
0点
すみません、「手賀沼環境保存会さん」は、実はうちの連れ合いでして、
自分がお風呂かトレイにでも入っている隙に勝手に入れたものです。
完全なパソコン素人ですので、無視して下さいませ。m(_ _)m
(この掲示板にIPが出ることすら理解していない。トホホ・・・)
書込番号:1319200
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
いつも無理を言ってすいません。
お聞きしたいのですが、今期のNHに搭載されいてるLCDのOEM元
がどこかご存知でしょうか?
ここ最近で最も目視印象が抜け出たLCDだと思っております。
ショップでみてこのレベルはシャープの単体で以前使っていたLL-T1620
にも匹敵する発色の良さ、輝度、2Dにおける文字のシャープさなど
群を抜いていると感じました。
グラフィック機能がいいから発色がいい>これならNECのスーパー
ナチュラルLCDやVAIOなど他社メーカーでも感じるはずですが、
僕の目にはまったくそう見えません。
せいぜいIBMのFlexView液晶Displayがあと15%輝度アップしたら
いい勝負かな?という私見です。
最初にこのNHのLCDを誉めた際に“よーーく見ないと見分けられ
ません”とおっしゃりましたが、今後においてこれと同質レベルのもの
が搭載されるなら希望を持てます(笑)
特にBaniasチップセット/Centrino1.6GHzリリース後にB5以上A4型
にはこういうLCDが不可欠です。
VAIO-V505R/PBもかなりメリハリありましたがコントラスト比はこれほど
じゃなかったです。
LCDばかり誉めて大変恐縮ですが、単にグラフィックに起因とているのか
LCDメーカーの製造基準なのか?是非教えて下さい。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
NH26Cについてついていた仕様書にはモニタの水平,垂直周波数が書いていなかったのですがもし知っている人がいるなら教えてください。富士通のページにも載っていなかったようなので。調べ方でも教えてください。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
Tailmonさんにまたまた質問です。
今回の低反射タイプの高輝度LCDはどのメーカーからのOEMだか
知っておられますか?NHの液晶パネルですが・・・
また今後、他のモデルにも搭載されるなんて可能性などありますか?
Taimonさんとほぼ同意見でして、これほど見やすい液晶パネル
があるなら、スーパーファイン液晶はなくてもいいと思います(笑)
0点
2003/02/10 22:58(1年以上前)
あれは・・・奇美だと思いましたよ。奇美は、色々と問題もあるんですが(苦笑)、発色面で、僕が一番好きなパネルメーカーですね。
と言う訳で、他のモデルに搭載される可能性はあると思います。富士通に限らず。
書込番号:1296362
0点
Tailmonさん、度々ご回答有難うございます。
DVDマルチドライブは松下製ですか。DVDレコーダも松下製がいいなと
思っていましたので、相性は良さそうですね?
書込番号:1301118
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
DVD−RAMディスクに録画用と記述された商品がありますが、録画用と
記述されたディスクは、NH26Cで使用できるのでしょうか?
又、NH26CのDVDマルチドライブはPanasonic製なのでしょうか?
添付されているソフトのMotionDVSTUDIOがPanasonic製ですので、
DVDマルチドライブもPanasonic製が安心なのですが?
0点
2003/02/12 02:42(1年以上前)
松下製 UJ-810です。
書込番号:1300852
0点
↑
この機種のLCDの供給元は何のメーカーになりますかね?
Tailmonさん知っているようでしたら極秘○○ありでも
結構なので教えて下さい。
書込番号:1300974
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
前面付マルチドライブとSXGA+が私の希望でしたので、NH26に興味が
わき、近くの家電店を数件回りましたがNH26を展示している所が無く、
辛うじてNH24を触ってみてデザインや大きさは同じだろうと思って、先週
予約(納期2週間)して来ました。
未だ、届いていないので使われている方に質問なのですが、マウスパッドの
右端を上下に擦ってもスクロールが出来ませんでした。東芝やNEC製はスク
ロールできたのですが、NH26は出来るのでしょうか?
0点
2003/02/08 16:02(1年以上前)
マウスのプロパティで設定すれば、出来たと記憶しています。
ところで、この機種にはスクロール用のボタンが付いています。これは使い辛かったのですか?
書込番号:1288144
0点
Tailmonさん
有難うございます。
スクロール用ボタンも使ってみましたが、現在使用しているパソコンは
マウスパッドを使ってスクロールしていますので、慣れない感じでした。
慣れれば問題無いのかも分かりませんがその点が一寸着になっていました。
書込番号:1288401
0点
2003/02/08 17:54(1年以上前)
なるほど。
僕も最初はまったく触っていませんでしたが、ここ一年くらいは、
右手人差し指:パッド操作。
左手親指:クリックボタンとスクロールボタン。
といった具合で使っています。特にキーボード入力中など、いちいちポインティングデバイスを触る(ポインタを動かす)のが面倒な時など、出来るだけ少ないアクションでスクロールさせる事が出来るので、重宝しています。
書込番号:1288441
0点
本日、展示品(NBシリーズ)で確認しました。
マウスのプロパティでスクロールの有効/無効の設定が出来ました。
ホッとしました。(2/15納期が待ち遠しいです)
標題のマウスパッドはトラックパッドの間違いでした。
マウスパッドの右端を上下に擦ってもスクロールするわけがありませんよね。
書込番号:1298999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






