このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年5月10日 14:16 | |
| 0 | 4 | 2003年5月9日 23:54 | |
| 1 | 53 | 2003年5月8日 01:44 | |
| 0 | 1 | 2003年5月6日 11:34 | |
| 0 | 2 | 2003年5月6日 02:40 | |
| 0 | 1 | 2003年5月6日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
当機種、NH26Cについて教えてください。
USB2.0のチップセットは何を使っているのでしょうか?
雑誌で読んだところ、チップセットによって速度がかなり違うらしいので気になりました。
セントリノチップは高速らしいのですが、この機種はどうなのかなぁ?
0点
確実に安定性があるのはIEEE1394と言われます。
実測値でもUSB2.0よりやや優位にあるとのこと・・・
ただ自分で使用している範囲では理論値とは大違いでどっちも
大差ないです。
ということはチップで変わるほどのこともない。
理論値480bit/sec=約60MB/secだからノート
のHDDでは無理です。
自分のHDDはノートでは現状最も高速と称されていますが、
それでも30MB/sec平均で、瞬間最速で41.7MB/sec
程度です。
このNH26のHDD=23MB/sec平均かと・・・
この測定に矛盾があったら失礼・・・
書込番号:1561193
0点
USB2.0に向かない物HDD、スキャナ
USB2.0に向く物プリンタ、DVD-RW類、フラッシュメモリメモリ,LANアダプタ、
IEEE1394を優先すべき物
外付けHDD、スキャナ、カメラ
IEEE1394実帯域35MB/sぐらいだがUSB2.0では10~20MB/sがほとんどです
書込番号:1561291
0点
USBインターフェイスよりも繋ぐ周辺機器の転送能力の問題だと思います。
書込番号:1561846
0点
2003/05/10 11:27(1年以上前)
>USB2.0のチップセットは何を使っているのでしょうか?
スペック表に、SiS645DX を使っているとあるので、
このチップセットのサウスの機能を使っていると予想されます。
>チップセットによって速度がかなり違うらしいので
あまり聞いたことがないのですが、情報源は、どこでしょう?
HDDなんかでは、USBとATAの変換チップに性能差が大きいらしく、
ちょっと古いですが、こんな宣伝もありますが。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/vmag0206.htm
書込番号:1564434
0点
2003/05/10 14:16(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
USB2.0チップセットの件は、先日発売の雑誌記事で読みました。
初期の頃のチップと最新(セントリノ)チップとは転送速度も大違いだそうで驚きました。
ということは、USB2.0ドライバも大違いでしょうし、昔はトラブルの元だったけど最近のは手軽に高速に使えるのかなぁと思いました。
さて、僕が接続するものはフラットスキャナです。エプソンGT9800Fを買いました。
現在はUSB2.0で使ってますが、取込み速度はどんなものかなぁと考えました。
特に不具合や遅いとは昔と比べれば感じませんが、もっと解像度を上げたりすると遅くなるのかも?と考えました。
ちなみにIEEEは、MOとか別な機器を接続してます。
それと、
将来的には外部テレビチューナーを接続して、ノートパソコンで録画したいと考えているのですが、そのときにもUSB2.0に接続しようと思ってます。そのときも、どっちがいいのかなぁと思いました。
安いDVDデッキを買ったほうが簡単だし安いかも?
書込番号:1564820
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
2003/05/09 23:41(1年以上前)
富士通サービスアシスタントを起動して、調べてみては?
書込番号:1563362
0点
2003/05/09 23:48(1年以上前)
みんな対応が冷たいね。
書込番号:1563387
0点
2003/05/09 23:53(1年以上前)
ありがとうございました。 FMV ランチャーからの設定でデスクトップから 消えてくれました!! 助かりました
書込番号:1563418
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
今晩は、パーソナルエコーセンターがドット抜けの無い商品を探してくれているのですが、数十台を探してみたが見つからない!一つか二つはどうしてもドット抜けがある。なんて回答が帰ってきて困ってます。もう3週間はたつのですが皆さんのお使いのNH26Cはドット抜けはあるのでしょうか?メーカーにドット抜けの無い商品が無いなんて信じられません!!デモ機を置いてあるショップで確認するとドット抜けは全然見つからないのですがデモ機と本製品とは違いがあるのでしょうか?教えてください。
0点
店頭展示品を買うしかないですね。
多少汚れていても確認して買える唯一の方法、またはオークション
ですとドット抜けのある無しが表記されています。
書込番号:1517450
0点
2003/04/24 01:29(1年以上前)
はぁ〜・・、LDCのドット不良が絶対に許せないという神経質な方は
本当に大変ですね。
また、そういう神経質な客への対応を余儀なくされるメーカーや販売店
の方々は、もっと大変そう。
私なんか今までそんな事を気にもした事ないです。TFT LCD のノート
PCは20台位購入していますが、1個も見つけた事ないです。
なんでもLCDのドット不良の有無をチェックするツールやホーム・
ページまで存在するそうですが、なんでわざわざ積極的に発見しようと
するのかなぁ・・・。
LCDのドット不良は、見つけない方が幸せでいられます。(笑)
書込番号:1517577
0点
>なんでもLCDのドット不良の有無をチェックするツールやホーム・
ページまで存在するそうですが、なんでわざわざ積極的に発見しようと
するのかなぁ・・・。
同感ですわ。わざわざ不幸に浸りたいのでしょうか。
いくらドット無しを買ったって、使っているうちに発生することだってあるのに。
書込番号:1517617
1点
いやぁ、確かに発生しますね。3年ぐらいで1つぐらい死にました。
書込番号:1517645
0点
2003/04/24 06:45(1年以上前)
2003/04/24 06:45(1年以上前)
書込番号:1517888
0点
2003/04/24 06:51(1年以上前)
σ(^^;)気になるか?抜け無いし気にもならん・・・
( ・_・)しかしメーカーの車屋にいた頃に出会ったお客さんの話を思いだしました。某大手パン屋に勤めるお客さんは自分の会社のパンは絶対食べたくないとか(^_^;
某メーカーの下請けの工場のお客さんは自分が納品してるメーカーの車は乗りたく無いとか・・・(^_^;;;
ドット抜けなんて命にさえ影響ない話なのにねぇ(^-^;
書込番号:1517895
0点
確認ソフトや目を凝らして見ないとわからないのでは気にする必要はないでしょう。
10万円以上出して買った液晶モニタならまだしも、コストダウンされているノートPCのモニタや、デジカメのモニタまで、なんでそんなに大袈裟に気にするのですかね?(^^;
ドット抜けのない製品を100%出荷するのはメーカーのコストアップ=価格アップになることがわからないのでしょうか?
CPUにしたって、同じ周波数のモノを作っているんじゃなくて、作った奴から同じ周波数のモノをより分けているだけなのにね。
そのうちこういう人向けに、70%の確率でドット抜けは3万円、50%の確率は6万円、30%は10万円、0%は20万円とかいう選択商品が出てくるかも?(^^;
そのとき、あなたはどれを買いますか?
書込番号:1517914
0点
2003/04/24 07:45(1年以上前)
70%3万円買います(^_^;
書込番号:1517927
0点
2003/04/24 08:27(1年以上前)
いい加減なところで妥協したら・・・。
それでなければ自分でパソコンをつくること!
書込番号:1517969
0点
全てに完璧じゃないと幸せになれないタイプかな?
今に時期の在庫はどうなんだろう?
みずからあらを探すのは辞めたほうがいいよ。
(reo-310でした)
書込番号:1517987
0点
そもそも調べてないんじゃないのかな。煙たがれて嘘言ってるだけでしょう。
書込番号:1518228
0点
おらもそう思う。
ってかきにしすぎ。
いままで7台の液晶(ノートPCもふくむ)つかったけど
1台しか発見できんかった(やすーい液晶)。
もちろんあるかもしれんけど
とりあえず発見にいたってない。
気にしてみるから発見する。
その発見したやつも
他人のとこにいくやつだからわざわざ見ただけ。
いまはたとえば真ん中に常時点灯があってどうしても気になる
とかなら交換してくれるパターンが多いみたいやから
そんなきにせんでいいと思うが。
まー安物買うと
不良率は高くなるだろうし、交換率は低いだろうね。
書込番号:1518251
0点
2003/04/24 13:04(1年以上前)
仮に探せたとしてもそれって初期不良品だけじゃないのかな?
新品の箱を開けて起動させるなんて考えられないし、工場の生産ラインから持ってくるなんて、もっと考えられない。
液晶に問題の無い初期不良品が見つかったら問題箇所を修理して納品するつもりだったのかな?
書込番号:1518399
0点
今日は、僕の場合画面中央やや右に常時点燈してる1mm×1mm位のと画面中央右下に青と緑色に見えるドット抜けがあ
書込番号:1518401
0点
今日は、僕の場合画面中央やや右に常時点燈してる1mm×1mm位のと画面中央右下に青と緑色に見えるドット抜けがあるのですが、常時白色で点燈してるやつが邪魔で仕事にならないのです。ドット抜けを見つけるシステムもあるのですね?探して試してみますね。僕は仕事の都合で大きなドット抜けがあると不都合で、常時白く点燈してる場所が画面中央で結構デカクて致命的!!だったというこです。僕は運が無いのですね。やはりNECかSONYの製品に決とけばトラブルに巻き込まれなかったんでしょうね。後悔しています!!
書込番号:1518468
0点
すぐ言えばけっこう対応してくる場合があるみたいだけど
ただ
値段だけで買った場合(激安店)の場合は無理だと思うけど
激安店の場合はそれを承知の場合があるしね。
>やはりNECかSONYの製品に決とけばトラブルに巻き込まれなかったんでしょうね。
これは間違いです。
特に後者は。
書込番号:1518472
0点
>僕は仕事の都合で大きなドット抜けがあると不都合
ナナオの医療用液晶モニタをお勧めします。
100%ゼロとはいかないけど、あったら交換してくれるそうですよ。
もちろんお値段は張りますが、、、こだわるあなたにお勧めです。
書込番号:1518712
0点
2003/04/24 17:49(1年以上前)
私のNH26Cは最初から無点灯が1個と黒画面で青の常時点灯が1個ありDT機のプリウス17インチも探してみましたら無点灯が1個ありますね最近の液晶は照度が高いので目立つのですよ。
ただデルやコンパックの液晶より全然許せます。
Evoはいきなり無点灯が4個ありさすがにショックでした。
今まで無かったのはLC950のUXGAとVersaProの15インチSXGA+は当たりでした、G5もありませんでしたが最近ははずれますね。NECの液晶はドットぬけ確率が低そうな気がしますがどうでしょう?VAIOノートは2台ともありましたしセンター付近だけには無いことを祈りますね。
書込番号:1518846
0点
2003/04/25 00:03(1年以上前)
皆さんのご意見は、「ドット抜けを気にしても、ノートPCの価格設定を
考えると、ある程度はやむを得ないんじゃない?気にしないようにしよ
う!」といった感じですね。
でも、気になる人に「気にするな」といっても「じゃ、気にするのよそ
う!」と単純に切り替えられないものでしょう。ドット抜け=無点灯が1
点、いくつか離れて点在なら許せますが、画面の中央(面積で1/4くらい?)に赤や青の常時点灯があると気になるものでしょう。
ドット欠陥も、部位や無点灯・常時点灯(赤、青など)の内容で細かく
分類し、ドット欠陥タイプ毎の許容基準を考えた方がユーザーに判りや
すいし、メーカーも説得力を持てるでしょうね。
私の場合は、前の機種NECのCeleron300ノートで無点灯が4個、画面の
左下1/5あたりに並んでましたが気になりませんでした。今のFMV-NE9/1000は1年前に買って、欠陥無しです。それで富士通は液晶が良いの
かな・・・と思っていたら、NH24やNH26では悩む人の書き込みが
有って、NHを買おうかためらっているうちに値上がりしてしまった!
でも、買って帰ってONしたら真ん中辺りに赤や青の常時点灯があったんでは、ガッカリしますよ!極細のサインペンの先でチョンと黒く塗れないものかと思ってしまう!?
気にする人を神経質とかクレーマーか?なんて言ってケナすのは可哀想だ!よ。
書込番号:1519957
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
2003/05/06 11:34(1年以上前)
FF11の結果は過去ログにもありましたね、
今度はポストペットV3のベンチマークを試してみました。
openGLもDirectXも良好です、いずれも4500前後でした。
このクラスにもなると、笑えるほど速いんですね。
いままでのはなんだったんだろうと思います。
書込番号:1553863
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
偶然立寄ったPC-DEPOで、開封のみ処分品が170000円でした、本体は中古品の棚に並んでいたけど店員さんに聞くと最後の品だから箱から出しただけとのこと。確かに付属品の箱も開けておらず、ACアダプタも初開封で起動確認しました。気になるドット抜けもなさそうなので、お財布が厳しいけど買いました。
この機種はメーカーにも在庫がなくしばらくは生産しないのではとのことです。
それにしてもやたらと大きなACアダプタには驚きました。このクラスのCPUを使うと消費電力も凄そうですね。
0点
得しましたね?
自分は15型ノートはリスト外でしたが最後に買いたいと思った
のがこのNH26でした。
液晶パネルも綺麗ですし秀逸なノートかと思います。
書込番号:1553176
0点
2003/05/06 02:40(1年以上前)
とりあえず少し使ってみました。
液晶はツルツルテカテカは好みでないので、このくらいがちょうどいいです。
明るすぎるので、少し輝度を下げました。
購入の決め手は価格もそうですが、DVD-RAMもつかえるのがうれしいです。
デッキとの互換性とかも試してみます。
書込番号:1553402
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH26C
カクタソフマップで、中古が、22万円台で売ってました。
ただし、ACアダプター無し! ACアダプターは、別途、LAOXのザ・コン1階の
カウンターあたりで購入するとして、合計24万円くらいですか。
書きながらわかったのですが、そんなに特価情報でもないですね。
ただ、アキバ近辺は品薄状況なので、一応、中古を流しておきます。
0点
2003/05/06 00:51(1年以上前)
この機種のACアダプタは特殊だと思うんですけど、やっぱり普通に売ってないから、カウンターで注文することになるんでしょうか?
できればもう一つ欲しいと思ってます。
書込番号:1553197
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









