このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月29日 23:19 | |
| 0 | 4 | 2003年8月11日 16:12 | |
| 0 | 4 | 2003年6月17日 23:23 | |
| 0 | 1 | 2003年5月31日 21:10 | |
| 0 | 1 | 2003年5月27日 09:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
デスクトップの代わりに気軽に部屋を移動して使えるノートとして
この機種を購入して早くも1年がきました。
購入時はほぼ常時回るファンに驚きましたが音質がサーッといった
感じで軽く、メリットは筐体がほとんど熱くならない事です。
発熱が少ないなら、クロックアップに向いている機種ではと思い、
皆さんご存じとは思いますが、ClockGen を使ってクロックを
いじってみました。
ICS952001 を使用した結果、2.70GHzから3.14GHzが常用できる範囲
でした。クロックアップは短時間なら3.2までは可能と思われますが
壊してしまうのが怖くて使っていません。
クロックダウンは2.70以下にセットしたところでフリーズしました。
http://www.cpuid.com/clockgen.php#directionsに、設定したクロック
をワンタッチで使えるゴーストモードの説明があるので参考にして、
2.7GHzと3.0GHzの2種類のファイルを作成してクイック起動バーに登録し
用途に合わせて使用しています。
ちなみに私の機種ではここの板に書かれているようなトラブルはまったく無く
富士通の3年保証に入ったお守り効果?かなと思っています。
低回転で常時ファンを回す排熱処理に、初めこそ違和感を覚えましたが
Pen4搭載機には適した方法だと今では感じています。
処理能力が3倍以上向上しないと、うわー凄いとまでは体感できないと
思っていますので、スーパーファインDX液晶の美しさとあわせて
まだまだ満足して使用できる良い機種だとあらためてニヤリとしております。
0点
ソフトのOver-Clock'ingとは言ってもノートの場合簡単に逝くらしい。
やめておいたほうが無難でしょう。
自分も2回くらい試してやめました。
書込番号:2862633
0点
2004/05/29 23:19(1年以上前)
スレを立てる前に、もちろん長期にわたって検証しています。
もともとこのソフトを知ったのは蹴茶さんのサイトで2月13日の
書込を見ての事ですから・・
モバイルメーターで監視しながらあれこれ試した結果です。
もっともいじるのは、お約束の「自己責任で」と言うものですが。
購入し1年が来るのを記念にスレを立てたのですが、
NHユーザーの方のお役にでも立てれば幸いです。
ちなみにRADEONのドライバは、これまたお約束の
オメガの2536bを使用しています。
書込番号:2863458
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
初めて投稿します。
NH28Dを使用して約1ヶ月が過ぎその感想です。
以前の使用機種はNEC Lave L(pen450)です。
主な使用目的は技術屋なので、CAD、写真画像、表計算、インターネット
などでゲームなどは最新の機能が堪能できれば満足するタイプなので、
長続きはしません。
購入候補はNEC Lave C、東芝G8、SONYなどで全く決めかねていました。
決め手は価格,comの皆さんの貴重な意見でした。1ヶ月ほど何度も
掲示板をみて、パンフレットを見て、おかげでNH28に決めました。
使用目的とも検討しハイスペック、形状、グラフィック性能、で決定。
使用感はまずスピード感がある、そして画像が非常に美しい(予想以上UXGA15型)、筐体がしっかりしている、タイプがしやすいなどで、
不満はマウスパッドのOFFができない(Excelを使用中などセルの行き先がパッドにふれて飛んでしまう)、パラレルポートが無い位です。
使用場所は自宅、会社、現場と結構持ち歩いていますので重たさは実感します。(3.8Kg)
よく書き込みのあったファンの音の大きさは確かですが、使用中は全く気になりません。このCPUに対して当然と思っていますので。
発熱は涼しい北海道なので何ともいえません。こんなものかと。
購入は富士通アズビィWevで手に入れたので、多少カスタマイズして
ソフトや、OSなどメモリ−も512で購入し無駄を省きました。
3年保証もあるのでよかったです。
0点
2003/08/10 15:32(1年以上前)
富士通製のノートパソコンだと、以前はFn+F4キーでポインティングデバイスの有効無効の切り替えができましたが、今はできなくなったのですか。
書込番号:1843007
0点
2003/08/10 16:33(1年以上前)
今でもFn+F4で切り替えは出来ます。
但し、再起動、スタンバイ/休止状態からの復帰をすると、またEnableになりますので、ご注意ください。
書込番号:1843111
0点
2003/08/10 17:31(1年以上前)
Fn+F4 あ、無効になりました。
富士通は初めてなもので。
知ってしまえば簡単!!!
ありがとう御座いました。
再起動後はまた、設定ですね。
違ってたらごめんさん、Tailmonさんありがとう御座いました。
これで少し不満が消えました。
書込番号:1843229
0点
2003/08/11 16:12(1年以上前)
BIOS設定で切ってやれば毎回やる必要は無いぜ。
書込番号:1845871
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
NH26Cとかうるさいって話だったのでうるさかったらどうしようと思ったのですが、格段うるさい気はしません。2時間ほど使ってもさほど熱くならず、快適です。
FF11のベンチは4500付近でした。
友人のNH26Cでは3700程度なので性能には満足です。
0点
性能を競う数字としてFF11のベンチスコアを表示したいじゃないの。
(reo-310でした)
書込番号:1608704
0点
2003/05/26 12:18(1年以上前)
熱と騒音の問題が気なっていたので、参考になりました。
細かい質問ですが、カタログで見ると、PageDown と Home キー、PageUp と End キーが同じキーに割り付けられていますが、標準はどちらになっているのでしょうか?大抵のノートPCはカーソルキーにこれらのキーが割り付けられているので、カーソルキーと分かれているだけ嬉しいのですが、特に、PageDownとPageUpを良く使うのでどちらが標準か気になっています。
当方地方在住の為電気店にはNBシリーズしか在庫がなく確認で気ないで居ます。よろしければご教示ねがいます。
書込番号:1610930
0点
2003/06/17 23:23(1年以上前)
NH28Dと悩んだ挙句、Dynabook G8-U25 を買いましたが、FFベンチでは大体4900前後です。
PCはパーツのスペックではない事がよくわかりました。
でも、たかがベンチマークの結果ですからね。
書込番号:1678091
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
本日NH28Dが届きました。ずばり感想ですが、ファンの騒音が凄いといった事です。さすがCPUがMobile版でなく発熱が凄いからでしょうか?
液晶は、好みが分かれるところですが、真っ黒な表示なら背景の写り込みが気になりますが、通常使用する時にはなにがしらの表示がありますので、特に映り込みは気になりませんでした。今まで使用していたMR16AHの液晶と比べてとても明るくクリアーで色温度も高くなったようでとても見やすいです。あ、ちなみにドット抜けが1点ありました。(常時緑点灯)
HDDですが、東芝 MK8025GASでHDベンチでは、READ 17905 Write 255551と遅いです。6022GAXに交換します。
とあまり良くないインプレですが、HDD以外の性能的には文句無いので、微妙に気に入ってます(笑)
0点
2003/05/31 21:10(1年以上前)
すみませんWriteの数値が1桁違ってました。
Write 25555 が正しい値です。
書込番号:1627341
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
オーブラザーさん>
標準ではPageDownキー、PageUpキーとなっています。
使いやすいです。
性能に関しては、
reo-310さん のおっしゃるとおり性能を示す基準としてFF11ベンチを書いただけです。
他の機種のところでも書いてあったので参考になるかと思って書きました。
0点
2003/05/27 09:29(1年以上前)
標準がPageDownキー、PageUpキーならうれしいです。
いま、NH28DとNECのLaVie C LC700/6Dで悩んでいるのですが、これで、かなりNH28Dにかたむいてきました。
ありがとうございました。
書込番号:1613748
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






