このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年10月14日 18:36 | |
| 0 | 2 | 2003年10月8日 20:27 | |
| 0 | 6 | 2003年10月5日 21:00 | |
| 0 | 6 | 2003年8月13日 15:13 | |
| 0 | 4 | 2003年8月11日 16:12 | |
| 0 | 4 | 2003年7月27日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
はじめて投稿します。ワイヤレスLANができるようにしたいと思ってNH28DPを購入しようと考えています。ところが予算がなく、純正のルータ以外で対応している安価良性のルータを探しています(使えるそうなのでIEEE802.11g対応希望)。もしご存知の方はご意見お願いします。また現在ご使用の方のワイヤレスLANの感想もありましたらお願いします。
0点
2003/10/14 08:11(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます。これは安いですね。いいものだと思います。これの性能はどんな感じでしょうか。と言うのは2階でも使いたいと思っているので。(店の人に聞いたら機種によるといってました) m_ _m
書込番号:2027678
0点
建物にもよるので届くがどうかは?何とも言えません。
自分のケースでは部屋を出たらすでに届きません。
壁の厚さの問題かと思う。
あとは障害物の有無、木造か鉄筋かとかにもよります。
書込番号:2028310
0点
2003/10/14 18:36(1年以上前)
そうですか。2階はきびしそーですね。でも購入してみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:2028725
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
このNH28Dはお店で見てはいませんが、NH24が置いてあってその隣に置いてあったMGやNBシリーズと画面の明るさを比べると若干暗い感じがしました。もちろん、全て最大の明るさに調整してから確認しました。これは気のせいでしょうか。ファンの騒音はよく聞きますが、画面はどんなもんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
輝度は充分だと思ったけども、コントラスト比が低いかも?
光沢液晶パネルはコントラスト比がやや高めになってる。
書込番号:2008484
0点
この機種で暗く感じたの?
おいらは明るすぎるくらいに感じたけど
ノングレア処理でこれより明るい液晶はないと思うよ。
(reo-310でした)
書込番号:2011677
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
初めまして。
NH28Dを使用して1ヶ月の者ですが、通常の使用においてデフォルトの解像度
(1400×1050?)ではフォントサイズが小さ過ぎて見にくいのです。また、インターネット閲覧時にも文字サイズが小さ過ぎて、レイアウトがあかしくなったりします。
できれば1024×768か、この上2段階位で使用したいのですが、画面のプロパティ→設定で解像度を下げると、全体にフォーカスが甘くなりとても使用に耐えるものではありません。
どなたか設定方法をご存じの方、教授願います。
(PS:画面のプロパティをいじってから、立ち上げ時にロゴ(FUJITSU)が異常に
大きくなっています。)
0点
2003/09/04 09:46(1年以上前)
2003/09/04 09:48(1年以上前)
液晶ディスプレイの解像度変更は結構制約があるみたいです。
これを試したり、
http://www.microsoft.com/japan/enable/training/kblight/T007/9/39.htm
Ctrlボタンを押しながらスクロールするとフォントサイズは簡単に変更が可能です。
不可のページもありますが、ツールのインターネットオプションのユーザー補助で書式設定にチェックを入れると可能になります。ただ凝ったレイアウトのページだと多少しかできないです。
あとはブラウザを変更してみるとかですね。
書込番号:1912581
0点
2003/09/04 09:51(1年以上前)
1400×1050のSXGAの表示はそのままで、
画面のプロパティーのデザイン→詳細設定と
おなじくプロパティーの設定→詳細設定の中で調整してください。
もう一つはIEの表示→文字サイズでの調整となります。
書込番号:1912583
0点
文字のフォントは大きく出来るけど画像などは同じだからデザインは崩れるね
WEBブラザーで拡大機能付きも有るけど、デジカメのデジタルズームと同じで、画像、アイコンなどはボケますよ
普通1月も使えばSXGA+対応にはなれるはずだけどね
無理して使うより15インチXGA表示に交換したほうがいいよ
(reo-310でした)
書込番号:1912766
0点
2003/09/04 16:29(1年以上前)
外回りの営業から戻ってきたらアドバイス色々頂いてますね。
ありがとうございます。
帰宅したら試してみます。
この板に書き込んでいる会社のPC(1024×768)に慣れ親しんでいるので
自宅PCの表示は違和感があります。
せっかく大枚はたいて購入したものですから、なんとかいい方向に持って
いきたいと思います。
書込番号:1913180
0点
2003/10/05 21:00(1年以上前)
私は富士通でなく、NECのLavieLC900を使用していますが、解像度はさらにアップのUXGA(1200×1600)の解像度を使用していますが、慣れれば表示画面が広くて、NET上のHPとかすべてが表示されて便利です。
ワードXPを使用するときとか、自分でとくにここを調べたいときには、
XGA(1024×768)で表示文字を大きくしていますが、その場合スムージング機能により、解像度を切り替えても自動修正してくれるので表示文字
が粗くなりますがあまり気になりません。
きっと富士通にも解像度を切り替えた場合、補正機能があると思います
のでマニュアルなどで調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2003722
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
さきほどFMWORLDを見たら、NH28Dに内蔵の無線LANは「IEEE802.11g」に
対応するそうですね。2003年8月中旬頃にドライバが提供されるようです。現在、自宅でIEEE802.11gの導入を検討してましたので、NH28Dに決めます!!
0点
2003/07/03 14:10(1年以上前)
富士通としては現在サポート外ですが、実はすでにgで接続できます。
現時点で既に私も自宅ではgで接続してます。
書込番号:1724879
0点
2003/08/11 20:59(1年以上前)
私のは、アズビィショップで購入しましたが、この機種はgに対応しないみたいです。今後のgサポートの案内がきましたが対象外の通知でした。
多分純粋なNH28Dのみが対応でNH28DN等(通販)は別の内蔵無線LANキットを使用しているのでは無いでしょうか?。
書込番号:1846606
0点
2003/08/12 00:00(1年以上前)
対象機種に書いていなかったのか、対象外ですとはっきり明記されていたのか、書き方からすると後者のようですね。
う〜ん、でもWebMartオリジナルモデルとはいえ、Broadcom以外のチップが載っているの、見た事が無いですね。
デバイスマネージャで型番を確認してみてはいかがですか?
書込番号:1847333
0点
2003/08/12 19:35(1年以上前)
デバオスマネージャーを見たところ、Broadcom BCM4306 とありました。
これが「g」対応かは私には判断ができません。
よろしくお願いします。
azbymailを受けてこの機種は対応しないのかと正直がっかりしていましたので(私の誤解だったのかな)、もし対応していれば目の前が明るくなりますね。
どんどん進化していくこの世界、少しでも先進的なものであるほどありがたいです。
書込番号:1849317
0点
2003/08/12 20:50(1年以上前)
それなら、カタログモデルと同じチップですよ。
802.11gに対応しています。
書込番号:1849504
0点
2003/08/13 15:13(1年以上前)
Tailmonさんありがとうございました。
無知は損ですね。
知っている人にとっては当たり前で簡単なことでも、そうでない者にとってはやたら難しいです。その意味で価格.comの情報などは有りがたいです。
自主機と、競合機種くらいの内容は深く知り尽くしたいものです。
書込番号:1851702
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
初めて投稿します。
NH28Dを使用して約1ヶ月が過ぎその感想です。
以前の使用機種はNEC Lave L(pen450)です。
主な使用目的は技術屋なので、CAD、写真画像、表計算、インターネット
などでゲームなどは最新の機能が堪能できれば満足するタイプなので、
長続きはしません。
購入候補はNEC Lave C、東芝G8、SONYなどで全く決めかねていました。
決め手は価格,comの皆さんの貴重な意見でした。1ヶ月ほど何度も
掲示板をみて、パンフレットを見て、おかげでNH28に決めました。
使用目的とも検討しハイスペック、形状、グラフィック性能、で決定。
使用感はまずスピード感がある、そして画像が非常に美しい(予想以上UXGA15型)、筐体がしっかりしている、タイプがしやすいなどで、
不満はマウスパッドのOFFができない(Excelを使用中などセルの行き先がパッドにふれて飛んでしまう)、パラレルポートが無い位です。
使用場所は自宅、会社、現場と結構持ち歩いていますので重たさは実感します。(3.8Kg)
よく書き込みのあったファンの音の大きさは確かですが、使用中は全く気になりません。このCPUに対して当然と思っていますので。
発熱は涼しい北海道なので何ともいえません。こんなものかと。
購入は富士通アズビィWevで手に入れたので、多少カスタマイズして
ソフトや、OSなどメモリ−も512で購入し無駄を省きました。
3年保証もあるのでよかったです。
0点
2003/08/10 15:32(1年以上前)
富士通製のノートパソコンだと、以前はFn+F4キーでポインティングデバイスの有効無効の切り替えができましたが、今はできなくなったのですか。
書込番号:1843007
0点
2003/08/10 16:33(1年以上前)
今でもFn+F4で切り替えは出来ます。
但し、再起動、スタンバイ/休止状態からの復帰をすると、またEnableになりますので、ご注意ください。
書込番号:1843111
0点
2003/08/10 17:31(1年以上前)
Fn+F4 あ、無効になりました。
富士通は初めてなもので。
知ってしまえば簡単!!!
ありがとう御座いました。
再起動後はまた、設定ですね。
違ってたらごめんさん、Tailmonさんありがとう御座いました。
これで少し不満が消えました。
書込番号:1843229
0点
2003/08/11 16:12(1年以上前)
BIOS設定で切ってやれば毎回やる必要は無いぜ。
書込番号:1845871
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
まったくの初心者です。3Dゲームやオフィス、DVD鑑賞といった用途ですが、G8シリーズと迷っています。サウンドはG8の方がかなりいいみたいですが、トータルで考えると(CPU等)NH28の方がいいような気もします。どなたかご意見いただけませんか?
0点
東芝のG8はモバイル用のPentium4-Mで、こちらのNHはデスク用
のプロセッサになります。
クロックが高いほうが性能はいいのですが、プロセッサだけで
30wも発熱量が違います。
ノートを自宅とかで使用するなら静音性も重要なファクターに
なると思うのですが?
書込番号:1789560
0点
熱とか消費電力とか音とか気にしないなら、デスクトップ向けの方が速いことが多いです。
書込番号:1791682
0点
サウンドは,Gシリーズが伝統的に定評があります。
高域ののびと低域の響きはノートの中ではほぼダントツです。
音楽DVDなどもそれなりに聞けると思いますし,アクションムービーなどもそこそこの迫力で楽しめる思います。
ただし,あくまでノートパソコンという,基本的に音響を考慮していないカテゴリの中での相対評価です。
ビブロNHは並です。
書込番号:1793516
0点
2003/07/27 19:00(1年以上前)
確かに、サウンドはG8の方がいいと思いますが、ソフトの数はNHが断然多いです。あと、G8は秋モデルあたりから初めて、筐体のデザインを新しいものにするらしいです。どうせなら、秋モデルまで待ってみてはどうでしょうか。私も秋モデルのNHとGシリーズには期待してます。
アドバイスになってなかったらすいません。
書込番号:1802459
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






