このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2005年10月16日 00:08 | |
| 0 | 1 | 2005年7月10日 22:33 | |
| 0 | 3 | 2004年10月10日 19:30 | |
| 0 | 2 | 2004年5月29日 23:19 | |
| 0 | 2 | 2004年5月27日 23:21 | |
| 0 | 3 | 2004年5月12日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
初めてカキコします^^
昨年はじめてこのパソコンを買いました。
まず半年でいろいろ書かれているとおり、
突然落ちる現象が発生し、その後メーカーに
問い合わせても、それは交換どころか
修理してもらうしかないといい
びっくりする価格をいわれる始末・・
本当にこれが一流メーカーのすることと
愕然としたものでした。
普通なら使い物にならず、とっくの昔に回収とか
あってもいいものなのに・・
不具合あったら平然とCPUとか替えて新機種を出し、
もうこの機種は古いので対応が難しいとか言う。
こちらは文句のいう場所でないことは分かっていますが
わくわくしながらはじめて買った私の気持ちを
察して頂きたく、まことに遺憾ながら書かせて頂きました。
他にも私のような方がいらっしゃると思います。
なけなしのお金を賭けてこの状態--;
もうパソコンを見るたびに富士通の方の対応を
思い出し、腹が立ってしかたありません・・
それはそれでおいて進展したいなと思い、
このパソコンをできるだけ使えるような
工夫を探しております。
現在熱対応としてアイスパックを
パソコンの下にしいていれば何とか時間は長く使えますが
難儀で使いづらく、別の良い方法をご存知の方
どうか教えていただきたく、どうぞ宜しくお願いいたします。
また、同じような状態にかかっていらっしゃる方の
意見も聞きたいのでその書き込みもお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いしますm--m
0点
半年なら保障期間中だったと思うのですが?
保証が切れるまで、だましだまし使っていたということでしょうか?
1年で保証がきかなくなりますのでそれまでに出しましょう。
書込番号:4498943
0点
最近のノートはどうも廃熱に関しては完璧ではないようですから富士通だけでなく他のメーカーでも同じような悩みをかかえているユーザーがいると思いますよ。対策としては
・ファン等PC内部の掃除
・サポートを手玉にとる(カッカしてもあまり良いことないです)
・より高機能な冷却台の使用(どなたかが(笑)超オススメを紹介してましたよ(笑))
・CPU,HDに高負荷な作業をノートPCではしない
ぐらいですね!
うまくストレス無く使えると良いですね!
書込番号:4499215
0点
熱落ちでしょうかね。過去のNHシリーズは概して熱処理がうまくないです。
書込番号:4499525
0点
そもそも、1年以内での修理だと無償修理だと思うのですが・・・
あと、1年以上たってたとしても、びっくりするぐらいの価格とか言っても、実際に考えてみれば妥当な価格だったりするんですけどね・・・ ただその価格が高いのには違いありませんが・・・
技術費ってのは高い。あけただけで、1年近くそれにかかるので・・・
使っていて時間がたてば、FANなどに誇りが詰まったりして冷却能力は落ちますからね・・・ もちろん分解掃除を自分でするなら自己責任で・・・
掃除をしてもらうにしても、1年未満なら有償になると思うが・・・ 1万円近くかかっても、技術費としてだと妥当・・・
書込番号:4499556
0点
>まず半年でいろいろ書かれているとおり、突然落ちる現象が発生し、・・・
半年の内に、どのような事が色々起きたんでしょうか?
>その後メーカーに問い合わせても、それは交換どころか修理してもらうしかないといいびっくりする価格をいわれる始末・・
初期不良なら別だけど、半年経っていれば交換は無理ですね。半年以内なら、保証期間内(基本的に無料)のはずですが…。
書込番号:4499890
0点
みなさん多くのコメント頂きまして有難うございます!
先に最初だけにチョット熱く書いてますが、
今は落ち着いてますので^^;
巨大メーカーだと思ってましたが違うんですね^^;
失礼しました。ただ今後は富士通製は絶対買いませんが。
他のメーカーも調べましたが対応はしっかりしてるようでした。
また異常について発生したのはちょうど半年すぎてからでした。
たしかにご指摘のとおり半年内であれば
保障内だったようです。(担当の人もいってました)
だから若干運が悪かったとは思います。
ですが、以下の状態で正常といえるのでしょうか。
はなはだ疑問です。
(インターネットで閲覧ぐらいなら1時間は持ちます。
ワードとかで作業すると30分で落ちます。
DVDは見始めて20分くらいで落ちます。
さらにDVD-R書き込みは絶対に成功しません。
これで一年で当たり前なのでしょうか・・)
それで埃取りは試して見たいですが、
できましたらご存知の方、詳しく教えてくれませんか?
あと「使用中の人」の方、高機能な冷却台の
についてご存知でしたら教えてくださいm--m
また、現在使用してみての状態はどんな感じですか?
(他に使用してる方の現在の使用状態などもお待ちしております)
宜しくお願いいたします^^/
書込番号:4501307
0点
自分も冷却ファンへの埃の付着と
ヒートシンクの目詰まりだと思います。
自分でやればタダですが初心者だと難しいかな。
ご自分で分解掃除するのに自信がなければ業者に頼むのも良いかと思います。
↓
「HDDMAN」
http://hddman.ktplan.ne.jp/info/ryoukin.html
PC内部クリーニング
ノートブックタイプ
クリーニング料 ¥3.150
送料が別途掛かるみたいですので確認してください。
書込番号:4501356
0点
>また異常について発生したのはちょうど半年すぎてからでした。
>たしかにご指摘のとおり半年内であれば
>保障内だったようです。(担当の人もいってました)
富士通のメーカー保証は1年です。
担当の人もあなたも、勘違いか間違いを犯しています。
>問い合わせても、それは交換どころか
>修理してもらうしかないといい
有料で修理するといわれているのですよね?ですから
>以下の状態で正常といえるのでしょうか
あなたもメーカーの人も正常だとは思っていないと思いますが?
[4498888]を読んだ人も正常だとは思っていないと思います。
誰が正常だといっているのでしょうか?
書込番号:4501890
0点
ノートPC,富士通のところで冷却台の話をしてたのでごらんください!
4458427です。
あと、それ以外でも熱問題の話は最近、多いです!
検索をかけて読んでおくと参考になりますよ!
ちなみに
私は富士通は嫌いじゃないですし、サポートもごく普通だと思っていますよ。(^_^;)
書込番号:4501930
0点
ご回答いただいて有難うございます!
大変参考になりました^^
パソコンを業者さんに頼んでクリーニングしてもらう
方向で考えてます。
きちょうなご意見有難うございました。
また機会がありましたら宜しくお願いいたしますm--m
書込番号:4506528
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
ハードディスクからの再セットアップが可能でしょうか?その場合、どのような操作で、再セットアップを開始すればいいのでしょうか?また、CD-ROMから再セットアップする場合、どのような操作で始めればいいのでしょうか?マニュアルを紛失し、困っています。アドバイスを御願い致します。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
tarashi さんこんばんわ
FSBが533MHzですから、SL6HLまたはSL6K6なのですけど、ボックス製品のS-specですから、違う場合も有ります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm
書込番号:3357333
0点
2004/10/10 17:51(1年以上前)
あもさん
返信ありがとうございます。
実はNH24Dに2.8GHzに替えてみようかと思っております。
SL6HL、SL6K6で調べた結果問題なくいけそうですね。
あと、2.8AGHzとか3.06GHzを載せてみたいとも考えておりますが
無理なんでしょうか?
書込番号:3370135
0点
ノートPCのCPU換装はできるかどうかは、経験がありませんから出来るかどうかわかりません。
書込番号:3370465
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
デスクトップの代わりに気軽に部屋を移動して使えるノートとして
この機種を購入して早くも1年がきました。
購入時はほぼ常時回るファンに驚きましたが音質がサーッといった
感じで軽く、メリットは筐体がほとんど熱くならない事です。
発熱が少ないなら、クロックアップに向いている機種ではと思い、
皆さんご存じとは思いますが、ClockGen を使ってクロックを
いじってみました。
ICS952001 を使用した結果、2.70GHzから3.14GHzが常用できる範囲
でした。クロックアップは短時間なら3.2までは可能と思われますが
壊してしまうのが怖くて使っていません。
クロックダウンは2.70以下にセットしたところでフリーズしました。
http://www.cpuid.com/clockgen.php#directionsに、設定したクロック
をワンタッチで使えるゴーストモードの説明があるので参考にして、
2.7GHzと3.0GHzの2種類のファイルを作成してクイック起動バーに登録し
用途に合わせて使用しています。
ちなみに私の機種ではここの板に書かれているようなトラブルはまったく無く
富士通の3年保証に入ったお守り効果?かなと思っています。
低回転で常時ファンを回す排熱処理に、初めこそ違和感を覚えましたが
Pen4搭載機には適した方法だと今では感じています。
処理能力が3倍以上向上しないと、うわー凄いとまでは体感できないと
思っていますので、スーパーファインDX液晶の美しさとあわせて
まだまだ満足して使用できる良い機種だとあらためてニヤリとしております。
0点
ソフトのOver-Clock'ingとは言ってもノートの場合簡単に逝くらしい。
やめておいたほうが無難でしょう。
自分も2回くらい試してやめました。
書込番号:2862633
0点
2004/05/29 23:19(1年以上前)
スレを立てる前に、もちろん長期にわたって検証しています。
もともとこのソフトを知ったのは蹴茶さんのサイトで2月13日の
書込を見ての事ですから・・
モバイルメーターで監視しながらあれこれ試した結果です。
もっともいじるのは、お約束の「自己責任で」と言うものですが。
購入し1年が来るのを記念にスレを立てたのですが、
NHユーザーの方のお役にでも立てれば幸いです。
ちなみにRADEONのドライバは、これまたお約束の
オメガの2536bを使用しています。
書込番号:2863458
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
富士通のFMV-BIBLO NH28Dを使用しています。
まず届いたときに手を置く部分が少しはげていました。
ドット抜けも2箇所ほどありました。
このあたりのことは、使用にはあまり差し障りがないので良いのですが・・・
ファンがやはりものすごい勢いで回ります。
PCを起動している間中ものすごく回っています。
底やキーボードの辺りがものすごく熱くなります。
そしてACアダブターにつないだ状態でもバッテリーがガンガン減って行きます。
リカバリすれば残量100%の状態に戻ります。
ある程度なにか作業していたらなんの前触れもなく電源が切れます。
電源が切れる時点で使用していたソフトのデータが壊れます。
エクセル、ワード、メーラー、IEのお気に入り、
自分で入れたソフトのデータ。
いろいろなものが壊れ続けます。
バクアップすら取れないという状態に陥ります。
データが壊れ続け、もうどうしようもない状態になり、リカバリをかけます。
そうすると、バッテリーの残量が30%を切っていたのにもかかわらず、
リカバリ後は、突然100%という状態にもどります。
そして、当然ですが、壊れたデータは元には戻りません。
こういった状態が起きています。
このような状態になっているにもかかわらず、
この富士通という会社は、一切交換ということには応じません。
このような症状が出たのは購入して使用しはじめて1ヶ月以内です。
初期不良ということでは?と問い合わせしましたが、
この症状がでたのは一ヶ月以内でしたが、今現在は数ヶ月経過しています。
現在ももちろん保証期間内ですが。
1ヶ月以内であったとして、初期不良だとしても、交換ということはない。
というふうにこちらの会社のサポートの方はおっしゃられました。
修理に出す間の代用品を貸してくださるというようなこともなく、
ただ、修理に出してくださいという一方的な対応を延々と続けられました。
どちらに電話しても同じ対応でした。
交換ということには一切応じない。というのは会社の方針だそうです。
PC何でも掲示板のほうに書き込みしましたが、
この機種のことなので、こういうことはカキコしておいたほうがよいかと思い、
こちらにも、書き込みしました。
もし買ってすぐに電源が切れるというエラーが出た場合や、
バッテリーの減り具合がおかしいと思われた場合は、
即こちらの会社のサポートダイアルにお電話されることをお勧めします。
0点
2004/03/03 22:55(1年以上前)
ファンがうるさいのは承知の助ですが、
データが壊れるなどということは自分のNH28Dにはないですね。
富士通のパソには当たりはずれがあるのでしょうか、
知人のDESKPOWER C18SAは普通に使っていたにも関わらず、
わずか1年余りの間に修理に出すことが3回くらいあった模様です。
書込番号:2542987
0点
2004/05/27 23:21(1年以上前)
うちのは24Dです。時折激しい使い方を続けると、突然電源が落ちることがあります。でもデータが破損することは今までないです。
そのとき、排気口周辺は60度を越えているとは思います。
フル性能を出せずに、落ちるのには頭きますけど、Pen4だから熱やファン音はしかたないと諦めています。
書込番号:2856741
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH28D
この機種に限らず、最近のPen4搭載ノートPCは、熱暴走により、突然電源が切れる事象がよくあります。
熱暴走そのものは、故障ではないので、メーカーも交換には、簡単には応じないと思います。
ところで、熱暴走への対応なのですが、スプレー式のエアーダスターで、給排気用の穴から、エアーを勢いよく吹き込むと、ホコリがぼわっと出てくると思います。そうすると、次にホコリがたまる迄は、問題無く使用出来ると思います。
0点
デスクノートには水冷方式しかないと思う。
Prescottなども搭載していくと予想すればグラフィック
アクセレーターの進化も同様で、全体発熱量は従来のレベルを
遥かに超えていくものと思う。
ホコリの除去やグリス塗り程度で解決するものじゃないと
思っていますが。
書込番号:2541359
0点
とりあえず、金属板(アルミまたは銅)をCPU直付けにし筐体より引き出す、大型フィンを付けそこにファンの風を当てるなり、ベルチェで冷却するなりして下さい。
書込番号:2541822
0点
2004/05/12 16:51(1年以上前)
電源落ちは私もありましたね。
DVDを録画していて、なぜかいつの間にかパソコンがダウン。
何回もあるので、いよいよ腰を上げてソフトメーカーのサポートに連絡を取ろうと思ったのですが。
ふと、もしやファン部(冷却部)にホコリがたまって冷却がうまくいかないかと思い、おもいっきり口で横の排気口を吹いてみました。
すると、ボわっとホコリが排気口から出ました。
それ以来一度も止まらなくなりました。
持ち込んでいろんなところで使っていますので、ホコリをかなり吸い込んでいたみたいですね。
最近スプレーも買ってメンテしています。
デスク用のCPUを使っているので当然とも思っています。
書込番号:2800441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






