このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年12月27日 17:38 | |
| 0 | 2 | 2003年12月15日 14:21 | |
| 0 | 3 | 2003年12月11日 08:33 | |
| 0 | 2 | 2003年12月10日 11:56 | |
| 0 | 5 | 2003年12月9日 18:39 | |
| 0 | 8 | 2003年12月7日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
どなたかこの機種で信長の野望「天下創世」をやれている方いたら教えてください。インストール後、キャラ、シナリオ等の設定まではうまくいくのですが、ゲーム開始の3D画面に移ると1分も経たないうちにハングアップしてしまいます。キー操作も受け付けず、強制的に電源を切るしかできない状態です。ちなみにWindows版信長の野望onlineβバージョンにも参加してるのですが、同様の症状です。この機種でうまく動作してる方おられましたらアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
0点
2003/12/17 16:00(1年以上前)
明智光秀さん、こんにちは。
信長の野望「天下創世」は持って居りませんが、ヘビーな3Dゲームとして「A列車でいこうThe 21st Century」、「鉄道模型シュミレーションVR3」をやっています。
「A列車でいこう」最新版は、最初は何もないところに線路を敷き、列車を走らせると時の進行とよもに都市に成長してやがて巨大都市になりますが、やっている過程でハングアップしています。
「鉄道模型」の方は、山、川、海を造成し、おびただしい種類の建物を配置すると同様に途中でハングアップします。
想像するに、このビデオチップはATIRADION9600という最新のもの、しかも64MBと充分なスペックを搭載しているのに、CPUがHTPen2,6Ghzでもデスク用を使用していて熱対策としてあるところでシャットアウトするためではないでしょうか。
「信長の野望」は超リアルにストーリーを展開させるためにキャラ、シナリオが複雑なためではないでしょうか。
ちなみに仕事用に使っているNEC Lavie LC900/5D、春モデルはATIRADION
9000,Pen4,2,0Mですがハングアップありません。
CPUがモバイル用なので音も静か、発熱もほとんどないのでもしNHシリーズがモバイルペンティアムならよかったのかもしれませんね。
「信長の野望」でなく、直接の答えになっていないかも知れませんがヘビーな3Dゲームが同じようにハングアップしている事実としてお答えしました。
ご参考になればと思います。
書込番号:2240970
0点
2003/12/18 00:24(1年以上前)
さっき3Dゲームをいろいろ試しましたが、そこで気がついたのですが、
NHシリーズには、たしか最新のDirect9が搭載されてました。
いままでの3Dゲームは、「信長の野望ー天下創世」もDirect8だったと思います。
3Dゲームの中でDirect9にも対応しているものはそれなりに動いています。
それでフリーズするのではないでしょうか。
書込番号:2242973
0点
2003/12/18 14:10(1年以上前)
うちも使ってるうちに段々FF11やRO等で、
頻繁にフリーズするようになってきて、
サポートに修理対応として、送りましたが、結局直らずに戻ってきました。
最初は何ともなかったんですけどねぇ・・・
最近なんかはもう、メディアプレーヤーの再生程度でも、
時間が経ってくるとフリーズするようになってました。
書込番号:2244456
0点
2003/12/18 22:36(1年以上前)
FFXIは、ベンチマークテストで見ている限り、画像が実に高精細、美しく問題ないように思いますが、シナリオが複雑、いろいろなキャラが設定されてゲームを進行させるとSONY,TOSHIBA、NECとかのハイエンドノートでも時折フリーズすると聞いています。こうなるとノートPCの開発技術よりソフトメーカーの3D技術がずっと先行しているのでしょうね。
デスクトップを持っている人からあまりそのような話を聞きませんので3Dゲームによってはデスクトップでやった方がいいのでしょうか。
書込番号:2245843
0点
2003/12/19 00:03(1年以上前)
いろいろと参考になりました。「天下創世」はDirectX9です。で、サポートにメールしたところ、案の定、「お客様のご指摘の通り、お客様がお持ちのビデオカードMOBILITY RADEON 9600は、弊社では動作確認を行っておりません。従いまして、大変申し訳ありませんが動作保証外となりますので、ご了承下さいますよう、お願い致します。」でしたwでも、onlineのサポートは調査をしてくれるようです。DirectXとの相性?ビデオカード?本体?どれも怪しそうです。このスペックで3Dゲームができないなんて泣けてきます。ちなみにFFベンチは快適に動作してます。
書込番号:2246370
0点
2003/12/19 11:44(1年以上前)
スペックは最高なのにDirectがひとつ違っただけで3Dゲームのあるものが作動しなくなるのは、その方の専門的知識がないので矛盾しているように思うのですが。
まったくユーザーにとっては不自由です。
っていうことは、今後もDirect10,11と進化していくでしょうから、その都度将来もできる3Dゲーム、できない3Dゲームがあるのでしょうか。
書込番号:2247499
0点
2003/12/19 11:50(1年以上前)
FF11やROなどは、問題無く動作してる人もいるようですから、
私のが個体不良の可能性も有ります。
私のはやはり熱暴走してるとしか思えない症状が他にも出てますし。
書込番号:2247512
0点
2003/12/19 11:55(1年以上前)
途中で切れちゃいました。
因みに私の筐体はFFベンチや3Dmarkのベンチなどでも、
フリーズを起こします。
FFベンチは1,1は完走することも有りますが、
2,0のhighは始まって、数字が動く前に止まったりします。
いずれも熱を持ってない状態だと、
ある程度までは走ったりしますが。
書込番号:2247519
0点
2003/12/21 15:16(1年以上前)
私のわずかの3Dゲームのかなりの物が作動してもハングアップすることがわかりました。
3Dゲームをされているみなさまも悩んでいるのではないでしょうか。
Sim City4,電車でGO新幹線、A列車The21stCentur、Fifa2000ワールドサッカー。
これらはハングアップしてプレー不能になります。
MicroSoftのフライト、トレインシュミレーター、電車でGOの古い物、これらはプレーできます。
これらは、AtiRadion9000搭載ノートではすべて作動しています。
ビデオチップが不適合なのかDirect9が不適合かわかりませんが。
念のためAtiTechnologyにアクセスしましたが9600は新しいのでダウンロードドライバーはありませんでした。
修正ドライバーが発表されるのを待つしか方法がないかも知れません。
書込番号:2255478
0点
2003/12/25 22:07(1年以上前)
明智光秀さん、私も最初、がっくりきました。しかしパソコンに詳しい友人のアドバイスで、コントロールパネルの画面の、設定の詳細設定の中のトラブルシューティングのハードウェアアクセラレータのツマミを一つ左にしてから動いてます。わかりづらくてすみませんがご参考になればと思います。
書込番号:2271599
0点
2003/12/26 09:39(1年以上前)
3Dゲームでハングアップする件ですが、
わたしもFFXIとSealOnloneをやってみて頻繁にハングアップが起きていました。
しかし、その際に松永久秀さんもおっしゃっているように
ハードウェアアクセラレータをオフ(あるいはソフトに変更)することでハングアップが起きなくなっています。
具体的に言うと、
FFXIでは、コンフィグの 「Etc」で
「HardwareMouseCursor Enable」のチェックをはずすことでハングしなくなりました。
SealOnlineも同様な設定があるのでそこを変更したら動くようになりました。
他の3Dゲームも同じような設定があるかもしれませんので見てみるといいかもしれません。
ちなみに、この不具合の時は、マウスを動かすことでハングするようです。
書込番号:2273090
0点
2003/12/26 12:29(1年以上前)
そうであれば、マウスのプロパティで、カーソルを「なし」に設定するのも、有効かもしれませんね。
書込番号:2273472
0点
2003/12/27 17:38(1年以上前)
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。ビデオカードのバージョンアップをすれば信長の野望「天下創世」は、問題なく動作するようになりました。online版の方も問題なく動作しています。しかし、online版の方は、サポートが対策をしてくれた旨のメールが届きましたのでビデオカードのバージョンアップで直ったのかは分かりません。ただ、3Dゲームが安定して動作するのは間違いないようです。
書込番号:2277601
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
初めまして、今回富士通の製品を購入しようと思っていますが、色んな事を楽しみたくて、ノートならNH90E/T、デスクトップならC90EV/Fを考えています。ですが、NH90E/Tには、[ATI MOBILITY™ RADEON™9600 AGP接続]が搭載されていて、FF推奨モデルになっているがC90EV/FはIntel社製 865GV(AGP)となっております。その差はどの位の物なんでしょう?(C90EVで3Dゲームが出来るのかなぁと)ご購入された方、ご指導の程宜しくお願いします。
0点
どっちもどっち。でもあえて言うなら、NH90E/Tのほうが3Dゲーム向きでしょう。
しかし、スペックだけで考えたらC90EV/Fって高いですね。こんな製品買う人がいるのが不思議。
まぁ、メーカー品ってそんなものなのかな?サポートを大事にする人には、この価格もおかしくないのかな?
なおFF11をプレイするにはビデオカードはRADEON9500以上か、GF4Ti以上(FXなら5600以上)の性能が必要です。そういう意味でC90EV/Fは×ですね。
個人的に拡張性のないデスクトップは×です。
書込番号:2231514
0点
富士通のデスクトップではFF11などの3Dは望めないね
ノート方が3Dに関しては優れているのが多いね。
reo-310
書込番号:2234293
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
この機種の購入を考えていますが、NH90はDVDレコーダーと同じことができますか?例えば今もってるビデオをDVD−RダビングしてPSなどで見たりすることは可能なのかよくわからないので誰か教えてください。
0点
性能的には5万前後のDVD&HDDレコーダーと同等か下だね
30万出すならデスクトップがいいよ、10万クラス以上の性能はあるから。
reo-310
書込番号:2215883
0点
2003/12/10 12:59(1年以上前)
PSで見るのは可能ですが
画質にこだわるなら
カノープスあたりの外付けが
いいと思います。ただダビングやら
使いやすさはやっぱりHDD&DVDレコーダーが
一番いいですよ あと画質もです。
書込番号:2215963
0点
2003/12/11 08:33(1年以上前)
みなさんありがとうございます。参考になりました。
書込番号:2218794
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
比較したんですが、この機種については店頭の方が安いと感じました。
かなり前、近くのBカメラでポイント込みで29万4千円台でした。
最近少し値落ちしましたが、一時は1万円以上の差で店頭の方が安かった。
たまたまでしょうか?
それとも、通販の方が安いっていう機種の傾向とかがあるんでしょうか?
いずれにしても、予算オーバーで今回は見送りになりそうですが・・・
0点
Dynabookに関してはなぜか通販で発売後1ヶ月ほどして買うと
\80,000から\120,000も下がってたケースもある。
書込番号:2214685
0点
受注生産はそれほど差はないでしょう
通販での差が大きいのはニューモデルです
型落ちは通販より量販店の方が安い傾向だね。
reo-310
書込番号:2215801
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
ノートパソコンでFFXIを快適に楽しみたくて探しています。FMV NH90ETと DynabookG9/X24PDCWTBの2機種がいいのかなって思ったのですが迷っています。他の機種でもいいのがあれば教えてください。TVチューナー内蔵も希望します。予算は30万以下です。アドバイスよろしくお願いします。
0点
ノートで全てを満たすと30万近くにはなるね
FF11をプレイしたいなら20万近くで出来るけど
TV機能を付けると30万みないとまともな性能は無理だね
おいらならノートはDVDマルチ搭載、20万払い、後の10万でDVD&HDDレコーダーを買うね、その方が十二分に活用できる。
reo-310
書込番号:2212579
0点
2003/12/09 17:12(1年以上前)
ダイナブックのG9はスペックオーバです、機能は最高ですが値段が・・
チューナーパックも別売でありますが、USB接続のチューナのほうがとりまわしがきくかもしれません、すべてにおいて最高の部品を使っていますが、東芝はたしかに頑丈なのですけど
書込番号:2212911
0点
2003/12/09 18:29(1年以上前)
今日発売なったエプソンのワイドノートお勧め!FF推奨モデルあるよ!ソフト付きです!( ̄ー ̄)
書込番号:2213110
0点
2003/12/09 18:33(1年以上前)
この予算ならBTOで一番最高のが買えるよ!テレビチューナーもユニット付けで発売されます
書込番号:2213121
0点
↑
Macの17型買ったのにあれこれ見移りしないの!!(笑)
買った後は、他のものは見ないようにしましょう。
書込番号:2213133
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
今日で買ってから1週間目ですが、この機種やたらと起動からこの価格ComHP表示されるまで遅く、2分30秒も掛かっています。
せっかくHTPen4を搭載してハイエンドノートとして位置付けているのに
この点では期待外れの感じです。
別に所有しているNEC LC900/5D、Pen2,0GHZの方が早いとは、もっとも
メモリー256MB追加して512MBで使用しているからかもしれませんが。
私の機種はNH70なのですが、NH90,512MBを最初から搭載されている機種をお使いのみなさまはいかがでしょうか。
なおHDDの換装も考えますが、どうぞ皆様のご意見お聞かせください。
0点
ウィルス系ソフトの問題があるにせよちょっと異常かと??
XPの基準は45〜60秒ほど、w2kでも60〜75秒くらい。
書込番号:2196498
0点
2003/12/05 00:44(1年以上前)
どの辺で、どの位時間がかかっているか、レポがあるといいですね。
書込番号:2196583
0点
ここのページ表示時間はちと?
MSNあたりのページ表示はIEクリックして何秒位でしょうか。
書込番号:2196656
0点
2003/12/05 01:01(1年以上前)
起動だけを取ればメモリ256もあれば、遅くはなりません。
HDDを高速タイプにしても2分30秒が1分以内になることも無いでしょう、問題は別のところに有りそうです。
LC900と同じセッティングになるようにして再点検をされてはいかがでしょうか!
書込番号:2196657
0点
2003/12/05 07:11(1年以上前)
もう少し、問題を分割して書いてくれると良いんですが
起動が長いのか、ネットワークが重いのか。。。
取り敢えず、プロンプトで chkdsk と打ってみて
ファイルシステムが壊れていないか確認してみては。
>なおHDDの換装も考えますが
お金の無駄。やめましょうね。
書込番号:2197101
0点
増設しているメモリの不具合じゃないの、増設したメモリを外してみたら。
reo-310
書込番号:2197235
0点
2003/12/05 19:58(1年以上前)
こんなに多くのみなさまから直ぐに適切なアドバイスをいただきありがとうございました。
とりあえず、起動(SW ON)から各段階ごとに速度測定して見ました。
起動(SW ON)→WindowXP表示35〜40秒、WinXP表示→IEクリック(Azby
Club表示1分20秒、HP(Azby Club)→価格Com10〜15秒といったところです。
問題はWinXp以後のIE HP表示の時間にあるようです。
ノートを起動、動かしているうちに表示スピードが速くなっていくので
使用上はあまり苦になりませんが、いったん終了SWを切って外出して帰って再起動させるとまた同じ結果になります。
まだメモリーは購入時の256MBなので追加してNH90並の512MBにしようかとも考えています。
みなさまの意見を参考にさせていただきひとつづつCheckしようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:2198627
0点
2003/12/07 16:24(1年以上前)
IEの設定に問題があるかも?
IEのツールタブ→インターネットオプション→接続タブ→LANの設定のところの自動構成で設定を自動的に検出するになっていませんか?
このチェックをはずしましょう!
書込番号:2205466
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







