- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
NH90の春モデルは冬モデルの不具合は、改善されているのでしょうか?
改善されているんなら購入を考えようと思います。
知っている方がいらしゃるなら、教えて下さい。
お願いします。
0点
不具合は個体差もあるようですよ。
あまり多ければリコール騒動になっているから、ならないとこを
見ると一部個体差で起きてる症状だけど高価なモデル買ってそれじゃ
辛いね。
一番安価なNH50にしたほうがショックは少ない。しばらく使って
異常がないならCPUだけPentium4-2.4GHz程度以下のにすれば熱も
少ないけど。互換性はたぶんあるのでCeleronのトロイ世界からは
脱却できる。
書込番号:2341359
0点
春モデルはまだ提供前ですから,まだ誰もわからないと思いますよ。
関係者の方が情報提供してくれるなら別ですが。
書込番号:2341755
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
この機種、Drag'n Drop CD+DVDを使ってDVDを焼くとよくエラーがでて失敗するのですが、みなさんはどうですか?ハードの問題か?ソフトのほうの問題か?
ある程度仕方ないのでしょうか。大体3枚に1枚くらいは失敗します。
0点
使用したメディアは何?台湾製ならメディアの問題が多いね
おいらもこの前人柱で台湾製のSmort buyのDVD+RWを買ってみたけど
そのままではエラー連発してたよ、DVDマルチplusのファームアップとRecordNOWDXのバージョンアップで使えうるようになったけどね。
reo-310
書込番号:2336162
0点
2004/01/12 15:19(1年以上前)
リックス製のDVD−Rなんですが、あまりよくないんでしょうかね?
ちなみにエラー時は「ドライブユニットにエラーが生じました(コード:011−01−1021)(0D 2A 04 03 01)」などとでます。
書込番号:2336597
0点
国産のメディアに変えて焼いてみたらどちらに問題が有るかわかるはずだね
国産でも5枚、4倍速 maxell 1210円、4倍速 SONY カラー1170円で買える所があるけどね。
書込番号:2336958
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
主に動画エンコード目的でこちらの機種を検討しています。そこで皆さんにお聞きしたいんですが、PEN−4とPENTIUM−Mでどのくらい差があるのでしょうか?またもう少し先に発売の新CPU搭載機の方が速いんでしょううか?
0点
MPEG2ハードエンコーダーボードならCPUに関係なく、TVの画像をMPEG2に変換するのはリアルタイムで出来るはずだけど
デジタルビデオをソフトエンコで変換するならCPUのクロック数が高い方が速いけどね。
reo-310
書込番号:2327137
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
NH90E/TとLavieCのLC900/7Dのどちらかを購入しようと思っていますが、皆さんはどちらがいいか、ご意見お願いします。
現在はダイナブックを使用しています。
また、おすすめのハイスペックノートPCがあれば教えて下さい!
0点
2004/01/08 11:38(1年以上前)
仕事用にNECのLC700/5Dを使用しています。
昨年DynaBookP5を売りNH70を購入しました。
TV見るには外付けのTVビデオキャプチャーでも十分です。
P5はビデオグラフチップが3Dゲームにふさわしくなく、買い替えで買取価格が高いうちにということで決断しました。
さてあなたの質問に最適な2台のノート持っていますので、両者を比較してお答えできると思います。
あなたの使用目的がなにか教えていただけるとより細かく答えられますが一般的に、
NH90、70の場合
売りは16インチの迫力ある大画面、ほかにSONYがある
ビデオグラフチップがATIRADION9600の最新のものを搭載
再セットアップCDロム添付、簡単である。
ただし別にOmegaDriverのダウンロード必要、しないと一部3Dゲーム
できない、
CPUがデスクトップ用なので本体は熱くなる。夏には熱対策が必要かも
掲示板にも熱問題が多くあるので参照されたし
90はTVチューナー付属、ただし70はないので私は外付けチューナーを使用
HDDが80GBと大容量
90は無線LAN装備
熱問題はNHに比べて少ない
LAVIE、LC900/7D
15,1インチの従来と同じ
ビデオチップはATIRADION9000の従来あるもの、3Dゲームも快適
HDDは80GBと大容量
再セットアップはHDDに内臓、CDロムを作成することもできるが、
7〜8枚必要でやや面倒
過去レスに専門的ないろいろな情報があるので参照されたし。
書込番号:2319675
0点
2004/01/08 11:54(1年以上前)
一部訂正します。NEC LC900/7Dの入る場所が熱問題がNHに比べて少ないという箇所からだす。
書込番号:2319721
0点
2004/01/08 13:38(1年以上前)
LC900/7はDVD-Rにセットアップようディスクを作れる。
書込番号:2320044
0点
比較するならニューモデルがいいよ
NECはDVDマルチplusで4倍速だね
今回の春モデルはNEC以外は元気ない、富士通は
単なるマイナーだから、冬モデルを安く買うほうが無難なかな。
reo-310
書込番号:2320567
0点
reo-310さんは,すっかりNECびいきのようですが,確かに今回の春モデルに関しては,私もNECモデルに注目してます。
私ならLC700/8Dというところですね。モバイルPentium4 2.8CGHz,M-RADEON 9600 PROですし。コストパフォーマンス高そうです。
NH買うのを待って,Lavieにすればよかったかなあ・・・。熱問題もNHほどはなさそうだし・・・。でも,液晶でよしとしておくか。
独り言すみませんでした。
書込番号:2321642
0点
デスクのプロセッサでいいならNH50のCeleronモデルが
\150,000まで来ている。
これをプロセッサだけ交換したとしたら+\20,000で済むよ。
Mobility-Radeon9600もクロックを10%ほど上げればPROと一緒
だから型落改造ノートが一番いいね。
液晶ディスプレーだけはNECよりNHの蛍光管×2本付きのほうが
自分は好みに合ってる。
書込番号:2321860
0点
おいらは新しいものが好きだから
保守的なのは敬遠するね
バイオ、富士通の最近のインパクト感じるようなことがなくなった、寂しい限りだよ
トップが替わらないと無理かもね
書込番号:2322271
0点
2004/01/09 06:50(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
自分は、建築CADとパースCGです。
ストレス無しに持ち帰った仕事が出来るようにしたいんです。
書込番号:2322857
0点
現在お使いのダイナブックの型番は?
そのダイナブックでの使用感は?
3DならNH90E/Tのほうが強いとは思いますが,まあ,いろいろ問題がなくもないので。それをご承知の上でなら。
ご予算に余裕があるなら,各社春モデルからの選択はいかが。
書込番号:2325926
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
NH90E/Tをはじめ富士通ノートPCは、バッテリー駆動時間がかなり短いという欠点がありますが、富士通製品を買う上でバッテリー駆動時間が短いことは、大変困ります。そこで皆さんに質問します。NH90E/T類は、バッテリーの変更はできるのでしょうか?そして、変更できたとしたらどのくらいの駆動時間が得られるのでしょうか?
0点
↑
普通、こんな重たい4kg以上のノートでバッテリー駆動時間など
気にしません。どんな使い方をするのでしょうか??
書込番号:2285987
0点
16インチ液晶だからカテゴリーがデスクトップノートだろうね
デスクトップの置き場所に困る人が買うのではないかな?
バッテリーはUPS代りだろうね。
reo-310
書込番号:2286036
0点
2003/12/30 12:26(1年以上前)
海外向けのモデルが手に入るなら、今より多少は長くなるでしょう。
ただ、少なくともNHでバッテリ駆動時間をうんぬんするのはどうかと。
MGやLOOXでは、バッテリ駆動時間は短いと思いませんよ。
これらでは、増設バッテリという選択肢もありますし。
書込番号:2287477
0点
2003/12/31 10:22(1年以上前)
バッテリー駆動時間が長いっていうんだったら、持ち運びが容易なモビルノート東芝DynaBookV9でしょう。
これは、ワイド15インチで4時間バッテリー駆動と発表されています
重さわずか2,9キロと軽量ださおうですから、出張とかで空港でちょっと
3Dゲームを楽しんだりできるようです。
それにしても4キロ近くのデスクトップ代替のこの重大ノートをどういう目的でバッテリーで使用されるのですか。
書込番号:2290716
0点
2004/01/07 00:22(1年以上前)
このPCは、個人的に”持ち運べるデスクトップ”として扱っています。
普通のデスクトップじゃ持ち運びは不可能ですからねぇ(笑
ノートノートといっても、機種は色々ありますが、
実際(本来の目的である)携帯での使用に耐えうる機種は限られていますよね。
それでも、とくにこいつは大きいですが。
書込番号:2314596
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
私もBIOSのアップグレードしました。結果以前のもたつきはなくなりスムースに動きます。
3DゲームもSimCity4とかA列車21stがハングアップするまでの時間は長くなりましたが、以前途中で、画面、カーソルが動かなくなることは変わりません。
明智光秀さん、信長の野望「天下創生」はどうですか。
ところで、年末結構時間があったので文集を書きまくっていたら、文字キイのAという文字が右斜めだけ消えてしまいましたが、文字を直すよい方法はないでしょうか。
まだ買って1月くらいですが。
0点
2004/01/01 14:21(1年以上前)
BIOSアップグレードだけでは駄目でしたか・・・。
ハングアップまでの時間はどれくらい伸びましたか?
私のは同様の不具合で、サポセン送りでしたが、
未だサポセンから返ってきません。
前に送った時からそろそろ3週間経ちますが・・・
サポートも年末年始で休みに入ってるんでしょうか;;
かれこれ一月以上もPCが無い状態です。。
書込番号:2294135
0点
2004/01/01 14:46(1年以上前)
3Dゲームでのハングは、おそらくグラフィックチップがらみでしょうから、BIOSのアップデートでは直らないでしょう。
ゲームの設定で、カーソルに関する設定を変更するとか、アクセラレーションに対する細かい設定があれば、それを試してみるとか。
あるいは、マウスのプロパティで、カーソルを「なし」にしてみる。ぎゃくに「スタンダード」にしてみる。
などなど。
もう既に試された事ばかりかもしれませんが、当面逃げる参考になれば、幸いです。
9600のアップデータって、出てませんでしたっけ?
書込番号:2294192
0点
20マン以上のハイエンドのフラッグシップモデルを買って
これでは、同情します。同等の数値でもnVIDIAのほうが、
ATIより相性がいいようですね。
でも、本当に同情します。且つ、有効な情報をありがとう
ございます。皆のやくにたつと思います。
書込番号:2294388
0点
2004/01/01 17:16(1年以上前)
BOIさん、Tailmonさん、紫陽花さん、さっそくいろいろありがとうございました。
3Dゲームですが、以前1分がBIOSアップグレード後は2〜3分に伸びました。
NEC LC900のATI9000に比べてひときわ画像がきれいで鮮明なのを発見しました。
大画面16インチで思いきり楽しみたいのですが一部ゲームはNHでは無理
です。
Direct8のみ動作保障されていないにもかかわらず、なかにはDirect9でも動作するソフトもあってそうなるとソフトメーカーの対応が問題かとも思いますが。
冬モデルの発表のとき、ビデオチップがNECもATI9000を踏襲したのも新しい9600は発表が新しく不安定だったのかとも考えたりしています。
3Dゲームファンのみなさんもメーカーの修正ドライバーを待って居られるかも知れませんね。
書込番号:2294481
0点
どんなものか? omegaのRadeonドライバでお試しになってはどう
ですかね。ここのはゲーム向けと言われている。
http://www.omegacorner.com/index_ati.html
書込番号:2294511
0点
私もTailmonさんのおっしゃるようにBIOSでなく,グラフィック関係の問題と思います。Tailmonさんのおっしゃることをすべて試してみてはどうでしょうか。それとTailmonさんご指摘のように9600のアップデータが出てますからこれを試してみる価値もあると思います。それでだめなら満天の星さんおっしゃるomegaを試してみるか,ですね。
何となくですが,DirectXの問題ではないような気がしますが。
書込番号:2295871
0点
2004/01/02 16:01(1年以上前)
DirectXの問題だったら、他の全ユーザーに発症してもおかしくないですからねぇ。
私のも最初はどのゲームも普通に動いてましたから、
熱で中の部品かなんかが、
やられてしまったのかな?と推測しています。
ネットゲーム等をつけっぱなしにしてるときでも、
ファンが緩やかにしか回ってなくて、
底面が凄い熱を持ってることが多々有りましたし。
最近多い左のスピーカーがやられるのも、
ここら辺に起因してそうな気がします。
因みにPCが家に有る時に、omegaドライバーは試しましたが、
私の場合は、まるで効果ありませんでした。
書込番号:2297270
0点
2004/01/03 18:56(1年以上前)
それと同時に、リカバリーディスクの中のsisagpファイルのAGPDriverを入れ直したら、ベンチマーク等だいぶ動きが良くなりました。
書込番号:2301255
0点
2004/01/03 22:56(1年以上前)
☆満天の星★さん、いつも適切なアドバイスありがとうございます。
ATIRADION9600は新しいドライバーですが、あなたのいわれるとおりOmegaDriverのNEWと記載されたドライバーをダウンロードしたら3D
ゲームがスムースに動くようになりました。
NHシリーズで、3Dゲームがトラブッテいる方はぜひ試してください。
rad W2XP OMEGA 2504 new size 15,6Bをダウンロードしてください。
RADION9500〜9800が適用されています。
☆満天の星★さんにはほんとうに感謝します。ありがとうございます。
書込番号:2302184
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







