ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
パソコン初心者で、ほとんど使いこなせない私です。いろいろな方からのアドバイスを受けて、背伸びをしないことに決めたのですが、やっぱり迷っています。教えて下さい。私は教員で、パソコンの用途は、ワードのレポートを作成するワープロ機能と、DVDやCD鑑賞と、内蔵スピーカー機能と、動画や絵を子どもに見せたり、することに使おうと思っています。そこで、G8/U25PDDWかNH90かPCGーGRT77E/PかLG30SUで迷っています。是非、お願いします。みなさんのアドバイスを受けて、買いに走ります。
書込番号:2013224
0点
WIN98からの買い替えなら15万クラスのPCでも十分ですね
それに教職員ならofficeソフトは半額で買えるアカデミックが有るから後から購入したほうがいいかも
30万出せるなら15万をPCに他の10万を周辺機器に当てたほうが有意義な使い方できると思うけけどね
30万のPCを5年使うより、15万のPCを2年ごとに交換したほうが面白いよ。
(reo-310でした)
書込番号:2013245
0点
この機種だともの凄い背伸びしてるように感じるんですけど(笑)。PEN4 3GHzにHDD80GBも必要ですか?320000円ですよ?おそらく量販店店頭ならもっと高いでしょう。僕があなたの知り合いで「PC初心者でほとんど使いこなせないんですけど、どんなノート買ったらいいでしょう?」って聞かれたら、こんなハイエンドノートは絶対薦めません。これを買うなら200000円台のノートか、省スペース型のデスクトップPCを薦めます。
前のスレで僕が薦めたのはFMV-BIBLO NH70E FMVNH70Eですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ProductID=00200211641
これでも十分にハイスペックで高価ですけど。ただこれは重量が4.7kgもあるので持ち運びを考えるのなら別機種にした方がいいです。これはほぼ据え置きが前提でしょう。その代わり液晶はでかくて綺麗でDVD鑑賞にはもってこいです。
VAIO PCG-GRT77E/Pもハイエンドですね。店頭では30万円ぐらいするでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ProductID=00200610958
お考えの用途なら、VAIO PCG-GRT55E/Bで十分だと思います。
↓コレ。量販店店頭でも20万円前後で買えるのでは。ヨドバシとかならポイント還元もつくし。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ProductID=00200610959
書込番号:2013259
0点
2003/10/09 11:21(1年以上前)
tabibito4962さんの意見に賛成。
NH90E/Tなどはたしかにエンドユーザー向けで一般的な用途の人にはオーバースペックです(汗
書込番号:2013337
0点
2003/10/09 12:58(1年以上前)
tabibito4962さんに一票
書込番号:2013520
0点
2003/10/09 13:00(1年以上前)
まぁ,基本的に皆さんの意見と同じなんですが,SXGA+の広さと高画質は
是非体験していただきたいので,私としてはNH50Eをおすすめしたいです.
CPUがCeleron 2.30GHzに下がり,グラフィックもVRAM半減で3D性能が低下していますが
質問内容にある用途であれば充分な性能を持っていますし,16.1インチSXGA+の大画面は
そのままですから子供たちに見せるという目的にはむしろいいかもしれません.
NH90E/Tからの差額も10万円近くあり,その差額でメモリやプリンタなどの周辺機器も
充分揃えられると思います.
NH50E…意外と大穴かもしれないな…
書込番号:2013530
0点
2003/10/09 13:48(1年以上前)
敢えて、皆さんと違う意見を言うならば^^;
「買える財力が有るのなら、好きな機種をお買いなさい。」と、言う事ですかね。候補に挙げた中でもこのNH90は魅力的だと思います。
私自身が欲しくて、狙っている位ですから…、
パソコンは、CPUが早すぎて、HDが多すぎて、メモリも多すぎて、初心者だから困るという事は無いと思います。但し、宝の持ち腐れ状態になるのを、皆さんは心配していると思います。また、パソコンは、周辺機器にも、お金がかかります。ソフトやプリンターをお持ちでない、デジカメもスキャナーも必要になるかもしれません。そう考えると、他の皆さんの、ご助言はもっともだとは思うのですが、お金が有れば、最強のマシンを、初心者が使って扱いに困る事は無いと思うのですが…。
まぁ、心配なのは騒音と熱量の問題ぐらいだと、思います。
また、DVDの鑑賞もお望みな様なのでスピーカーの質が心配ですね。
G8のスピーカーは、ノートにしては良いですから…。
いずれにしても、今週末に手に入れた方のレポートを読むのが楽しみです。私も、店頭に並べば、液晶の質と、キーボードのタッチ、発熱量・実際の重さ^^;、スピーカーの音質などをチェックしてこようと考えてます。
書込番号:2013614
0点
2003/10/09 13:55(1年以上前)
NH50E
これいいかも知れないですね
値段もそこそこだし
のりかさんの用途にはぴったり
はまると思います。
書込番号:2013622
0点
http://www.fmworld.net/annc/info/fmvnh.html
発売が25日に延期だね、それとNH50EのCPUはデスク用のCeleronだから
モバイルCeleronとは比較できいね、安いのはそれなりのわけあるね。
書込番号:2013647
0点
デスク用のCeleronはTDPが高い割に性能が低いから、
いい部分がまったくないね、安いだけ。
機種を考え直したほうがいいと思うけども。
書込番号:2013673
0点
2003/10/09 14:47(1年以上前)
ありがとうございます。逆にすごく迷ってきました。良いのを買うといろいろな付属品とかも必要なんですか?お金は別に気にしないのですが、いろいろなものをつけたして買うのが邪魔くさいのと、6年は持たせたいので、良いのを買っておけば後悔しないかなと思って。とにかく画質と音質がいいのと動画編集もしたいなと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:2013692
0点
2003/10/09 15:10(1年以上前)
同僚がG7を持っていて、画質と音質がすごく良くて、G8もいいなって思ってたんですが、みなさんは、G8はあまりオススメじゃないんですか?スピーカーがついていたので、いちいち付属品を買わなくていいから、ラッキーと思っていたのですが・・・。
書込番号:2013717
0点
G7>G8なら自分はG6の型落ち探しますね。
FineSuperView液晶Displayというパネルはとても秀逸です。
ClearSuperView液晶になってから視野角が狭くなりました。
書込番号:2013732
0点
2003/10/09 15:28(1年以上前)
reo-310 さん
発売延期の情報ありがとうございます。
がーん(T_T)週末に東京へ出る用事が有ったので、良い機会だと思っていたのに…。これで、実機に触る機会を逃してしまう(T_T)
やっぱり、東芝の出るのか出ないのかよくわからんG8の後継機種を見てから検討するべきとの、神の教授なのか…^^;
自称のりか さんへ
#6年は持たせたいので
^^;税務署の減価償却みたいに6年も使うとなると…。
別にテレビやDVD鑑賞・ワープロなどと割り切って使えば問題無いとは思うのですが…。6年後には、どうなっているのか^^;テレビもデジタル放送ですし、この分野は本当に移りが激しい業界ですよね。私も、6年前のパソコンを使っていますが、50万以上もつぎ込んだマシンもゴミみたいなモンです(T_T)G4のノートの調子がおかしくなった時しか、活躍しません。
書込番号:2013757
0点
2003/10/09 15:28(1年以上前)
>お金は別に気にしないのですが…
それならば何も言う事はありません。お好きなのをお選び下さい(^^ゞ
書込番号:2013758
0点
2003/10/09 15:29(1年以上前)
金に糸目は付けないようだし,ご自身でそこまで気に入っているのだったらG8にしたらいいんじゃないんですか。余り専門的なことを聞いても,ビギナーなんだったら余計分からなくなるのは当たり前でしょう。
「付属品の買い足し」というのは?みなさんがアドバイスしているのは,周辺機器のプリンタやデジカメのことです。持っていれば買う必要はありませんよね。
でも,なんで教員が普段の日に何回も書き込みできるんですか。授業は?
書込番号:2013760
0点
独身の教職員だな?(笑)
いいですねーーー、余裕が感じられます。
自分もつぎ込むほうだけど最近は手かせ足かせで・・・
書込番号:2013802
0点
2003/10/09 16:12(1年以上前)
中学校の教員で空き時間というのがあります。しかも独身・・。今のパソコンの調子がおかしくなってきたので、買い換えようと思ったのです。そして、ビデオで子どもの様子を撮って編集して見せたり、DVDも見せよせよかなと思ったんです。んで、何を買ったらいいのか悩んでいるんです。
書込番号:2013840
0点
同じPCを6年も使うと浦島状態にならない
OSが新しくなると相当変わるからね
職業柄少しは新しい物を取りえないと取り残されるよ。
書込番号:2013845
0点
記録型DVDドライブ搭載の機種は一部を除き重量が3.5kgから
4.5kgまでと移動にも支障が出ますね。
LOOXなども小型でDVD書込みが出来るものの、本来が性能的に
遅れている機種だから、スムーズに事を運ぶには外付けのプレクスター
社製の8倍速のDVDドライブを別に買い、3kg以内のノートを
買うのがいいと思う。
3kgですと選択肢は結構ありますが、光沢液晶ディスプレーといって
テカテカしたものがいいならNECのエクセレントシャインView液晶、
後は自分も使ってるけどVAIOのClearBlack液晶パネルのもの、他は
富士通のNHの最新モデルのもの、ここらしかないです。
日立の最新のPriusノートもいいでしょう。
書込番号:2013857
0点
DVDドライブがだぶるけども子供たちに動画像をコピーしてあげる
ことも出来ますから、いいよ。
書込番号:2013864
0点
プレクスター外付けはx4倍でした。内蔵タイプのみx8倍らしい。
訂正します。
書込番号:2013887
0点
6年経ったら、時代に遅れるということもあるわね。たとえば10年前はインターネットすらないも同然だったし。世の中変わるんですよ。
ハード的には、たとえば、パームレストの部分は真っ黒けになったり、擦り切れたり、キーボードの文字は消えたりします。DVDはレーザーピックアップが消耗して書き込みはもちろん、読み出しもできなくなったりします。モニターのヒンジはぐらぐらになり、中のモニターへのケーブルが傷み画面がおかしくなったりします。ハードディスクの平均寿命は5年、もしくは2万時間と言われています。
要するにパソコンもよぼよぼになるんですよ。故障すると修理代に目をむくことになり、買い換えた方がよくなります。私なんか1年半で買い換えますが、まあ、せいぜい3年かなと思っています。
書込番号:2013954
0点
ほんと予算に問題ないなら、お気に入りのG8でいいんじゃないですか?ここで聞いてるより、なるべく機種の多く置いている大手量販店に行って手で触って見て、機能デザイン共に気に入ったのを買えばいいです。ここでこれ以上聞いても混乱するだけだと思うので。
書込番号:2013982
0点
↑おっしゃるとおり。
ですがあえて言わせていただければ
金に糸目をつけないオーバースペック上等ならNH90。
ただし,実はマックユーザーさんのご意見に同感。
書込番号:2015275
0点
2003/10/10 12:34(1年以上前)
自分はノートを持ってないのですが
新規種のG9?がもしかしたら
もうすぐ出るかも知れないので
それ待ちです 編集で使う目的あるので
NH、90か70も検討に入ってます
もう少し待って芝の新モデル発表まで
様子見たらどうですか?
書込番号:2016040
0点
2003/10/10 15:59(1年以上前)
ありがとうございました。G9が10月29日か24日に出るので、それからNHにするかどうするか考えます。
書込番号:2016411
0点
2003/10/10 16:04(1年以上前)
みなさん、いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。たいへん勉強になりました。結局、同僚達に、「あんたは、そんな良いのを持っていても使いこなせない!!!」って言われました。いつも、新しいもの、高価なものを買って宝の持ち腐れになっているのに、また懲りずに・・・。身の程知らずでした。ゆっくり考えます。みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:2016417
0点
2003/10/10 20:03(1年以上前)
G9は10月29日でした。すみません。
書込番号:2016868
0点
2003/10/11 11:45(1年以上前)
沢山の方がいい意見を言って居ります。
最初の目的でお使いならば、富士通、NECのほかに東芝が新しく発売したEXシリーズもいいと思います。
デザインもよく白色のおしゃれな感じのノートで女性に人気があるようです。
価格もPen4からcerelonまで幾種類もあってAVノートとして位置ずけて
います。
スピーカーはノートの場合、内臓(G8〜)シリーズを除いては音は貧弱
ですから音にこだわりたければBOSEとか外付けをお勧めします。
書込番号:2018767
0点
2003/10/11 12:48(1年以上前)
のりかさんへ
G9が29日に出るってのは
どこからの情報ですか?
書込番号:2018864
0点
2003/10/11 13:05(1年以上前)
情報は東芝本社から聞きました。G8がどこの量はん店に行ってもないので実物を触りたいと言ったらデモを貸してあげると言われて、その時にG9が10月29日に出るからそれもどう?って言われました。
書込番号:2018892
0点
2003/10/11 13:40(1年以上前)
ありがとうございました
G9に期待してます
やっとPC買う時がきました(^o^)/
書込番号:2018945
0点
2003/10/11 16:17(1年以上前)
G9が10月29日に発売? そんな発表ありましたか?
東芝からの公式発表がないだけに信じがたいですな。
メーカーからの発表なしにいきなり発売されるなんてことありますか?
それとも29日にもっと近づいてからの発売日の公表?
いずれにしてもNH90以上のものを期待しよう。
書込番号:2019203
0点
2003/10/11 16:44(1年以上前)
私は二回確認しましたから真実だと思いますが…。でも違ったらスミマセン。G9の内容や値段が分かり次第すぐに教えてくれると言われましたので早く連絡がほしいです。早くパソコンがほしいので!
書込番号:2019249
0点
2003/10/12 00:28(1年以上前)
マイクロソフトは教職員向けに、次のような便利なサービスを開始しています。参考になるかも知れませんね。
「Microsoft 教職員向けセミナーテキスト ストリーミング」
http://www.microsoft.com/japan/education/seminartext/streaming.asp
書込番号:2020577
0点
2003/10/12 06:32(1年以上前)
ありがとうございます。そんなのがあるとは知りませんでした。とても参考になります。学校に行ったら早速開いてみます。
書込番号:2021065
0点
2003/10/12 09:39(1年以上前)
G9関連のなにか
わかったら、またレスお願いしますね
自分もノート早く欲しいし!!
書込番号:2021297
0点
2003/10/12 10:03(1年以上前)
了解しました。情報が入り次第載せます(^^)v
書込番号:2021350
0点
2003/10/14 16:56(1年以上前)
できればG8の方の掲示板にもかきこんでください
書込番号:2028495
0点
2003/10/14 18:23(1年以上前)
大切なのは良いものを使いこなそうとする強い気持ちです。
自分が欲しいとおもうものを購入しないと後々後悔します。他人の意見も大切ですが、自分の気持ちも忘れないようにしてください♪
大切なのは第一印象ですよ!
G8の弱点は大きいので机の場所をとりますね。
書込番号:2028675
0点
2003/10/14 22:43(1年以上前)
東芝からの連絡を一日中学校で待っていましたが今日は吉報はなかったので明日にでもくるかな?情報はG8にも書きます。それとこの掲示板ではみなさんからイロイロなことを教わってたいへん勉強になります。ありがとうございます。私は学校の先生ですが、みなさんは私の先生ですね\(^O^)/
書込番号:2029567
0点
2003/10/15 22:20(1年以上前)
G9の発表ありましたね
29日発売だそうで
G8とあまり変わりばえなかったですね
ただ学校で使う分には
G9登載のOSはいけるかも??
えっと、富士のNHですが
雑誌のレビュー記事で
音もノートでは最高クラスだそうです
発売時に実際に店頭で見てくださいね
ではでは
書込番号:2032471
0点
2003/10/17 09:51(1年以上前)
てことは、Gのサウンドより、NHのサウンドの方がいいのですか?
書込番号:2036561
0点
2003/10/17 09:52(1年以上前)
てことは、サウンドは、GよりNHの方がいいのですか?
書込番号:2036563
0点
2003/10/18 11:41(1年以上前)
いかんせん,NHはまだ実物が出ていないため現時点で得られる情報は
そろそろ限界でしょう. (レビューはもう少し出そうですが)
音や液晶の見た目に関しては個人的な好みもありますから
もはや実物を見るしかないでしょう.
ただ,液晶そのものであれば同タイプのものをNB70E,NB55E/Tが
搭載しているので,明るさや映り込み等はそれを見れば
確認できそうな気がします.
(NB55E以下は若干タイプが違うので注意)
ま,その実物を見る前に予約してしまった人がここにいますけどね(笑.
書込番号:2039479
0点
2003/10/18 14:25(1年以上前)
ありがとうございます。私の住んでいるところはど田舎なので、欲しいものは店頭にならんだりはしません。実物は注文しかできないので、人の意見を聞くしか頼りがないのです。残念ですが・・・。
書込番号:2039815
0点
2003/10/18 21:34(1年以上前)
パソコンの使い途ならreo-310さん、満天の星さんたちに賛成。PCの寿命についてはマックユーザーさんに賛成。PCの進化は早いし、メーカーも買い換えを考えて次々に新製品を出してきます。98からならPEN4の1.8でも信じられないくらい早く感じて感激するのは間違いありません。個人的意見としては満天の星さんの書かれたG6の型落ちG6/XPMEかG6C/XPMEに1票。
書込番号:2040925
0点
2003/10/18 21:50(1年以上前)
ありがとうございます。たいへん参考になります。私が迷ってる間にこの掲示板を見て同僚二人がNHを買うと言ってました。私はまだ迷ってます。まだ発売まで時間があるので考えます。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2040982
0点
2003/10/23 09:41(1年以上前)
多くの子供達への教育の成果を目的としているのであれば、30万円でも、けっして高額ではないと思います。教育の現場でもDVD映像編集が必要になってきているんですね。同僚2人の方も予定ありとは、うらやましいです。ところで、学校のインターネットって、構成はどうなっているんですか?(できれば、教えてほしい)参考として、http://jvsc.jst.go.jp/ ・・・こんな素晴らしいページも有ります。
私はパソコン5台買い替え、最近、同等機能の19万円ワンランク下のノートを購入しました。
11万円の差額があれば、プリンタ、DVDプレーヤ、衛星チューナ、
無線LANなど周辺機器が購入できます。
今後、消耗品の費用もかかります。(DVD/CDメディア、プリンタ用紙)
重量が4.7Kgとかなり重いので、教室と自宅の間の持ち運びは辛いと思います。(教室に据え置きするのであれば良いと思う)
購入費用をペイできるように、努力が必要になります。
判断の別れ道かと考えます。以上
書込番号:2054779
0点
2003/10/24 09:56(1年以上前)
インターネットの構成って?私の低いレベルでは理解できないです。すみません。構成とか難しいことを聞かれても、うちの学校では、そんな手の込んだことはしてないと思います。すみません。お力になれなくて・・・。あと、パソコンの購入については、いろいろ考えてまだ悩んでいます。ご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:2057595
0点
2003/10/26 21:16(1年以上前)
先生みずから個人的にパソコンを準備しなければ、いけないのかなぁと思い、また、学校の設備として(イコール=教育のツール、視聴覚教育の道具)、学校サイドで導入されると思ってましたので、こういう質問(前回の)をしました。
個人的にパソコンを購入されるのであれば、機種選定は、高額ですがG9でもNH90E/Tでも、良いと思います。(判断の別れ道、好き嫌いは個人の選択です。)
学校でも、たぶん、インターネットに接続されるでしょうから、学校のネットワーク管理者(パソコンに詳しい人)と御相談すべきと思います。他の2名の方も、みなさんで『現在・最強マシン』を個人で購入しなくても済むと思いますが?
実は、この機種は、パソコンマニアとしては、とっても欲しいのですよ。
気になったので、東芝G9ページをアクセスして仕様を確認しました。
大きな違いはオペレーションシステムです。
東芝G9はWindowsメディア・センター・エディションですね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/mediacenter/
”リモコン”で映像他(メディア)を集中制御しようとするものだと思います。
私としては、NH90E/TもG9も、どちらも現在『最強』のノート型(チョット重いから据え置きノート?)ですから、すごーく欲しいです。
次期買い替えパソコンはNH90E/Tにしようかなぁと考えています。(来年春〜夏モデルがでる頃には25万円ぐらいになっていると予測しています。・・・チョット甘いかなぁ?)
書込番号:2065200
0点
2003/10/27 00:25(1年以上前)
参考にしていただければと思いますが、次のような方法もあります:
「KNOPPIX Edu」が無料で提供されています。そちらの現場で実際に役に立つかどうかわかりませんが、目的が合致すれば、効率的に導入することが可能です。
http://www.alpha.co.jp/products/knoppix-edu/
書込番号:2066112
0点
2003/10/30 21:46(1年以上前)
ありがとうございます。たくさんのアドバイスうれしく思います。多くの方にアドバイスをいただいたのですが結局BIBLOのデザインは飽きたので新しいもの好きな私は散々迷ったあげく、先ほどG9を頼みました。明日の午前に届けてもらいます。ご親切にたくさんのアドバイスをいただいたのですが結局自分の思いで買うことになり申し訳なく思っております。すみませんでした。わがままついでに操作等で分からないことがあったらまた教えてくださいませんか?お願いします。
書込番号:2077490
0点
2003/11/06 23:04(1年以上前)
>reo-310氏
30万のパソを2年ごとに買い替える。
書込番号:2100219
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/12/10 16:21:40 | |
| 11 | 2006/10/30 20:10:35 | |
| 8 | 2006/02/18 22:49:24 | |
| 12 | 2005/03/09 16:22:19 | |
| 4 | 2004/09/13 12:46:55 | |
| 3 | 2004/09/16 1:27:15 | |
| 4 | 2004/09/23 21:30:55 | |
| 1 | 2004/04/12 14:03:28 | |
| 3 | 2004/04/10 22:35:13 | |
| 6 | 2004/04/02 14:59:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








