ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
23日joshinから連絡があり、machineをとってきた。それから27日の今まで3回のリカバリーをやるはめになった。原因は、WIN98デスクトップ外付けCD−Rで記録したデジカメデーターを読み込もうとしたことによる。挿入してもアクセスLEDが点くだけで、それ以上の進展がない。そこで「PacketMan」(Logitecドライブに添付)というソフトをインストールした。しかしCDを読み込まないばかりか、「スタート」ボタンから終了しても再起動を繰り返すのみ。対処方法が分からずリカバリー。それが2回。リカバリーのやり直し1回。
音について。ファンが回り出すときは、海の波の様なザーという音がする。すぐビューという小さい回転音になる。最初の音はちょっと気になるが、回転音は気にならないし、通常すぐ止まる。
それより自分は、CDの風切音の方が高いザーッという音で気になる。
熱について。リカバリーしている時は、左奥排気口の上下がかなり熱くなっているので、厚いテーブルクロスで左底面の吸気口を塞がないように消しゴムを四隅と真ん中にかませた。テレビを見たり、DVDを見ている時はそれほど熱くならない。仕事で使うPEN133の方が、パソコン底面全体がもっと熱くなる。ファンが付いてないせいかもしれないが。
カシミール3Dという地形立体描画ソフトで、360度描画をさせるとその早さが実感できた。PENU300(?)では5分ぐらいかかったのが、10秒ぐらいで済む。また細密さも段違いのようだ。
画面が大きいせいか文字が小さくて辛い。文字の大きさを最大にしても、ユーザー補助で特大フォントにしても、画面設定をいじくっても、老眼のおじさんには辛い。・・・・今のところはこんな感じです。
書込番号:2168364
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/12/10 16:21:40 | |
| 11 | 2006/10/30 20:10:35 | |
| 8 | 2006/02/18 22:49:24 | |
| 12 | 2005/03/09 16:22:19 | |
| 4 | 2004/09/13 12:46:55 | |
| 3 | 2004/09/16 1:27:15 | |
| 4 | 2004/09/23 21:30:55 | |
| 1 | 2004/04/12 14:03:28 | |
| 3 | 2004/04/10 22:35:13 | |
| 6 | 2004/04/02 14:59:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







