- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
今日発売の
PC雑誌に少しレビュー紹介のってました
このNHモデルは、液晶の明るさと綺麗さも
さることながら、スピーカーの音質は
ノートの中でもトップクラスだそうです
音量のボリュームダイアルいいすよね
0点
2003/10/15 17:19(1年以上前)
僕もこの機種と型落ちのG8でかなり迷っています
スピーカーがどっこいとしても
GPUは富士通 重さバッテリーの持ち等は東芝の方が
どうしよう・・・かな
書込番号:2031603
0点
2003/10/15 22:12(1年以上前)
カスタマイズしたら
けっこう安くなりますよ
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1036?A=03101521097218637861&cyc=33313&cyc=211536
すでに見てたらすいません☆
書込番号:2032443
0点
2003/10/15 22:38(1年以上前)
WEB専用モデルも
近日出るそうです。
書込番号:2032539
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
冬モデルのメーカ製でここまで性能を重視したモデルがないのは、何故なんでしょうか。富士通の放熱技術が優れているの?
メーカ製PCはいつものは似たりよったりのスペックが並ぶのに、今回富士通は抜きん出ている。はやく見てみたい。
0点
熱処理が優れているかどうか?
このモデルが発売されていないから誰も知らないです。
過去の富士通のノートはけっして優れている部類じゃない。
このNK90はかなり煩いとは思うけど、ファンの大きなのが
二機付いているのでVAIOのGRTと比較してどうか?
GRTもそこそこ煩いみたいです。
書込番号:2021324
0点
2003/10/16 12:08(1年以上前)
PCfanに内部写真がありましたが
大型CPUクーラー付けてますね
音凄そうだ
書込番号:2034010
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
パソコン初心者で、ほとんど使いこなせない私です。いろいろな方からのアドバイスを受けて、背伸びをしないことに決めたのですが、やっぱり迷っています。教えて下さい。私は教員で、パソコンの用途は、ワードのレポートを作成するワープロ機能と、DVDやCD鑑賞と、内蔵スピーカー機能と、動画や絵を子どもに見せたり、することに使おうと思っています。そこで、G8/U25PDDWかNH90かPCGーGRT77E/PかLG30SUで迷っています。是非、お願いします。みなさんのアドバイスを受けて、買いに走ります。
0点
2003/10/12 00:28(1年以上前)
マイクロソフトは教職員向けに、次のような便利なサービスを開始しています。参考になるかも知れませんね。
「Microsoft 教職員向けセミナーテキスト ストリーミング」
http://www.microsoft.com/japan/education/seminartext/streaming.asp
書込番号:2020577
0点
2003/10/12 06:32(1年以上前)
ありがとうございます。そんなのがあるとは知りませんでした。とても参考になります。学校に行ったら早速開いてみます。
書込番号:2021065
0点
2003/10/12 09:39(1年以上前)
G9関連のなにか
わかったら、またレスお願いしますね
自分もノート早く欲しいし!!
書込番号:2021297
0点
2003/10/12 10:03(1年以上前)
了解しました。情報が入り次第載せます(^^)v
書込番号:2021350
0点
2003/10/14 16:56(1年以上前)
できればG8の方の掲示板にもかきこんでください
書込番号:2028495
0点
2003/10/14 18:23(1年以上前)
大切なのは良いものを使いこなそうとする強い気持ちです。
自分が欲しいとおもうものを購入しないと後々後悔します。他人の意見も大切ですが、自分の気持ちも忘れないようにしてください♪
大切なのは第一印象ですよ!
G8の弱点は大きいので机の場所をとりますね。
書込番号:2028675
0点
2003/10/14 22:43(1年以上前)
東芝からの連絡を一日中学校で待っていましたが今日は吉報はなかったので明日にでもくるかな?情報はG8にも書きます。それとこの掲示板ではみなさんからイロイロなことを教わってたいへん勉強になります。ありがとうございます。私は学校の先生ですが、みなさんは私の先生ですね\(^O^)/
書込番号:2029567
0点
2003/10/15 22:20(1年以上前)
G9の発表ありましたね
29日発売だそうで
G8とあまり変わりばえなかったですね
ただ学校で使う分には
G9登載のOSはいけるかも??
えっと、富士のNHですが
雑誌のレビュー記事で
音もノートでは最高クラスだそうです
発売時に実際に店頭で見てくださいね
ではでは
書込番号:2032471
0点
2003/10/17 09:51(1年以上前)
てことは、Gのサウンドより、NHのサウンドの方がいいのですか?
書込番号:2036561
0点
2003/10/17 09:52(1年以上前)
てことは、サウンドは、GよりNHの方がいいのですか?
書込番号:2036563
0点
2003/10/18 11:41(1年以上前)
いかんせん,NHはまだ実物が出ていないため現時点で得られる情報は
そろそろ限界でしょう. (レビューはもう少し出そうですが)
音や液晶の見た目に関しては個人的な好みもありますから
もはや実物を見るしかないでしょう.
ただ,液晶そのものであれば同タイプのものをNB70E,NB55E/Tが
搭載しているので,明るさや映り込み等はそれを見れば
確認できそうな気がします.
(NB55E以下は若干タイプが違うので注意)
ま,その実物を見る前に予約してしまった人がここにいますけどね(笑.
書込番号:2039479
0点
2003/10/18 14:25(1年以上前)
ありがとうございます。私の住んでいるところはど田舎なので、欲しいものは店頭にならんだりはしません。実物は注文しかできないので、人の意見を聞くしか頼りがないのです。残念ですが・・・。
書込番号:2039815
0点
2003/10/18 21:34(1年以上前)
パソコンの使い途ならreo-310さん、満天の星さんたちに賛成。PCの寿命についてはマックユーザーさんに賛成。PCの進化は早いし、メーカーも買い換えを考えて次々に新製品を出してきます。98からならPEN4の1.8でも信じられないくらい早く感じて感激するのは間違いありません。個人的意見としては満天の星さんの書かれたG6の型落ちG6/XPMEかG6C/XPMEに1票。
書込番号:2040925
0点
2003/10/18 21:50(1年以上前)
ありがとうございます。たいへん参考になります。私が迷ってる間にこの掲示板を見て同僚二人がNHを買うと言ってました。私はまだ迷ってます。まだ発売まで時間があるので考えます。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2040982
0点
2003/10/23 09:41(1年以上前)
多くの子供達への教育の成果を目的としているのであれば、30万円でも、けっして高額ではないと思います。教育の現場でもDVD映像編集が必要になってきているんですね。同僚2人の方も予定ありとは、うらやましいです。ところで、学校のインターネットって、構成はどうなっているんですか?(できれば、教えてほしい)参考として、http://jvsc.jst.go.jp/ ・・・こんな素晴らしいページも有ります。
私はパソコン5台買い替え、最近、同等機能の19万円ワンランク下のノートを購入しました。
11万円の差額があれば、プリンタ、DVDプレーヤ、衛星チューナ、
無線LANなど周辺機器が購入できます。
今後、消耗品の費用もかかります。(DVD/CDメディア、プリンタ用紙)
重量が4.7Kgとかなり重いので、教室と自宅の間の持ち運びは辛いと思います。(教室に据え置きするのであれば良いと思う)
購入費用をペイできるように、努力が必要になります。
判断の別れ道かと考えます。以上
書込番号:2054779
0点
2003/10/24 09:56(1年以上前)
インターネットの構成って?私の低いレベルでは理解できないです。すみません。構成とか難しいことを聞かれても、うちの学校では、そんな手の込んだことはしてないと思います。すみません。お力になれなくて・・・。あと、パソコンの購入については、いろいろ考えてまだ悩んでいます。ご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:2057595
0点
2003/10/26 21:16(1年以上前)
先生みずから個人的にパソコンを準備しなければ、いけないのかなぁと思い、また、学校の設備として(イコール=教育のツール、視聴覚教育の道具)、学校サイドで導入されると思ってましたので、こういう質問(前回の)をしました。
個人的にパソコンを購入されるのであれば、機種選定は、高額ですがG9でもNH90E/Tでも、良いと思います。(判断の別れ道、好き嫌いは個人の選択です。)
学校でも、たぶん、インターネットに接続されるでしょうから、学校のネットワーク管理者(パソコンに詳しい人)と御相談すべきと思います。他の2名の方も、みなさんで『現在・最強マシン』を個人で購入しなくても済むと思いますが?
実は、この機種は、パソコンマニアとしては、とっても欲しいのですよ。
気になったので、東芝G9ページをアクセスして仕様を確認しました。
大きな違いはオペレーションシステムです。
東芝G9はWindowsメディア・センター・エディションですね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/mediacenter/
”リモコン”で映像他(メディア)を集中制御しようとするものだと思います。
私としては、NH90E/TもG9も、どちらも現在『最強』のノート型(チョット重いから据え置きノート?)ですから、すごーく欲しいです。
次期買い替えパソコンはNH90E/Tにしようかなぁと考えています。(来年春〜夏モデルがでる頃には25万円ぐらいになっていると予測しています。・・・チョット甘いかなぁ?)
書込番号:2065200
0点
2003/10/27 00:25(1年以上前)
参考にしていただければと思いますが、次のような方法もあります:
「KNOPPIX Edu」が無料で提供されています。そちらの現場で実際に役に立つかどうかわかりませんが、目的が合致すれば、効率的に導入することが可能です。
http://www.alpha.co.jp/products/knoppix-edu/
書込番号:2066112
0点
2003/10/30 21:46(1年以上前)
ありがとうございます。たくさんのアドバイスうれしく思います。多くの方にアドバイスをいただいたのですが結局BIBLOのデザインは飽きたので新しいもの好きな私は散々迷ったあげく、先ほどG9を頼みました。明日の午前に届けてもらいます。ご親切にたくさんのアドバイスをいただいたのですが結局自分の思いで買うことになり申し訳なく思っております。すみませんでした。わがままついでに操作等で分からないことがあったらまた教えてくださいませんか?お願いします。
書込番号:2077490
0点
2003/11/06 23:04(1年以上前)
>reo-310氏
30万のパソを2年ごとに買い替える。
書込番号:2100219
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
これから2台目のパソコンの購入を考えていて,NH90とG8/20PDEBとで迷っています。店の人にはG8の方がグラフィックアクセラレーターにGeForce5600と性能がNH90より良く,TVの映りもG8の方がきれいでお勧めですといわれました。そして,CPUもノートだったらP-4もP-4Mもあまり変わらないと言われました。用途としては主に,グラフィックソフトや,CG(shadeなど),TV機能を考えています。長々とした書き込みですが,みなさんのお返事,よろしくお願いします。
0点
両機種なら自分は迷うことなくNH90Eにしますね。
プロセッサはデスク用もノート用も性能は同一ですが、発する
熱量が違いますが。
34w:50wから67wまであります。
この差は冷却ファンの騒音となりますのでTV観ようがDVD
観ようが、近所を暴走族が走っているようになりますよ。
書込番号:2009811
0点
2003/10/08 00:23(1年以上前)
う〜む。頭の悪い店員さんにつかまってご愁傷様です(笑。
P-4とP-4Mの違い以前に,クロック数が2Gと3Gなので圧倒的にNH90が上です。さらにHTにも対応しています。NH90はFSBも800ですし,メモリもPC2700なので,すべてにおいて負ける要素は無いと思います。
videoに関しては,発色の好みはあるとしても,一般的にはGeForceFX5600より、そのクロックアップ版の5650よりもRadeon9600のほうが性能は上です。
画面に関してはよくわかりませんが,構造から考えればSONYのクリアブラック並になっていることが期待できます。(実物見てないからなんともいえませんが,,,)
大体,NH90と比較するとG8は一世代前なのですから,比べるならば次のG9?が妥当でしょうね。
現段階ではNH70でもG8より早いです。
書込番号:2009818
0点
↑
騒音のこと書いたけど、自分はクロックを落としても静音性を
考えるという意味が前提にあります・・・いい訳失礼。
書込番号:2009821
0点
2003/10/08 00:28(1年以上前)
失礼しました。「早い」でなく「速い」ですね。って書き込んでる間にもう満天さんのレスが,,,(^-^;;
自分もこれ買おうか迷ってますが,やっぱり騒音が気になります。もうちょっと待って,口コミ見てから,,,と (笑
書込番号:2009831
0点
2003/10/08 01:27(1年以上前)
☆満天の星★さん,しちみとうがらしさん返信ありがとうございます。知らない情報を知れて勉強になりました。
☆満天の星★さん:
騒音の件ですが,今自分はDESKPOWERのC2/46Lを使っています。3年位前の機種なので今でもファンの音はしますが,NH90でもそれくらいの音はするのでしょうか?個人差があるので分かりずづらいとは思いますが,よろしければ教えていただきたいです。
しちみとうがらしさん:
確かに1世代前の機種とでは比較の対象としては適切ではなかったかもしれませんね,しかし今日店員さんに進められたもので。ところで,TVチューナーの件ですが,店頭の機種を確認し忘れたのですが,ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードの違いなのでしょうか?それともメーカー毎に実際に映像に差が出るものなのでしょうか?
度々の質問ですいません。
書込番号:2010015
0点
実機を自宅とかで使用していませんから推論の範囲ですが、
デスク用のCPUにファン騒音は付き物と見ています。
とは言っても、このNHは筐体サイズもかなり大型で厚く、
ファンも大型が付いてるでしょう。
低音で回れば音は気にならない程度かとは思う。さらにデスクを
使われているなら、比較対照で静かに感じることもありますね。
エンコード処理の場合ハードのほうが画質がいいと言われます。
他にノイズ処理機能などによって画質は変わります。
書込番号:2010284
0点
2003/10/08 13:02(1年以上前)
アイアンスクウェアさん
ソフトウェアエンコードはCPU負荷がかかります。ハードエンコード搭載機種は録画しながら、他の作業(メール、エクセル..等)を同時に行っても殆ど録画に影響がないです。ソフトでは、他の作業はやらない方がよいでしょう、画像のコマ落ち発生の可能性が高いでしょう。
あと、ノート用のハードエンコード搭載機種はGRT機能がなかったりしますが、録画メインで静音設計だとデスクトップのNECの水冷のトップモデルが最強でしょう。私もこの機種考えてますが、春モデルにDualメモリ対応のチップセットが乗ってきたら後悔しそうで、踏み切れません。
東芝は春にG9を出してこの機種の逆転を狙いそうでこわいです。
書込番号:2010823
0点
2003/10/08 13:55(1年以上前)
酷い店員ですね
あきらかに、G8を
在庫処分したいだけっすね
読んでいてむかついてきました
書込番号:2010908
0点
素人を騙すタイプの店員なんだな。
やはり最低ここらをクリアできるスキルがいるよね。
書込番号:2011351
0点
用途にCG(shadeなど)などと言われると、
32ビットで演算するGeForceの方が24ビットのRadeonより性能(精度)が良い
というのも嘘ではない。
書込番号:2011441
0点
2003/10/08 23:02(1年以上前)
☆満天の星★さん,トム介さん,VAIO=PCGさん 返信ありがとうございます。
☆満天の星★さん:
ありがとうございます,大変参考になりました。高価な買い物なのでもっと知識を増やすようにしていきたいと思いました。
トム介さん:
ノート用のハードエンコード搭載機種はGRT機能がなかったりしますが;
とありますが,やはりTVの映像的なものならばSONYがリードしているのでしょうか?今日別の店の人にG9について尋ねたら早ければ10月末には発売されるかもといわれました。
VAIO=PCGさん:
店の人にはGeForce5600はポリゴンでは優れ,Radeon9600はCADなどを使うときには発色が優れると言われました。明確な差と言うのは体感的にわかるのでしょうか?あとチップセットがNH90ではSIS社のを使っているため,Intelのチップセットを搭載しているG8の方が性能がいいと言われました。その差はすぐわかるほどのものなのでしょうか?ご存知でしたら教えていただけませんか?
自分も色々と勉強していくうちに,G9の発売を待とうかとも思ってきました。今日の店員さんの情報が確かならばですが...
書込番号:2012250
0点
2003/10/08 23:04(1年以上前)
上記に付け足しで,内蔵型のTVチューナーよりも外付けのチューナーのほうがきれいに見れると聞きました。それは事実なのでしょうか?
書込番号:2012260
0点
VAIOのGRTを使ってるけど内蔵TVチューナーの画質は
一度も拝まないまま、外付けにしてしまった(笑)
同じ機種で両方使った人のレスでは、良質な外付けTVチューナー
が画質面では勝るそうです。安物は一緒・・・
価格帯としては最近安価になったから¥30,000前後のもの
ならたぶんですが外付けのほうがいいかも?
書込番号:2012559
0点
2003/10/09 11:45(1年以上前)
アイアンスクウェア さん
>やはりTVの映像的なものならばSONYがリードしている
ハイエンドノートでは今回のこのFのNH90Eは見ものですが、4.7kgもあるますから設計上もある程度は考慮していると思えますね。D1端子付はポイント高いです。液晶はソニーと並んだでしょうDXがつきますよね。ソニーは軽い点でいいかもしれません。GigaPocketEngineMX自体の性能はいいでしょうが、MXというノート用がどこまでデスクのDXに録画機能そのものが改良されているかというのが気になります。デスクだけでみればNの水冷はBS・CSデジタルチューナーボード内蔵モデルまで出してますので、私的にはソニーより評価したいですね。ノート用のデジタルチューナー搭載は今開発中でしょう。ソニーはPSXが気になりますね
>今日別の店の人にG9について尋ねたら早ければ10月末には発売される>かもといわれました。
いずれにしても、チップセットとビデオカード、TV録画、デザインでしょう。ラデ9800搭載したら絶対買いですね!
書込番号:2013375
0点
2003/10/10 02:40(1年以上前)
☆満天の星★さん,トム介さん 返信ありがとうございます
チューナーの件は実際に買ってみて,不満があったら外付けを買おうかなと思いました。G9の発表をみてからまた少し考えようかなと思いました
書込番号:2015428
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
たしか夏モデルのNH28Dはあっという間に値下がりしていった記憶があるんですが,今回の90Eはどうなのでしょうか?みなさんはどう思われますか?あまり急激に下がらないようなら,早めの購入を考えています。みなさんの意見を教えてください。
0点
2003/10/04 18:42(1年以上前)
ぜったい買いです。現在最強ノートですから
書込番号:2000214
0点
絵画や株じゃないんだから、\35万もの機種買うひとならそんな
セコイ心配せずに行きましょう。
最強=最高の快適性ではないですよ。ネックはファンの騒音と
熱風です。
書込番号:2000473
0点
2003/10/04 23:45(1年以上前)
自分も、東芝のG4/17PMEを利用してきたのですがバックアップ用のディスクトップも古くなって、現在メインのこのノートだけでは心許ないので、この機種の皆様の使い心地を気にしております。最近は、10Dを購入したので、RAWデーターの現像処理が速いマシンが欲しいのですが…、やはり、熱風とファンの音は気になります。早く、手に入れた方のレポートを読むのが楽しみです。価格は、これだけのマシンだと急に落ちないのでは無いでしょうか?逆に、落ちる様だとそれだけのマシンかも^^;
書込番号:2001132
0点
発売前の値下げはよほどの不人気しかないけど、発売前じゃそれも分からないね、発売されて1月は待てば。
(reo-310でした)
書込番号:2001153
0点
2003/10/05 22:57(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。m(__)m
今回冬モデルは九月の下旬から随時発売となっていたのでこの機種もすでに発売されていると勘違いしていました…(10月11日発売なんですね…)
いや〜失敗失敗f^_^;
まあ発売後の動向を見ながら購入時期を決めたいと思います。
ところでもう一つ素朴な疑問なのですが、なぜNHだけバッテリーがニッケル水素なんですか?たしか春モデルも他はリチウムイオンでNH28や26はニッケル水素でしたよね〜?理由を知りたいです。どなたか教えてください。
たびたびですいませんがよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:2004184
0点
2003/10/06 09:26(1年以上前)
別にリチウムイオンである必要が無いから。
リチウムイオンの方が、熱の影響も受けやすいし。
ニッケル水素でも、リチウムイオンでも、バッテリ駆動で電力が足りない事に変わりは無いです。
書込番号:2005110
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
ずっとvaioのGRT99を買おうかやめようか迷っていましたが、NH90みてからこっちのほうがいいかと思うようになりました。
ただ、新筐体のため、キータッチとか本体の質感とかよくわかりません。まだ、発売されてませんので情報は少ないかと思いますが、どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら情報いただけないでしょうか
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点
富士通にしてはこのNH90という機種はスキのない素晴らしい
ノートかとは思う。
キータッチだけは好みなので何とも言えないですが、雑誌評では
良く書いてあった。
書込番号:1989170
0点
2003/09/30 14:21(1年以上前)
キータッチの違いは主に以下のようなことです。
キーの下のクッションゴムはほとんどが
信越化学社製で大きな違いは出ない。
その下にある洋鉄板のしっかり具合いは
各社まちまち。
その下にある筐体の構造も各社まちまち。
しっかり感のある方がいい場合は
建築鉄板などを敷く
ホームセンターなんかで280×90(150円)
またはクッションテープを貼る。
などで対応できます。
問題は柔らかタッチにしたいときです。
長時間のタイピングにおいて指先の負担が少ない
柔らかタッチの方が良いと言われる方もいます。
vaioでメカキーが搭載された事がありました。
良し悪しは別としても、キーボードにも
こだわると言う企業姿勢は好感が持てます。
書込番号:1989206
0点
2003/09/30 17:58(1年以上前)
すばやいレス有難うございました。
スキのないいいモデルという同意が得られちょっとホッとしてます(笑
今がCPUの移行時期にあたりますから、もうちょい待ってAthlon64搭載機にするかどうか迷ってみようかと思います。
物欲をそそられる今日この頃です。
書込番号:1989562
0点
TDPが限界だし64ビットのプロセッサ機種買っても、対応している
アプリや何やがないのであまり意味がない。
速度が速いのはいいけども、それならSATA対応の3.5型HDDで200GB
ほどのを買い、ノートでブートできるように工夫したほうがいいね。
出来るかどうかは何とも言えないが実測値で現行のノート用HDDの
ほぼ3倍近いパフォーマンスになるから凄いよ。
書込番号:1989633
0点
2003/09/30 21:53(1年以上前)
外付けデバイスからブートをサポートしているノートPCは、
あるのでしょうか?もし、ご存知でしたら教えて欲しいのですが?
この機種で可能なら申し分ないね
書込番号:1990101
0点
ノートではまだ見つけていません。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/satamdk1.html
3.5インチなら上記のようなインターフェイスのケースが出て
ますがSATA対応ですと、ノートの場合PCカード式のが唯一
USAで売ってますがOSブートは無理かと・・・
これは自分も探しています。
書込番号:1990182
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









