このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年1月3日 22:56 | |
| 0 | 13 | 2003年12月27日 17:38 | |
| 0 | 3 | 2003年12月27日 04:47 | |
| 0 | 7 | 2003年12月21日 13:52 | |
| 0 | 1 | 2003年12月18日 09:48 | |
| 0 | 4 | 2003年12月17日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
私もBIOSのアップグレードしました。結果以前のもたつきはなくなりスムースに動きます。
3DゲームもSimCity4とかA列車21stがハングアップするまでの時間は長くなりましたが、以前途中で、画面、カーソルが動かなくなることは変わりません。
明智光秀さん、信長の野望「天下創生」はどうですか。
ところで、年末結構時間があったので文集を書きまくっていたら、文字キイのAという文字が右斜めだけ消えてしまいましたが、文字を直すよい方法はないでしょうか。
まだ買って1月くらいですが。
0点
2004/01/01 14:21(1年以上前)
BIOSアップグレードだけでは駄目でしたか・・・。
ハングアップまでの時間はどれくらい伸びましたか?
私のは同様の不具合で、サポセン送りでしたが、
未だサポセンから返ってきません。
前に送った時からそろそろ3週間経ちますが・・・
サポートも年末年始で休みに入ってるんでしょうか;;
かれこれ一月以上もPCが無い状態です。。
書込番号:2294135
0点
2004/01/01 14:46(1年以上前)
3Dゲームでのハングは、おそらくグラフィックチップがらみでしょうから、BIOSのアップデートでは直らないでしょう。
ゲームの設定で、カーソルに関する設定を変更するとか、アクセラレーションに対する細かい設定があれば、それを試してみるとか。
あるいは、マウスのプロパティで、カーソルを「なし」にしてみる。ぎゃくに「スタンダード」にしてみる。
などなど。
もう既に試された事ばかりかもしれませんが、当面逃げる参考になれば、幸いです。
9600のアップデータって、出てませんでしたっけ?
書込番号:2294192
0点
20マン以上のハイエンドのフラッグシップモデルを買って
これでは、同情します。同等の数値でもnVIDIAのほうが、
ATIより相性がいいようですね。
でも、本当に同情します。且つ、有効な情報をありがとう
ございます。皆のやくにたつと思います。
書込番号:2294388
0点
2004/01/01 17:16(1年以上前)
BOIさん、Tailmonさん、紫陽花さん、さっそくいろいろありがとうございました。
3Dゲームですが、以前1分がBIOSアップグレード後は2〜3分に伸びました。
NEC LC900のATI9000に比べてひときわ画像がきれいで鮮明なのを発見しました。
大画面16インチで思いきり楽しみたいのですが一部ゲームはNHでは無理
です。
Direct8のみ動作保障されていないにもかかわらず、なかにはDirect9でも動作するソフトもあってそうなるとソフトメーカーの対応が問題かとも思いますが。
冬モデルの発表のとき、ビデオチップがNECもATI9000を踏襲したのも新しい9600は発表が新しく不安定だったのかとも考えたりしています。
3Dゲームファンのみなさんもメーカーの修正ドライバーを待って居られるかも知れませんね。
書込番号:2294481
0点
どんなものか? omegaのRadeonドライバでお試しになってはどう
ですかね。ここのはゲーム向けと言われている。
http://www.omegacorner.com/index_ati.html
書込番号:2294511
0点
私もTailmonさんのおっしゃるようにBIOSでなく,グラフィック関係の問題と思います。Tailmonさんのおっしゃることをすべて試してみてはどうでしょうか。それとTailmonさんご指摘のように9600のアップデータが出てますからこれを試してみる価値もあると思います。それでだめなら満天の星さんおっしゃるomegaを試してみるか,ですね。
何となくですが,DirectXの問題ではないような気がしますが。
書込番号:2295871
0点
2004/01/02 16:01(1年以上前)
DirectXの問題だったら、他の全ユーザーに発症してもおかしくないですからねぇ。
私のも最初はどのゲームも普通に動いてましたから、
熱で中の部品かなんかが、
やられてしまったのかな?と推測しています。
ネットゲーム等をつけっぱなしにしてるときでも、
ファンが緩やかにしか回ってなくて、
底面が凄い熱を持ってることが多々有りましたし。
最近多い左のスピーカーがやられるのも、
ここら辺に起因してそうな気がします。
因みにPCが家に有る時に、omegaドライバーは試しましたが、
私の場合は、まるで効果ありませんでした。
書込番号:2297270
0点
2004/01/03 18:56(1年以上前)
それと同時に、リカバリーディスクの中のsisagpファイルのAGPDriverを入れ直したら、ベンチマーク等だいぶ動きが良くなりました。
書込番号:2301255
0点
2004/01/03 22:56(1年以上前)
☆満天の星★さん、いつも適切なアドバイスありがとうございます。
ATIRADION9600は新しいドライバーですが、あなたのいわれるとおりOmegaDriverのNEWと記載されたドライバーをダウンロードしたら3D
ゲームがスムースに動くようになりました。
NHシリーズで、3Dゲームがトラブッテいる方はぜひ試してください。
rad W2XP OMEGA 2504 new size 15,6Bをダウンロードしてください。
RADION9500〜9800が適用されています。
☆満天の星★さんにはほんとうに感謝します。ありがとうございます。
書込番号:2302184
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
どなたかこの機種で信長の野望「天下創世」をやれている方いたら教えてください。インストール後、キャラ、シナリオ等の設定まではうまくいくのですが、ゲーム開始の3D画面に移ると1分も経たないうちにハングアップしてしまいます。キー操作も受け付けず、強制的に電源を切るしかできない状態です。ちなみにWindows版信長の野望onlineβバージョンにも参加してるのですが、同様の症状です。この機種でうまく動作してる方おられましたらアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
0点
2003/12/17 16:00(1年以上前)
明智光秀さん、こんにちは。
信長の野望「天下創世」は持って居りませんが、ヘビーな3Dゲームとして「A列車でいこうThe 21st Century」、「鉄道模型シュミレーションVR3」をやっています。
「A列車でいこう」最新版は、最初は何もないところに線路を敷き、列車を走らせると時の進行とよもに都市に成長してやがて巨大都市になりますが、やっている過程でハングアップしています。
「鉄道模型」の方は、山、川、海を造成し、おびただしい種類の建物を配置すると同様に途中でハングアップします。
想像するに、このビデオチップはATIRADION9600という最新のもの、しかも64MBと充分なスペックを搭載しているのに、CPUがHTPen2,6Ghzでもデスク用を使用していて熱対策としてあるところでシャットアウトするためではないでしょうか。
「信長の野望」は超リアルにストーリーを展開させるためにキャラ、シナリオが複雑なためではないでしょうか。
ちなみに仕事用に使っているNEC Lavie LC900/5D、春モデルはATIRADION
9000,Pen4,2,0Mですがハングアップありません。
CPUがモバイル用なので音も静か、発熱もほとんどないのでもしNHシリーズがモバイルペンティアムならよかったのかもしれませんね。
「信長の野望」でなく、直接の答えになっていないかも知れませんがヘビーな3Dゲームが同じようにハングアップしている事実としてお答えしました。
ご参考になればと思います。
書込番号:2240970
0点
2003/12/18 00:24(1年以上前)
さっき3Dゲームをいろいろ試しましたが、そこで気がついたのですが、
NHシリーズには、たしか最新のDirect9が搭載されてました。
いままでの3Dゲームは、「信長の野望ー天下創世」もDirect8だったと思います。
3Dゲームの中でDirect9にも対応しているものはそれなりに動いています。
それでフリーズするのではないでしょうか。
書込番号:2242973
0点
2003/12/18 14:10(1年以上前)
うちも使ってるうちに段々FF11やRO等で、
頻繁にフリーズするようになってきて、
サポートに修理対応として、送りましたが、結局直らずに戻ってきました。
最初は何ともなかったんですけどねぇ・・・
最近なんかはもう、メディアプレーヤーの再生程度でも、
時間が経ってくるとフリーズするようになってました。
書込番号:2244456
0点
2003/12/18 22:36(1年以上前)
FFXIは、ベンチマークテストで見ている限り、画像が実に高精細、美しく問題ないように思いますが、シナリオが複雑、いろいろなキャラが設定されてゲームを進行させるとSONY,TOSHIBA、NECとかのハイエンドノートでも時折フリーズすると聞いています。こうなるとノートPCの開発技術よりソフトメーカーの3D技術がずっと先行しているのでしょうね。
デスクトップを持っている人からあまりそのような話を聞きませんので3Dゲームによってはデスクトップでやった方がいいのでしょうか。
書込番号:2245843
0点
2003/12/19 00:03(1年以上前)
いろいろと参考になりました。「天下創世」はDirectX9です。で、サポートにメールしたところ、案の定、「お客様のご指摘の通り、お客様がお持ちのビデオカードMOBILITY RADEON 9600は、弊社では動作確認を行っておりません。従いまして、大変申し訳ありませんが動作保証外となりますので、ご了承下さいますよう、お願い致します。」でしたwでも、onlineのサポートは調査をしてくれるようです。DirectXとの相性?ビデオカード?本体?どれも怪しそうです。このスペックで3Dゲームができないなんて泣けてきます。ちなみにFFベンチは快適に動作してます。
書込番号:2246370
0点
2003/12/19 11:44(1年以上前)
スペックは最高なのにDirectがひとつ違っただけで3Dゲームのあるものが作動しなくなるのは、その方の専門的知識がないので矛盾しているように思うのですが。
まったくユーザーにとっては不自由です。
っていうことは、今後もDirect10,11と進化していくでしょうから、その都度将来もできる3Dゲーム、できない3Dゲームがあるのでしょうか。
書込番号:2247499
0点
2003/12/19 11:50(1年以上前)
FF11やROなどは、問題無く動作してる人もいるようですから、
私のが個体不良の可能性も有ります。
私のはやはり熱暴走してるとしか思えない症状が他にも出てますし。
書込番号:2247512
0点
2003/12/19 11:55(1年以上前)
途中で切れちゃいました。
因みに私の筐体はFFベンチや3Dmarkのベンチなどでも、
フリーズを起こします。
FFベンチは1,1は完走することも有りますが、
2,0のhighは始まって、数字が動く前に止まったりします。
いずれも熱を持ってない状態だと、
ある程度までは走ったりしますが。
書込番号:2247519
0点
2003/12/21 15:16(1年以上前)
私のわずかの3Dゲームのかなりの物が作動してもハングアップすることがわかりました。
3Dゲームをされているみなさまも悩んでいるのではないでしょうか。
Sim City4,電車でGO新幹線、A列車The21stCentur、Fifa2000ワールドサッカー。
これらはハングアップしてプレー不能になります。
MicroSoftのフライト、トレインシュミレーター、電車でGOの古い物、これらはプレーできます。
これらは、AtiRadion9000搭載ノートではすべて作動しています。
ビデオチップが不適合なのかDirect9が不適合かわかりませんが。
念のためAtiTechnologyにアクセスしましたが9600は新しいのでダウンロードドライバーはありませんでした。
修正ドライバーが発表されるのを待つしか方法がないかも知れません。
書込番号:2255478
0点
2003/12/25 22:07(1年以上前)
明智光秀さん、私も最初、がっくりきました。しかしパソコンに詳しい友人のアドバイスで、コントロールパネルの画面の、設定の詳細設定の中のトラブルシューティングのハードウェアアクセラレータのツマミを一つ左にしてから動いてます。わかりづらくてすみませんがご参考になればと思います。
書込番号:2271599
0点
2003/12/26 09:39(1年以上前)
3Dゲームでハングアップする件ですが、
わたしもFFXIとSealOnloneをやってみて頻繁にハングアップが起きていました。
しかし、その際に松永久秀さんもおっしゃっているように
ハードウェアアクセラレータをオフ(あるいはソフトに変更)することでハングアップが起きなくなっています。
具体的に言うと、
FFXIでは、コンフィグの 「Etc」で
「HardwareMouseCursor Enable」のチェックをはずすことでハングしなくなりました。
SealOnlineも同様な設定があるのでそこを変更したら動くようになりました。
他の3Dゲームも同じような設定があるかもしれませんので見てみるといいかもしれません。
ちなみに、この不具合の時は、マウスを動かすことでハングするようです。
書込番号:2273090
0点
2003/12/26 12:29(1年以上前)
そうであれば、マウスのプロパティで、カーソルを「なし」に設定するのも、有効かもしれませんね。
書込番号:2273472
0点
2003/12/27 17:38(1年以上前)
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。ビデオカードのバージョンアップをすれば信長の野望「天下創世」は、問題なく動作するようになりました。online版の方も問題なく動作しています。しかし、online版の方は、サポートが対策をしてくれた旨のメールが届きましたのでビデオカードのバージョンアップで直ったのかは分かりません。ただ、3Dゲームが安定して動作するのは間違いないようです。
書込番号:2277601
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
この機種でビデオやテレビを録画したときにチャプター編集やカット編集を
やりたいと思っているのですがどんなソフトを使えばそれができるのでしょうか?
標準のMediaStageとかでも可能なのですか?
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
普通は付いてるものでも可能でしょう。
ただ機能的に充実させたいとか、処理のスピードなどの速いもの、
強いては画質面など拘り始めるとどうしてもプロ用のものになる。
ここらは\100,000以上、\1,000,000まであるらしい。
書込番号:2264257
0点
2003/12/24 21:36(1年以上前)
返答ありがとうございます。
なんか付属のやつだと出来そうでできないと言うか…
とりあえず長時間録画したものをRAMに切り出して保存したいんですが。
書込番号:2268024
0点
2003/12/27 04:47(1年以上前)
録画したものを切り出してDVD-RAMに保存するだけなら
付属ソフトで十分可能ですね。
ただ、mpegの編集ソフトは、一般にGOP単位の編集しか
できませんから、フレーム単位で編集したいとなると、
満天さんも書かれている通り、高価なソフトが必要になってしまいます。
GOPについては、このへん(↓)参照。
http://direct.hitachi.co.jp/mpeg/software/dms/dmsqa011.htm
書込番号:2275995
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
D1端子を使ってTVに接続された方はいませんか?
どうしても一部が欠けてしまいます。
D1の規格は720×480です。でもこの製品は一番画面を小さくしても800×600です。なので欠けてしまいます。
DVDを綺麗な画像で見たいのでD1ケーブルを買いました。
欠けないで見る方法はないのでしょうかね!
欠けないと見れないのでは意味がないですよね!
0点
2003/12/03 15:58(1年以上前)
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/G400/faq3.html
のQ105をご参考にiniファイルの書き換えという方法がありますが…。
やるにはカクゴが要りますね。(w
書込番号:2191181
0点
2003/12/04 23:22(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
iniファイルの書き換えはやめておきます。
S端子ケーブルに交換してもらいました。
つけてもまともに動作しないものはつけないでほしいものですね!
書込番号:2196217
0点
2003/12/04 23:26(1年以上前)
デスクトップ画面はともかく(実際はみ出てるし)、DVDの画面も欠けてますか?
書込番号:2196239
0点
2003/12/05 23:42(1年以上前)
DVDもはみ出ます。。。
書込番号:2199452
0点
2003/12/06 10:52(1年以上前)
それは、TV側の表示モード(ワイドとかズームとか)を切り替えても、変わらないんですね?
書込番号:2200648
0点
2003/12/07 16:18(1年以上前)
TVの表示モードを変えてもだめです。
書込番号:2205444
0点
2003/12/21 13:52(1年以上前)
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
2003/12/18 09:48(1年以上前)
こんにちは。
1,映り具合は、原則としてアンテナの受信程度に依存しているようです。
机の上のこのPCの隣に14インチブラウン管テレビを置いていますが、そこで奇麗に映るチャンネルはPCでも奇麗に映ります。但し、ブラウン管テレビより奇麗に映るというものではありません。
共同アンテナからの引き込み線を、自宅で2分し、その1つを更に2分し机上のブラウン管テレビとPCに繋いでます(ブスターは不使用)。
2,解像度、奇麗さは、PC上のテレビ画面の大きさに依存するようです。
PC上のテレビ画面の大きさは、PC上で任意に拡大縮小出来ますが、私の場合25センチ以上にすると、デジカメ写真を拡大し過ぎた時の様な縁取りのぼやけたものとなります。
3,ノートブックPCに、テレビとビデオデッキが入ったということは、自分には驚異的なことで、その利用方法は新しい部分をPC利用に付け加えた感がします。
映り具合、解像度など実用には十分のもののように思います。
以上私の個人的感想です。
書込番号:2243843
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90E/T FMVNH90ET
本日届きました。
GRXからの買い替えです。
液晶が綺麗でスピーカーの音がよく、USB2.0に対応し、DVDRAMに対応しているところが気に入りました。
動作も速く高級感があってよいのですが、過去のレポートにもあった通り、本体左側のファンからドライヤーかと思うほど温風が出ます。
排気の音もかなり大きくファンが動作するとビックリします。
この音は何とかできないものなのかなあ。相当耳障りです。
HDDは何故か東芝のMK8025GASでした。カリカリいいそうなので、GRXに換装していたIC25N080ATMR04に換えました。
ファンの音以外は申し分ないんだけどこの音に慣れることが出来るかが今後のポイントです。
しかし動作はすっごく速いです。値段はキーボードカバー、消費税込みで29万9000円くらいでした。
0点
ファンが多少なり抑えられていれば最高スペックでいいのですが、
我慢し切れるなら文句無しですがね。
下位の70Eでも同じみたいですから、Pentium4-2GHzまで下げないと
静かになりませんか・・・
書込番号:2207731
0点
2003/12/08 21:18(1年以上前)
はじめまして、キーボードカバーはNH70Eにも使えますか。可能であればメーカーと型番、価格を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:2209917
0点
ELECOMのノートPC用「ぴたっとシート」です。
1,000円位のようです。このPCにぴったり合う専用のシートがないのでこれになりました。
でもキーボード部分も結構熱くなるのであまりしないほうがよいかもしれません。
ファンは相変わらず殺気をはらんだ音で2〜3分に一回ブオーと叫んでいます。
夏場はサウナになるでしょう。
書込番号:2214773
0点
届いて一週間たちました。
音には慣れました。今ではほとんどまったく気になりません。
温風も今のシーズンだとちょうどよいです。
無線LANも結構優秀で快適ですし、DVD-RAMも結構便利です。LAN端子を始めすべての端子が本体についているのもすっごくありがたいです。
何よりすべての動作がとても速いのが最大の利点です。
起動、終了もGRX81とは比べ物になりません。
でも、800×600の解像度にするとギザギザがすごく目立つのと動作が速い番組だと残像がすごく残るのが不満です。
総合的にはまさに最先端のノートです。
動作の速さは特に特筆すべきことだと思います。
ほぼ満足です。当分これでやっていけます。
書込番号:2239574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






