このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年1月24日 13:17 | |
| 0 | 6 | 2004年1月18日 01:13 | |
| 0 | 0 | 2004年1月6日 23:00 | |
| 0 | 3 | 2004年2月3日 21:02 | |
| 0 | 6 | 2004年2月4日 17:42 | |
| 0 | 2 | 2004年1月4日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
この機種去年購入しました、そして1ヶ月程たちますが 画面はきれいだし レスポンスも早いし ソフトもいっぱいついてるし言うことないみたいだけれど プラスチックのペナペナ感覚と 他の同スペックの
ノートの暑さに比べ 薄くした分 剛性がないみたい 使ったことないけど Macの 15 17 インチノートみたいな 質感 剛性があったら もっと いいのに!
0点
TypeBさん・・・
GRTどうしたのですか。また買い換え?
書込番号:2332176
0点
2004/01/11 17:15(1年以上前)
買い替えでは ありません(ほんとうは それも考えましたが)無理して 買ってしまいました、自分でも気になっていた機種でしたので、
書込番号:2332502
0点
そうですか。
では,同じ機種を持つもの同士ですから,よろしくお願いします。TypeBさんの方では筐体の質感等以外に特に不具合などはありませんか。HDDとか熱とか過去ログにさんざんありますが。
書込番号:2333024
0点
据え置きのデスクノートとして位置づけされる機種だから、
モバイル機のような剛性感は必要無しとメーカーが割り切って
造ってるだけ。
VAIO-GRTだってペコペコしている。
書込番号:2333268
0点
2004/01/12 11:38(1年以上前)
それにしても ぺなぺな感は 所有している人みんな感じているのでは
ないでようか 昔に比べスペックの割には価格が下がったとはいえ 決して安いものではないのだから NH26のとき以上に感じました、HDDの熱とかは そんなに気になりません 熱が出すぎて壊れたら困りますけど!
書込番号:2335841
0点
2004/01/24 13:17(1年以上前)
最近感じることですが、たしかに本体が貧弱でペナペナした感じのものが多いですね。
この機種、16インチ大型液晶画面、ATIRADION9600が売りのハイエンドノートですからもっと剛体をしっかりしてほしいです。
デザインは、目を引くような外観、見た目だけよいものが多すぎます。
私の場合は、買ってすぐにNH70というラベルがはがれそうになりました。ラベルでなく本体に焼付けしてほしいですね。
書込番号:2381728
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
わざと重負荷をかけて3Dゲームなど動かしましたが、
今度は正真正銘なおっているようです。
HDD休止も既に対策されてるのか、
今んところ止まっていないようです。
それとファンの冷却効果が明らかに高まってるのか、
今まで底面を触ると、そらもう熱いお茶に手突っ込むくらい
熱かったんですが、今はゲーム等やっても、
せいぜいぬるま湯レベルって感じです。
因みに修理内容は、
メインボード交換
CPU交換
ファン交換
スピーカキット交換(これは修理中に壊れたようです)
インバータ交換
とあります。
インバータとはどの部分か良くわかりませんが、
随分大掛かりでした。。
後、なぜかDドライブにFFベンチ2が入ってましたが、
これでチェックしたんでしょうかねぇ?
0点
2004/01/08 13:30(1年以上前)
大騒ぎされたこのモデルの問題もどうやらようやく収束してきたようですね。
>後、なぜかDドライブにFFベンチ2が入ってましたが、
>これでチェックしたんでしょうかねぇ?
チェックするのはいいけど、普通修理品返す前にもう一回リカバリーしない?
それとも最近のロットには標準で入ってる、、、とか?
書込番号:2320027
0点
HDDのフォーマットはユーザーの了解がないと出来ないはずですね
修理に出すときに確認は取られますが、HDDに問題なければリカバリーはしないはずだね。
reo-310
書込番号:2320544
0点
2004/01/08 18:17(1年以上前)
上記の修理中身をまるごと入れ替えのような!
NHのせいで、富士通さん、赤字の上乗せだわ!!
書込番号:2320708
0点
2004/01/08 21:24(1年以上前)
>HDD休止も既に対策されてるのか、
>今んところ止まっていないようです。
これを読んでてっきりHDDも交換したのかと思い込んでました。これだけあちこち変えてるのにHDDは交換してなかったんですね。失礼しました。
>スピーカキット交換(これは修理中に壊れたようです)
改めて読み返したら、FFベンチよりこっちのほうが笑えたかも。
書込番号:2321349
0点
よかったですねえ。
私のは相変わらず熱い・・・。
書込番号:2321564
0点
2004/01/18 01:13(1年以上前)
スピーカーキット
修理中に壊れたというよりも
修理中に壊したというのが
正しい( ̄ー ̄)
書込番号:2357992
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
DVテープのデーターをDVDに保存しようと思い、DVを接続して付属ソフトのMY DVDで書き込みを試みました。
Direct toのほうを使って、タイトルなどを記入して「次へ」のボタンを押すと「メディアのチェック」と言うウインドウが表示されてそこには「不明の機器エラーが発生しました。機器をチェックしてください。」と言うメッセージが書かれています。接続したDVはCanonのIXY DVMで60分のテープをLPで撮影しています。
メディアはVictorのDVD−R 4.7Gを使っています。
いろいろ試してみたのですが、どうしてもわからなかったので書き込みさせていただきました。
解決方法を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
今日メモリの増設を行ったのですがカバーをはずしたところ
メモリのスロット以外に違うスロットがある事に気が付きました。
一見メモリのスロット同じように見えるのですがこれは何のスロット
でしょうか?
教えて下さい。
0点
2004/01/05 18:36(1年以上前)
miniPCIスロットです。
上位モデルはそこに、無線LANカードがあります。
書込番号:2309048
0点
2004/01/05 19:03(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。
また宜しくお願いします。
書込番号:2309117
0点
2004/02/03 21:02(1年以上前)
miniPCIスロットに無線LANカードを入れると無線機能は使えるのでしょうか?
書込番号:2423606
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
題あい出し区はえすは軍歌d・もう飛び出しているのです。正しくは題は軍歌です。最後のマウス以外対策は無いのでしょうか?????@感度下げAドライバー書き換えBうdえ・・こんな案配。腕まくり打鍵・・・やったんですよね。・・・・・・・・・・・
0点
2004/01/04 19:49(1年以上前)
悲壮感を感じませんけど(笑)
書込番号:2305556
0点
2004/01/04 21:23(1年以上前)
>>散り花
相変わらず、意味不明?
ちゃんとした日本語ができない
チョンは書き込みせんといて。
書込番号:2305982
0点
2004/01/04 21:38(1年以上前)
散り花 さん 言いたいことは次のうちどれでしょうか?
1.タッチパッドにふれてないのに突然マウスポインタが飛ぶ
2.タイピングしているとついついタッチパッドにふれてしまう
3.言いたいことは上記のいづれでもない
もし1でしたらただ故障しているだけではないでしょうか?
もし2でしたら手の置き方を変えるか素直にあきらめるのが賢明です
もし3でしたらもう少しわかりやすく説明してください。
書込番号:2306042
0点
2004/01/09 22:09(1年以上前)
特にメール上でひどく飛びます。袖口が触っていると言われて、それで腕まくりをしているのです。USBのマウスはあるのですが、ノートパソコンのコンセプトはコード無しが第一ではないでしょうか。USBのマウスで解決してもh
書込番号:2325051
0点
2004/02/04 17:05(1年以上前)
マウス付けてるんだったら、タッチパッドを無効にすればいいんじゃない?
確かに起動毎に操作しなくちゃならないのは面倒なので、
デフォルトで有効/無効を切り替えられたらもっと良いと思うけど。
書込番号:2426760
0点
[2342445] 2004年 1月 13日 火曜日 23:09
で治ったと発言されていますよ。
何でも持っていた一太郎を使っている時に良くとんだということです。
書込番号:2426849
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
今日、ひょんなことからバッテリのみで使ってみました。(思っていたよりバッテリがもつ印象)
そうしたら何か動作するたびに場面がチカチカします。輝度は中輝度。内部の電圧降下で起こっているような印象です。
さすがに大飯ぐらいですね(^_^;
動作はWEBアクセスとデジカメのデータ取り込み&閲覧と軽いものですが、1時間近く使えたのには驚きました。
ちょっと感心した一日でした。
0点
2004/01/04 15:19(1年以上前)
一時間程度では、停電補償程度のつもりでないと、モバイルとしては
使い物にはなりませんね、もっともモバイルするようなノートではありませんけど!
書込番号:2304621
0点
2004/01/04 23:36(1年以上前)
本来、バッテリ駆動では、CPUをフルで動かすのにすら、足りないので。
書込番号:2306679
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






