このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年12月22日 00:19 | |
| 0 | 2 | 2003年12月18日 07:19 | |
| 0 | 11 | 2003年12月19日 19:51 | |
| 0 | 6 | 2003年12月17日 21:28 | |
| 0 | 5 | 2003年12月14日 20:33 | |
| 0 | 4 | 2003年12月14日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
これまでデスクトップ型ばかり使用していて
ノートPCは初めて購入する者です。
移動できるデスクトップPCというコンセプトで選んでいまして
FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
にたどり着いたんですが、この掲示板読むとHDDや冷却ファンに
不具合があるとのこと(熱問題?)。
雑誌ではベタ誉めなんだけどなぁ〜。
現在,メーカーの方で調査中とのことですが,
使用者の皆さん,ぶっちゃけどうですか?
購入に値しますか?
というか,調査するのはいいけど,こんなものBIOSの設定変更で直るの?
0点
2003/12/18 04:20(1年以上前)
この液晶でこのCPUパワー、20万切ってるのは正直買いだと思う
自分もそう思って11月始めに買いました、しかし!!!
HDDの問題ファンの問題は確かに滅入りましたね・・・
これが解決すれば他に文句のつけどころのないマシンですよ
初FMVさん、お急ぎじゃなかったら対策まってから
または春モデルをまってからの方が得策じゃないかな
かくいう自分もHDDの件でメールサポートと2〜3回やりとりしてます
原因が分かり次第メールくれるとの事なのでとりあえず待ってます
最初はXPの駐在アプリ、視覚効果のせいにされたけど
「HDDだろ?」と強く主張したところ
調査してますに対応が変わりました
「この症状は自分だけですか?」との問いに
最初はとぼけていたが、他のユーザーでも確認してるに変わりました
ここの掲示板眺めている不具合あるユーザーさん!
どんどんメールでも電話でもサポートにしましょう!
不具合をいう人間が少なければ黙殺されちゃうんだからがんばりましょう!
高い金だしてやっと買ったPCだもん、当然の権利だよ!
書込番号:2243510
0点
価格comは情報交換の場だね、不具合の件は多くのユーザーからの意見を言えば改善するはず
それを嫌がるなら次期モデルを健闘したほうがいい。
reo-310
書込番号:2243727
0点
2003/12/18 14:38(1年以上前)
返信ありがとうございます.
そうですか、待った方がいいですか。
しかし、もし改善されるなら、正直買いたいですねぇ。
一刻も早く欲しいので。
とりあえず、年内はココ見ながら動向を見守ります。
それにしたって,富士通はどういう製品テストしているんだろう?
書込番号:2244505
0点
2003/12/18 18:13(1年以上前)
>それにしたって,富士通はどういう製品テストしているんだろう?
テスト項目を増やせばそれだけ作業工数が増えますし、基準を厳しくすれば歩留まりが増えるので、いずれにしてもその影響は価格に反映されることになるでしょう。
メーカーも他社の同クラスのPCと差をつけるためにはスペックの数字に表れないところでコスト削減しないといけないわけですから、同スペックでメーカーによって価格差があるときはこういうところも絡んでいるのかもしれませんね。
それでも売れるということならメーカーの営業的には何の問題もないのでしょう(サポートは大変でしょうが)。
書込番号:2244960
0点
2003/12/18 23:03(1年以上前)
初FMVさん、じっくり悩んでください。
悩んでいるときが楽しいので。
ただ、私の場合はNH70Eを買ったことを半分後悔しています。
性能的には問題ないし、バグのないコンピュータなんて存在しないと
考えているのでHDDの問題は気にしないことにしているのですが、
(本当は気になって仕方ないが)
その後の対応が悪いですね。
最後の最後まで悩んだ別の機械にしておけば良かったと思っています。
書込番号:2245978
0点
2003/12/21 09:00(1年以上前)
へへへ、本当は別路線をねらっていたので
VAIOのZかDynabookのV9を買うつもりでお店に行ったのでした。
ところが、偶然NH70を見つけてスペックみて、で、さんざん悩んだあげく
この機械を買ったのでした。
ところで、ところで、おまけ。
この機械を買ってきて最初にしたことがアルミのPC台を作ったことでした。
もちろんファン付きで。CPUファンの吸気口にしたにつけています。
思ったほど効果が出ていないような気が・・・。気休めです。
書込番号:2254457
0点
2003/12/22 00:19(1年以上前)
私と似てますね
GeForce2 Go以上推奨の3Dゲームをノートでということで
私はDynabookのV7が7割
FMV-BIBLO NH70Eが3割ぐらいで迷ってましたが
結局最後逆転してNH70Eを買いました。
それにしても Mobility Radeon 9600はすごいですね。
熱問題も思ったほどじゃなかったです。
不具合がでたらその時はその時でいいんじゃないでしょうか。
不具合を恐れていたら何も買えませんよ。
書込番号:2257519
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
流通在庫だけでしょう、来月にはニューモデルが発表じゃないの。
reo-310
書込番号:2242760
0点
2003/12/18 07:19(1年以上前)
底値は16〜17万 二月
書込番号:2243623
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
最近ダウンロードファイルとかインストールソフトが多く、目に見えて
ノートの速度が遅くなり、メモリーの増設をしようとマニュアルを見たら、なんと富士通アシスタントを起動して増設方法を見てくださいと書かれているではありませんか。
速度が遅いので富士通サービスアシスタントを起動してもなかなか目的のメモリー増設方法の項目まで行き着けませんでした。
こういう簡単なことは、マニュアルでも図解してほしいです。
マニュアルのみならずバッテリー、付属機器とかの取り付け方法がサービスアシスタントを起動して画面で見ないとわからないとは不自由この上ありません。
多少複雑な操作は、項目で索引した結果を印刷しないと覚えていないこともあり、手間がかかります。
富士通のマニュアルって、以前は初心者からエキスパートまで実にわかりやすく詳細に何冊もあったのですがこんなに簡略化されるとは思いませんでした。
さてメモリー交換で一番細いクロスドライバーでねじを外しましたが2本は取れましたが、3本目のねじがやわでねじの頭がつぶれてメモリー交換ができなくなるなど、
買った当初は、機種NH70Eのプレートシールがはがれかかっていたり、もっと細かいところに気をもっと使ってほしいと思います
せっかく高性能ノートとして位置付けているのですから。
富士通は業績低迷で大幅人員整理、合理化で話題になりましたがユーザーに対してそれがしわよせになるようでは困ると思う。
富士通の関係の方、もし見て居られたらご意見いただきたいものです。
0点
コストパフォーマンスの時節柄どこも一緒ですよ。
ただスペックの高いものはDELLなどと比較し手がけたことがない
のか今ふたつと言う感じですね。
書込番号:2239446
0点
2003/12/17 11:09(1年以上前)
確かにマニュアルを簡素化しすぎですね。
初心者にも上級者にも不親切な中途半端な紙マニュアルだと思いました。
書込番号:2240316
0点
2003/12/17 15:06(1年以上前)
昨日少しきつい表現になりましたが、要するにパソコン躯体の接合部分とか部品、ネジとか、またマニュアルとかは、一番チェックされる目だったところですから基本はしっかりしてほしいということです。
日経ベストPC,週刊アスキー、とか主要PC雑誌を見て徹底的にチェックしていますがこのNHシリーズは一押しになっていました。
徹底的に項目分析の中にマニュアルの親切さ、躯体の造りとかも追加してほしいと思うがむりでしょうか。
これまで富士通、東芝、NEC、COMPAQと過去いろいろ使用しているのでむしろメーカーより見方が厳しくなるし、この掲示板の意見の皆様も非常にシビアな鋭い見方をされているので、メーカーの関係者ももっとユーザーの苦情相談室とか設けてクオーリティーの向上に努めてほしいと思う
書込番号:2240875
0点
ThinkPadの保守マニュアルのようにはいかないでしょう(笑)
基本的に買ったままで使いなさい!!という姿勢ですから。
保守マニュアルがあればネジのサイズまで解るから山を潰した
場合でも交換できますが、NHをその度に運ばないとならないね。
書込番号:2241694
0点
2003/12/17 20:12(1年以上前)
そういえば、以前AOPENのマザーボード買ったときに、紙面には概略の説明しか載ってなくて、詳細な(どこに何を接続するかとかの)マニュアルはCD-Rom内のPDFファイルになってた。。。
私の場合は他にも何台かPCがあったから問題なかったけれど、これが初号機とかいうユーザーはどうしてたんだろう?
紙資源の節約はいいけれど、PCが動かないときに必要になるような最低限の情報くらいは紙面で同梱してないと困りますよね(サポートも)。
書込番号:2241704
0点
2003/12/17 22:07(1年以上前)
皆様、だいぶお騒がせしましたが、ドライバーセットを買ってきて何とか開けてメモリー増設しました。512MBの新しいメモリー容量も認識できて相当早くなりいらいらがなくなりました。
富士通の場合、添付ソフトがてんこ盛りでダウンロードファイルとかすると256MBではギブアップします。
これからお買いになる方は添付ソフトを削除するか、メモリーを増設されることをおすすめしたいと思いました。
多くの方からご返事いただきありがとうございました。
書込番号:2242205
0点
精密ドライバを使用してないと、ヤマはつぶしますよ
実はノートでいこう7 さんはこれでノート何代目なの?
マニュアル見なくてもメモリ増設ぐらい分かるのではないかな?
精密ドライバなんて100円ショップで手に入るんだからケチらない。
reo-310
書込番号:2242443
0点
2003/12/18 01:51(1年以上前)
仕事柄たくさんの工具を普段使いますが、工具というものは非常に大事なものです。
その作業に適した工具を使用しないと、対象物を壊してしまう事もあります。
書込番号:2243338
0点
2003/12/18 12:25(1年以上前)
私の知り合いのカメラの修理屋(ライカの修理では日本で5本の指に入るとか!?)は、ビンテージカメラを修理する時はネジ一本の為にドライバーを作ることもあるそうですよ・・・すみません話がそれました。
書込番号:2244187
0点
2003/12/19 12:03(1年以上前)
みなさま、いろいろ親切なご指摘ありがとうございました。いままでメモリー増設5回ほどやりました。
うちにもドライバーがセットで10本ほどあり、最近ではNEC LAVIE900/5D
を250MB増設したことがありうまくできたのでそのときのドライバーを使いました。それで最後の3本目のビスが外れずにつぶしたわけで急いでさらに小さい精密ドライバー買ってきて何とか交換できました。
NECに比べてビスがやわな感じがしました。
メモリーを交換する際、メーカーの説明は静電気を帯びやすいとか、差込には充分注意して損傷するとか書いてあり、必要以上神経使ったりするのでメーカーのマニュアル見て確認しているわけです
メモリー増設くらいもっと気楽にやりたいとは思うのですが。
書込番号:2247540
0点
2003/12/19 19:51(1年以上前)
自作歴8年ですが、メモリ増設にも神経使います・・・
メモリというのは静電気にとても弱い部品です。以下に私が注意している事を書きます。
1.静電気は人体に帯電しているので作業前に水道の蛇口等を触り、静電気を放電しておく。(又は静電破壊防止リストバンドを使う)
2.端子には触らない。
上記の事に気をつければ、メモリを破壊するのを防げます。参考まで。
書込番号:2248721
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
切れました、失礼。
この前のNH24あたりのほうが良かったのかな??
買い替えするしか納得できないでしょうね。
富士通にはもっと頑張ってほしいです。
書込番号:2238671
0点
なるデスさん
お気の毒です。おつらいところ恐縮ですが,詳細をお教えください。私も気になります。
書込番号:2239471
0点
NH70Eはコストパフォーマンスとして見ても性能全般、デザインも
隙のほとんどないノートだったのにこれだけが残念です・・・
熱設計については試作段階から問題にならなかったのかな??
書込番号:2239965
0点
IEを起動しつつ、そのまま放置して
ご飯に行った後に、戻ってみると・・・
HDDが、かしゃん かしゃん といった音が鳴っていました。
まったく、反応しなかったので、電源を落として起動してみると、
オペレーティング ノー システム ファイル だったかな?
英語で表示されて起動しませんでした。
BIOSを確認してみると、プライマリがなしになっていましたので、
HDDがおしゃかになったのでしょうね。
HDDの不動作が改善してよろこんでいたやさきの出来事でした。
HDDのあたりがわるかったのかと思いますけど・・・。
移動して持ち歩かない方ならHDDのところのカバー外して使ったほうが
熱対策になるのかなと考えさせられました。
こまった本体ですね・・・。
書込番号:2240453
0点
ああ・・・。なるほど。
私も,実はウェブブラウジングの途中でうたた寝してしまい,2時間後くらいに目が覚めたら,ファンは微動だにしてなかったのに,HDD温度が50度超えてました。なるデスさんのケースもたぶん熱でしょうねえ・・・。
これだけのハイスペックノートなので,ファンの音くらい多少我慢するから放熱を何とかしてほしいですよね。つけっぱなしにしといたら壊れたなんて言ったら,悲しすぎますよね。
書込番号:2242027
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
この機種の発熱に関しては,とりあえず気にしないことにしました。
この時期,こたつに入ってNH使ってれば足下も手元もぽかぽか,快適!
と思いこむことにしました。気に病んでいても仕方ないし,使わなければただの箱だし。
一応メールサポートには問い合わせはしましたし,Mobile Monitorというフリーウェアを使って,CPUやHDD温度をモニタリングしてはいますが(1時間も使ってるとCPUは60度オーバー,HDDは45度前後。熱いですよねえ。)。
ファン全開問題に関しては,未だに突然起きますが,しばらくすると止まるようになりました。どこがどうなっているのか未だに謎ですが,回りっぱなしにならなくなったのでほっとしてます。
でも,他の方のHDD休止問題に関しては深刻ですよね。なぜか私のは発生しないので,それだけでも幸せかと。
0点
↑
コンピュータ開けていっそのことPentium4-Mの2.2GHzくらいのに
交換したら(笑)パタッと静まるはず。
自分のは2.5GHzだけどCPU使用率60%以上になると回りだす。
しかし許容範囲で、通常使用ではほぼ無音化している。
書込番号:2231212
0点
2003/12/14 18:53(1年以上前)
HDD休止については最近交換された方からは改善されたという話も出ているので最近購入された方は問題ないのかもしれませんね。
発熱については、私は他社製品使ってますが、寒空で待ち合わせとかするときはカイロ代わりにPCに電源入れて暖をとってます。経済的にも効率的にも缶コーヒーとか買うよりいいかも。
書込番号:2231217
0点
ふつうノートのCPU設計温度は105度前後で自動的に速度制御がかかるように設計されているので問題ないかと思います。
HDDは55度を超えないように監視しましょう
書込番号:2231322
0点
CPU=60w、自分のHDDも常時45℃から47℃程度にはなるから、
他のパーツとりわけMobility-Radeon9600などの発熱を入れれば
限界超える。
書込番号:2231532
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
非常に基本的な質問ですみませんが、教えてください。
東芝とか松下からDVD-RAM対応のDVD/HDDレコーダーが発売されていますが、
DVD-RAMに記録した映像を、このPCで編集をしたり、一旦HDDに落として、DVD-Rに記録が出来ますか?
VIDEOモードとかVRモードとかややこしいですね。
0点
本でも買って勉強したほうがいいよ。
規格乱立の媒体なので互換という部分についても、メディアとの
相性なども含めややっこしい。
書込番号:2231078
0点
2003/12/14 18:36(1年以上前)
残念ながらDVDビデオレコーダーを持っていないので使い物になるかどうかわかりませんが、
マニュアルによれば付属のDVD-MovieAlbumというソフトを使うことで
DVDビデオレコーダーで記録したDVD-RAMの画像を、再生したり編集することができるそうです。
デジタルビデオカメラから映像を取り込んで編集し、DVD-Rに書き込みをしましたが、CPUパワーを感じることができました。
書込番号:2231148
0点
2003/12/14 18:38(1年以上前)
↑は別のソフトを使っています。
書込番号:2231153
0点
2003/12/14 23:37(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。
要は、テレビをにらめっこしながらCMカットやタイトル挿入などがめんど
くさいので、使い慣れたPCで出来ればと考えた次第です。
HDD/DVDレコーダーで録画、編集はPCでじっくりとが私の理想なんです。
DVD-RAMは、PCで色々便利なので、この機種が第一候補になってるんですよねぇ。
書込番号:2232529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






