このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年2月8日 17:35 | |
| 0 | 3 | 2004年6月11日 22:23 | |
| 0 | 15 | 2004年5月3日 15:02 | |
| 0 | 2 | 2004年4月26日 16:26 | |
| 0 | 9 | 2004年4月2日 23:54 | |
| 0 | 0 | 2004年3月27日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
ぼくの70E はポインターの飛び以外はマアマアだ。買う買わないはにんの勝手だ。部品調達のミスなどなんだろうがね。富士通は信頼を裏切らないように、災いは転ぜなければならない。僕のノートは2台とも富士通であり、こんなユーザーを泣かせてほしくないし。泣かせはすまい
0点
2004/01/18 01:52(1年以上前)
部品調達のミスより
あんたの誤字脱字のミスの方が
よほどうざいよ
だから消えろ………(爆笑)
本人の勝手なら分かるけど
犯人(はにん)の勝手となると
また話が変わってくるな………
このパソコンは刑務所の受刑者が使うのでつか?
書込番号:2358147
0点
2004/05/04 12:14(1年以上前)
<使うのは人の買って>神の如き偉い貴方だって、恐らく関西弁でしょうが<でつか=でっか>何でしょうね。過ちはお互い様です。
書込番号:2767246
0点
ポンスポーツ殿はたいしたものだ。ウザク無く、早とちりもせず、立派な人間でございますね。きっと頭もポンなんでしょうね。史上最大のすばらしい人物で将来<文化勲章>を受賞なさると思いますせいぜいご精進下さい。
書込番号:4804208
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
現在、FMVNH70Eを使っており、AirMac Expressを接続したいと思っています。APPLEのHPを見ると「Wi-Fi対応の802.11gに準拠したWindows」とありますが、こちらの意味がよく理解できず、教えていただきたいのです。PC自体がWi-Fi対応の802.11gに準拠してなくてはいけないのか、Wi-Fi対応の802.11gに準拠したワイヤレスカードを付ければよいのか、また後者であればFMVNH70Eに付けることができるのでしょうか?ご存知の方、よろしければアドバイスください。
0点
後者のほうじゃないかな??
カードが必要なのか??内蔵のIEEE802.11gでつながるのかは
知りません。互換と書いてある訳だからカードが無くてもOK
なんでは??
書込番号:2907402
0点
説明が言葉足らずのようですね。
「Wi-Fi対応の802.11gに準拠したWindows」
↓
「Wi-Fi対応の802.11gに準拠したワイヤレスデバイスを搭載可能なWindows機」
とすると判りやすいと思います。
書込番号:2910011
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
だいぶ前から左スピーカの音が出なくなる不具合があって,スピーカ部をちょっと強めに押し込んだりすると一時的に直る,ということの繰り返しだったのですが,ついに死んだままになりました。
WMPでお気に入りの曲を聴いていたときだったので,いらだってボリュームつまみ(電源ボタン右側の指先でくるくる回すタイプ)を一度ぐるんぐるん回してボリュームを上げてみたら,なんと左スピーカ復活。ボリュームを元に戻しても生き続けております。熱によるスピーカ部の配線の不具合かなと思っていましたが,ボリューム部の接触だったのかな。
しかし不思議なPCです。笑わせてくれます。
0点
2004/04/18 23:27(1年以上前)
良い情報ありがとうございます。
うちの BIBLO GT も左スピーカが時々死んでましたが、
最近は音がでています。わたしは叩いて直してますが、
ボリューム大きくするほうがよさそうですね。
書込番号:2713923
0点
>わたしは叩いて直してますが、
ボリューム大きくするほうがよさそうですね。
大笑いさせていただきました。昔のテレビのようですね。
書込番号:2714021
0点
2004/04/19 01:26(1年以上前)
ボリュームという部品は動かさずにおくと、必ず導通不良を起こします。
ときどき、最小から最大までぐりぐり回してやりましょう。
書込番号:2714311
0点
音声用アンプが壊れている可能性も考えられるけど。
書込番号:2714635
0点
2004/04/19 09:59(1年以上前)
この症状は、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、最終的には音が出なくなります。これは無償修理の範疇ですので期日が来るまでに直していただきましょう。
書込番号:2714805
0点
ボリウムを回す度にノイズが入るようだと内部に錆が発生している
可能性がある。
この場合、遠城さんの方法が有効。
書込番号:2714856
0点
↑
それでも、保障期間内ならメーカー修理の方がいいと思うけどね。
ボリュームにガリが来ているんなら段々悪くなる。
書込番号:2715776
0点
2004/04/23 00:45(1年以上前)
11月購入、直後に左スピーカー死亡。
1月に修理依頼、左スピーカー交換。
先ほどまた左スピーカー死んでいたので、ここを覗きました。
時をかける少年さん の書き込みをみて試しにボリュームつまみをぐるぐると・・・。
復活!
何なんだろう、こいつは?
馬鹿な子ほどかわいい?
書込番号:2727081
0点
2004/04/25 15:03(1年以上前)
自分もボリューム最大作戦で1度は復活したんですが、結局音が出なくなり修理に出しました。
ちなみにこの件で2回修理しました。1回目直って戻ってきたんですが、1ヶ月くらいでまた音が出なくなって…。
やっぱり熱が問題なんでしょうか。これから夏を控えているしちょっと不安です。
書込番号:2735182
0点
2004/04/25 21:47(1年以上前)
私も、左スピーカーが約3ヶ月で故障、修理して1ヵ月後、またでなくなり、サポートセンターでこの件について対策はしていないのかと聞いたところ、「『たまたま』左スピーカーの音が出なくなるという、偶発的事故である。」という素晴らしい(笑)回答をいただきました。
ぐるぐるボリューム、意外とききますね(笑)でも、さすがに保障期間内でこれで解決するわけにもいかないので、保障期間は何度でも修理に出す予定です。少しでも早く不具合をメーカー側が認めてくださると良いですよね(無理か(笑))
書込番号:2736451
0点
2004/04/25 22:33(1年以上前)
左のスピーカーの修理については、[2551729]の書き込みを信じて私も先週の火曜日に入院させたのですが、taro-sさんの話では、また、音がでないとか?
対策はできていないのでしょうか?
書込番号:2736658
0点
2004/04/26 22:13(1年以上前)
[2551729]確認いたしました。
どうなんでしょう?私が聞いたとき(4/23)の対応は、前述の通りでした。NH90E/TとNH70Eとでは、縦割りで扱いが違うのかもしれませんね…んなわけないか(笑)
ただ、私のNH70Eが修理された2/20の時点では、解決はされていない。これは確実のことです。
書込番号:2739998
0点
結局、ボリュームの質によるんでは。
低品質のボリュームなら、耐久性は相当悪いでしょうね。
書込番号:2753368
0点
2004/05/03 15:02(1年以上前)
昨日、修理を終えて戻ってきました。
修理内容:左スピーカーの音が出なくなる問題については、スピーカーキット(R/L)を交換したようです。
それから、右スピーカーからの音が割れる現象ですが、ミドルカバーが不具合だということで、これも部品交換されたようです。
とりあえず、一日使用しましたが、いまのところ順調です。
書込番号:2763476
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
昨年11月に購入しましたが、すぐにスピーカーから音が出なくなりました。別に音楽を聴くわけではなく実害なし故に放置状態でしたが、ふと思いついて富士通のサービスに状態を報告して善処を依頼したところ、早々に担当者が訪問してくれました。自宅で2時間以上かかって愛機70E
を丸裸状態にして、マザーボード、CPU、クーリングユニット、左右スピーカーを交換してくれました。特にクーリングユニットは最新のものらしく、ファンの回転もずっと穏やかで、暑い季節に向かって心強い限りです。富士通はサービスに難点ありと言われていますが、今回はとても良い対応で見直した次第ですので、皆様に報告致します。
0点
2004/04/20 11:08(1年以上前)
明るい未来さん、その出張訪問修理は無料でやってくれたのでしょうか?
先日、本機本体左側のスピーカー上部のパネルのはがれの件でサポートセンターに問い合わせた時は、当方がいくら粘ってもガンとして「保証期間内であっても出張訪問修理は有料になります。」との回答でしたが…。
書込番号:2718399
0点
2004/04/26 16:26(1年以上前)
本機本体左側のスピーカー上部のパネルのはがれの件で無料出張訪問修理の約束を取りつけました。その後の日時調整で結局、4/21夜にサービス員が製品を受取に来て、センターで修理し、4/23夜に当方の自宅に届ける。これが最短だったのでそうしてもらいました。
修理内容:本体左側のスピーカー上部のパネルのはがれ=パネル部分交換。
クーリングユニットを最新の物に交換。ハードディスクの点検。
やればできるやない、富士通。
まあ、これが当たり前なんですけどね…。
書込番号:2738850
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
2004/03/31 21:04(1年以上前)
大サービスでヒントを一つ。
「Fn」キーを押しながら上のほうにある秘密のキーを押す
書込番号:2651880
0点
2004/04/01 00:57(1年以上前)
曇りのち 雨だったら!
書込番号:2653090
0点
2004/04/01 16:04(1年以上前)
↑
ということは、5月の夏モデルには期待なんか出来ないってことですか?
企業業績とノートPC筐体・安定性が正比例する会社ですよ…
書込番号:2654532
0点
2004/04/02 23:54(1年以上前)
Fn+F6で、明るさを落とすことができます。
書込番号:2659482
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
今は一太郎2004にVPしてこれをメインにしており、ポインターの落ち着きも良くなりました。長い間皆様に、ご迷惑やご心配、いろいろなご指導本当に有難うございました。今こうしていても極めて安定性が良く問題の本質はどこにあったか見当は着きますが止めておきましょう。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






