- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
今ノートパソコンを買いたいのですが何にすればいいか迷っています。
CADをやりたいと思っています。
何かお勧めがあるなら教えて下さい。
パソコンにはあまりくは詳しくないので分かりやすくお願いします。
0点
CADにも軽い2DCADから3DCADまであるらしい。
最新の重たいものを扱うのならワークステーションモデルを素直に
買いましょう。
書込番号:2207022
0点
2003/12/07 23:51(1年以上前)
AUTO CADが動くと称するDELLのワークステーションモデルを見ると、普通のPentium Mマシンに、ちょっといいビデオボードをつけています。AUTO CAD発売元HPの動作条件にはビデオボードのことは触れられていないので、なくても動くことは動くのだと思います。
ノートパソコン向けAUTO CAD LTとAUTO CADの動作条件は全く同じで、3Dレンダリングなどいくつかの機能が略されているだけです。言い換えれば、この機能差の中にある機能のどれにも用がなければ適当なノートパソコンでよいわけだし、用があればいいビデオボードを積んだノートを選べばよいでしょう。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=2717702
書込番号:2207296
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
2003/11/21 20:37(1年以上前)
メルコかIOあたりたら無難
書込番号:2149057
0点
チップセットがATIだから無難のはI−O、安いと所ではミドリかな
バッファローは最近不良が多いからやめたほうがいい。
reo-310
書込番号:2149094
0点
2003/11/21 20:53(1年以上前)
メルコ=バッファローね。
ちなみに搭載できるメモリの量を確認してから買ったほうが良いかと
書込番号:2149098
0点
2003/11/22 13:42(1年以上前)
>ちなみに搭載できるメモリの量を確認してから買ったほうが良いかと
Windows98っていうのも気になりますし。
書込番号:2151296
0点
2003/12/04 22:13(1年以上前)
>Windows98っていうのも気になりますし。
カキコの時はWindows 98使ってたけどメモリ増やすのはこのノートってことですよね。
時をかける少年さんのミスまで誘発してしまいましたが、どうも私の方が先にポカしてたみたいです。
大変失礼しました。
書込番号:2195890
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
この前の日曜日、この機種を買い、家で早速セットアップしていた時、CPUファンが回った途端に異音が。ちょっと音の表現が難しいですが、かなり耳障りです。そこで今日、富士通のサポートに電話したところ音の確認にサービスマンが来ることになりました。そこで異常な音と判断されればパソコン本体のみ交換するということでした。以前、バイオを買って不具合が出たときはあっさり付属品を含めた全てを新品にしてくれました。富士通では本体のみの交換で対応しているのでしょうか?
0点
2003/11/20 01:34(1年以上前)
それで十分メーカーとしての誠意を
感じることができますが!
書込番号:2143708
0点
>バイオを買って不具合が出たときはあっさり付属品を含めた全てを新品にしてくれました。
SONYは修理が徹底してますが、何時ごろのはなしですか?。お店が交換でないですか?。メーカーが交換してくれたのでしょうか?
でも富士通のサポートはそれでよいかと、不具合はよくないですが。
書込番号:2143967
0点
2003/11/20 09:45(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、とんぼ5さんレスありがとうございます。特別不満に思っているわけではなく、以前のことがあったもので。バイオの件は98年8月頃の話でサポートとの話で実際、新しいものを持ってきてくれたのは販売店でした。
書込番号:2144226
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
たまったVHSビデオテープをDVDへダビングしたいのですが、パソコンへ取り込む際、デコーダーに3次元Y/C、ノイズリダクション等の高画質化機能は有ったほうが、綺麗に撮れるのでしょうか?チューナーでTV番組などを撮らなければあまり関係ないのでしょうか?なかなか、ノートで高画質化機能搭載でDVDマルチ搭載の機種がないもので・・・。
0点
2003/11/17 02:54(1年以上前)
高画質化にされても、元の絵より綺麗にはなりません。
最近のものなら、デジタル化というのは意義がありましょうが
半年以上たったものは、かなり劣化していますので、
ここからはあまり劣化しないものです。VHSのままがいいかと!
最初に、最近のものからデジタル化をしていきて、うんざりしてきたら
もうデジタル化は止め、という作戦がいいと思います。
書込番号:2134377
0点
2003/11/17 03:05(1年以上前)
PC関係は安上がりにしておいて、
DVDレコーダーを購入された方が、簡単綺麗
テレビとセットで毎日お手軽使用となります。
書込番号:2134389
0点
VHSをDVD化する場合でも何でもそうですが,オリジナルより高画質になることはあり得ません。高画質云々といってもオリジナルからの劣化をどれだけ食い止めるかという話です。また,3次元Y/Cはテレビ受信の際の高画質技術ですから,ダビング時には関係ありません。ただDNRは多少なりとも効果あるようです。
VHSからDVDならDVDレコーダの方が簡単でいいです。私は東芝のXS−40使ってます。
書込番号:2136345
0点
2003/11/18 02:12(1年以上前)
皆さん色々教えていただき、ありがとうございます。
VHSビデオのDVD化をするにあたっては、コピー元になるビデオデッキも高画質機能などの付いているタイプでもないので、高画質機能は付いていないけどハードウェアデコーダーの付いているこの機種で十分という風に、理解してよろしいでしょうか?
書込番号:2137444
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
2003/11/13 14:52(1年以上前)
来年早々、15万以下。
書込番号:2122137
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
NB70E/T にしようか NB55E/T にしようか迷っています。
娘のHigh8映像のDVD編集保存や、TV録画において
ハードウエア・エンコードとソフトウエア・エンコードに
どのくらい差があるのか…何かアドバイスを下さい。
0点
どのくらいと基準は画質がどうか?という点と、CPU負担率という
点になる。
ハードのほうがいいでしょう。ソフトですとCPUを占有されて
他の作業が止まります。
書込番号:2119316
0点
NB55EとDVD&HDDレコーダーを買ったほうが便利じゃないかな
松下のE80Hなら5万切って買えるしね
PCはDVDマルチがあれば十分だよ。
reo-310
書込番号:2119897
0点
2003/11/12 22:30(1年以上前)
reoさんに一票
書込番号:2120085
0点
2003/11/13 16:57(1年以上前)
ありがとうございました。
HDD+DVDレコーダーを別途買ったほうがいいんじゃない
というアドバイスを、その他からも、随分と頂きました。
書込番号:2122399
0点
2003/11/13 16:57(1年以上前)
ありがとうございました。
HDD+DVDレコーダーを別途購入したほうがいいんじゃない
というご意見を、他からも、随分と頂きました。
書込番号:2122402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







