- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
NB70E/T にしようか NB55E/T にしようか迷っています。
娘のHigh8映像のDVD編集保存や、TV録画において
ハードウエア・エンコードとソフトウエア・エンコードに
どのくらい差があるのか…何かアドバイスを下さい。
0点
どのくらいと基準は画質がどうか?という点と、CPU負担率という
点になる。
ハードのほうがいいでしょう。ソフトですとCPUを占有されて
他の作業が止まります。
書込番号:2119316
0点
NB55EとDVD&HDDレコーダーを買ったほうが便利じゃないかな
松下のE80Hなら5万切って買えるしね
PCはDVDマルチがあれば十分だよ。
reo-310
書込番号:2119897
0点
2003/11/12 22:30(1年以上前)
reoさんに一票
書込番号:2120085
0点
2003/11/13 16:57(1年以上前)
ありがとうございました。
HDD+DVDレコーダーを別途買ったほうがいいんじゃない
というアドバイスを、その他からも、随分と頂きました。
書込番号:2122399
0点
2003/11/13 16:57(1年以上前)
ありがとうございました。
HDD+DVDレコーダーを別途購入したほうがいいんじゃない
というご意見を、他からも、随分と頂きました。
書込番号:2122402
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
先日、FMV-BIBLO NB70E/Tを購入し、DVD-RAMにPC用データ(動画ではなく通常のファイル)を書き込みしようと考えています。
しかし、フォーマット(ユニバーサルディスクフォーマット1.5(UDF1.5))を行い、書き込みを行おうとすると、書き込みができず、ディスクが排出されてしまいます。
どなたかアドバイスをお願いします。
ちなみに、DVD-R/RWは書き込みできました。
0点
メディアのメーカーを変えて試してみるとか。
仕様上はマルチでも相性みたいなものってあるからね。
書込番号:2115365
0点
プロパティーの、このドライブでCDドライブの書き込みを有効にするのチェックを外す。
reo-310
書込番号:2115376
0点
2003/11/11 17:03(1年以上前)
メディアは2種類ほど試してみましたがだめでした。
>プロパティーの、このドライブでCDドライブの書き込みを有効にするのチェックを外す。
は、まだ試していませんでしたので、早速試してみます。
ちなみに、書き込むときは特に専用のソフトは要らなくても大丈夫でしょうか?
書込番号:2115799
0点
おいらの説明で分からなければ
富士通サービスアシスタントを起動して、DVD-RAMで検索してみて。
書込番号:2115846
0点
2003/11/11 22:07(1年以上前)
返答が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
また、アイコンを間違えて選択してしまいました。
>ドライブでCDドライブの書き込みを有効にするのチェックを外す。
および
>富士通サービスアシスタントを起動して、DVD-RAMで検索してみて。
で、確認・実行してみましたら書き込みできました。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:2116735
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
液晶の応答速度というのは、TVが見れるPCでは大事な要素だと
思うんですが、メーカーの製品説明
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nb/index.html
には無いようです。メーカーに表示する義務は無いんでしょうか?
0点
2003/11/05 10:02(1年以上前)
「義務」はないですね。
書込番号:2095119
0点
義務もないし、意味もない。テレビ放送受信ごときに応答速度が問題になることはない。
書込番号:2095771
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
今、FMV-BIBLO NB70E/T の購入を考えている初心者です(^^)
音楽についての質問なのですが、スカパーのラジオを聴いていてこの音楽をパソコンに取り込み保存してパソコンで聴くことは可能ですか?
(なんか、著作権の問題もありそうですけど・・・)
また、できるとしたらパソコンとチューナーとの接続はどのようにしたらよいですか?
よろしくです。
0点
厳密にはラジオ放送局自体でなく楽曲に著作権があります。
番組がダウンロード出来るものなら音楽ファイルからメディアへ
移行は可能ですが。
書込番号:2082661
0点
2003/11/01 20:38(1年以上前)
スカパーチューナーのアナログ音声OUTから
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/davox/index.htm
上記のようなUSBオーディオインターフェイスを使ってパソコンへ取り込む。
又は
スカパーチューナーの光デジタル出力から
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/ddvox/index.htm
を使ってパソコンへデジタル録音する
又は
パソコンにTVキャプチャーがあるので
スカパーチューナーのアナログ音声OUTからパソコンのキャプチャー音声INへ繋ぎ
適当に映像と一緒に録画する。
ただし映像も含むのでデータ量が大きくなる、なおかつ圧縮されたMPEG音声になる。(多分)
デジタル録音は著作権により制限がつく場合があるかもしれませんね、
以前MDへデジタル録音できたので、個人で楽しむ分にはデジタル録音OKな番組もあるでしょう。
書込番号:2082871
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
当機の購入を考えているんですが、せっかくDVDマルチなので、TV番組も録画できたほうがいいかな…と思ったのですが、TVと繋ぐ事は可能なのでしょうか?そのように使うのなら、やはりTVチューナー内臓にすべきでしょうか?
0点
どうも富士通の仕様表はわかりくいな。仕様表とこのスレッドの場所、スレッド内容から考えてNB70シリーズにはハードエンコーダーを持っていない70E、エンコーダー装備の70ET、エンコーダー/チューナー装備の70E/Tがあって、悩み中。質問ですさんは70ETの購入を考えている、ということでいいのかな?なんかメーカーサイト見ると70Eと70E/Tしかないような感じがするんで。
仕様表によればNB70シリーズはコンポジットビデオ入力端子、RCA音声入力端子を装備していますから、S入力でなくていいならそのTVが外部出力可能なものならできるでしょう。ただし当然のことながら録画時にはその番組をTVが映していなければなりません。
別にチューナーを用意するとかビデオデッキから繋ぐとかするならTVを視聴しながらの裏番組録画も可能でしょう。
あとは予約録画を考えた際、チューナーとして利用する機器(TV、ビデオ、チューナーなど)とPCでのキャプチャの予約を別個に行わなければなりませんからチューナー内蔵機よりその点では不便ですね。
もちろんハードエンコーダーのみ装備の70ETというのが存在しないなら、実用上エンコーダー/チューナー装備の70E/Tにするしかないでしょう。
書込番号:2076409
0点
内蔵じゃなくても、あとからUSB2.0でTVチューナー付キャプチャーBOXをつけてTVアンテナをつなぐほうほうもあり。
内蔵だろうが外付けだろうがTVアンテナをつなげないとどの道つかえないので
個人的には外付けにして、必要なときだけ、つなぐほうがいいような気もしますが。
書込番号:2076473
0点
たかろうさん、ナイスです。
テレビキャプチャユニットを買うという選択肢もありましたね。
仮に70ETというのがあってもテレビからのコンポジット入力より画質も良さそうです。
でも私ならここの平均価格差の2万5,000円違いなら70E/T購入してアンテナ線だけブースター噛ましてキャプチャしそうな部屋に分配しとくな。
書込番号:2076670
0点
srapneel さんおひさしぶりです
あくまで私の場合、せまいアパート住まいですので、部屋ないっす・・・・・(泣)
確かにノートで、部屋がたくさんあったらそれも便利っすね
書込番号:2076797
0点
2003/10/30 23:26(1年以上前)
>NB70シリーズにはハードエンコーダーを持っていない70E、エンコーダー装備の70ET、エンコーダー/チューナー装備の70E/Tがあって、
ハードエンコーダーとテレビチューナーを持つ、70E/Tと、エンコーダーどころか、TV機能自体持たない70Eの二種類だけですね。
ちなみに、70E/TにはS入力端子はついています。
で、悩み中さんの質問ですが、外部出力として、TVを使いたいというのであれば、チューナー内蔵の70E/Tで用は足りるでしょう(S出力がついていますし)
TV番組を録画したい、というのであれば、尚の事、チューナー内蔵の70E/Tになります。70Eは外部入力を持ちませんので。
書込番号:2077883
0点
2003/10/31 14:22(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。やっぱり、TVチューナー付きのNB70E/Tにするのが、1番簡単な方法ですよね?
外付けの方法と合わせて検討してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:2079381
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
本機使用中です。
皆さん増設メモリどうなさってますか?
使っててやっぱり余裕のある512M以上で動かしたいななんてのがあります。
検索してもまだ発売前とか?・・・で
情報ありましたらお願いします
0点
メモリー消費量を確認しながら作業をしていれば
だいたい512MBで足りることが判明しますよ。Encoding処理のみ
これは例外ですが、高ビットレートのEncodingなら逆に4MBあっても
不足すると言う方々もいる。
書込番号:2061745
0点
個人の使用によって変わるからね
タスクマネージャで普段の使用時を調べてみれば
内臓グラフィックチップだからメインで使用できる量が減るね
256MBと512MBの値段差を考えると512MB増設したほうがいいかもね
PC2700のバルクでも12000円前後だしね、おいらは後で増設する予定。
reo-310
書込番号:2062536
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






