FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.97kg FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eの価格比較
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのレビュー
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのオークション

FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月 4日

  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eの価格比較
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのレビュー
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E

FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eを新規書き込みFMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Tailmonさん、MGの分解の件

2003/12/02 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E

スレ主 yoyoyoyoさん

過去の書き込みを見ていると、TailmonさんがMGをばらばらに分解した事があるとおっしゃっていましたね。
もしご本人見ていらしたら、分解するためのコツを伝授いただけないでしょうか。
裏のネジは全て外しましたが、放熱の為の間の板が上下に張り付いた感じになっていて無理して開けることができませんでした。

やりたい事は、MG13Dを分解して無線カードを11gに置換する事です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2188766

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2003/12/03 09:15(1年以上前)

ばらばらに、そりゃあ、もう、メインボード外すくらいばらばらにした事がありますが。
で、裏のネジを全部外した、という事は、キーボードや液晶パネル、パームレストのあるアッパーカバーまでは外した、という事ですよね。
板金は、ファン近くのネジ(三角印がしてあるかと)と、手前のネジと、あと背面の六角ネジを外します。
で、もしそこまでいけていたら、CPU(左端中央付近)と板金がシリコンでくっついているので、そこをはがすのですが、コツですかぁ。
板金は多少曲がっても、あとでうまく手修正できるので、思い切って(乱暴に、ではなく)ひっぺがしてしまいましょう。

ところで、これは記憶が曖昧なのですが、MGのminiPCIカードって、ヒンジカバーとキーボード外すと、もう外せませんでしたっけ?

書込番号:2190291

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyoyoさん

2003/12/03 13:06(1年以上前)

早速のresありがとうございます。
実は全然Tailmonさんの言われているところまで外せていません。
裏のネジ全部はずして、そこまで…です。
上蓋と底部分をネジ外した状態で外そうとして、全然びくともしなくて
あきらめたのです。

今から電源落として、キーボード外しに挑戦してみます。
本スレッドがあまり長くなるのも迷惑ですので、Tailmonさん
メール頂けると幸いです。

無事私がPCIカードの着脱に成功したら、自前Webサイトで画像入りで
公開したいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2190788

ナイスクチコミ!0


なんでじゃさん

2003/12/03 20:56(1年以上前)

便乗させてください。
ヒンジカバーの開け方だけご伝授していただけないでしょうか?
これが一番、ミソだと思いますが・・・
よろしくお願いします。
LOOX−T90で11gに載せ変えた記事を見たことがありますが
MGでもOKでしょうね。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4134/
(MG70の口コミなのにMG13の話で恐縮です)

書込番号:2192058

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyoyoさん

2003/12/03 22:44(1年以上前)

あれから試行錯誤して、他サイトでも質問してなんとかMiniPCIカードの
取り出しに成功しました。

手順としては
(1)拡張ベイ、バッテリーを外す
(2)HDDのカバー(ネジ二個)を外しHDDを取り出す
(3)背面に見えているネジ全てを外す(拡張ベイの所の小さいネジ3つも)
(4)正面(タッチパッド側)を半分無理やりあける
その際右にあるPCカードのイジェクトボタンは押し込みながら外す
(5)手を中に突っ込み、キーボードを多少歪ませてキーボード手前にある
4箇所のツメを外す
(6)キーボードが外れるので、ここでMiniPCIカードを拝む
(7)更に上蓋を支えているネジが見えるのでそれを外す

といった具合だと思います。私は(6)までしか試していません

書込番号:2192566

ナイスクチコミ!0


なんでじゃさん

2003/12/03 23:52(1年以上前)

即レスありがとうございます。
ただいま分解しておりまして分かりました。
@底面のネジ2本(メモリのカバーの下のネジとFUJITSU LIMITEDのラベル下の深く落ち込んでいるところのネジ)を外し、Aヒンジのツメを外してヒンジカバーは外れました。後はキーボードを上方にスライドさせて、めでたくMiniPCIカードを拝めました。
MG13の書き込みで、富士通メディアデバイス鰍ゥらデュアルバンドカード発売の記事が紹介されていたのですが、これって入手可能なのでしょうか?
http://edevice.fujitsu.com/fmd/news/20030827.html
手っ取りばやく、メルコのルータ買ってきたほうが早いかな。
レスありがとうございました。

書込番号:2192943

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyoyoさん

2003/12/04 01:07(1年以上前)

IBMのが9800円とリーズナブルで、公式サイトから各種ドライバも
最新のが自由にダウンロードできるみたいでしたので、今日amazonで
注文しちゃいました。

一応こんなページも作りかけですが今さっきできたので公開いたします。

http://www.tsuchinoko.net/yotan/computer/fmv/lancard.html

それでは、MG70Eユーザの皆様。MG13Dの話題で汚してしまい大変失礼
しました。

書込番号:2193299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S端子使用時について

2003/11/30 23:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E

スレ主 ともぴさん

S端子使用時の状態についてお教え下さい。
1.内蔵液晶と同時に出力できるのでしょうか?
2.1.が可能な場合、解像度は640*480になってしまうのでしょうか?
3.出力の切り替えは、例えばIBMの「プレゼンテーション・ディレクター」のように、再起動なしに簡単にできるのでしょうか?
ご存じの方、お教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2182118

ナイスクチコミ!0


返信する
Umyumyuさん

2003/12/01 02:15(1年以上前)

富士通のサポートページのFAQをみると、
テレビだけに出力するようにしないと、いけないと書いてあります。
変更は、画面のプロパティを変えるだけで、再起動は不要のようです。

書込番号:2182743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともぴさん

2003/12/02 11:08(1年以上前)

ありがとうございます。
ということは、通常の表示に戻すときはテレビ画面を
みながら予め画面のプロパティを変更しておかないと、
PC画面には何も映らなく、かつ何ともしようもないと
いうことになってしまうのでしょうか?
本機種お持ちの方、お教え頂ければ幸いです。

書込番号:2187189

ナイスクチコミ!0


なんでじゃさん

2003/12/02 22:37(1年以上前)

あくまで参考ですが(前モデルMG13を使用しています。ディスプレイ・ドライバ-をIntelのページよりダウンロードしてVer.6.13.01.3510を使用しています)
設定ですが、画面のプロパティの設定にて、ディスプレイの設定項目を「2.Intel(R)GM/GME GraphicsController上の規定のモニタ」を選択して、「Windowsデスクトップ上で移動できるようにする」にチェックを付けます。上方にあるモニタのアイコン1,2を動かし配置を決めます。(通常、同じ大きさで1,2の配置を横並びにすればいいと思います パソコンの画面から出力先モニタ上にマウスポインタ等が移動できるようになります)、S端子出力(モニタ2)をプライマリーにしたいならば、「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」にチェックをつけます。
今回の設定の場合、画面サイズは1024×768です。
WindowsMediaPlayer9をS端子出力でテレビに映しただけなので、これ以上のことはわかりませんが、ご参考に。
画面の設定変更で、再起動はありません。

書込番号:2188981

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともぴさん

2003/12/02 23:55(1年以上前)

なんでじゃさん、ご丁寧にご回答ありがとうございます。
ということは、PC画面とS端子に同時に出力でき、かつ
解像度もVGA、SGA、XGAのいずれにも設定できると考えても
よろしいのでしょうか?
大変恐縮ですが、再度お教え頂ければ幸いです。

書込番号:2189414

ナイスクチコミ!0


なんでじゃさん

2003/12/03 08:12(1年以上前)

同時出力はできます。ただ、パソコンの画面と同じものが表示されるわけではなく、あくまでも2画面(パソコン側とS端子出力側)で連続して表示できるということです。サイズはSGA(800×600)〜UXGA(1600×1200)まで設定はできるみたいですが、XGA以外で表示させたことはありませんのであしからず。

書込番号:2190200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANスピード

2003/11/26 15:14(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E

スレ主 中畑(24)さん

教えてください。
MG70Eで無線LANを組みたいのですが、ちょっと質問。
CATVで30Mと8Mの契約があります。果たして無線LANで8M以上出るのでしょうか?ちなみにルーターとPCは障害物無しの3M範囲で使おうと思っています。

書込番号:2165872

ナイスクチコミ!0


返信する
無線LANマニアさん

2003/11/28 01:15(1年以上前)

出ます。以上

書込番号:2171210

ナイスクチコミ!0


快適ですよ(^^)/さん

2003/11/30 09:40(1年以上前)

70Eと一緒にcoregaの無線LANアクセスポイントを購入しました。うちはYahooの8Mですが、快適です(^^)/。IEEE802.11g対応のアクセスポイントであれば、54Mまででるらしいですよ。

書込番号:2179194

ナイスクチコミ!0


スレ主 中畑(24)さん

2003/12/01 10:09(1年以上前)

ありがとうございました。
日曜日秋葉原へ行き、買ってきました。まだインターネットはつながっていませんが、想像以上に良い機種でした。たまたま新古品があり、なんと20万を切って手に入れることができ、金額的にも満足です。やはり秋葉原は凄いですね。その辺で電化製品を買うのがあほらしく感じるのは私だけでしょうか。気分の良い日曜日でした。

書込番号:2183285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/26 00:50(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E

初めてメールします。先日、この機種を買い、満足して使っております。この間、外付けのビデオキャプチャーボード(AD-VDOUS2)を買い、ビデオテープの画像をパソコンに取り込もうとしましたが、音声の入力がどうもうまくいきません。入力じたいはできるのですが音が割れてしまうのです。ボリュームコントロールやサウンドとオーディオデバイスのプロパティを調節してもなおりませんでした。ラインインがパソコンになく、マイク入力から入力しているのが調子よくないのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです。

書込番号:2164538

ナイスクチコミ!0


返信する
火盗改めさん

2003/11/26 00:58(1年以上前)

抵抗入りのケーブルを使ってみては。

書込番号:2164579

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/11/26 01:08(1年以上前)

インピーダンスがマッチングしてないのが一つ。
また、マイク入力はモノラルなので、ステレオの出力をつないでも、片チャンネルしか入力できません。

書込番号:2164628

ナイスクチコミ!0


スレ主 二股さん

2003/11/26 01:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。抵抗入りのケーブルで今度試してみます。  あと、サウンドとオーディオデバイスのプロパティの録音の音量調節をしても、音声が大きくも小さくもなりません。これも何か調子悪いような気もするんですが・・・。この辺は気にしなくても大丈夫ですか?

書込番号:2164633

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/11/26 01:22(1年以上前)

ちなみに、Microphoneを選択してますよね?<録音レベル調整

書込番号:2164656

ナイスクチコミ!0


スレ主 二股さん

2003/11/26 01:27(1年以上前)

はい、ちゃんとやってます。ラインインじゃなきゃだめなんでしょうか?

書込番号:2164685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/26 01:31(1年以上前)

コンピュータの内部はノイズの温床ですから音は外部接続の
USBオーディオインターフェイスを使ったほうがいいよ。
ノイズは99.99%ないです。

書込番号:2164702

ナイスクチコミ!0


foemさん

2003/11/26 09:25(1年以上前)

PCのマイク入力からではなく、外付けのビデオキャプチャーボードのオーディオ入力を使えばいいのでは?

書込番号:2165221

ナイスクチコミ!0


スレ主 二股さん

2003/11/26 17:46(1年以上前)

今、抵抗入りのケーブルで試してみてるのですが、今度は音が全く出なくなってしまいました。音量も最大にしてあるのですが、抵抗なしだとうるさいくらい聞こえるのですが・・・

書込番号:2166189

ナイスクチコミ!0


スレ主 二股さん

2003/11/26 18:06(1年以上前)

おかげさまで音が出るようになりました。だだまた問題が起きました。ノイズがひどくて仕方がありません。コアみたいなものをつければよくなるでしょうか?質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:2166245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2003/11/28 18:36(1年以上前)

私もノートPCにライン入力がなくて、困っていたことがあるのですが、
☆満天の星★さんもおっしゃるように
http://www.iodata.jp/products/sounds/2002/dxvox/da_use.htm
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1A.html
こういったもので解決できました。(^-^)
きれいに録音できますよ。
マイク入力は、録音には、全く向きません、ライン入力にする必要があります。
ネット上で買えば、安くて、送料のかからないところもあります。
8000円ぐらいするのでちょっと迷いましたが、PCが変わってもUSB接続ができればずっと
使えるので安い買い物だったと思いました。

書込番号:2172917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの換装

2003/11/09 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E

スレ主 Now Thinking...さん

このFMV-BIBLO MG70か、LOOX。もしくはパナのLet's Note W2かで迷っている者です。

質問なのですがこのMG70もLOOXと同様にハードディスクの換装が手軽に出来るパソコンなのでしょうか。
出来れば将来ハードディスクの交換をしたいと思っています。この疑問さえ解決できれば、多少の重さとバッテリーの短さにも目をつぶってMG70買ってしまおうかなと思っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら回答をお願いします。

書込番号:2106894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 00:04(1年以上前)

MGの交換は簡単ですがパナのほうは電圧が低く3.3v仕様みたい。
ですから通常の2.5HDDをそのまま載せ換えるのは無理。
HDDを取り出してみて通常のHDDとピンの部分を比較したらいい。
たぶん2〜3本少ないはずです。これを取れば載せれるとの過去
ログがありました。
自己責任という前提で。

書込番号:2106912

ナイスクチコミ!0


スレ主 Now Thinking...さん

2003/11/09 00:16(1年以上前)

>☆満天の星★さん
早速のお返事ありがとうございます!!
今回は私が望んでたどの機種も、ものすごく微妙なマイナーチェンジだったんで正直春モデルまで待とうかと思ってもいたんですが、春モデルは来年2月ぐらいに発表というのが相場ですよね。もう待てないので買ってしまうことにします!!
それではどうもご回答ありがとうございました!(^^)/

書込番号:2106963

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/09 12:21(1年以上前)

HDD換装を考えたら残るのは富士通しかなくなる、(笑)

reo-310

書込番号:2108389

ナイスクチコミ!0


MGユーザー1さん

2003/11/18 19:15(1年以上前)

分解してみた方なら分かると思うんですが、MGのハードディスクは
メイン基盤につながっているコネクタが特殊なので、市販されている
2.5インチのハードディスクはそのままでは使えないはずです。
ハードディスク本体についているピンと、メイン基盤を結ぶ
特殊なフレキシブルケーブル(のようなもの)が無いと接続できない
はずです。このケーブルは最初から入っているハードディスクには
半田付けしてあるので、ユーザーサイドで付け替えるのは
難しいと思います。

書込番号:2139128

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/11/19 23:48(1年以上前)

MGをばらばらにした事のある者です。

HDDとメインボードをつなぐフレキケーブルは、確かに存在していますが、これは別にはんだ付けされている訳ではありません。
ケーブルは(ちょっと力とコツは必要ですが)ただ引っ張るだけで抜けますので、何の問題もなく交換できます。

書込番号:2143316

ナイスクチコミ!0


MGユーザー1さん

2003/11/20 21:52(1年以上前)

↑そうだったんですね。
あそこからさらにばらせるとは想像できませんでした。
少なくとも外からはピンが見えないようになっていたので、
キャップのような構造になってるのでしょうかね。

知ったかぶりしてすいませんでした。

書込番号:2145990

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/11/20 22:03(1年以上前)

ぱっと見、HDDのピンがはんだ付けされているように見えなくもないので、勘違いするのも無理はないと思います。
そうですね、キャップと言うか、かぶせてあります。

書込番号:2146033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S端子などについて

2003/11/15 19:40(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E

以下のようなノートの購入を考えています。
・2kgくらいまでで2スピンドル
・XP Pro はいらない。Office もいらない。
・DVD-ROM (RW はなくてもいい)
・テレビ出力
・200,000円まで。安ければなお良し。
今のところ候補は Lavie M と Biblo MG なのですが、
Lavie M はキーポードがちょっとなぁと感じています。
そこで Biblo MG についての質問なのですが、
1. ツルピカ液晶って長時間見ていて疲れませんか?
2. S端子は専用となっていますが、市販の変換コネクタとかは
ないのでしょうか? Webmart を見ると 2,400円とかなっていて
結構なお値段ですよね。
あと、他にも候補になりそうな機種があれば、教えてもらえると
ありがたいです。

書込番号:2129121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/15 19:50(1年以上前)

用途にもよるけじMuramasaのPentium3ノート、PentiumMノートなら
もっと安くは買えるけど。3Dゲームをしない、3Dを使った仕事をしない
ならそれでも充分かとは思う。

書込番号:2129154

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/15 20:22(1年以上前)

ていうかS端子に拘ると機種は限定されるから選びやすいね
松下、バイオはこのクラスは全滅
東芝はC9、NECはLM、シャープのMVの一部、あと富士通のMG、LOOXだね
ツルピカ液晶が気になるならLMとMVしか残らない。

reo-310

書込番号:2129269

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/11/15 21:24(1年以上前)

セシール CNC会員(無料)になるとWebカスタマイズモデルが
\183.800 ポイント無しみたいです。

[BIBLO MG70EN]

XP Home
Pen M-1.4
メモリ 512MB
HDD 60GB
DVDマルチ
Office 無し



一般のWeb経由なら\194.800 ポイント3% 5844 有り

ポイントを考慮したらあまり変わりませんね。

書込番号:2129504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2003/11/17 03:32(1年以上前)

ミニ情報として・・・S端子変換ケーブルが一番安かったのはラオックスザコンピュータ館で2100円でした(しばらくいってないので現時点ではわかりません)。なかには自作した方も過去にはいたと思います。

書込番号:2134418

ナイスクチコミ!0


スレ主 kero4さん

2003/11/20 20:03(1年以上前)

いろいろ参考になる情報ありがとうございました。
結局、ちょっぴり安くなるセシールで注文してみました。
webmart のポイントは付かないけど、セシールのポイントが
ちょっと付くのかな。

書込番号:2145585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eを新規書き込みFMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E
富士通

FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月 4日

FMV-BIBLO MG70E FMVMG70Eをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング