
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月15日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月7日 14:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月6日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 12:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月20日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月29日 08:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E





2004/02/15 11:06(1年以上前)
このモデルの値動き、MG13Dにそっくり。
MG13Dの初値は、2003.5.14に250000円。その後、2003.10.16に165500円で
底入れ。期間5ヶ月でした。とすれば、MG13Dの後継機とされるMG70Eの
値動きを予想すると、初値は、2003.9.25に239500円。そして、2004.2.5に168500円で底入れしたのではないか。期間もほぼ同じ5ヶ月。
PenM1.4M、メモリー512M、DVDマルチ、のスペックでこの価格は、お買い得。ということで、私は買いを入れました。
(株取引のコメントみたいで、ごめんなさい。)
書込番号:2471715
0点



2004/02/15 11:24(1年以上前)
株の世界もそうですが、いろんな意見を参考にして、実際の取引は「自己責任」。
底値だ、と思って買いを入れたら、まだまだ値下がり、なんてことは、よくあることです。念のため。
書込番号:2471778
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E


冬商戦が終わって間もないタイミングで新ラインナップが発表になりましたネ。
new MGシリーズを見たところ、
CPU性能が若干上がっただけで、ほとんど冬と大差無しでしょうか・・・。
(512から256にメモリが下がって標準になったのもあるし・・・)
購入予算に合わせてカスタマイズしやすくなったのは良い点ですが、
期待してた分、肩透かしの感があります。
この感じだと、少し我慢して夏モデルに期待ですネ〜。
皆さんの感想(ノート)はどうでしょう?
0点


2004/01/06 21:49(1年以上前)
キーボードが変わったことは良いことだと思いますが、
USBのポートを1口増やすのなら、背面でなく側面にもってきてくれればよかったのに・・・背面2口のUSBポートを90度向きを変えて左側面にもってくることができなっかのでしょうか?
と、みなさん思いませんか?
この↓ページのコネクタの説明、間違っています。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0401/biblo_loox/mg/index.html?fmwfrom=fmv_lineup
書込番号:2313661
0点


2004/01/07 09:26(1年以上前)
一番のポイントは…重量が軽くなったことかな(^^;)
書込番号:2315439
0点


2004/01/07 14:03(1年以上前)
どうでもいいことですが、なんかよく見ると通気口がVerUPしてますね。
あとカスタムメイドでHD80Gが選択できるようになったのはおいしいな〜。
書込番号:2316119
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E

2004/01/06 20:10(1年以上前)
うんうん!(^-^)RSWさんの書き込み見て、早速富士通サイト見てきましたよぉ(^0^ゞ
私が一番気に入ったのは、キーボードのサイズがカナ入力者にも使いやすそうに変形サイズが修正されているらしいところと、液晶が高輝度・低反射ですよね。
そして、筐体も変更しているようです。
新しいCeleron-M の廉価版でも以前の50Eや12Dなどに比較したらやはり進歩でしょうね。(*^o^*)
但し、リカバリCDが廉価版以外はつけるの止めてるみたいですね。
富士通は、このリカバリCDが便利だったんですが、今後は廃止の方向に行くんでしょうかねぇ(~ヘ~;)
もう1つ、グラフィックチップが独立したのをちょっと期待してましたけど・・・(^0^ゞ
とは言うものの、総合的には興味を持ちましたね。(*^-^*)
書込番号:2313252
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E


富士通のwebマートで
最大30000円オフやってますね。
この間のモニターと比較しても買いですね。
以前最小構成のマルチドライブで179800だったのが
今回は174800になっています。
0点


2003/12/05 22:49(1年以上前)
あれ、更に\10,000安くなってますぇ。
マルチドライブ最小構成で\164,800・・・
火曜日に\10,000高で買っちゃたよ。
書込番号:2199203
0点


2003/12/06 12:01(1年以上前)
@niftyに入会すれば安くなるのですね〜。
でも私なら最小構成より↓こっちの構成がいいな。
OS Windows XP Home Edition
CPU : Pentium M 1.4GHz
メモリ : 512MB
HDD : 60GB
ドライブ : DVDマルチドライブ
ソフトウェア : スタンダード
電話サポート : 無し
これで209800円の3万円引きだから179800円+3年間保証付き!
書込番号:2200814
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E


ZDNetで見つけました。
購入迷っている人の参考になるかと思い、とりあえず貼り付けておきます。
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/14/rj01_fmvmg70e.html
0点


2003/10/15 10:08(1年以上前)
・・・・はぁ。
書込番号:2030852
0点


2003/10/17 14:12(1年以上前)
なぜ富士通はofficeモデルばかりなんでしょうかねぇ?
officeなしで安くしてほしい
書込番号:2037001
0点


2003/10/17 20:00(1年以上前)
↑
こっ葉さんのような方に、富士通webマートでは、カスタマイズで購入できるようになっていますよ。ちなみにOffice抜きだと2万円安くなりますし、「電話サポート初回から有料」を選択すれば、更に1万円安くなりますよ。(*^-^*)
書込番号:2037587
0点



2003/10/20 08:43(1年以上前)
とりあえずMGはビジネスモデルなのでむしろOffice必須ですね(^^;)
書込番号:2045603
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E


うーん。超マイナーチェンジですね。
13Dに比べて、新しい70Eは、
CPU=1.3→1.4MHz=??
メモリ=256→512MB=3000円
無線LAN=11G追加=??
Office2003に変更=4000円
P/Cリサイクル対応=4000円
位でしょ。。
ざっと値踏みしても、現行モデルより15000円Upが良いところですかね。
210000円位から売れ出して、直ぐに20万円を切るとよんでいるのですが。
0点

店頭に並ぶのは10月3日頃だから、その頃の値段を参考にした方がいいよ
冬モデルのバイオの値落ちを考えうると20万を切るのは時間の問題だね
それぐらいPCショップには人はいないし、まだ夏モデルの在庫がはけない状態だからね。
(reo-310でした)
書込番号:1978036
0点


2003/09/29 08:46(1年以上前)
1.3GHz→1.4GHzは約1万円です。
ちなみに1.3GHz→1.7GHzにすると5万円ぐらい高くなります(^^;)
書込番号:1985851
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


