
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月19日 12:49 |
![]() |
0 | 31 | 2004年1月24日 12:08 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月17日 13:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 01:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月10日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月7日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E


大学への進学に向けてモバイルノートを探しています。この機種が最近安くなってきていると思うのですが。どうでしょうか。大学までの通学時間は、1時間30分ほどです。大学指定のソフトは、パワーポイント・エクセルとワープロソフトです。パワーぽいとは、買い足すとして、この機種も購入の選択のポイントなんですが。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/01/18 19:27(1年以上前)
こんなの重杉る。持ち歩くのは1.2KGが限界。
OFFICEは学校に入ってから生協でアカデミーパックを買うべき。
ちなみにパワポはCPUパワーを食うので、クルーソーのマシンはやめといたほうがいいです。
ペンティアムの、軽いB5マシンがいいと思います。
書込番号:2360629
0点


2004/01/18 20:19(1年以上前)
移動手段に何を使うのか。週どの位の頻度で持って歩くのか。
公共の交通機関でほぼ毎日、というのであれば、やはり少しでも軽い方がいいでしょう。他の荷物との兼ね合いもありますが。
パワーポイントを単体で加えるより、パワーポイントを含んだパッケージを、アカデミックパックで購入する方が、安く上がるようなら、その方がいいでしょう。
また、学校自宅共に、同じPCを使うというのであれば、あまりに小さすぎる機種もまた、使いづらいものです。
書込番号:2360822
0点



2004/01/18 20:45(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。移動手段は電車・バスです。自宅用と大学用兼用です。週に2・3回程度の使用です。
書込番号:2360915
0点


2004/01/18 22:11(1年以上前)
MGはメインとして使えるモバイルPCという位置づけですので、モバイルレディさんの用途でしたら良い選択だと思いますよ。
書込番号:2361297
0点

毎日持ち運んでいますよ。駅まで遠いので毎日8キロは歩いています。
後は個人差ですね。私の場合は容積は月刊ピアノ3冊分、重さは4冊分
とイメージして実際に前のPCのインナーバッグやかばんに入れてみて
実験しました。普段から資料含め10キロ相当運んでいたことを考えれ
ば、資料を取り込んだPCを持つことでの重量UPはありませんでした。
ただ、お勧めですかと言われると、処分品価格でよほど安いのでな
ければ新モデルの方がお勧めです。70Gと70Eを並べてみると、液晶が
まったく違います。白い服を着ていると70Eは鏡のようにうつります
が、70Gは影があるのがわかる程度ですみます。
書込番号:2361471
0点


2004/01/18 22:49(1年以上前)
ここで買うなら、スペック調査
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
で検索すると見比べれて良いと思う。
20万以下でPenMでDVD-RAMという条件で17機種です。
19万以下で10機種しかないです。
PenMの条件はずすと50機種くらいになります。
書込番号:2361492
0点


2004/01/19 12:49(1年以上前)
モバイルレディさん、何で同じ内容でいくつも書き込みしてるんですか。別に書き込んだ場所にも相当レスがたまっていますよ。
書込番号:2363174
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E


自分用のノートパソコンを購入したいのですが、どれにしようか迷っています。
持ち歩くので、条件は
・バッテリー駆動3.5時間以上
・重量2.3kg以下
・DVD内蔵(できれば書き込めるほうが良いです)
・無線LAN内蔵
・予算は高くても20万円まで
で考えています。
よく使う機能は、インターネット・ワード・エクセル・メディアプレーヤー
ぐらいです。
候補は
・TOSHIBA DynaBook C9
・NEC LaVie ME
・NEC LaVie M
・FUJITSU FMV Biblo MG
なのですが、この機種のここが使いにくい、このシリーズのここが良い
、また、動きの速さや騒音の違いなど知っている方がいらっしゃったら、
教えてください。お願いします。
それから、FMVはPCカードが1スロットですが、これはどのような時に不便なのでしょうか?
OSがXPProでなくHomeだと困ることはありますか?
人それぞれだとは思うのですが、パワーポイントを使う可能性が無きにしも非ずなので迷っています。
質問が多くてすみません。オススメなどがありましたら助言をお願いします。
0点

PCカードスロットは無線内臓タイプの場合はひとつでも特に困っていません。
私の場合CFカードアダプタを入れっぱなしです。
PCカード型のモバイルハードディスクを使いながら、MOなどのPCカード接続
MOなどを使うときにはひとつだと不便ですが、今現在外付けできるような付
属機器をお持ちでないのであれば、一般に使用するものはIEEEやUSBで間に
合うので心配する必要はないと思います。
文章を読むと、OSとパワーポイントの有無が関係のあるように読み取れます
が、OSがどちらでもパワーポイントはついていないのでご注意ください。
私の場合はオフィスなしを購入して、別に買っていたオフィスプロをいれて
います。
書込番号:2351943
0点

121@storeでLaVie G タイプRXのBTO仕様で購入したら
モバイルCeleronM 1.2GHZ、DVDマルチ、60GB、 Microsoft Office Personal Edition 2003、ミニマムソフトウェアパックモデル
100円でバックを注文しても199900円かな。
reo-310
書込番号:2351950
0点

Celeron1.2で\200,000払う人はいないよ(笑
Mobility-Radeon9600でもプロセッサパワーがひ弱で性能を
出し切れないでしょう。
意味のないスペック編成かと。
書込番号:2352097
0点


2004/01/16 18:39(1年以上前)
reoさんはNEC好きみたいだからしょうがないよ。
書込番号:2352268
0点


2004/01/16 18:55(1年以上前)
いくら自分の好きなメーカーがあっても、目的に合わないのに強引にこじつけてNECを勧めてる気がする。reoさんのお勧めは大体NECだからね(笑
書込番号:2352318
0点

ノートもデスクも同メーカーを使用していればやむ無し。
自分もVAIOとThinkPadに偏る傾向がある。
書込番号:2352405
0点

・バッテリー駆動3.5時間以上
これが公称値でなく、DVD再生しながらという条件であれば
セカンドバッテリないと無理ですよ。60%は割り引いて考えないと
いけないのでは?。私の場合s○fmapでジャンク品のセカンドバッ
テリ購入して5時間以上使用できるようにしていますが、富士通の
このシリーズはセカンドバッテリとDVDドライブ共用できません。
書込番号:2352407
0点

人にお薦めする場合、使用しているメーカーがよければお薦めするのが普通ではないかな?
今のところNECには満足している
今までは富士通、日立、ショップブランド、NECの順で買っているからね
人のことを批判する前に、初ノートPC さんお薦めのノートでも紹介してあげたらどうなの?
書込番号:2352416
0点

私の場合も家にないのはIBMとSOTECぐらいですが、現在は富士通
にかたよっています。好みですから仕方がないですよ。おすすめ
を教えてくださいということで、あまり絞り込めていないようで
すし。ゲームをやりたいとかビデオ編集したいというわけではな
さそうですし、ここに書き込まれているということで気に入って
いるのならこれに決めてはどうですか。(無責任・・・)
私は今年の春モデルにひさしぶりに興味を惹かれています。
あと各メーカーの直販サイト見るといろいろな構成ができますよ。
reo-310さんのお勧めや富士通webマートにも目を通してみてくだ
さい。迷っているときが一番楽しいときです。
書込番号:2352427
0点

reo-310さん、それ違うよ。
NECの前は富士通を薦めていたものの自分で最近のもの使っていない
でしょう?
RXもいいけどまだリリースされていない。使用感に基づくものじゃない。
2年半以来の買い替えとご自身で言ってるわけだから、その前はDuron850
MHzにRangeMobility-4MBなんてグラフィックアクセレーターだったわけ
だから、突然Mobility-Radeon9000のシールが張ってあれば高級機と
明言するのには無理があるよ>>自分は高級機を買ったという意味ね。
ビギナーさんにはいいアドバイスとは思うけど、ある程度理解している
人もたくさん利用する板なんだからNECお奨めは自分のホームページで
やったらいい。理解している人が読むとそんなことないでしょ??となる。
上の方の言うようにこじつけだと自分も思う。
DVDマルチは便利だけど登載していないVAIOはコケおどすのもどうかと??
VAIOを買う層のすべての人がDVDマルチを必要としていません>自分。
自分も言ってるけど4.7GBのデータを外付けHDD/IEEE1394のものなら
10分かからない。DVD-RAMなら60分でも終わらない。
これはDVD-Rの書き込みに失敗したらもったいないと言うかなりセコイ
発想の裏づけだよ。
書込番号:2352519
0点


2004/01/16 20:29(1年以上前)
確かにreoさんはバイオを悪く言い過ぎだ。マルチドライブはあったほうが便利なのは確かだが、外付け等の方法もあるのだから。
reoさんがバイオ嫌いなのは勝手だが、みんなにバイオは悪いと思わせている。
ビギナーさんにはいいアドバイスとは思うけど、ある程度理解している
人もたくさん利用する板なんだからNECお奨めは自分のホームページで
やったらいい。理解している人が読むとそんなことないでしょ??となる。
上の方の言うようにこじつけだと自分も思う。<同感。極端にNECの肩を持つのは止めて欲しい。目的にそったものをアドバイスするべき。
これでは初めて買う人でも冷静な判断を下せなくなる。
RXがいい機種なのは評価するけど、バイオのZシリーズを極端にけなすのはどうかと思う。
これはDVD-Rの書き込みに失敗したらもったいないと言うかなりセコイ
発想の裏づけだよ<本人もRを焼いて失敗したら勿体ないって言ってる。
後、他の人がきちんとレスしているのに、同じレスしてもしょうがないと思う。
書き込みランキング1位を保つ為にやってるの?
書込番号:2352541
0点


最後にROMの必要性はROMの板でやったらいい。
コンピュータを選別する際にポイントがボケて解らなくなるビギナー
さんがいるはず。
ノートの基本は液晶パネルとCPUとHDD、ゲーム向けにはグラフィック
チップがこれに加わる。ゲームしないなら何でもいい。
宅パソならなおのこと、記録型DVDドライブは外付けで足りるし、
もっと性能がいいものが買えるという選択肢もある。
書込番号:2352733
0点


2004/01/16 22:55(1年以上前)
初ノートPC さんは候補にNECも入っているしいいと思う。富士通のスレッドだから少しは富士通に触れていればよかったのでしょうが。
モバイルCeleronMではなくてCeleronMです。
お二人ともメーカーに偏りすぎと思います。
>外付けHDD/IEEE1394のものなら
何でもかんでも外付けにすると結局はデスクの方がいいけど、動かさないならね。
>DVD-Rの書き込みに失敗したらもったいないと言うかなりセコイ
発想の裏づけだよ。
残念ながらよくわかりません。
ちなみに☆満天の星★ さんは使用感に基づくものじゃない書き込みをしていないと言い切れないのでは?自分の行為を棚に上げた発言はどうかな。
書込番号:2353132
0点

バイオを悪く言ってることと、インプレスの記事が出てくることの関連はないと思いますが・・・・
あの記事はソニーとしての立場を書いてるだけだし。
書込番号:2353178
0点

使用感はすべてとは言えないのは事実だけどそこだけ摘んで
言うのがおかしい。
自分の意見は買いたくないほどのものを買ってまで使用感に拘る
ほどアホじゃないよ。ということ。
何でショップでこりゃないな??というノート買うのよ??
自分なら買うか??
書込番号:2353212
0点

↑
HDDが動かせない??そんなはずないだろう。
ポケットサイズの2.5型のものをいつもジャッケットに入れてるよ。
DVD-RAMでも何でもいいけど用途には個人的な工夫ってのがある
ものです。それでも60GBだからね。
動かせないHDD=300GBのものでしょう??って(笑
書込番号:2353232
0点


2004/01/16 23:22(1年以上前)
用はバイオをけなせるだけけなしたいんだろう
書込番号:2353268
0点

なんか知らないけどやけにねにもつね、ここのレスにおいらはバイオの件は何も書いてないが?
富士通の書き込みなんで、1月20日までですがモニター価格で手に入れることが出来ます。
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui_campaign?A=04011623557493039395&cyc_id=72339&S=244
書込番号:2353453
0点


2004/01/16 23:58(1年以上前)
>使用感はすべてとは言えないのは事実だけどそこだけ摘んで
言うのがおかしい。
だから事実を言ったまで、矛盾してるでしょ。
>HDDが動かせない??そんなはずないだろう。
動かせないとは言ってないが、動かさないと書いてますが。
パソコンのスペースの事だけど。
>ポケットサイズの2.5型のものをいつもジャッケットに入れてるよ。
人それぞれだから勝手だろうけど、そんな扱いしてたら壊れるよ。
ジャケット片寄ってだらしなく見えてるかもよ(笑
1.8inchのhddプレーヤーじゃないんだろうし。
メーカーの叩きあいはやめにして頂きたいと。
書込番号:2353457
0点


2004/01/17 00:32(1年以上前)
USB接続機器を頻繁にお使いになるのなら、USBのポートが背面にしかないので不便です。(MG13使用中)
初ノートPCさんの候補には上がっていませんが、NECのLavie RXシリーズが気になるところです。(条件が合わないかもしれませんが)
書込番号:2353638
0点

初ノートPC さんの本題に戻ったらどうでしょうか?
こんな争い見て、悲しんでるんじゃないでしょうか?
書込番号:2354305
0点



2004/01/17 13:18(1年以上前)
なんだか私の発言をきっかけに論争が起こってしまったようですいません・・・
私の質問に答えてアドバイスを下さった方々、いろいろありがとうございます。
じつは去年の年末に実際に店頭に行って見てきたんです。
最初は、色やフォルムがかわいかったのでDinabook C9/214LDEWにしようかと思ったのですが、
妹が使っているPanasonic Let'sNOTEを見慣れているせいか、
厚みというか大きさが気になり、どうせ大きいなら液晶が13.3のFMV MG70Eの方が良いのでは?
と思ったのです。
しかし、後からここでいろいろ見てみたところ、FMVにはPCカードが1スロットしかありません。
また、店頭では予算オーバーだったLavie M500/7Dと550/5Eも手の届く値段になっていたので
迷ってしまっているのです。
最終的には、皆さんのおっしゃるように好みの問題なのかもしれないのですが、
何しろドシロウトなものでわからないことが多く、何かヒントになるようなことがあれば
教えていただけたら、と思っています。
>M603で2時間録画 さん
説明不足でごめんなさい。DVDに関しては自宅にいる時に電源で使うつもりなので、
携帯中に使うのはインターネットとワードぐらいです。
それからOSは関係ないんですね。ソフトと勘違いしてました。
引き続き何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2355135
0点


2004/01/17 14:11(1年以上前)
PCカードスロットは2個あっても最近はそんなに使わないかもしれません。
やるとすれば、メモリカードリーダーとPHS等ですが、どちらもUSB機器もありますし。
自宅置きで使うならメモリカードリーダーなどはUSBハブに繋げばいいし。
あと、PowerPointについては、
http://ja.openoffice.org/
で無料で互換のソフトが手に入ります。
(100%互換じゃないですけど、たまに使う程度なら問題ないかも。)
まあ、わけのわからない罵り合いに流されないで、ご自分の良いと思うものを買いましょう。:-)
わけわからない罵り合いやってる人たちは無視の方向で。:P
書込番号:2355282
0点

私の場合は持ち運ぶときの軽さ・作業領域の広さのバランスを考えて
MGを今持ち運んでいます。ただし車で移動される方だと重量について
は二の次になりますね。前の液晶は12,1インチでしたが、13,3インチ
にしてから、もう12,1インチ以下には(携帯専用と割り切らない限り
は)戻せないなと思いました。
PCカードスロットが一つというのは、以前無線LANが内蔵されていなか
った時にはLANカードを差し込めば余りがないので不便でしたが、内蔵
のノートではCFカードアダプタしか私は使わないので不便とは思いま
せん。すでに二つ以上のPCカードを利用する機器を持っていない場合
は気にする必要はないと思います。
後、意外と使ってみないと気づかない点はCDドライブやUSBやIEEE,
ヘッドフォン端子等の位置ですね。それぞれ利用する環境がちがう
ため、どのような配置が使いやすいのか人によって違います。私の
MGと今のものでもまったく違います。
あまり多くの事を要求しているわけではないので、店頭で見る機会
があれば、端子の配置であるとか、キーボードの打ちやすさ(しば
らく適当な文章を入力してみる)など使い勝手についても研究して
みる事をお勧めします。
書込番号:2355785
0点

軽さの重要性はどうですか?軽めで液晶の大きい新MGでいいと思いますよ。
2キロ超えるとやはり重いと感じてきますね。
私の場合、V505にしてからは持ち運ぼうという気がおきにくくなりました。
車での移動とかなら苦にならないですが。
PCカードスロットなら1スロットでまず問題ないでしょう。
書込番号:2358169
0点


2004/01/24 12:08(1年以上前)
>・バッテリー駆動3.5時間以上
・重量2.3kg以下
・DVD内蔵(できれば書き込めるほうが良いです)
・無線LAN内蔵
・予算は高くても20万円まで
「TOSHIBA DynaBook C9」、「NEC LaVie ME」、「NEC LaVie M」
及び「FUJITSU FMV Biblo MG」のいずれでも仰せの条件をクリアしております。また仰せの用途であればなんら問題ありません。
ただ、女性が持ち歩くという点を考慮すると、2.3kgという条件はちょっとハードな気がしますので、もっと小型又は軽量のノートを選ばれてはいかがでしょうか?panasonicのW2の後継機種が2月下旬発売とのことですので、それまでお待ちになってはいかがかと存じます。
W2のバッテリー実駆動時間は4.5時間〜5.0時間位で重さも1.2kgなので個人的にはお勧めです。ただ、20万という予算は少しオーバするかも知れませんが。
>それから、FMVはPCカードが1スロットですが、これはどのような時に不便なのでしょうか?
複数の機器を同時に接続したりする場合に困ることがあります。
>OSがXPProでなくHomeだと困ることはありますか?
XPHomeでは、ドメインを設定した領域(企業内LAN等)に立ち入ることができません。会社で使用する場合等にこれでは困る場合がありますので、会社での使用をお考えであれば、XPPROを選択されることをお勧めします。
こんなところでよろしいでしょうか?
書込番号:2381512
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E


あまりにも勝手にカーソルが飛んでしまいますので解決策も見あたらず仕方なくほしがっていた友達に5000円で処分してしまいました。
5000円はソフトのインストール寮みたいなものでハード自体は無料ですね
0点


2004/01/14 08:16(1年以上前)
光学式のマウスを、ボール式の頃からの柄の鮮やかなマウスパッドで
お使いだったのではないでしょうか?
それだとマウスカーソルが飛びまくるという現象が出るときがありますが。
書込番号:2343690
0点


2004/01/14 08:18(1年以上前)
「マウスカーソル」とは一言も書いていないですね。
勘違いでした。
書込番号:2343694
0点


2004/01/17 11:16(1年以上前)
これかったけど使えないから
友人にゆずったってことじゃない
評価が悪マークですし
ようは愚痴ですね
カーソル飛ぶって・・・抽象的すぎてよくわからんな
書込番号:2354767
0点

↑よくあるのはキーを叩いている最中に、無意識に親指などでトラックパッドをなでているのに、気づかず一人で憤慨している図。(笑)
結構ある話です。
書込番号:2355228
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E


ノートPC買い換えの候補として、検討した結果MG70Eが残りました。
ただHDD換装は、必ずするときが来るので、難易度が気になります。
HDD換装は、分解タイプでしょうか、底面蓋式でしょうか?
0点


2004/01/10 14:41(1年以上前)
底面蓋式です。とっても簡単です。
Windowsのプロダクトキーのラベルが貼ってあるカバーをネジ2本外し
スライドさせるだけでHDDは見えてきます。
MG13使用中ですが、MG70も同じでしょう?
日立(元IBM?)HTS548040M9AT00とかお勧めです。
書込番号:2327579
0点



2004/01/11 01:00(1年以上前)
>なんでじゃ さん
アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
実はThinKPadのR40と迷っています。どちらも一長一短で、決めかねています。
MGがlooxみたいにデザインがオールブラックだったら即決なのですが........。
書込番号:2330017
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E


FM world Web Martで購入し、3年間保証にしたノートパソコンに自分でメモリーを増設しても保証の対象になるのでしょうか?
富士通にメールしたけど未だ返事なし。この返事いかんでカスタムの内容が変わります。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
0点

あおたま さんこんばんわ
保証の注意事項を見ますと。。
保証対象は通常のメーカ保証と同等のものとなります。以下の場合は有償修理となります。 ・ ご使用上の誤り、または改造、誤接続による故障及び損傷の場合
・ 火災等の天災地変、異常電圧や指定外の電源使用による故障及び損傷の場合
・ 消耗部材を取り替える場合
・ 接続している他の機器等の使用に起因して生じた故障及び損傷の場合
・ お買い上げ後の輸送や移動及び落下等の、不適当なお取り扱いにより生じた故障及び損傷の場合
と言う注意事項は有りますけど、メモリの増設が原因で故障しない限り、保証は受けられると思います。
書込番号:2325450
0点


2004/01/10 12:42(1年以上前)
あおたまさん、こんにちは。
通常の一年間無料保障の場合ですが、故障発生時に修理に出した場合、センターでメモリをはずしてPC本体の診断をしているようです。
ただし、自身で増設したメモリが起因しているかどうかの切り分けがシビアな場合が多いので、スムーズに保障を受けたいのであれば修理に出すときに増設したメモリは抜いておきましょう。
また、それがめんどくさいならはじめからBTOするほうがいいかも・・・ただし、純正メモリはたかいですが。
書込番号:2327261
0点



2004/01/10 22:10(1年以上前)
あもさん、あいおうーさんレスありがとうございます。
私の質問内容からわかると思いますが、MG70EにするかMG70Gにするかで迷っています。
メモリーを増設しても、保証が受けられるんだったら70Gに決定しようと思っています。
ただし、70Eもずいぶん価格が下がってきましたので、もう少し迷ってみます。
書込番号:2329190
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70E FMVMG70E


冬商戦が終わって間もないタイミングで新ラインナップが発表になりましたネ。
new MGシリーズを見たところ、
CPU性能が若干上がっただけで、ほとんど冬と大差無しでしょうか・・・。
(512から256にメモリが下がって標準になったのもあるし・・・)
購入予算に合わせてカスタマイズしやすくなったのは良い点ですが、
期待してた分、肩透かしの感があります。
この感じだと、少し我慢して夏モデルに期待ですネ〜。
皆さんの感想(ノート)はどうでしょう?
0点


2004/01/06 21:49(1年以上前)
キーボードが変わったことは良いことだと思いますが、
USBのポートを1口増やすのなら、背面でなく側面にもってきてくれればよかったのに・・・背面2口のUSBポートを90度向きを変えて左側面にもってくることができなっかのでしょうか?
と、みなさん思いませんか?
この↓ページのコネクタの説明、間違っています。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0401/biblo_loox/mg/index.html?fmwfrom=fmv_lineup
書込番号:2313661
0点


2004/01/07 09:26(1年以上前)
一番のポイントは…重量が軽くなったことかな(^^;)
書込番号:2315439
0点


2004/01/07 14:03(1年以上前)
どうでもいいことですが、なんかよく見ると通気口がVerUPしてますね。
あとカスタムメイドでHD80Gが選択できるようになったのはおいしいな〜。
書込番号:2316119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


