このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年6月14日 21:03 | |
| 0 | 3 | 2004年2月26日 00:39 | |
| 0 | 0 | 2004年2月22日 09:36 | |
| 0 | 5 | 2004年2月22日 07:23 | |
| 0 | 2 | 2004年2月7日 20:13 | |
| 0 | 25 | 2004年1月24日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50E FMVMG50E
この50Eと50G,55Eでは2万円も値段が違いますが、
その最大の理由は何ですが??2万円高くても、後者の方が
良い買い物でしょうか??お願いします。
ちなみに私はノートを何を買ったらいいか暗中模索のものです。
0点
2004/05/26 16:24(1年以上前)
50Gは2004春モデル,55Eは2003冬モデル。スペックの違いは
メーカーサイトで確認できますよね?
違いが無いのに・・・と思うのでしたら年式の差だと思えばヨロシ。
書込番号:2851900
0点
2004/06/14 21:03(1年以上前)
液晶が格段によくなった。CPU性能が上がってバッテリー時間が2.8から3.8時間に伸びた。
キーボードが改良された…等々、かなり仕様が変わりましたね。使い勝手がよくなったので、私はこのくらいの差はあると思います。
ヘビーユーザでなければ、MG70Gよりいいと思う。
書込番号:2921363
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50E FMVMG50E
ショップで買われたなら、店頭に持ち込んで他の機械と比較する。
明らかに異常であれば、ショップに対応してもらう。
お話だけではどの程度なのかレベルが判りませんので。
書込番号:2512744
0点
2004/02/26 00:39(1年以上前)
ありがとうございました。
取りあえず買った店に持ち込んでみます。
書込番号:2516036
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50E FMVMG50E
みちっこさん、M603で2時間録画さん、ありがとうございます!おっしゃる通り"MG50「G」N"の型番で矢印部分のでっぱりがございます。教えていただいたサンワダイレクトから"FA-NBIBMG2"を品番検索で商品確認できました。まさにこのタイプだと思います。対応機種一覧にはまだ登録がないようですので、念のためサンワさんの問い合わせで確認とれ次第購入したいと思います。本当に助かります、ありがとうございました。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50E FMVMG50E
先日、WEBMARTのカスタムメイドモデルで購入いたしました。お店でMG50GN対応キーボードカバーを聞くと、エレコム PKB-FMVMG2とのこと、お店の対応ファイルでも確認いただき、購入したのですが、、、合いません。具体的には、F/Jキーにあわせるとアルファベット、Shift、TAB、CapsLockは合うのですが、Enter=1/5、BackSpace=1/2、ctrl=1/2、矢印=完全、ファンクションF3以降徐々にずれる格好です。特によく使うF10、BackSpace、矢印キーは浮いた状態で使いづらいです。これで本当に対応なのでしょうか?ほかに合うものありますでしょうか?また機種を選ばないマルチカバーというものが出ているのですが、使い勝手いかがでしょうか?本体と関係のない質問で申し訳ありません。カバーをお使いの方いらっしゃいましたらアドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/F/FA-NBIBMG_MA.jpg
これなんかどうでしょう?
マルチカバーを使用したことがありますが、使い勝手はよくありませんでした。
書込番号:2499444
0点
http://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/kataban.asp?kataban=PKB-FMVMG2
こちらを見ていただければいいのですが、MG50Eであれば対応しています。MG50Gの場合は対応していません。(MG50Eのところで聞いていますが、状態を聞くとおそらくMG50Gですね。)
今年の新モデルからMGはキーボードが変わったので、まだ対応するキーボードカバーは出ていません。マルチカバーに関しては、対応するキーボードカバーが出るまでの間に合わせとしては利用できます。。キーボードカバーが届くまでの短期間使用していた事がありますが、対応カバーと比べるといまいちですね。役割を終えた現在では本体上部のカバーにしています。
で、お店の方でも今回のモデルからの変更は知らない方もいたでしょうから、事情を話して返品するのがいいと思います。
書込番号:2499449
0点
みちっこ さん。今回の方がMG50「G」であれば、キーボードが違いますので対応外です。
緑珊瑚さん。多分画像を見てもらうとわかると思いますが、お持ちのキーボードは 矢印部分が下に出っぱっているのではないでしょうか?
書込番号:2499451
0点
すいません。サンワサプライの方では、以下の新商品が出ていますので
これはMG50Gに対応しているのかもしれません。
「品番 : FA-NBIBMG2」で見てください。
新商品のためお届けまで時間がかかるようです。
書込番号:2499461
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50E FMVMG50E
2004/02/07 20:13(1年以上前)
新宿のさくらやも同じです。
2/8(日)限定30台と広告に出ていました。
総決算大バーゲンだそうです。
書込番号:2439333
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG50E FMVMG50E
先日、ヤマダ電機に行ったら、ヤマダオリジナルの50EAYが置いてありました。在庫処分品でかなり安くなっていたのですが、新型が出るということで、購入はしませんでした。
店員に質問したところ、「Athron1800+のほうが、新型にのるCerelonMより高性能だ」といわれました。Cerelonは消費電力が少ないそうなのですが・・・。
実際はどうなのでしょうか。Cerelonの良さはどこなのでしょうか。お分かりになる方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。
0点
2004/01/21 12:28(1年以上前)
「Athron1800+と、CerelonM1.2を比べて」ということです。
よろしくお願いします。
書込番号:2370704
0点
>Cerelonの良さはどこなのでしょうか。
Pentium系に比べて安価であること。
書込番号:2370706
0点
2004/01/21 13:08(1年以上前)
さっそくのお答えありがとうございます。
新型も安く手に入るかもしれないということでしょうか・・・。
書込番号:2370844
0点
2004/01/21 13:14(1年以上前)
>Cerelonの良さはどこなのでしょうか?
最大のメリットは安いことでしょう。
ただ性能についてはほかのCPUのほうが優れてたりするので、これで用が足りるかどうかは使用目的によってくるでしょうね。
書込番号:2370861
0点
2004/01/21 13:19(1年以上前)
ありがとうございます。
あえてAthronをのせているということは、Athronの方がいい部分があるのでしょうか。
書込番号:2370873
0点
2004/01/21 13:27(1年以上前)
>Athron1800+と、CerelonM1.2を比べて
CerelonMの特徴としては
消費電力が少ない→バッテリーが長持ち(もしくは軽量化)
発熱が少ない→ファンの回転を抑えられる(静音)、薄型PCにできる
といったところでしょうか。
さらにパフォーマンスも重視ということであればPentium-Mになるかもしれませんが。
http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/celeron_m/index.htm
書込番号:2370892
0点
2004/01/21 13:32(1年以上前)
>Athronの方がいい部分があるのでしょうか。
Intelでないこと?
書込番号:2370906
0点
2004/01/21 15:00(1年以上前)
今、ヤマダ電機とコジマ電機を見てきました。
見ると、どのメーカーも新製品はほとんどPentiumMで、FMVだけ、Cerelonでした。(B5サイズノートで)
いろいろ見比べたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:2371130
0点
>Athronの方がいい部分があるのでしょうか。
セレロンと同じ価格で手に入るものなら性能が2倍近くあると言うことですね。
「Athron1800+と、CerelonM1.2を比べて」ということであれば単純にCPUの性能で言えばAthlonが2倍速いと思います。消費電力云々についてはそのノートPCの構成にもよるので、メーカーサイトのバッテリー持続時間などを考慮に入れてはいかがでしょうか?
ノートPCでは厳しい作業に3Dゲームがありますが、セレロンではさらに厳しくなることが予想されるでしょう。Web閲覧とワープロ、メールなどにしか使わないのであればセレロンでイイでしょうが、それ以外のことを使用する予定があるならAthlonやPen4がいいでしょう。
書込番号:2371543
0点
↑
Athlonがそんなに速いのなら買ったAthlon64-3400+/ClawHammerが
楽しみだな(笑
書込番号:2371615
0点
2004/01/21 18:09(1年以上前)
>Athlonがそんなに速いのなら買ったAthlon64-3400+/ClawHammerが
楽しみだな(笑
そりゃ確かにすごい!っていうかほとんど趣味の世界ですね(笑)
ちなみにグラフィックは何を使う予定でしょうか?
書込番号:2371635
0点
初段はちょいと抑えてGeForce FX5900にしましたよ(笑
しばらく使ってみてRADEON-9800XTとかも試してみる。
狙いは画質がどの程度違うか??
書込番号:2371672
0点
2004/01/21 18:25(1年以上前)
そりゃほんとにすごい。
ますます趣味の世界?遊びがいがありますねぇ。
書込番号:2371693
0点
↑
問題は設置する場所が・・・
何とかデスクのまわりを整理してサイズが納まるようにはしました。
目が悪くなっていて(笑、ディスプレーもサイズの小さな15型のXGAに
したりとSXGA+からは撤退気味かと。
書込番号:2371713
0点
2004/01/21 20:30(1年以上前)
うちはデスクトップが6台中4台稼動していて、机の上に2台、机の下に2台。でも、最近は寝転んでノートPCいじってる時間が増えてあんまりデスクトップは使ってなかったりして(笑)
書込番号:2372075
0点
>初段は「ちょいと抑えてGeForce FX5900」にしましたよ(笑
こういう言い方をされなくても・・・。
さて,満天の星さんもいよいよゲームやるしかないですね!
書込番号:2373309
0点
ゲームはしないよ。
グラフィックアクセレーターでも上に二段階あるからまあ抑えてと
言う意味で自分の用途では別にチップ内蔵タイプでもいい(笑
ただ他のスタッフに色々作らせたいものもあるため拡張性のある
デスクを置くことにした。
それと、自分も視力が落ちているので15型の光沢以外で目視印象の
良いパネルが皆無になった今、単体液晶ディスプレーしかないと
するならデスクのほうがいいかな??と。
他のノートは一部残して処分しつつDothanの頃に調達したいと
思っておりました。
書込番号:2373722
0点
2004/01/22 02:40(1年以上前)
>ただ他のスタッフに色々作らせたいものもあるため拡張性のある
デスクを置くことにした。
じゃあそろそろUPSの出番ですね。
ところで、スタッフに作らせたいものってPCじゃないですよね。
書込番号:2373731
0点
違う、違う>>音楽もののPV映像部分。
あとは自分の近視を補うのに光沢パネルは事務所が高層なため外光
の問題もあり、通常の単体液晶ディスプレーにしようと!!
そしたらこんな選択肢に・・・
書込番号:2373744
0点
2004/01/22 03:11(1年以上前)
専門的な仕事をこなすのであれば、あながち贅沢な選択ではないですね。
4畳半で暮らすピアニストがグランドピアノを置いてたってそれは贅沢とはいわない。仕事の道具なんだから、っていう昔聞いたたとえ話を思い出しました。
書込番号:2373770
0点
↑
知人でサンパウロに住む日系ブラジル人がいます。
彼はクラシックピアノで非凡な才能があり数年前に南アメリカで
上位3人になったとのこと。
我々素人は、じゃ次はNewYorkでより音楽的な技を磨くと
思ってたら、彼はロシアに招聘それそちらでピアノのレッスンに
励んでいるらしい。
クラシックの本質はNewYorkよりロシアのほうが水準が高い
と言ってた。
そんな彼はサンパウロでは自分の部屋に大きなグランドを置いて、
ピアノの下で子供の頃からずっと寝ていると言ってましたね。
書込番号:2373779
0点
2004/01/22 10:30(1年以上前)
>クラシックの本質はNewYorkよりロシアのほうが水準が高い
と言ってた。
ホロビッツ、ブーニン、キーシン、、、なるほど。
CPUの本質としてはIntelとAMDのどちらの水準が高いんだろう?
書込番号:2374192
0点
↑
やはり長期スパンで見ると資金力のあるインテルでしょうね。
でも両方を使ってみないと我々の用途では差はないかも。
今回デスクを使ってみて、予算がある時に別なインテルもので
他に1台組み上げてみたいと思ってます。
書込番号:2375209
0点
2004/01/22 18:26(1年以上前)
>やはり長期スパンで見ると資金力のあるインテルでしょうね。
確かにシェアは圧倒的ですものね。
私もこれまで「よらばインテルの陰」って感じでしたから、これまで自作したマシンは全部インテルマシンだったんですが、安定性重視で組んできただけに面白みはあんまりありません。
ソフトウェアの64対応が落ち着いたら、私もちょっとした遊び心でAMDマシンを一台組んでみようかな。
書込番号:2375261
0点
2004/01/24 23:49(1年以上前)
↑☆満天の星★ さん もいよいよ自作に着手されるのですか?
きっと素晴らしいマシンを組み上げられることでしょうね。
ただ、↑☆満天の星★さんのお仕事(以前音楽関係の方と伺いました)からすれば、いまだ未開の地であるMACの方がふさわしいのではないでしょうか?G5のDual2.0Gなんていうのはお仕事からして最高ではないかと思料致しますが。
書込番号:2383933
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






