FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:1.75kg FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのオークション

FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月 4日

  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E のクチコミ掲示板

(783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S端子変換ケーブル

2003/10/20 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

S端子変換ケーブルを買おうと思ったんですが、近くの店が取り寄せになるので、倉庫のコード類を探したら、使えそうなケーブルを発見!使用してみたのですが、TVに出力されません。
 実はTVにS端子がないので、ビデオ経由なのですがそれがいけないんでしょうか?マニュアルのに書いてある画面のプロパティの詳細の所にはTVの設定が表示されません。
 実際使ってる方、詳しい方、アドバイスお願いします。

書込番号:2046200

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/20 14:27(1年以上前)

AVセレクターを買ったほうがいいのではそのほうが便利だよ。
reo-310

書込番号:2046224

ナイスクチコミ!0


町の水道屋さん

2003/10/20 20:44(1年以上前)

正しいかどうか分かりませんが、S端子に接続してDVDなどを
見ているのですが、あらかじめTVをその端子のチャンネルに
合わしていないと、画面のプロパティーでTVを選択することが
出来ません。(TV選択が表示されない)reo-310さんが
AVセレクターの導入を進めていますが、セレクターが
合っていないと、TVを選択する画面が出てこないと思います。
また私の家のAVセレクターはVTRのコンボジットをAVセレクターに
接続しAVセレクターのS端子からTVのS端子に接続しても
表示されません。AVセレクターの中にはコンボジットからS端子に
接続されていない物も有るみたいなので要注意です。
S端子変換ケーブルは私が、昔ピンアサインを2ChのLOOXの板に
書き込んだのでその辺を探せば、探し出したケーブルが使えるかどうか
分かると思います。がんばってください

書込番号:2046955

ナイスクチコミ!0


チョコチップマフィンさん

2003/10/21 12:43(1年以上前)

違っているかも知れませんが…、
画面のプロパティでTV出力にしていないのでは?
(MFで、同じような経験がありますので。)

書込番号:2048956

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/21 15:01(1年以上前)

駄目ならTVも交換する。

書込番号:2049256

ナイスクチコミ!0


スレ主 masuruさん

2003/10/21 21:30(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
今日、カラオケに行ったのでカラオケ屋のTVでこっそり試してみました。
結果、プロパティにTVでました。町の水道屋さんのおっしゃるとおり、TVをそのチャンネルに合わせてないと表示されませんでした。
ケーブルは使用することができるのが分かったので、これで良しとします。
皆さん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:2050171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows XP Professionalについて

2003/10/20 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

自宅で使用しているOSはWindows XP Homeですが、Professionalのメリットって何があるんでしょうか。処理速度なんかとも関連はあるのでしょうか? HomeとProfessionalの性能差について、実際使用された方で違いご存知の方お見えでしたら教えてください。

書込番号:2046283

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/20 15:10(1年以上前)

Professionalのほうが性能がいいと思う方が多いね、(笑)
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/00/03.html

reo-310

書込番号:2046299

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/10/20 16:22(1年以上前)

ホーム=meの後継機
プロフェッショナル=2000の後継機

書込番号:2046408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/20 16:48(1年以上前)

名前がかっこえーですが、自宅でいじってるぶんには、ホームで十分、あからホーム。おやじギャグ<(_ _)>

書込番号:2046440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/20 16:50(1年以上前)

訂正 あ〜だ。

書込番号:2046447

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/10/20 18:10(1年以上前)

WinXPのHOMEもPROもエンジンは一緒。
HOMEはPROから(Microsoftが)一般家庭では必要ない
と考える機能を削除して廉価にしたバージョン。
HOMEにあってPROにない機能ってのは無いと思ったが。
処理速度のハナシに言及しているが、
OSに余計な仕事をさせない方が速いので、
理論的には実装コンポーネントが少ないHOMEの方が軽いハズだが、
体感できるレベルではない。
MicrosoftがPROの上位性を保つために、
HOMEに足枷を施している可能性もあるが定かではないな(笑)

書込番号:2046624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/20 18:23(1年以上前)

速いというより動作そのものが軽いのはXPよりw2kです。
これはデータなども公開されている。
XP同士では比較することは難しいです(笑)
使わない管理サービス機能をすべて無効にしたら一緒かと。

書込番号:2046652

ナイスクチコミ!0


SEですさん

2003/10/20 20:05(1年以上前)

Pro、リモートディスクトップを設定できる
Home、操られる側になれない
Pro、ネットワーク系に強い(ドメインが使用できる等)
Pro、ユーザー毎の管理が確実
以上のことから、一般家庭では、Proの必要性は無いと思います
あえて言うなら、自宅に2台以上のPCがある場合
1台にProを入れておけば、もう1台のPCで
ProのPCを遠隔操作出来る。操作する側はWin95,98,
ME,NT,2000,Home
以上のOSにXP ProのCD-ROMに入っているモジュールを
インストールし、リモートディスクトップを使用すれば
そのPCがXP Proの様に使用できます。自宅での使用でいけば
利点はこれくらいではないでしょうか・・・
※リモートアシスタントとリモートディスクトップは別物です

書込番号:2046860

ナイスクチコミ!0


スレ主 N子さん

2003/10/21 06:02(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:2048349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

驚速AirHが設定できない。

2003/10/18 08:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

スレ主 たけちゃんさんさん

驚速AirHをインストールしましたが、DNSエラーが発生しましたと、先に進めません。場違いな質問で恐縮ですが、分かるかたいらしたらお願いします。
 LOOX T70E
メモリー +256MB
 マカフィーのウイルスソフト
 AIR H H403C
25ネット 128パケット
 ホームページでアップされている問題ソフトはないと思います。

書込番号:2039047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/18 08:11(1年以上前)

あまりお奨めしないメーカーのソフトかと?
手段のひとつとしては、マイネットワークの接続アイコンを開き
インターネットプロトコルのプロパティーから詳細設定と開いて
≪この接続をDNSに保存しない≫のチェックを取る。

書込番号:2039060

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/18 09:02(1年以上前)

後考えられるのは、ウイルス対策ソフトのマカフィーとの相性だろうね
ソースネクストのソフトでまともに使えるのはあるのかな
1月以内なら返品できるから駄目ならそうしたほうがいいよ。

(reo-310でした)

書込番号:2039138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/18 09:20(1年以上前)

意味無きソフト、とっととへんぴんしましょう。サポートは自分以下レベル。だから最低の下。(^-^)Vカッタ

書込番号:2039169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/18 10:23(1年以上前)

削除して返品と言う最適な選択方法があります。
ソースネクストのものには、値段の価値以下のものが多いと思うよ。
ロータス123は不明だけど・・・ 値段の価値以上あると思うが・・・ IBMが作ってるだけあってね。

書込番号:2039298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/18 10:28(1年以上前)

↑ロータス123
9801時代からこれだけは世話になりました。   ドモ\(^_^

書込番号:2039308

ナイスクチコミ!0


無駄遣い好きさん

2003/10/18 10:31(1年以上前)

私は70ENのWinXPProモデルですが、驚速AirHは問題なくインストールできました。(カードも H403C)
ただ違うのはウィルスソフトがインターネットセキュリティ2004なところくらいかな?
 でもなぜか無線LANでの接続が出来なくなってしまった ーー;

書込番号:2039315

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/18 10:32(1年以上前)

IBMのソフトはソースネクストが販売しているのね
ホームページビルダーはいいと思う、失礼した。

(reo-310でした)

書込番号:2039316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/18 10:40(1年以上前)

だから潰れない。ひょっとしてリストラ先の受け会社。きゃ(/\)

書込番号:2039336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/18 14:12(1年以上前)

異常なしつこさで送ってくるメールやめてほしいね。
ソースネクストって似非ハッカーの会社みたいだ。

書込番号:2039796

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけちゃんさんさん

2003/10/18 18:38(1年以上前)

皆様こんなにも多数の返信頂き有難うございます。あまり評判のよろしくないソフトのようですね。折角購入したのでもう少しがんばってみて駄目ならアンインストール致します。しかし、無線LANが使えなくなったとのレスもあり、少々気になります。また同ソフトを使われている方で大変良いと評価される方がいらっしゃれば、もう少し救われるのですが。

書込番号:2040381

ナイスクチコミ!0


とーしろー君さん

2003/10/20 01:40(1年以上前)

突然ですが驚速air-Hってなんですか?速くなるんですか?どのように入手するのか教えて下さいお願いします。

書込番号:2045190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/20 07:22(1年以上前)

>驚速air-Hってなんですか?

ソフト名

>速くなるんですか?

早くなるって販売元はうたってる。

>どのように入手するのか教えて下さいお願いします。

どのように入手するのか教えて下さいお願いします。

まず、大きな量販店にいきます。その行き方は省略。そして、店員を捕まえて、自分の欲しいソフトを伝えましょう。だったら教えてくれます。そして、その商品をもって、レジにいき、精算してください。それをもって帰る。

書込番号:2045523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設方法

2003/10/19 13:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

スレ主 教わりたい君さん

LOOX T70E用のメモリを購入しましたが、販売店では取り付けできないとのことで、自分で取り付けようと思ってます。型番はバッファローのDN266-A512という型番です。どなたか、ご自分で取り付けた方、または、取付方を説明しているHPをご存じの方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2042941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/19 13:40(1年以上前)

パソコンに付属してたマニュアルをよくみてみたら? 量販店だとお金とか余分に払うとしてくれるはずだけどね

書込番号:2042968

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/19 14:00(1年以上前)

困ったときには富士通サービスアシスタントを起動して
メモリ増設で調べれば詳しく取り付け手順を解説しているよ
便利な機能だから使いこなしましょう。

(reo-310でした)

書込番号:2043016

ナイスクチコミ!0


スレ主 教わりたい君さん

2003/10/19 15:13(1年以上前)

reo-310さん。とても親切なアドバイスをしていただき、感謝いたします。無事、メモリを増設することができました。今後とも、よろしくお願いいたします。また、て2くんさんからもアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:2043154

ナイスクチコミ!0


IEEE802.11a/b/gさん

2003/10/19 17:53(1年以上前)

今後の為に
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/mv/200305/hard/03sumlt1.html
裏のねじは3つはずしまして、キーボードのF1−Insertの上のプラスティックの長いのをはずしてキーボード盤をずらします。
メモリはシルバーの金具を外側にずらしてはずします。
こんなところでしょうか。

書込番号:2043556

ナイスクチコミ!0


納豆さん

2003/10/19 21:14(1年以上前)

私も増設しようと思ったのですが、
ねじが固くてはずせないんですけど
みなさんのは、固くないのでしょうか?

書込番号:2044180

ナイスクチコミ!0


えぷとさん

2003/10/19 21:44(1年以上前)

ねじ止めの接着剤がついているからです。
柄の大きなドライバでしっかり押さえて回しましょう。
ねじの頭を潰さないようにご注意!

書込番号:2044308

ナイスクチコミ!0


都会の木こりさん

2003/10/19 23:52(1年以上前)

キーボードを横にずらして増設する場合は裏の金具に注意しましょう。
スピーカー部分に傷がついてしまった。。。

書込番号:2044835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

スレ主 2002年春モデルのユーザですさん

LOOX70Eには、関係ありませんが、ここでおそえてください。僕は、LOOXT980Mを使っています。そこで、OfficeXP→Office2003にアップグレードしたいのですが、製品番号、製品コード、プロダクトIDを正しく打っているんですが、認識エラーになるんです。なぜでしょう。よろしくお願いします。

書込番号:2044447

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2002年春モデルのユーザですさん

2003/10/19 22:21(1年以上前)

誤:ここでおそえてください。正;ここで教えてください。
です。

書込番号:2044455

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/19 22:23(1年以上前)

シールが貼って有りました?
8月19日以降に購入した対象製品だけどね。
http://www.microsoft.com/japan/office/smartup/

reo-310

書込番号:2044470

ナイスクチコミ!0


スレ主 2002年春モデルのユーザですさん

2003/10/19 22:38(1年以上前)

reo-310さん、ありがとうございました。8月19日以降の対象製品だったとは、知りませんでした。

書込番号:2044515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/10/18 22:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

超低電圧PentiumMと普通のPentiumMでは、仮に同じ1GHzであったとしても、かなり性能的に差があるのでしょうか? そのあたり詳しい方見えましたら教えて下さい。

書込番号:2041136

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/18 22:29(1年以上前)

Pentium M 1GHZはULV仕様しかありませんから比較は出来ないです。
(reo-310でした)

書込番号:2041150

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/18 22:35(1年以上前)

言い忘れました標準タイプは1.3GHZから1.7GHZが発売されています

書込番号:2041171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/18 23:01(1年以上前)

PentiumM1.0GHzと標準のHDD60GB/4200rpmを
PentiumM1.0GHzはそのままにしてHGST-7200rpmHDDにすると
PentiumM1.3GHzと60GB/4200rpmのものと同等以上の処理アップ
にはなります。
コンピュータの基本性能は何だかんだ言ってもCPU&HDDです。

書込番号:2041263

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/10/19 00:56(1年以上前)

1GHzでの処理能力は同じ。
発熱、消費電力は超低電圧の方が少ないはず。
普通のPentiumMも状況次第で1GHzで動くが、1GHzで固定するのは難しい。

書込番号:2041706

ナイスクチコミ!0


スレ主 N子さん

2003/10/19 22:21(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2044460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E
富士通

FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月 4日

FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70Eをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング