このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年11月21日 09:43 | |
| 0 | 6 | 2003年11月15日 17:16 | |
| 0 | 2 | 2003年11月9日 17:21 | |
| 0 | 7 | 2003年11月9日 00:09 | |
| 0 | 4 | 2003年11月7日 19:03 | |
| 0 | 3 | 2003年11月7日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E
型番CAO1007−0600
INPUT 100V−240V〜50−60Hz
1.0A 90VA−125VA
OUTPUT 16V=2.8A (富士通製)
とラベルにあるんですが、T70Eで使用できますでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
0点
CPUフル稼働(ファンもフル稼働)、HDDシーク中、メディア書き込み中+バッテリ充電で60W。つまり16V×3.75Aこの状態だと2.8Aでは無理なのですが、バッテリ充電の時間が伸びるだけで稼働には問題ないと思います。
ちなみに通常時は1A程度なので全く問題ありません。
書込番号:2146156
0点
2003/11/21 09:43(1年以上前)
自宅と会社にアダプターを置いておけば、本体のみ持ち歩けて便利ですからね。
これで安心して使えます。ぽち7さん、どうもありがとうございました。
書込番号:2147603
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E
買いました!皆さんのおかげで迷いなく買うことができました
まずは、リカバリをしてパーティションを切り直そうと思ってますが
皆さんはどうされましたか?
他にも、最初だからできる!こうすれば快適!など
久しぶりのにゅーPCに舞い上がって
我を忘れている私に教えてやってください(笑)
0点
2003/11/08 17:56(1年以上前)
>最初だからできる!
・ネットにも何も繋がないで、悲しい事にならない程度のウィルス導入&実行(笑)。
後からやろうとすると、それはそれで駆除が面倒になるので。
・別に後になってもできるが、オンラインサインアップソフトの『駆除』。これは
見た目が快適になる(笑)。
・浮かれている時間を利用して、今のうちに年賀状の準備。これは
後々快適になる(笑)。
まあ冗談は置いておいて、最初だからできるのはやはり初期不良の確認などです。
あまりに不自然なガタつき歪みなどなど、無いかどうかチェックしましょう。
他にも、接続する予定のデバイスがあれば全てが動作するかのチェック…。
他には、やっぱりベンチマークを取ってみたり、インターネットで問題ない
転送速度が出るかのチェック辺りですか。
とにかく、ちゃんと動くかどうかを最初に試しておけば特には問題ないです。
余談ですが、知人の中にはノートPCを買うと必ず、身体が覚えるまで
ひたすらタイピングを実行する人がいます。文書書きが仕事の人なんで。
書込番号:2105556
0点
逆にやめといたほうがいいのが
ドット不良を徹底的に探し出すことでしょうか。
見つからなければそれはそれで嬉しいわけですが。
書込番号:2105835
0点
買って最初に見たのがドット抜け、分かっているけどやはり自分のは無いほうがいい、(笑)
リカバリーしていらないソフトはインストールしない、使うだけのソフトだけインストールしよう、慣れたらその都度インストールしていく
出来れば増設などしなくて素のまま3日ほどは使用してみよう
後はベンチテストでもしてみたら。
reo-310
書込番号:2105989
0点
「・ネットにも何も繋がないで、悲しい事にならない程度のウィルス導入&実行(笑)。
後からやろうとすると、それはそれで駆除が面倒になるので。
・別に後になってもできるが、オンラインサインアップソフトの『駆除』。これは
見た目が快適になる(笑)。
・浮かれている時間を利用して、今のうちに年賀状の準備。これは
後々快適になる(笑)。」
↑座布団3枚謹呈
「ちゃんと動くかどうかを最初に試しておけば特には問題ないです」
↑同感です。
「逆にやめといたほうがいいのが
ドット不良を徹底的に探し出すことでしょうか」
↑これも同感です。気になる方が多いようですが,これまで数台ノートを使いましたが,私は一度もしたことありません。ドット抜けはあったかもしれませんが,少なくとも気づきませんでした。あまり細かいことを気にしない方が幸せなPCライフが送れます。
「リカバリーしていらないソフトはインストールしない、使うだけのソフトだけインストールしよう、慣れたらその都度インストールしていく」
↑これもいい手ですね。富士通製だと可能です。
書込番号:2107174
0点
2003/11/09 21:33(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございます
早速やってみようと思います、ウイルス以外(笑)
あと、ドット抜けありました!しかもド真ん中(爆
でも初めて見ましたがこんなに小さいものなんですね
細かいことは気にするほうなんですが、今のところ気にせずにいられています
さあー、にっぽんチャチャチャでまずはリカバリからヤルぞー(謎
書込番号:2110094
0点
2003/11/15 17:16(1年以上前)
>逆にやめといたほうがいいのが
>ドット不良を徹底的に探し出すことでしょうか。
やりましたよ。ドット欠けチェッカー.exeで・・・。
画面すべてを5色に塗りつぶす逃げ道のないソフト。
なんとか見つからなかったのでラッキーとは
思いますが、もうやらない。
書込番号:2128747
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E
2万円ぐらいの差があるため、T70かT90で悩んでいます。オフィスの新旧の違いや、CPU値のわずかな違いにこだわりませんが、それ以外に使用感や速度などに違いがありますか。教えてください。
0点
>オフィスの新旧の違いや、CPU値のわずかな違い
あってもわずかな差です、私なら安い方を買います、この辺は価値観の差でしょう、差が少しでもより性能のいいものをと思うなら価格差は埋まるはず
書込番号:2106125
0点
2003/11/09 17:21(1年以上前)
gかbかってのはものすごく大きな問題だと思いますが。
90Dにgがつけばいいのになって思ってて、gがついたので70Eを買いましたが。
ネット環境にもよりますけどね。
書込番号:2109172
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E
最近、T70Eを購入いたしました!気に入って使っています。このページでもよくキズが付きやすいと書いてありますが、本当にキズはよく付きますか?もしそうなら、どう管理したらいいか、どの辺のキズが付き易いか?おしえて頂けますか?
0点
2003/11/02 17:22(1年以上前)
この機に限らず、モバイルで持ちまわせば、
どの機でも傷が付く確率は高いです。
書込番号:2085475
0点
ソフトケースに入れておけばあとは出し入れに気を付ける
しか対策なんてないでしょ?
書込番号:2085618
0点
2003/11/02 23:43(1年以上前)
確かに、キズは付きますね!いまのところは綺麗ですけど。結構このモデルはかっこよくて好きなので、大切に使います。
書込番号:2086727
0点
2003/11/05 01:32(1年以上前)
以前にカキコのあった画面のキズについては、どうなんでしょうか?
書込番号:2094538
0点
2003/11/09 00:09(1年以上前)
T70Eを使っていますが、購入前から考えていたことがありキーボードカバーのでこぼこしてないやつ(エレコムとかで出ている)を天板の大きさに切って使っています。傷もつかず非常に快適です。価格も1000円以下で汚れても洗って張り直しができるため、パソコンを使ってないときは気にせず上に物も置けます。
書込番号:2106938
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E
T70Eを使用して一ヶ月になりますが、ADSLにワイヤレス(メルコのWHR-G54を使用)で接続したときに、接続が切れやすいです。
同じ場所で、同じ無線アクセスポイントに接続しているバイオ(IEEE802.11b)は、まず切断しないのですが、、、。
同じような症状のある方、おわかりになる方、教えてください。
0点
2003/11/07 07:56(1年以上前)
Atherosの問題じゃないのかな。
チップかドライバか、何とも言えないけど。
ドライバのアップデーターとかは出ていないですか?
書込番号:2101251
0点
2003/11/07 19:03(1年以上前)
同環境で、全く切れませんが。
書込番号:2102576
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70E FMVLT70E
パワフルなモバイルマシンを探しLooxT70Eを検討中なのですが、
FanやDVDドライブがどの程度静かなのかが気になっています。
店頭で実物を見ても判らず、個人によって感じ方が違うと思うのですが
静かな部屋の等で使用した感じなど、どうなのでしょうか?
掲示板の過去ログを見ると、「動くと激しい」とあったのですが、
どのくらいの頻度でFanが動くのでしょうか?
0点
光学ドライブについて言えば回転速度が増しているため、特にCD-ROM
の読み取り時はどれも煩いでしょう。
DVD-ROMについてはx5〜8倍ほどです。それほどじゃないはず。
書込番号:2096877
0点
2003/11/05 23:43(1年以上前)
FANですがこの季節になりまったく動作しなくなりました。
動き出すと「そよそよ」という感じではなく豪快に「ぶぉ〜」と回ります。
作業の邪魔にはならないと思いますが、DVDなどのいいシーンでは気になる音だと思います。個人差もあると思いますので店頭で電源を入れた瞬間の音で確認する方がいいと思います。
書込番号:2097296
0点
2003/11/07 13:19(1年以上前)
☆満天の星★さん、えぷとさん、ありがとうございます。
CDを読ませるとやっぱり喧しそうですね(笑)
FANの音は静かな店を探して起動時の音を聞いてみます♪
書込番号:2101903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







