このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年12月3日 04:20 | |
| 0 | 13 | 2001年12月3日 01:03 | |
| 0 | 6 | 2001年11月21日 23:29 | |
| 0 | 22 | 2001年11月18日 21:31 | |
| 0 | 7 | 2001年11月16日 01:35 | |
| 0 | 4 | 2001年11月14日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
ごみスレ連続のこの掲示板を何とかしましょう。
とりあえず勝手ながらメモリ論争は終わりと言うことに。
メモリは256MB以上にしてもそう変わらない。OKですね。
ところで話は変わって、この機種を買った人に質問したいです。
満足してる点、不満な点いろいろありますが100点満点としたら何点ぐらいでしょうか?
0点
2001/12/03 03:19(1年以上前)
なんのこと? あんたがごみふやしてんじゃん。
書込番号:404667
0点
2001/12/03 04:20(1年以上前)
おだまり!
書込番号:404695
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
あんたらみんな違うよ。
今週のPCファンみてみなよ。
メモリを多くすればスピードは上がると書いてるよ。
特に実はマックユーザーさんあなたはえらそうに言ってるけど間違ってます。
確かにフリーズはしないんですが色々開くとそれ単体の処理スピードもかなりおちます。
残念でしたね。
あんたらみんなたいした知識もないくせに得張るな!!!!
これ以上カバチたれて恥かかないようにね。
0点
2001/11/30 18:25(1年以上前)
>確かにフリーズはしないんですが色々開くとそれ単体の処理スピードもかな>りおちます。
メモリーに蓄えきれなくなると、HDDから読み込むので遅くなります。メモリーが、たとえ8MBしかなくてもメモリーを使い切れない内容の作業であれば、メモリーを増設しても速度は同じです。
要するに、CPUに情報を送る速度がHDDよりメモリーの方が早いので、すぐにメモリーがいっぱいになってしまう人は、増設した方が良いって事です。
あんたらみんな間違ってる さん <こう言った内容は返信でした方が良いですよ。(^^;)
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
↑一応・・・・・。
書込番号:400338
0点
書いてあることを追試してから大口たたく方が良いよ。
どういう理由で速くなるのか説明してよ。
書込番号:400469
0点
2001/11/30 20:36(1年以上前)
旅人さんもいわれておるんじゃが、「返信」で書き込まれないと見逃されてしまい、あんたらみんな間違ってる さんのおっしゃることがマックユーザーさんに伝わらないこともありまする。
よって、「返信で書いてください」と説明しているんじゃが、なかなかそれが伝わらんようじゃ。
ご理解くだされ。
書込番号:400487
0点
PCfanとか日経ベストPCとか週アスとかウルトラワンあたりのハード関係記事は読んでいて楽しい事もあるけどあんまり勉強にはならないです。あとPCUSERも少し前の自作特集は読者からタコ殴り状態でしたね。
書込番号:400669
0点
またゴミスレッドですか。みなさん、すみません。
しょうがないですね、恥をかかされたので逆恨みして逆上している人は。その分だけ他の本当に困っている人への回答ができなくなるんですから、いい加減にして欲しいですね。
雑誌に書いてあることを何でも真に受けないように。また自分の知識でも理論でもなく、権威にすがってきましたね。たいした知識がないから雑誌を当てにする。その上理論的、技術的、あるいは実験結果からの反論もできていない。
権威や権力に対する自らの弱さを露呈しているようなものですよ。戦前の大本営発表を信じて日本が勝っていると思っている人と同じです。自分で判断しものを考えることができない。強いと思うものにこびへつらう姿勢です。
それから私がパソコン雑誌を読んでいないと思います? そのPC何とやらはまだ読んでいないのでコメントできませんが、メモリーで速くなる云々の記事は山と言うほど読んでいます。その上で私は断言しているんですよ。へなちょこ雑誌に踊らされる人とちがって。
雑誌はなんぼでも間違えたこと、あるいは意図的に扇動したことを書いています。それが判別できない。全部信じ込む。
それ以前に、だいたいその記事の書いている意味をちゃんと理解していますか。
さらに、私の文をちゃんと読んでいますか? 全く文意を理解していないでしょう。パソコンより日本語の勉強をするべきです。逆恨みで頭がいっぱいになってちゃんと読めていないでしょう。上の旅人さんはちゃんと意を汲んでいます。
もう一度ちゃんと私の過去ログを読んでください。文がわかりにくかったら書き直しますから。メモリー云々をいう以前の問題です。
答えはそれからです。
書込番号:400921
0点
私もPCfanは昨日立ち読みで見ました
メモリーに関してXPを導入したときの
CPUクラスのメモリー増設したときの
処理スピードなどをレポートしていました
結論から言います、メモリー増設の効果は
CPUが600MHZ以下のスペックは
飛躍的にスピードアップしています
ただ256MB以上のせても殆ど変わりません
今回のXP対応のPCは800MHZで
256MBが大体のスペックです
このスペックのPCにメモリー増設しても
仮に512MB増設したとしますねその効果は
スピード的に1〜2秒アップしかないのです
このレポートで感じたことはXP対応のPCは
800MHZ以上のスペックではメモリー増設
はあまり効果がないということです
それ以下のCPUの方は256MB増設すれば
効果がありますので増設したほうがいいです
そんなわけで、私はCPU850MHZ、メモリー
256MBですから増設してもメリットがありませんので
見送ります、現在このスペックで問題なく動作してますから
マックさん相手にしないほうがいいですよ
XPユーザーのメモリーに関しての不満のレスは
CPU800MHZ以下のが多いですから
今回のXPは256MBで十分です
書込番号:401044
0点
2001/12/01 03:18(1年以上前)
この人(もしくはこんな人)まだいたんだ。
そんな方に一言ふたこと。
メモリを増やして速度が向上した場合どうして早くなったのか、
理由を知っていて言っているのであれば主張が矛盾。
理由を知らないで言っていれば単なる無知。
コンピュータの性能を考えるときに出てくる「ボトルネック」って言葉知ってますか?
非常に初歩的で簡単な言葉です。
知っていれば言わずもがな、知らなければ調べてみてください。
相手はコンピュータと言う機械です、論理的な回答が得られなければ、
あなたはこの問題について勉強不足です。
書込番号:401138
0点
2001/12/01 11:34(1年以上前)
僕もPCファンを読んだんですが800Mhz以上では1秒、2秒速くなるだけと書いてました。
でも実質早さは1/2になっているんですよね。もともと処理するのに2、3秒しかかからないから1秒短くなるだけでもすごいと思いますけど。
あと、大きな作業をするときはかなり時間が短くなってるのを読みましたか?
どっちが正しいのかよくわからなくなってきましたが僕はちゃんと実験をしたんだから本のほうを信用します。
書込番号:401410
0点
さっき本屋に行ったんでPCfan12/15号を読んでみた。
これを言ってるのかもしれないね。
で、これをもってメモリを増やすと速くなるという結論を出すには至らない。
メモリが多いと遅くならないだけで、速くなってるわけじゃないでしょ。
しかもWindows XPとは直接の関係はないし。
書込番号:401634
0点
2001/12/02 11:46(1年以上前)
この板には約一名本物が居る模様。
やヴぁい。ファンに成りそうだ。
書込番号:403216
0点
メモリ管理のよろしくないMeなので、XPと同列にはならないけど、
ThinkPadi1200(1161-42J)Ceieron600MHz(空リソース47%)で、super π(リンク忘れました、御免)
走らせてみました。192MBで104万桁計算して3分51秒、256MBでも3分51秒でした。
192MBでもHDDにまるでアクセスしていなかったので、差がつかないのだと思います。
(あと10秒くらい速くならないか期待したんだけどなー。)
少なくとも、Meでは速くなっていないです。(XPは、動作しないソフトがまだまだ多いので、
「待ち」にしてます。CD-ROMはあるけど。)
SO-DIMMの値段が今が底値なら、ン年先への先行投資のつもり(又は自己満足)で、限界まで
搭載してみたいです。Macと違って、512MBのメモリは間違いなく使い切れないですけど。
書込番号:403264
0点
拡張初心者必見と銘打ったこの雑誌をやっと買ってきました。
鬼のクビでも取ったようなことを言っているから、どれだけ激烈な違いが出たのか期待していたのに、別の意味でがっかりしました。さすがに素人向けと自分で言っているだけあって、実験結果は載せているが、どういう科学的理由で速度差が付いたのか書いていない。多分知らないんでしょう。理論のないところは貴方にぴったりの雑誌です。
しかし、何ですかこれは、1秒速くなっただけですか。何万円もかけて1Gに増設して1秒。理解できませんね。大金持ちか相当気が短いかのどちらかですね。下のエンコードに至っては逆転されています(笑)。多分違うメモリーに代えただけで結果はまた変わってくると思いますよ。
上のプレビューベンチは私の言うとおりウインドウ内に表示されるサムネイルは順にハードディスクからスワップされるので少々遅くなるのは当たり前です。メモリーのせいで遅くなっているわけではありません。それでも1〜3秒。これを針小棒大に言っているのですか。このレベルでは速度差が付いたとは言いません。
メモリーは速度を速くするものではなく、作業机の大きさ、つまり開けるファイルの数、容量を広げるもので、処理速度を上げるものではありません。何メガ積もうが転送速度は同じです。
この記事の論旨は、結局256MBあればメモリー容量はあまり関係ない、CPUに金をかけた方がいいという内容ですね。上で言ったとおりちゃんと国語の勉強をしてください。ばかばかしくて話にならない。時間と金の無駄になりました。
書込番号:404065
0点
さらにいえば、これは何度も言っているようにメモリーで速くなるか云々が正しいかどうかの問題ではありません。この価格ドットコムのBBSをどう捉えるかの問題です。なんで、このBBSが存在するかわかっていますか。このBBSの主旨は何だと思っているのですか。
このBBSは雑誌に書いていないこと、書けないこと、雑誌の認識の誤り、店員の調子のいいセリフ、などではない情報や知識を交換する場なのですよ。私なんかメーカーや販売店、誤った認識などの批判など舌鋒は止まないでしょう。こんなことは商業誌ではできないですよ。商売ですから。だから個人レベルでも情報を伝えることができるBBSに書いているんです。
もちろんここに書き込まれることは真実ばかりではありません。単なる間違いや意図的な間違い、自作自演もあります。匿名性に隠されたデマもあります。
だから主体性を持って判断しろと言っているのです。こういう風に権威に盲従していたら自分で何も判断できません。「先生が言ったから」「本に書いてあったから」小学生じゃないんだから。自分の言葉に責任を持ち、他人に責任を転嫁しないでください。
雑誌に書いてあることを全面的に信ずるのであれば、勝手に雑誌を読んでください。店員の言うことを真に受けるのならば、勝手にそこで買ってください。
なんでここに聞いてくるのですか。ここに書き込みする必要はありません。わからないことがあったら、雑誌で調べてください。やっていることが矛盾していますよ。
ここにいる人たちは忙しい合間を縫って任意で回答を出しているんですよ。回答に不満、信じられないならば退室ください。どうぞ雑誌だけを信じて退室ください。雑誌の質問コーナーに質問してください。ここでは求める人だけに回答します。
こんなゴミスレッドを立てまくらず、たまには役に立つ情報か、質問に回答してやったらどうですか。ちょっとくらいできるでしょう。
書込番号:404468
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
はじめまして、気になる事があったので書きますね
この間、広告で、CPUが、アスロン1ギガヘルツで液晶が15インチの
ノートパソコンを見たんです。
(型番と写真から察すると、多分、富士通のNBシリーズ?)
その時、たまたまノートを買う予定だったし
デスクトップPCは、富士通ユーザーだったんで、
気になって調べたんですが、
富士通のサイト...アズビィクラブでは見つけれませんでした。
初めは、メーカーのカスタムモデルかとも思ったんですが、
ビブロのCPUは、アスロンに変更出来ないみたいだし...
結果的にHITACHIのプリウスのノートを買ったんです。
(アスロン4だったし←笑)
でも、その機種が気になっちゃって
知ってる方がいたら、その機種について教えて下さい
0点
ストアーモデルだと思いますよ
大手家電販売がメーカーと共同で
オリジナルモデルを作ることが多いです
まとめて作ることで、返品もないですから
同じようなスッペックでも価格設定が安く
出来るみたいです、アスロンならP-Vより
性能では上ですし、値段も安いですから
お得に感じると思いますよ
書込番号:385396
0点
同上です。大手量販店向け特別仕様モデルです。私も[382439]に書いていますし、他の方も[364011]に続くスレッドで述べられています。ご参照ください。
書込番号:385472
0点
2001/11/21 17:51(1年以上前)
あっほんとだ
過去のスレッドにあったんですねぇ
気が付きませんでした。
2度手間を掛けさせてしまった気分です(笑)
返信くださった方有難うございました(笑)
書込番号:386043
0点
2001/11/21 19:05(1年以上前)
ネット販売でまだ売ってるところしりませんか?
書込番号:386152
0点
2001/11/21 23:29(1年以上前)
ニコにい さんへ
ネットでは、私も見つけれなかったので
希望にお答えできませんが
型番は確か FMV-NB81ALZ で
私が広告で見たのは、奈良県内のニノミヤとミドリ電機です。
その辺から検索できるかもしれません?
ちなみに、店頭価格は、
ニノミヤでは、セット販売で価格は忘れてしまいました。
ミドリ電機は、
税込み ¥228,000円
それから ¥11,250円分のポイント還元でしたよ。
もっと都市圏なら低価格なのがあるかもしれません
書込番号:386587
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
いや、すみません。
実は僕の3年前に買ったパソコンは富士通のデスクトップです。
当時富士通はかなりいいパソコンを作ってました。その頃ソニーとかは作ってませんでしたからね。
ところがここ1年は期待はずれの製品ばかり作ってます。
シェアもどんどん落ちてるらしいし。
時代の流れから言って何か特化しないと行けないのは皆さんわかってると思います。
もちろん技術者にもわかってるはずなのに、他社のパソコンのまねばかりするやり方が許せないんです。ブロードバンドの時代が来るにもかかわらずメモリが256MBでは話にならないのはお分かりでしょう。動画などを実際ダウンロードしてみるのには足りなさすぎます。それにXPは98シリーズと違ってメモリを多くすればするほど早くなる傾向にあります。
こんなことを言うのも僕が富士通に期待してるわけであって決して嫌いだからじゃありません。
はじめてパソコンを購入する初心者、買い替えユーザーである上級者どちらも満足できるパソコンはどんなパソコンなのかもう1度考えてほしいです。
富士通の技術者はユーザーの声に耳を傾けているんでしょうか?
いつの時代も1番大切なのは消費者ですから。
G3を購入しようと思ってたんですが、富士通ファンとして来春まで待ちます。来春もし期待はずれに終われば今度こそ見放すと思います。
頑張ってください。
0点
1996年に買った富士通のパソコンは、いろいろ拡張カードやCPUを変えたりしたけど、頑張って動いてくれたなぁ・・・という感想を持っています。
> 看護婦さん
この掲示板を、パソコンなどの製品に関心のある不特定多数の人が見ていることを考えると、ひどい書き方だと思います。削除依頼を出しておきましたが、このような書き方は決して(少なくともここでは)やめてほしいと思います。
(それこそ過去の書き込みで何度も、「☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆」と指摘されている方がいるのですから。)
書込番号:377367
0点
2001/11/16 08:25(1年以上前)
「ノート買いたいくん」
新規発言だけしてレスには何の反応も示さない書き逃げ野郎。
富士通を貶し楽しんでいる変質者。
所詮その程度のレベルの人間なので以下略。
生IPも出ていることだしアタックのターゲットには丁度いい。
書込番号:377410
0点
2001/11/16 10:37(1年以上前)
>看護婦
ついでにあんたも一緒に診察してもらったら?
精神科で。
書込番号:377523
0点
2001/11/16 11:28(1年以上前)
返信で書いて下さい。
前の書き込みに書いた人は無視ですかいって感じです。
書込番号:377580
0点
ゴミレスは無視します。
日経の先週の売れ筋ランキングです。
●ノートPC
第1位 富士通 FMV-BIBLO NB8/900L
Pentium III 900MHz / 256MB / 30GB / TFT 15インチ
第2位 NEC LaVie L LL500/1D
Duron 900MHz / 256MB / 30GB / TFT 14.1インチ
第3位 ソニー バイオ PCG-FX55S/BP
Pentium III 850MHz / 256MB / 30GB / TFT 15インチ
この通り、この機種売り上げNo.1です。世の中あなた方が思っている観点だけでものを選ぶ人ばかりではないんですよ。富士通はそこを突いた正しい販売戦略を取ったと思います。私的にはあまり買いたくない機種ですけど。
何で搭載メモリー量は256MB固定で増設できないのだと思っているでしょう。この機種のチップセットはインテル440MXです。このチップセットでは256MBまでしか搭載できません。誰がなんといってもそれ以上搭載できません。その辺は私が何度も書いていますので参照ください。[375150] [375198]
ではなぜこのチップセットを使ったのでしょうか。それはこのチップセットが古く性能が低いため安いからです。と同時にそれを使うことによって現在あるマザーボードのアーキテクチャのままで行けるので大きなコストダウンになります。新しいチップセット(i830など)を使うのはパソコン全体の全面見直しになって大変なコストがかかります。高いCPUを使うので他の部分をできるだけ絞り、全体価格を低くして価格競争力をつけたのです。
これがこの結果です。一般消費者はCPUの速度や画面の大きさだけにつられますし、その上低価格だと、子供だましとはいえ、みんな買うのです。
そもそもなんのために、そんな巨大なメモリーが必要なのでしょうか。XP、2000といえども256MBあれば十分です。フォトショップで画像ファイルを500枚同時に開く馬鹿がどこにいるのでしょうか。ちなみにメモリーを512MBに増やしてもダウンロードの速度はほとんど速まりません。回線をブロードに換えた方がいいでしょう。
私は192MBのシャープMURAMASA上で、マイクロソフトアクセスを開発画面で開き、VBA Editorを同時に動かすという高負荷システムリソース食いなことをやっていますが、なんの問題もなく作動しています。
ましてや512MBとか使いもしないメモリー容量をどうするつもりでしょうか。どれだけのことをやるというのでしょうか。公道では120kmしか出せないのに「俺の車は400psだ、300km出るんだ」といって自慢、あるいは自己満足したいのでしょうか。
物理メモリー、システムリソース、OSのメモリー管理の関係がわかった上でメモリーが足りないといっているのでしょうか。何の理解もないまま、つまらん雑誌の受け売りでメモリーが足らん、とかいっているのではないですか。フォトショップで複数のファイルを開くのと、エクセル、ワードなどアプリケーションを複数開くのと、どちらが物理メモリーを増やすのが有効かわかりますか。それがわかるのならばメモリー云々をいう資格があります。
私は自作マシンに2GBのメモリーを積んでいますが、256MBと何の体感できるような差はありません。
おそらく富士通は、今期はこの機種でつなぎ、今頃新チップセットを使った全面新設計の次期高速ノートを開発していると思います。
書込番号:377948
0点
2001/11/16 22:53(1年以上前)
OSR95さんへ質問なんですが
>ほんの少しの気配りをしているだけです。
これって実際にどのような事をされているんでしょうか?簡単に説明していだけると有り難いのですが(^_^;
書込番号:378368
0点
2001/11/17 04:18(1年以上前)
皆さんのいうことももっともです。
来春期待はずれに終わったら他のメーカーでいいのを買います。
非難ばかりして逃げてるわけではありませんよ。肯定もしてます。僕の今持ってるパソコンは富士通ですから…
あと、メモリですが98シリーズは大容量のメモリをのせてもスピードは変わらないんですがXPはそれに耐えうる構造になりました。ASAHIパソコンやPcファンにスピードの差がのってますよ。
それに大容量のメモリが必要ないならばなぜソニーや東芝の上位機種では増設できるようにしてるのですか?意味ないならコスト削減でそんなものを付けることはないと思います。
店員にメモリについて追求したら256MBでぎりぎりだと教えてくれました。ブロードバンドの時代ではその倍はいるみたいです。
実はマックユーザーさんのいうように売れてることは売れてます。それは何も文句言いません。ここに集まってるのは初心者ではないので売れる売れないは別問題だと思います。
とにかく来春富士通がどんな製品を出してくるか楽しみです。
P.S気を悪くしたかたがたにはお詫びします。
書込番号:378818
0点
お分かりでしょうということは、自分自身は分かってるんでしょうか。
なんでブロードバンドの時代だと256MBでは話にならないのでしょう。
私には全然分からないんだけどさぁ。
受け売りでモノを喋るのは止めておいた方がいいでしょう。
自分で確信があって喋っているわけでもなさそうなのに、下手な弁解はするべきじゃないです。
書込番号:378858
0点
2001/11/17 07:17(1年以上前)
名前が変わってますがノート買いたいくんです。
使い方によると思いますが将来的には見落としたテレビ番組とかをダウンロードしながら見る時代になると思います。実際韓国ではそうなってます。
僕はワード、エクセルやフォトショップなどの作業をしながら裏で大容量ダウンロードするつもりなんですよね。で、後でゆっくり見るつもりです。
その場合256MBでは足りないでしょう。実際本にかかれてます。
性格がてらいちいちプログラムを閉じたりするタイプじゃないので。
今はワード、エクセル、メール、インターネット、フォトショップを同時に開いてます。
ワードなどで作業をしながら気分転換にネットやメールをするのです。
こまめにアプリを閉じる人は別にしてこう言う使い方をする人には256MBでは足りないと思いますけど。それに遅くなるだろうし。
受け売りなんかでしゃべってるつもりはありません。
実際体験もしました。
店に行って富士通のこの機種を使いワード、エクセル、ネット、メールを開いていて、裏で大量の動画をダウンロードしましたら動きがとてつもなく遅くなりました。
あなたこそ256MBでどうしていいと言いきれるんですか?
メールやネットしかしないんじゃないですか?
本から読んだ知識を受け売りしてるのはあなただと思いますけど。理論はどうでもいいですから実際体験してみてください。
増設する必要がないならすべてのパソコンの最大容量を256MBにすればいいでしょう。デスクトップなんかはなぜそうならないんですか?
教えてくれませんか。
書込番号:378878
0点
今、ムラマサのわずか192MB winXP上で実験しています。マイクロソフトのワード、エクセル、パワーポイント、パブリッシャーを同時に開いていますがスワップすることなく何の問題もなく動いています。
極めつけでこれにさらにIllustrator8.0とPhotoShop5.0で画像ファイルを開きましたが、やはり何の問題もなく動いています。この上でさらにMyShade2で3Dレンダリングをやらせましたが、動いています。
少なくともワード、エクセルなどオフィスファミリーだけを使うのならば128MBでも十分です。最近のようにメモリーが安くなるまではみんな64MBや96MBで作業していたんですよ。
これが実態です。しょーもない雑誌や店員の受け売りはやめて、ブロードバンドでもXPでも店先でちょこっと使っただけでものを言いなさるな。実際体験すべきはあなたの方です。
私は会社でADSL(実測500kbps-1.2Mbps)、自宅で光ファイバー10Mbpsを毎日使っています。それから動きが遅くなったとしてもそれは搭載メモリーが必ずしも原因ではありませんので的外れです。それから映像ダウンロード中にそういう作業をするのは、CD-Rライティング中に作業をするのと同じようなものですから、そんなことまで面倒見切れません。
あなたは夏モデルのキャッチコピー「ブロードバンド対応」という言葉にのせられて買わされたおとーさんと同レベルです。
それから、大体WIN2000、XPを使っているんですか。見たところ98でやっているようですけど。95/98系OSはMS-DOSの640KBのリソースの制限同様に、いくら物理メモリーを増やしてもシステムリソースに上限があるのですよ。それだけ開けば固まるのは当たり前です。
それからね、雑誌のベンチマークは実際の使用を伴わない机上の実験値なんですよ。そんな使い方をする人はいません。サーキットで何百キロでるかと実験しているようなものです。
>それに大容量のメモリが必要ないならばなぜソニーや東芝の上位機種では増設できるようにしてるのですか?
簡単にだまされて大金を拠出する、あなたのような人に売りつけるためです。コストパフォーマンスを考えずに大容量やハイスピードを搭載すれば喜ぶ人を食い物にするためです。
>店員にメモリについて追求したら256MBでぎりぎりだと教えてくれました。
店員は売りつけるためには何でもいいます。パソコンに限ったことではありませんが。また店員はパソコンの専門家ではなく、販売の専門家です。雑誌もコマーシャリズムに乗って同様なことを言います。
>増設する必要がないならすべてのパソコンの最大容量を256MBにすればいいでしょう。デスクトップなんかはなぜそうならないんですか?
大部分の人には必要でないから標準装備なのです。一部の人のみそれ以上必要とするので標準ではなく増設という形を取っているんですよ。 デスクトップは使用目的も違うし、構造的にはチップセットが違います。それなら、自分の好きなようにパソコンを自作したらどうですか。自分の好きな仕様にできるし、そしたらパソコンの仕組みがよくわかっておかしなことを言わなくなると思いますけど。
自分でどのくらいパソコンの知識と経験があるか、見直してみてから発言した方がいいですよ。どのレベルかわかっているから、雑誌がどうのとか虎の威を借りようとするのでしょうけど。あなたのレベルでここにいる人に太刀打ちできるわけはありません。恥の上塗りをするだけです。
書込番号:379067
0点
どっかの本に書かれていたとしても、ダウンロードするのに大したメモリは要らないです。
んじゃ、その本にはどういう理屈でメモリが大量に要ると述べてあったのでしょうか。
ダウンロードの帯域は一定なので、大量にしてもサイズの大きいものをダウンロードしても、メモリが桁外れに必要量が増えるわけではありません。
理論で起こりえない体験をしても、偶然にも同時期に起きただけのことを因果関係があるかのようにそう思い込んでしまう人がいますね。実体験してもそんなことは起きないです。
理論も大事だよ。大事にしないと、無駄なもの買う羽目になるよ。
デスクトップとは何を指しているんでしょう。
出来るのであれば、使う人が望む量のメモリを乗せればいいだけのこと。
それが出来ないパソコンも中には在るというだけでしょう。
書込番号:379089
0点
あなたは他人の受け売りと勝手な推測でものを言っており、理論もなければ実証もない。破綻しています。
私はパソコンが機械・電子機器である以上、theoryとpracticeに基づいて申し述べなくてはならないと思っています。だから面倒くさいのですがメモリーの仕組みやチップセットの理論から話をしているのです。
ノートはノートの枠組みのなかでもっともハイパフォーマンスで、利益を生み出すものを作っているんですよ。大きさや電源などあらゆる制約があって、積めるCPUもチップセットもメモリーもハードディスクも限られているんです。その制約の中で、バランスをとりながら設計しているんです。
ソニーの新バイオSRがなんで815EPチップセットのままだかわかりますか。高性能の830は大きさから物理的に入らないんですよ。でもこのパソコンの性格からサイズを大きくするわけには行かないので、そのまま使っているんです。
なぜノートでよく性能の低いチップセット内蔵ビデオボードを使うかわかりますか。基板が狭くて組み込む余裕がないのと、液晶の応答速度の制約から高パフォーマンスを積んでもあまり効果がないし電力を使うからです。
それとか、このビブロのハードディスクがなんでUltraDMA33だかわかりますか。もちろん440MXのサウスブリッジがDMA66に対応していないからですが、PROMISEなどのDMAコントローラーチップをオンボードすれば66にできるんですよ。何で組み込まないかと言ったら、基板に余裕がないのと下の方にも書いたように、ノート用の低いハードディスクの性能がオーバーヘッドになるので、メリットがあまりないからです。
このようにノートではあらゆる制約を検討してもっともパフォーマンスに優れたものを設計しているんです。素人考えで判断できることではありません。
そんなにハイパフォーマンスを求めるならデスクトップにすればいいのでしょう。フォトショップでDTPをしたければ17、19インチの画面が必要でしょう。ノートではそんなものはありませんから、デスクトップを買うべきです。ビデオ編集したければ、数々の拡張ボードをさせるデスクトップを使うべきです。
それかビブロでもDURONモデルを買えばいいんではないですか。384MBまで積めますよ。DURONは速いですよ。
書込番号:379191
0点
2001/11/17 15:02(1年以上前)
実はマックユーザーさんこそそんなに知識をひけらかして偉そうにしてますけど何も知らないんじゃないですか?
あなたは専門家でもないくせにそんなことを言う資格もないと思いますけど。パソコン設計や組み立てにかかわってるならともかくその内部回路のなの字もわからない人が偉そうに言わないでください。
アインシュタインの光電子効果わかります?僕はわかりますよ。それがどう使われてるのかもね。
僕は偉そうに言ってるわけではありません。ただ意見を述べてるだけです。菜のにあなたは偉そうに言う。
そこまで偉そうに言えるならパソコン分野において世界のトップクラスにいるんですか?
たかが自作しかできないんでしょ?
これ以上偉そうに言わないでください。恥の上塗りになるだけですよ。
書込番号:379262
0点
偉いとかどうとかは関係ない。
言ってる事が正しいのかそうでないのか、そこが焦点でしょ。
で、ブロードバンドとメインメモリとの相関を述べて欲しいです。
その相関を知らないのでは、設計や組み立てにかかわって内部回路を知っているパソコンメーカーを偉そうに批判するべきじゃありません。
書込番号:379277
0点
2001/11/17 16:40(1年以上前)
富士通パソコンの最近の評判でも見ようと思って来たら何をくだらん議論をしとるのですか。
パソコンに光電子効果が。。。。あほくさ
マックユーザーさん、もうそれぐらいでほっときましょう。
頭が良いか悪いかしらんがあほはほっといた方が良いです。
話変わるが、富士通ファンもいてホッとしています。
すいません。私も全然関係ない書き込みでした。
書込番号:379359
0点
2001/11/17 18:21(1年以上前)
批判されたえら そんなすぐに 謝っちゃうのは だらしねえぞ。富士通のパソコンを買って その場で 踏みつけて壊すくらいの 事しょてくれよ。
書込番号:379472
0点
2001/11/17 18:24(1年以上前)
批判されたら そんなすぐに 謝っちゃうのは だらしねえぞ。富士通のパソコンを買って その場で 踏みつけて壊すくらいの 事してくれよ。
書込番号:379476
0点
2001/11/17 20:49(1年以上前)
・@しげさん
>実際にどのような事をされているんでしょうか?
壁紙は消す、常駐は切る、キャッシュは物理的に別のディスクに切る、
色数落とす、ネットワークドライブ等自分のパソコン外にアクセスする設定
も切る、やたらと最新のパッチは当てないで安定しているパッチに抑える、
デュアルブートはしない、物理ディスク1個にパーティションは1個。
そんな単純なことだけです。
・ノート買いたいくん/ぷろいろおろさん
僕は大学も出てないし光電子効果はよく知らないけど
何年か会社のパソコン関係の管理をしてるのでNTサーバを使った
高負荷のクライアントサーバシステムの問題についてはある程度
わかりますし、不具合パソコンの症例も何十台かは見てきてます。
実はマックユーザーさんやきこりさんが言っていることは理にかなってる
当たり前のことだと思いますよ。
特に大事なのはパソコンを使っている時、何を使うと何処にデータが
流れてるかと言う事です。
難しいことは言いませんから物理メモリに溜まったり流れたりする処理以外
はメモリを食わないと言う事だけ考えてみてください。
書込番号:379657
0点
この際、このパソコンやメモリーの話はどうでもいいです。
あなたがなぜこんなに叩かれるかわかりますか。私はあなたの主張は特にむちゃくちゃだとも思いませんし、今の富士通がいいとも思ってもいません。私、上に書いているでしょう。この機種は買いたくないって。
それに、ええ、私もそんなにパソコンに詳しくもありません。メーカーの設計者でもないし、自作機のスレッドなんかにいくと私の10倍くらい詳しい人もいます。
メモリーに関しては、この機種はノートではハイスペック機種ですので、たくさん積めと言うのはまだわかります。LOOXやらFIVAやらLIBLETTEやら、小型機に1GB積めますかとか、PHOTOSHOPやらILLUSTRATORやらで、画像を多数開いて処理したいんですけどどうですかとか言って来る人もいます。8インチで画像をどうするつもりでしょうか。こんな無茶な注文を付けてくる人よりはまともなことを言っています。
では、なんであんなことを書いたかというと、あなたの文からは「自信のなさ」がありありと伝わってくるからなんですよ。姿形はインターネットの向こう側で全く見えませんが、目の前に浮かんでくるんですよ。
借り物の理屈や借り物の受け売りで、偉そうに批判しているとみんな思っているんですよ。批判するならよく勉強してから自分の言葉で語れ、と思っているんです。
だからこうまで叩かれるんです。
私の文と比べればわかるでしょう。自分で言うのもナンですが、私の文には自信が窺えるでしょう。確かに私もきこりさんも時々間違ったことも書いています。しかしね、あなたの文のように付け入る隙を与えていないんです。あなたの文は穴だらけです。だから、2ちゃんねらーやら、差別用語や罵詈雑言を吐く連中につけ込まれて下のような滅茶苦茶なスレッドになるのです。
ま、私の言いたいことはこれくらいです。わかりました? わからないでしょうね。
書込番号:379803
0点
2001/11/18 21:31(1年以上前)
OSR95さん。わざわざ有難うございます。常識的なことですね(^-^;
書込番号:381593
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
2001/11/15 20:20(1年以上前)
え〜っと、あんまし情報集めてないのでよくわからないんですけど。
>口が悪くなるけど、富士通はあほとしかおもえん。。
>初心者だまして何がうれしいの?
なんか理由が?私じゃなくても初めて見る人はとまどうんじゃないかな・・
書込番号:376814
0点
2001/11/15 20:21(1年以上前)
ああ、メモリ増設出来ないからって話か・・
そんな長い書き込みでもないのに読み落としてたよ・・ゴメン。
書込番号:376816
0点
2001/11/15 20:24(1年以上前)
貴様は自分の鬱憤のために書き込んでいるのか?
過去に書き込んだスレに返信したのか?
てめぇみたいな利用者は一番迷惑なんだよ!
富士通が嫌いなら買わなきゃいいだろうよ。
そんなことも分からず誹謗中傷か?馬鹿かお前。
書込番号:376819
0点
>自作の神 さん
その発言は、キャラ作りでしょうか?
書込番号:376878
0点
2001/11/15 21:28(1年以上前)
256MB以上積んでうれしいのかな?
メモリは多ければ良いと言うわけではない。
最近メモリ(ぴー)が多くてあきれてます、
本当に物理メモリ占有率を調べてから増設しているのか?
書込番号:376909
0点
その素地が無ければ作ったりしない。そういう人がそういうことをするのだ。下品な人しか品の無いことは出来ないでしょ。
書込番号:376918
0点
富士通のカキコってなんか荒らしが多いね
私もWIN95のとき初めて富士通を買いましたが
そのときから、アプリケーションソフトは
代わりばえしないですね、シーリーズごとに
バイオみたくアプリソフトを代えてくれれば
考えますが、ほとんど同じだと買い替え
ユーザーを馬鹿にしているとしか思えませんね
同じことはNECにも言えますが
書込番号:377208
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
メモリについては結構書かれてるんだけど実際に使用している人からのレポートがほしいな。
安定度、音質、画質、メモリは増設しなくても大丈夫かどうかなどなど…
東芝のG3かどっちを買おうか迷いすぎておかしくなりそうです。
0点
2001/11/04 22:25(1年以上前)
画質は東芝のほうがきれいですよ〜ん。
書込番号:359358
0点
2001/11/05 21:06(1年以上前)
Dynabook G3
Dynabook命
こうじろう
I love Dynabook
I LOVE DYNABOOK!
おーい!ここにも迷ってる人間がいるぞー!
このスレでのHNは何にするんだー?
書込番号:360809
0点
2001/11/06 03:18(1年以上前)
どうしよう…東芝G3かNBかで迷ってます。
東芝は画質音質申し分ないけどHDが10G少ないのとFDを使う機会が多いので外つけは不便なんですよね。
NBは携帯性には優れているんですけど音質には満足できません。
DVDなんか見るときわざわざテレビにつなげるのも…
あとメモリ増設が厄介なところですね。128MBをぬいてその上から入れるので無駄になります。その点東芝は640MBまでOK.
富士通のようにFDが内蔵されていて音質が東芝並に良くメモリの増設も簡単にできるパソコンはないのか????
SONYは大嫌い。ブランドだけ。。
もう少し待ったほうがいいのかな?春モデルあたりにはこう言うのがでそうかな?
書込番号:361450
0点
2001/11/14 16:05(1年以上前)
ひとつ前のNE710を使ってます。
メモリはアイオーデータの128Mを足して、
アプリソフトは半分以上 削除してます。
常駐ソフトやプログラムをできるだけ
へらしました。リソース70%くらい。
このくらいまでやると、 MEでもかなり安定して、
使えるようになります。ファンの音も静かになります。
でも XPはどうかな。ソフトが届いたら、試してみます。
それから スピーカーは音割れします。ノートだから
仕方ないかな。
書込番号:374997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










