このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年11月10日 10:36 | |
| 0 | 4 | 2001年11月14日 16:05 | |
| 0 | 6 | 2001年11月5日 23:00 | |
| 0 | 1 | 2001年11月1日 13:17 | |
| 0 | 4 | 2001年10月31日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
NB810Lと同等スペック(ペンVからアスロンに変更。インストールソフトは同じ)のものが179,800円です。富士通で確認したところ量販店(中京エリアのエイデン)モデルだそうです。これってかなりお買い得なのでは?それとも何かウラがあるのでしょうか?東京のPCボンバーで売ってました。http://www.pc-bomber.co.jp/notePC.htm
0点
2001/11/08 01:15(1年以上前)
本当だ…安い。
同等スペックでここまで下がるとすごい安いと思うけど。
ただ不安だ…
NBはペンティアムで最高の状態になるように設計してるから。
CPUをPからアスロンに変えて不安定になった話を良く聞くし。
いずれにせよ誰か買った人の話を聞くのが先決だと思う。
書込番号:364439
0点
2001/11/08 10:50(1年以上前)
はじめまして、気になってボンバーのHP見てみました。
これって890Lをアスロンにしただけかも。
40じゃなくて30GBでしたね。
今、問い合わせてますけど。
書込番号:364846
0点
2001/11/08 22:18(1年以上前)
ええええさん、kai524さん、レスありがとうございます。
よくよく確認したところ、NB810Lでなく基本はNB89DでCPUをアスロン1ギガヘルツに、モニタを15インチにした仕様のようです。でなければこんな安い値段はつかないですよね。
ただNB89Dを考えている人は買ってもいいと思います。(というか私はこれを買ってしまいました)
まぁ、簡単なワープロ、表計算、画像編集程度の使用なので十分な内容だと思います。
書込番号:365702
0点
2001/11/09 09:38(1年以上前)
NB89DでCPUをアスロン1ギガヘルツに、モニタを15インチにした仕様でも十分魅力はありますね。しかもカタログ上ではこのモデルだけ唯一メモリを最大384MBまで増やせるし(これはAMDだからかな?)その他の仕様は他と変わりないわけだからかなりいいねえ。
900Lを考えていた私も迷うな・・・
ただ気になるのが昨日ボンバーさんにメールを送ったのに何の返事もこないことなんですよね。ボンバーさんの掲示板も見たらかなり連絡が取れないようなことが書いてあったしサポートは大丈夫かな?東北在住なんで心配なんだな〜
疑心アンキモさん対応は良かったですか?
書込番号:366356
0点
2001/11/09 22:19(1年以上前)
kai524さんへ
前のレスで書いたように、810ALUというモデルはNBシリーズのAMD版のようです。
メモリは384MBまで増設できますが、空きスロットがなく既存のメモリと交換を必要とします。
また、キャッシュメモリが128KB+64KBで、VRAMが4MBです。
S端子出力がありません。
今日890Lが179,000円だったので、そちらのほうがいいかもしれません。(ちょっぴり後悔。)
PCボンバーさんについては代金を振込み後、翌日に商品が届きました。しかし保証等については3日以内の初期不良のみ保証という形で、それ以降はメーカー保証ということです。(まぁ、そんなに販売店保証はそんなに期待はしてなかったですけど)
あと、在庫の確認等は電話の方がいいのでは。安いところはあまり在庫を抱えていないので、メールを待っているうちに売り切れということになるかもしれません。
書込番号:367211
0点
2001/11/10 08:33(1年以上前)
ごめんなさい。前のレス間違ってました。
アスロンのキャッシュメモリは384KBでした。
詳しくはAMDのHPでどうぞ。http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlon/index.html
書込番号:367888
0点
2001/11/10 08:48(1年以上前)
またまたごめんなさい。↑でレスした内容ですが、AMDのHPに下記の注意書きがありました。
「現在AMDが生産中のすべてのAMD Athlonプロセッサは、256K フルスピード L2 キャッシュ・メモリをオンチップでサポートしていますが、市場で販売されているコンピュータ・システムの中には、オンチップL2キャッシュをサポートしていない従来のバージョンが搭載されているモデルもあります。」
すみません。初心者な者で自分のPCが積んでるキャッシュメモリがどれなのか確認できません。
書込番号:367901
0点
2001/11/10 10:36(1年以上前)
疑心アンキモさんいろいろ調べていただきありがとうございます。
昨日ボンバーさんからメールが届きました。そのあと見てみたら量販店モデルは売り切れでした。またまたその後ヨドバシ・ドットコムからメールが入り890Lが販売価格209,800円から5,000円引きということなので決めようかと思っていました。(10日、11日のみ)
204,800円の13%還元で178,176円でポイント分でプリンターを購入しようかと・・・
でもアスロンは捨てがたい・・・
書込番号:368000
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
メモリについては結構書かれてるんだけど実際に使用している人からのレポートがほしいな。
安定度、音質、画質、メモリは増設しなくても大丈夫かどうかなどなど…
東芝のG3かどっちを買おうか迷いすぎておかしくなりそうです。
0点
2001/11/04 22:25(1年以上前)
画質は東芝のほうがきれいですよ〜ん。
書込番号:359358
0点
2001/11/05 21:06(1年以上前)
Dynabook G3
Dynabook命
こうじろう
I love Dynabook
I LOVE DYNABOOK!
おーい!ここにも迷ってる人間がいるぞー!
このスレでのHNは何にするんだー?
書込番号:360809
0点
2001/11/06 03:18(1年以上前)
どうしよう…東芝G3かNBかで迷ってます。
東芝は画質音質申し分ないけどHDが10G少ないのとFDを使う機会が多いので外つけは不便なんですよね。
NBは携帯性には優れているんですけど音質には満足できません。
DVDなんか見るときわざわざテレビにつなげるのも…
あとメモリ増設が厄介なところですね。128MBをぬいてその上から入れるので無駄になります。その点東芝は640MBまでOK.
富士通のようにFDが内蔵されていて音質が東芝並に良くメモリの増設も簡単にできるパソコンはないのか????
SONYは大嫌い。ブランドだけ。。
もう少し待ったほうがいいのかな?春モデルあたりにはこう言うのがでそうかな?
書込番号:361450
0点
2001/11/14 16:05(1年以上前)
ひとつ前のNE710を使ってます。
メモリはアイオーデータの128Mを足して、
アプリソフトは半分以上 削除してます。
常駐ソフトやプログラムをできるだけ
へらしました。リソース70%くらい。
このくらいまでやると、 MEでもかなり安定して、
使えるようになります。ファンの音も静かになります。
でも XPはどうかな。ソフトが届いたら、試してみます。
それから スピーカーは音割れします。ノートだから
仕方ないかな。
書込番号:374997
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
店員に聞いたところによるとメモリスロットは2つで128MBがそれに一つづつのっていて合計256MBになってるらしいんです。ですからそのひとつのポートのメモリを256MBに変えると増設できるらしいんですけど…
間違いなんでしょうか?
僕は学生で研究しているんですがワード、エクセルのほかにフォトショップ、ケミドロー(化学式をかくソフト)などを使います。これらを全部立ち上げると256MBのメモリでは不安定になると思うんですけど。
今年中にノートの購入を考えてるんですがメモリのことで悩んでます。
シャープのPC-GP1-C3Uはハードディスクが10G劣りますがメモリの増設は640MBまで可
能です。あと価格が安いのも魅力かな…
東芝のG3/510PMEも同様です。こちらは値段が富士通と変わらないんですが。
この3つのうちどれかを買おうと思っているんですがどれがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
2001/11/02 03:20(1年以上前)
メモリをたくさん載せるのならDellのInspiron 4100がいいと思います。1Gまで可能です。
BTOで載せるととんでもない値段がしますけど(笑)
http://www.dell.co.jp/jp/jpn/dhs/products/spec_inspn_4100_notebooks.htm
書込番号:355063
0点
2001/11/02 06:02(1年以上前)
不安定になるのは物理メモリの不足ではなく、リソース(640KBしかない)の不足によるものです。
ちなみに98系のOSでは必ず起こるので128MB以上のメモリはファイルサイズの大きい画像等を扱うとき意外は意味がないです。
NT系のOSでは物理メモリが不足しても不安定にはなりません、HDDにスワップするため遅くはなります。
メモリを増設するよりもNT系のOSに変えましょう。
書込番号:355124
0点
2001/11/02 06:04(1年以上前)
OSはXPのHomeが入ってるんですね・・・
書込番号:355125
0点
2001/11/03 09:05(1年以上前)
私も、NB8/1000Lに関心を持っているのですが、やはり、メモリ増設は気になりますね。しかし、今日のみどり電気のチラシにNB8の量販店モデルがあって、標準で384Mつまれていました。税込みで22万円でした。しかし、大きな問題は、CPUがインテルではなくAthlonのモバイルの1GHZというところです。性能的には、問題ないと思うのですが。私の一押しのお勧めは、DynabookのG3ですね。グラフイック・音質・安定性・液晶・デザイン・ソフトの面で及第点だと思います。
書込番号:356794
0点
2001/11/05 23:01(1年以上前)
メ−カ−カタログには、NB8/1000LはモバイルPenIIIと書いてありますが、量販店モデルだとアスロンになるんですか?
書込番号:361050
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
skydreammさんこにちわ
メモリスロットが1つしか有りませんので、本体のメモリとの差し替えで、256MBまで容量をアップできます。
書込番号:353981
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
2001/10/30 00:18(1年以上前)
そのパソコンを使ってする内容によると思います
重い処理をするソフトを使いたくなったら、考えても良いのでは?
書込番号:350513
0点
2001/10/30 02:54(1年以上前)
ノートですから、スペックも限られます。
よりハイスペックを求めるならデスクトップッスね。
書込番号:350693
0点
2001/10/31 18:40(1年以上前)
メーカーの最大搭載可能メモリはあくまで補償範囲内ということであり、メーカー公表値よりも多く積める場合がある。
じゃ実際に512MBなり1024MBなりのメモリを買って賭けで調べなきゃいけないかというとそうではなく、メルコやIOデータがちゃんと調べて動作確認表みたいなのを作ってるから、それを見ると動くかどうか書いてある。
さらに言えば、動作確認表は見るだけ見て、ノーブランドのバルクを買えばさらに安上がり。
当たり前だが、公表値オーバーのメモリ増設は自己責任でやってくれ。ここに書いてあったからやったらダメだったぞゴルァ!って言われても俺は知らん。
書込番号:352997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






