- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
購入する前よりこの掲示板を拝見しておりました。色々考えた末に購入してみましたが、機械的には、あまり問題は、感じられません、ただ今のところ映像処理等は、行っていないためかもしれませんが、この掲示板にかかれているほどひどいことは無いと思います。
メモリー不足に関しても回避する方法等は色々と調べたり試したりして、
ありますので、使えない機種では無いと思います。
あと、問題があるとすれば、どのメーカーさんにも言えますがノートタイプにXPのOSを搭載する事自体に問題を感じます。
0点
2002/01/29 22:59(1年以上前)
>XPのOSを搭載する事自体に問題を感じます
CPUドライバ持っているのにWindows2000より電気食い(HALTが少ないとかlunaのせいかも)だし、インターフェイスを快適に使うにはハイスペックGAが望ましいだとか負の要因もあるにはありますが、
リソース不足の解消と加えてNTカーネルにより、不安定さがすこしは改善されているのでアフターサポートも考えればXP以降は当然でしょね。
#XPがWindows2000より良いかはおいておいても。
書込番号:501573
0点
2002/01/29 23:29(1年以上前)
今後の新しいOS開発に大きな期待をするとともに、
現時点では、初めてパソコンを購入して使用される方は色々な
使用しかた又は、色々なソフトの使用等が購入後直ぐにないため
問題が少ないかもしれませんが、ある程度使用される方では、色々と
悩む点があるため難しいですね。
ただ、WIN2000,MSDOS,MACを使用されている方であれば、納得のする
部分があるのかもしれません。
書込番号:501681
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
こんばんは。今この機種にしようかって想ってるんですが、ちょっとカタログを見て分からなかったのが「Motion DV STUDIO というソフトにMPEG2エンコード機能はございません。」と書いてありました。これは、ビデオを編集したりする際には大切な機能なのでしょうか?BIBLOだけがついていない機能なのですか?ほかの機種はついているのですか?教えてください。
0点
この機種にはついていないようですがあなたの用途によります
書込番号:491460
0点
2002/01/25 02:52(1年以上前)
お返事ありがとうございます。たとえば、シャープさんや、NECさんにはMPEG2エンコード機能はついているんですか?
で、やることはビデオをIEEE1395から取り込んで、編集して再生したり、ホームページに載せたり、テレビに出力してビデオテープに戻したりしようと思っているんですけれど、、。いかがでしょうか?
書込番号:491495
0点
テレビに出力してビデオテープに戻したりしようと思っているんですけれど
これはノートでは厳しいかと
編集後のをDVに書き出すのは可能ですが
別途DV方VHSに書き出すには機材が必要になります
書込番号:491523
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
2002/01/17 01:41(1年以上前)
NB9/95Lなら値段も安くお得だと思いますが。
ただ、DVD−ROMが付いているのにS端子がない。
何故、付けないんだろうな?(高くないのに)
書込番号:476074
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
この種の(BIBLO)パソコンはよくフリーズします。
ディスクトップも同じです。使っていてイライラしますよ。
以前使っていた他社のパソコンの方がCPUは今の1/4でしたが格段に
使い心地は良っかですよ。
みなさんも、その辺に気をつけてパソコンを購入しましょう。
0点
2002/01/05 01:54(1年以上前)
現在BIBLOですが、フリーズはほとんどしませんよ。(Windows2000に変更)
以前は仮想CDを常駐させてライティングソフト(両方ともプリインストールソフトではありません)を使うとフリーズしてましたが、バージョンアップ後はそんなこともないみたいですし。(あまりCD-Rを使用しないので不確かです)
使い方がおかしいんじゃないですか?
書込番号:455560
0点
ドメインアドレスを見ますとOSはMeですね、9XけいのOSはリソース不足でフリーズはメーカーの問題でなくOS自体の欠陥です
富士通だけのPCがフリーズするのでなく、Me搭載のPCは殆どの方がフリーズに悩まされいたと思いますが
XP搭載機でフリーズは128MB搭載なら考えら得ますが256MBのメモリー搭載機なら殆どないでね
書込番号:455577
0点
まず言語バーを非表示設定にしてください
システムのプロパティのシステムの復元を無効にしてください
書込番号:455698
0点
2002/01/05 16:09(1年以上前)
自分の無知をさらけ出してるだけですよ。MEでも ほとんどフローズン
させないように出来ますよ。
書込番号:456455
0点
2002/01/06 01:08(1年以上前)
NなAおOさんの
まず言語バーを非表示設定にしてください
システムのプロパティのシステムの復元を無効にしてください の
意味は、理解出来ますが操作要領がわかりません。
また、のりかゆかみほさんに言わせると 無知かもしれませんね。
しかし、パソコンを使っている人の半数以上?はこの様な問題に悩まされていると思いますよ。
書込番号:457450
0点
2002/01/06 03:05(1年以上前)
>パソコンを使っている人の半数以上?はこの様な問題に悩まされていると思いますよ。
少々きつい言い方になりますがその半数以上のユーザが不勉強なんです。
新技術の高価な物を購入するわけですからマニュアルの熟読+周辺情報の収集は必須です。
「パソコンでは当たり前だろうけど一般的ではないぞ」と言う意見もよくありますが、その多くが車で言えば燃料切れで止まったり、ガソリンと軽油を間違って入れて文句言っているレベルなんです。車で「そんな事知らなかった」って言ったらよほどの世間知らずか無知ですよね?
現在のパソコンは、車で言えばやっとフォードT型ぐらいのレベルなんですが、
そのころの車は自分で部品を買ってきて自分で直すのが当たり前でした。
パソコンが専門分野から出てきた物のせいで、頭からわからないと決めつけて何もしないで聞いて任せてばかりという人があまりに多いです。
もう少し理屈を交えた自助努力をしてほしい物です。
ちなみに私はWinMeをPen3-700MHz128MBのノートで常駐を切るだけの軽量化で利用してますが、フリーズは一日2回ほど。デスクトップのWin95と98/1stに至ってはクリーンインストール+常駐&ブート起動&最新版ソフトを入れないようにしているお陰で2日に1回しか固まりません。
いろいろ工夫してみてください。
書込番号:457675
0点
2002/01/06 03:48(1年以上前)
メーカー初期設定の、常駐てんこ盛りの状態では当たり前かな、
フリーズするの。
ご参考まで。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
書込番号:457730
0点
2002/01/07 02:19(1年以上前)
・・・一言で言ったら「減量させい、無理すんな!」です。
64MBで95使ってたって、シングルタスクで使ってる分にはそうそう固まるもんじゃないよ?そう言う仕様なんだから。
メーカー製の使っている人は、何が必要で何が要らないかを理解して、削れるだけのスキルは「自力で」身につけましょう、そう言う本も売ってます。
書込番号:459560
0点
ああ、MEパソコンでしたら常駐は多くても4つか、それ以下にしてください。スタートアップ起動を減らすのです
MMX200Mhz,64MBでMEが動いていますが常駐0、軽量化されて1日に1度求まることのない安定性は確保していますが、確かに負荷をかけることはできません。負荷をかけることが多い場合はOSを変えるしかないですね。
MEはもって2日ですね。再起動なしで使う日数としては。
言語バーを非表示設定にしてください
これは言語バーを右クリックしてプロパティで設定項目に入れます
システムのプロパティのシステムの復元を無効にしてください
これはマイコンピューター右クリックでシステムのプロパティの中にあります
後は通常使いまくらないアイコンは極力消します
書込番号:459577
0点
2002/01/09 01:28(1年以上前)
私も、出来る範囲で要らないソフトは削除していす。
>負荷をかけることが多い場合はOSを変えるしかないですね。
今、富士通でXPのキャンペーンをしていますが、MEからXPへ
乗り換えようと思っています。
書込番号:462692
0点
2002/01/09 13:04(1年以上前)
私もMEからXPにアップグレードしましたが、快適そのものです。スタートアップメニューには常駐ソフトをたくさんいれ、デスクトップにはアイコン一杯、IEとEXCEL等の複数ソフトを同時起動させても一度もリソース不足でフリーズした事なし。MEの頃の苦労は何だったんだという感じです。MEって本当に欠陥OSだったんですね。MEのリソース不足で悩んでおられる方にはXPへのアップグレードをぜひお勧めします。
書込番号:463147
0点
2002/01/13 13:22(1年以上前)
ME自体が欠陥というのはどうかな。確かにいいOSとはいえないけど。
XPでも常駐とかが多いと、IEやOEの立ち上がりが遅いよ。
不用意にXPにすると修正が大変。READY PC以外はやめたほうがいいです。私見ですが。PEN4まで待つのが一番だけど、これが待てないんだよな。
書込番号:470157
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
前回の返答ありがとうございました。98の設定は終わっているのですがXPの設定が分かりません。ルターの方も問題なく使えています。2台のパソコンがつながらないのです。初心者なのでぜひ詳しく教えてください。お願いします。
0点
2002/01/12 20:23(1年以上前)
ウィザード使ってホームネットワーク設定して、双方のPCでワークグループを統一し、同じユーザを登録すれば見えたと思いますが。
書込番号:468639
0点
2002/01/12 21:40(1年以上前)
FireWallが効いてると、しっかり設定出来ても見えない事がありますね。
書込番号:468776
0点
ファイアウォールをオフにして、ホームウィザードを使ってすると、PCが自動的にすると思いますが・・・
私は、使ってませんが・・・
書込番号:469158
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB8/1000L FMVNB810L
昨日、家のパソコンをADSLにしたんですけど。
家庭内でのネットワークの設定が分かりません。
一台はWIN98でもう一台がXPなんですけど、XPの設定のほうが
ぜんぜん分かりません。
NETBEUIとかもXPじゃみつからないし。悩んでいます。
詳しい方いたら教えてください。
0点
2002/01/11 21:25(1年以上前)
何をどうつないでるの?
ほとんど勝手につながるけど、XP。
書込番号:466782
0点
2002/01/11 22:16(1年以上前)
NETBEUIは関係ないかと。
たぶんIPの設定がマズいのではないかと思うけど、
Win98ならDOSプロンプト(コマンドプロンプト?)で「winipcfg」、
XPはよくしらんけど上のでダメなら「ipconfig」で自PCのIPアドレス
がどうなっているか確認しましょう。
質問のところに書いてあることからは、こんなことぐらいしか言えないです。
もちっと詳細が欲しいね。
書込番号:466870
0点
2台のPCを繋げているってことは、
ハブじゃなくて、ちゃんと「ルータ」を使っていますよね?
ルータを使って、TCP/IPをDHCPにすれば、
勝手に設定され、接続されるはずです。
ちなみに、
NetBEUIは、XPではオプション扱いです。
CDで追加インストールが必要です。
Helpに出ていますよ。
書込番号:466934
0点
2002/01/12 13:50(1年以上前)
こんにちは、ももの缶詰さん。
ネットワークが組めないとのことですが・・・。
もしルーターできちんと接続され、PINGコマンドも問題なくお互いが
見れる環境だった場合。
例えばファイアーウォールアプリ(No●ton)とかインストールしているので
あれば、それが遮断している可能性もあります。
オフにして確認することも大事ですよん。
WinXPのネットワークコンポーネントには「共有」は入ってますよね?
書込番号:468085
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






