FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:Pentium 4/3.2GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600 OS:Windows XP Professional 重量:4.7kg FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTの価格比較
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのレビュー
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのクチコミ
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTの画像・動画
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのオークション

FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月24日

  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTの価格比較
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのレビュー
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのクチコミ
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTの画像・動画
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT

FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTを新規書き込みFMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらがお勧めでしょうか?

2004/05/12 04:04(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT

スレ主 ななん子さん

初めまして。。ご意見お伺いしたいとおもいます。
こちらの90GTとバイオGRT99VPのどちらにするべきか迷っております。
現在デスクトップバイオRZ71使用しておりますが 家中で移動してTV・DVDが見たいのとネトゲがしたくノートの購入絞込み最終段階です。
ルームリンクを考えるとGRT99VPに絞っていたのですが
ネトゲをする事を考えるとMobility Radeon 9600を搭載した90GTの方が良いように思えます。
GeForce FX 5600 Go では厳しいのでしょうか?

書込番号:2799112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どっちにしようかな?

2004/04/29 17:26(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT

スレ主 さくらんぼマンさん

こんにちは、さっそくですが、質問があります。あなただったら、PCG-GRT-99/VPと、NH90/GTどちらを買いますか?理由も一緒に教えて下さい。

書込番号:2749291

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/29 18:11(1年以上前)

どっちも買わない。
理由
デスクもノートも持ってるからごちゃごちゃした高いだけのノートは要らない。
TVをノートで見たいとは思わない。

絶対どっちか買えといわれたら安い方かな。

書込番号:2749411

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/04/29 22:32(1年以上前)

同上。

理由:これだけ大きいと省スペースのデスクトップを選びますね。それに、私もTV機能には魅力は感じないし、GPUの方もゲームをするなら、NECの水冷パソコンや、ソニーのデスクトップバイオRZを買ってRADEON9800や、GeforceFX5900以上を増設した方が快適ですし。

書込番号:2750458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/29 22:47(1年以上前)

やはり、自分も買いません。
ノートはノートとして妥協をしつつ使うように心を入れ替え、
持ってるノートはすべて手放しました。
ひとつだけLOOX-T50を置いて、これを自宅用のメインにして
使っている。
CPUもCeleronM-800MHzだけど(笑、DVDのリッピィングもちゃんと
出来るし、外付けキャプチャーでテレビもちゃんと観れます。

重たいことはパワーのあるデスクに一任し、ノートは割り切って
使うことにしています。

書込番号:2750551

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/04/30 00:23(1年以上前)

高解像度の外付け液晶ディスプレイは高いし、
30キロオーバーのブラウン管ディスプレイは場所取り過ぎなので、
この手のデスクノートにも利点はあると思います。

長時間使用したいとか、静かに使いたいとか、
3Dゲームをしたいとか、拡張性も欲しいとか、
そういう要求の強い人には、中途半端な印象を与えるでしょうけど、
ま、その辺りは、人それぞれの使い方次第だと思います。

それで、最初の質問に戻ると、私は、VAIOに一票で、
理由は、GRT99くらいしか、16インチUXGAのモデルがないから、です。

書込番号:2751003

ナイスクチコミ!0


アンクル福岡さん

2004/05/03 16:02(1年以上前)

・      わたしはNH90/GTを薦めません。

近年、このような完成度の高いマシンは、私の見た限り、みあたりません。
もうこれは、ノートではありません。二十年まえ98ノートが出た時はサイズも小さかったし軽かったですが、16インチの液晶を備える本機は立派なdisktopです。・・・いよいよ、パソコンの新次元に入ったと思います。
既に、17インチのテンキー付がでていますが、新時代到来と最近嬉しく思います。

NH90/GTは技術的困難に打ち勝ったと思います。それはまさに、熱対策です。
極めて小さいスペースにP4−3.2−800を無謀にも搭載したところは、富士通の技術陣を賞賛するにあたいします。これは大変に素晴しいことです。

水冷でなく空冷で発熱は大丈夫かと心配しましたが、年末に導入したので、暖房かわりになりました。それでも熱で暴走することはありませんでした。

福岡地方は暖かい日が続きましたが熱暴走や、とても熱くなり、不安は感じませんでした。熱い夏場のオヒィスの環境では、大丈夫と考えます。

雑誌では水冷が、持てはやされていますが、コンパクトで機能的なNH90/GTは素晴しいと感じます。
 ・ 始めて箱をあけると、NH90/GTは、黒く、どっしりとした、王者の風格でした。
今、書き込みをしているNB9/1130Hが小さく見えました。当然、NH90/GTはウイルスの多く危険いっぱいのMSのインターネットとかは使わずに、CAD専用で使っていますが、おかげで当社の一年前のWSよりも処理が早いですね。半年、毎日使ってわかりますよ。

  現在、消費税込みで25万円はとても安いです。安すぎる。とても。
ですから品切れすると困りますので、買ってほしくないというところが私の本音です。

     さくらんぼマンさん NH90/GTではなくPCG-GRT-99/VPを買って下さいね。

  大雨でどんたく祭りの写真が取れない・・・アンクル福岡でした。

書込番号:2763658

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/05/04 10:04(1年以上前)

こんにちは。
90GTを使用して1カ月が過ぎましたが、とても満足しています。キーボード左側が、かなり暖かくはなりますが、支障はありません。
デスクトップPCの代替機として使用できる高機能なマシンです。

私も、GRTと比較検討しましたが、

オフィスがついていること。
TVをDVDーRAMに直接録画できること。
約2万円安かったこと。

以上から、NH90GTにしました。

逆に

画面がUXGAであること
TVの画質改善機能付き

という点では、GRTでしょう。

税込み24万円台でNH90GTが買えるなら、お買い得だと思います。

書込番号:2766825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新機種について

2004/04/19 21:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT

スレ主 ビクター命さん

新モデルがGW前に出るので、NH90GTの生産が終了しているというのは
本当でしょうか?また、新機種はどんな感じかご存知の方、教えてください。

書込番号:2716414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/04/19 21:46(1年以上前)

DELLのようにPrescott搭載か?? 逆にPentiumM-1.7GHzかDothan1.8GHz
なのか??
他のパーツはグラフィックアクセレーターがMobility-Radeon9700という
くらいしか検討が付かない。

書込番号:2716627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/19 21:47(1年以上前)


検討>>見当でした。

書込番号:2716632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/19 22:26(1年以上前)

ノートにPrescottを搭載するメリットが見当たらない。
Baniasベースの高クロック版CPUで十分です。

書込番号:2716842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/19 23:03(1年以上前)

因みに、ハンドルネームはビクター命さんなのに富士通製のPCを購入されるのですか?
ビクターには不動のインターリンク3機種がありますよ。
モバイルならインターリンクがこの機種よりも数段上であると思います。

書込番号:2717055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビクター命さん

2004/04/19 23:04(1年以上前)

ンンン・・・
専門的で難しい言葉が多い・・・
要するに、機能的にアップするということでしょうか。それとも、ノートにPrescottを搭載するメリットが見当たらないと書かれているようにノートとしての性能では無駄が多いということなのでしょうか?また、Baniasベースの高クロック版CPUで十分とは、どういうことなんですか?
すいません、青二才な者ですので・・・

書込番号:2717064

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/04/19 23:30(1年以上前)

こんばんわ、ビクター命 さん。
えっとですね、プレスコットというのは最近出た新型のペンティアム4なんですが、これは発熱が従来のものよりも多く、また1部の作業を除いては同クロックでの従来の物よりも性能が劣るといわれております。
Baniasというのは現在のペンティアムMのことです。Dothanは今度出るといわれる新型のペンティアムMです。ペンティアムMは1クロックあたりの処理能力はペンティアム4よりも高く、尚且つ消費電力も少なくペンティアム4よりもノートパソコンに向いたCPUです。大体ですが、ペンティアムM 1.7Gはペンティアム4 2.6Gよりも性能が上だそうです。また、ペンティアム4 2.6Gクラスはネットや、ワード、エクセル、DVD再生ぐらいなら十分おつりが来るほどの性能です。おそらく、満面の笑みさんがそのように発言したのもそこにあるかと思います。

書込番号:2717222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/20 03:05(1年以上前)

アベマさん、フォローいただき有難うございます。

書込番号:2717916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビクター命さん

2004/04/20 18:36(1年以上前)

詳しい解説をありがとうございました。
誠に勉強になりました。

書込番号:2719308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

BSデジタルについて

2004/04/11 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT

スレ主 タケ1234さん

NH90GNを購入しましたが、添付のソフト「TVfun Studio」を使用して、S端子経由でBSデジタルの番組を表示させようとすると、「現在の入力は著作権保護されているため表示できません。」と表示され、見ることができません。確かに、PanasonicのHPには、著作権の保護の関係上見られない旨のコメントが載せられているのですが、「コピーワンス」の原則からは、本来は一度は録画までできて然るべきと思っています(技術的に難しいという話も聞いていますが)。富士通のサポートに聞いても、ソフトの製作元に聞くようにといわれ、現在何もできない状況になっています。この「TVfun Studio」以外のテレビ視聴ソフトや、画像取り込みソフトであれば、BSデジタル番組の視聴や録画は可能なのでしょうか。もし、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。「画像安定装置」を使用する手もあるようですが、そちらはパソコンとの相性があまりよくないものもあるようで、購入をためらっています。基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:2691352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/04/12 00:13(1年以上前)

「BS放送は受信できません」と仕様表に書いてあるけど。

書込番号:2691418

ナイスクチコミ!0


クローザーさん

2004/04/12 00:49(1年以上前)


CPRMの話だけど、、理解できてます?

画像安定装置の悪用はやめましょう

書込番号:2691574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/12 01:38(1年以上前)

コピーワンスは理解しているけど、元よりBSデジタル放送受信に対応
していない機種で云々言っててもしょうがない。

書込番号:2691674

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/12 01:41(1年以上前)

コピーワンス制限がかかっている番組はクローザーさんが教えてくださっているとおりCPRMという技術によって保護がかかっており、これを録画、再生するにはCPRM対応メディアと対応機器が必要です。
現在CPRMに対応したPC本体、キャプチャパーツ、ソフトいずれもありませんのでコピーワンス番組を録画、再生、視聴できるPCはVALUESTAR TX VX980/8Fが自己録再に限り可能としている以外ありません。

4月26日にCyberLink社が「PowereDVD5デジタル放送対応版」を発売するとアナウンスしており、これとCPRM対応DVDドライブの組み合わせによりコピーワンス番組を収録したDVDのPC上での再生は可能になるようになるようです。

書込番号:2691680

ナイスクチコミ!0


クローザーさん

2004/04/12 07:45(1年以上前)

仕様表に受信出来ないとされているのは、BSやデジタル波チューナーが内蔵されていないから、コピー制御とは話が違いますね。今更理解してるといわれても、話をすりかえないでね(/-\)

書込番号:2691944

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/12 09:47(1年以上前)

BSデジタルの放送は4月5日以前は確かに録画、DVD作成は出来ましたが
それ以降は放送の受信は出来るけども録画できないですね
USB接続のTVキャプチャBOX PC-MV5DX/U2でも試してみましたがやはり無理でした。

reo-310

書込番号:2692089

ナイスクチコミ!0


トリカラードキャットさん

2004/04/12 12:39(1年以上前)

>元よりBSデジタル放送受信に対応していない
>機種で云々言っててもしょうがない。

質問者は最初からS端子経由でって書いてるじゃん。なんでそこに
チューナの話がでるかな・・・意味がわからないならレス返さんほうが
いいよ。

他人を低脳呼ばわりする前に脊髄反射じゃなくて脳まで情報
伝達して考える訓練しようね。

書込番号:2692373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/12 14:15(1年以上前)


貴方とは違って頭悪いから脳伝達は自分には無理だよ(笑
どうしたら頭良くなるのか?教えて下さい。

書込番号:2692546

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/12 15:40(1年以上前)

当分今のパソコンではデジタル放送、ハイビジョン関係は無理だから
はじめからハイビジョンが録画で出来る機種を買ったほうがいいよ

書込番号:2692686

ナイスクチコミ!0


issa237849237さん

2004/04/12 17:14(1年以上前)

著作権関連をクリアできれば既に性能的には十分なんですがね。

書込番号:2692864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/12 18:26(1年以上前)

デジタル放送関連の団体に対して家電メーカーが猛烈に意義申し立て
をすることになるだろうから、時期を見れば見れるようになると
思ってるけど。
デジタル放送番組は耳にしている範囲では制作費用が地上波の1.5倍
かかるらしいのと、初期投資もかなりなもんらしく、一定率の使用許諾
料をハードメーカーから徴収したいのが本音じゃないかな?

書込番号:2693023

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/12 21:44(1年以上前)

ハイビジョンを含めてデジタル放送をPCに取り込めたとしても、80GBが最高のHDDでは無理がありますね、ハイビジョンを1時間撮るのに10GBも必要になる計算です。今現在コスト面を含めて、簡単なのはDVHSでしょう、これだとVHSのテープにハイビジョンのままでできますので、安上がりです、但しこれだと予約録画ができませんので、ケースを加工してやる必要があります、カセットケースを見比べれば分かりますが、裏側にVHSは穴なし、SVHSに1ヶ、DVHSに2ヶの違いです、テープ自体は電気的特性は同じですので、これらの違いはケースの穴の違いなのです。ドリルで簡単に加工できます。ブルーレーディスクが普及価格に下がるまでは当面、デジタル記録メディアの王者でしょう。

書込番号:2693703

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケ1234さん

2004/04/12 23:50(1年以上前)

皆様,ご親切なご回答,どうもありがとうございました。
(最初の質問時は接続方法に関して言葉足らずでした。申し訳ありません。)
いずれにしても,BSデジタルチューナー機器からPCへのS端子やビデオ端子を用いた視聴,録画は難しいということが良く分かりました。(単なる視聴に関しては可能,という情報もありましたが,視聴ソフトによっては可能なのでしょうか?添付のTVfun Studioでは,視聴しようとした時点で,ダメなのですが)
また,「PowerDVDデジタル放送対応版」の情報,どうもありがとうございました。CyberLink社のHP,見てみました。一応,確認したいのですが,このソフトは,CPRMに対応したDV機器でDVDに落とした映像を,そのDVDを使用してPCで見れるようにする,というものであって,このソフトでBSチューナーからの映像を直接取り込んで視聴したり,録画したり,
なんてことはやっぱり出来ないんですよね?
このようなことが可能になるソフトは,将来出てきたりするんでしょうか・・・?でもその場合、やっぱり今のままのハードの機能では不可能なのでしょうか?そのあたり、まだちゃんと理解しきれてないです。

書込番号:2694312

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/13 00:27(1年以上前)

「PowereDVD5デジタル放送対応版」はあくまでも再生ソフトですのでDVDレコーダーでCPRMメディアに録画されたコピーワンスコンテンツを再生できるようになるだけです。

PCはコンテンツホルダーから、「違法コピーの温床、諸悪の根源」視されていますからかなり厳重な管理機構をもうけないかぎりCPRMライセンスをうけることは難しいでしょうね。
このことは、現在唯一コピーワンス番組を録画できるTX VX980/8Fはすさまじいばかりの制限で事実上PCに録画可能なデジタルチューナーがついているだけ、録画したPC外にコンテンツを持ち出すにはアナログビデオにダビングする以外ない、という状態であることや、コンテンツホルダー側の一員であるSONYのDVDレコーダーにはHDD→DVDメディアへの"移動"機能がない、ということからも伺えるかと思います。この面に関してはVAIOを抱えるSONYの動向が意外に大きな影響を与えるかもしれませんね。

書込番号:2694506

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/13 08:18(1年以上前)

こちらの話などを見る限りPCでのTV録画の将来は明るいとは
いえないですね:

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/cci.htm

書込番号:2695069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/13 16:06(1年以上前)

国策だからスタート時点ではシビアなんだけども、需要と供給の
関係からハード屋に押し切られると思う。
時期は正直言って何とも言えないもののコンピュータは家電化が
進まないとすでに売れない分野の機器ですから。

書込番号:2695966

ナイスクチコミ!0


クローザーさん

2004/04/13 21:22(1年以上前)

↑云々いってもしょうがないと言ったわりには随分と書き込んでるね。団体がなんの団体か不明ですがそういったところは家電メーカーが加盟してるし。デジタルをこのまま進めていくのならシビアなままでしょうね。ソニーはムーヴ可のレコーダーを出す事にしたみたいですね、プラスRWのCPRM対応も今だに無いし、ソニーにはあまりうまみ無しかな。
今のままでは録画は不可能なので対応したレコーダーを使うのが手軽だと思います。

書込番号:2696818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/14 05:41(1年以上前)

自分は局側の知人からグチを聞くので、ちょうど論点が移ったから
書いています。
大手家電メーカーを潤すための国策なので、民放各社は莫大な設備投資
とFNSとかのような系列地方局破綻を防止するため反対していたわけ。

だからデジタル化に際して民法は国に援助を求めたでしょう?

そんなこんなの軋轢があるからスタート地点はシビアにならざるを
得ないはず。コンテンツホルダーとは言っても、お金を出している
のは提供スポンサーです>>これは地上波。

しかしデジタル放送にスポンサードする企業は少なく、当面は局の
自己投資みたいなもので初期投資はかなり重いはずです。
国も絡んでる以上、家電メーカーとはすぐには同化しませんね。
しかし本来の目的は家電メーカーを潤わすためなので最後は家電
メーカーの都合に合わせることになる。

だってトップのNTVで4,000〜5,000億の売り上げで家電メーカーの
1/10程度ですから、元より局が戦える相手じゃない。

書込番号:2698154

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/14 06:09(1年以上前)

私の言う「コンテンツホルダー〜」云々というのはCPRMライセンスがPC機器、ソフトに降りるかどうか=PCでCPRM保護されたものが録画できるようになるか、という話で、日本のデジタル放送業界がコピーワンス制限を将来的にもかけるかどうか、という話とは別物ですので。

書込番号:2698168

ナイスクチコミ!0


草薙剣さん

2004/04/14 08:13(1年以上前)

「画像安定装置」← 答えはわかっているんでしょう?
「視聴」時の画像安定のために使用すれば?

書込番号:2698277

ナイスクチコミ!0


クローザーさん

2004/04/14 09:04(1年以上前)

論点が移ったから?変わってないけど・・
途中で国策だからと話をすり変えたのは誰でしょう。コピワンの話題からデジタル化負担増で反対へなんて誰も移してないから。
そもそも国の為にシビアにしているわけでもないし。
国策だからシビアにしているのなら、家電屋は売り上げが少ないから弱い民放ではなく、国を相手としなければ話の筋が通りませんね。
だから話をすり変えないでねといっておいたでしょ。

書込番号:2698332

ナイスクチコミ!0


撮って見て捨てる派さん

2004/04/17 21:52(1年以上前)

通りすがりの者ですが、古いキャプチャー機器GV-1394TVで、デジタルテレビのアナログ出力側のS端子から録画していて成功してますよ。ハイビジョンもばっちりOK。

書込番号:2709865

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2004/04/17 23:38(1年以上前)

CGMS-Aに対応してない機器はS端子経由で録画できる
ということのようですね。なのでVHSなどではほとんど録画
できると。

http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/main.htm

書込番号:2710267

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/19 09:42(1年以上前)

CANOPUS製品でハイビジョン放送を録画できる製品があるようだよ。

書込番号:2714770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビの画質

2004/04/13 01:26(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT

スレ主 お悩みくんさん

購入を真剣に検討しています。ただ、カタログを見ていて、ひとつ疑問があります。テレビ機能の高画質機能(3次元Y/C分離、ゴーストリデューサー等)の機能の記載がありません。テレビ機能は、SONY等と比べて劣るのでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2694680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/04/14 21:04(1年以上前)

詳しくは知りませんが,NHは,確かにカタログ等には高画質回路搭載の記載がなく,それらは搭載されていないと思われます。
VAIOは3次元Y/Cが搭載されているようなので,その分VAIOには画質的には劣るものと思います。

書込番号:2699968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶ドット欠け^^;

2004/04/02 20:06(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT

こんにちは。最近HN90GTユーザーになりました。
最近気づいたのですが、液晶の左上に一箇所ドット欠けがありました。黒い画面だとドット欠け部分は赤くなっています。これはメーカー保証は適応できるのでしょうか??アドバイスをお聞かせください〜。

書込番号:2658570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/04/02 21:33(1年以上前)

取説になんてかいてありました?
ちゃんとその旨が日本語で記載されていますので・・・
店と相談すれば・・・

書込番号:2658838

ナイスクチコミ!0


LT90EOwnerさん

2004/04/02 22:45(1年以上前)

残念ですが、取説にもある通り、ドット抜け、輝点は故障じゃないので、メーカー保証はききません。販売店と相談しても・・・(T T)

書込番号:2659134

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/04/03 08:10(1年以上前)

いつになってもこの手の質問はなくならないものですね、自分で聞けば早いのに

書込番号:2660273

ナイスクチコミ!0


otoponさん

2004/04/11 00:40(1年以上前)

昔相当話題になりましたが、ドット欠けはやはり不良品だと思います。
何故なら完全な製品もあるわけで中古として売る場合には価格差は歴然
としています。2点までは/3点までは許すとかメーカ側が勝手な論理で
液晶に対する技術力の無さを顧客に押しつけている、しかもパソコンメー
カが業界ぐるみでやっているのでたちが悪いと思います。メーカ側はコス
ト削減をいいますがそれなら良品と不良品の価格差を付けて売るべきだと
思います。その方が消費者は納得するとおもいます。

書込番号:2687716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTを新規書き込みFMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT
富士通

FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月24日

FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GTをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング