このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年4月10日 13:00 | |
| 0 | 3 | 2004年4月6日 18:00 | |
| 0 | 7 | 2004年4月4日 20:46 | |
| 0 | 1 | 2004年4月2日 02:23 | |
| 0 | 4 | 2004年4月1日 19:15 | |
| 0 | 3 | 2004年3月28日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT
5万クラスなら同程度、10万クラスならDVD&HDDレコーダー
reo-310
書込番号:2685668
0点
2004/04/10 13:00(1年以上前)
ありがとうございます。
それなりのものは期待できそうですね。
書込番号:2685726
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT
内蔵ワイアレスLANとアクセスポイント(BUFFALOのWHR2-A54G54)の通信に
802.11gを使いたいのですが、802.11gのネットワークが見えません。
802.11aと802.11bでは見えています。
もう一台ノートを所有しているのですが、そちらの方は問題なく802.11g
で通信できています。(LANカードはBUFFALOのWLI-CB-AG54)
なにか情報をお持ちの方教えてください。
0点
2004/04/04 17:33(1年以上前)
SSIDを変えればいくとおもうよ。
ぼくはいつも802.11gでつなげてるよ!
WHR2-A54G54の本体の底に二つ書いてるでしょ?
最後がGで終わるやつとAで終わるやつ。
最後がGで終わるやつに設定すればいくと思うよ〜〜
書込番号:2665741
0点
2004/04/04 18:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。
SSIDですが、そもそもAtherosClientUtilityの「利用できるネットワーク」に
現われないんですよね。
もちろんですが通信できているもう一台のノートからは802.11gのSSIDが見えて
いるんです。
最初は802.11gがディセーブルになっているのかと思い設定を探してみたのです
が、そんな項目もなさそうですし..
一度アドホックでPC間で通信ができるか試してみます。
書込番号:2665881
0点
2004/04/06 18:00(1年以上前)
ちょっとわかったかもしれません!!
1、まずWHR2-A54G54の本体の設定画面をだしましゅ(CD-ROM等で)
2,アドバンスト(詳細設定)を押す。
3,無線設定の(802.11g)にする。
4,無線モードを上から二番目の「11g(54M)/11b(11M)-Auto」
にして設定を終了する。
これでたぶんいくと思いますが・・・
試してみてください♪
わかりにくい説明ですみません。
書込番号:2673055
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT
いま、気付きました。
マウスだけをつかって、ずーーーーっと、ノートしてきました。
確か、WIN3.1のころからあった、キーボード下の装置、もう忘れました。 ポイントデバイスなんとか・・・だったかな?
なんの進歩も無い、操作性もあまり変わらない。不便です。邪魔です。
時々、少々触って、困ります。・・・もっと性能を上げて、独自性をみてはどうなんですかね。メーカーさん。
0点
2004/03/31 19:29(1年以上前)
タッチパッドのことでしょうか。
それなら、コントロールパネルからマウスを選択して、「USBマウス接続時の動作」タブから「常時タッチパッドを使用しない」を選択すれば無効になります。
メーカーに文句があるのならここで言わずに、直接連絡取られたほうがよろしいかと思います。
書込番号:2651566
0点
富士通のタッチパッドって機種によっては、タッチパッドだけでスクロールや最大化や最小化や閉じるって出来ないものがあるからな・・・ 違うドライバに入れ替えれば大丈夫だけども・・・
メーカの人は確かにチェックしてるかと思うがでも、開発者がここまで見てるかどうか・・・ 直接言いたいことがあるならいって、声をあげてもらってる方がいいと思う
書込番号:2651779
0点
今の機種はマウスをつなぐとタッチパットを無効に出来る機能が多く採用されているけどね
reo-310
書込番号:2652444
0点
自分の使いやすいドライバを入れる
スクロールやタップによる決定
などいろんな機能が追加されています
書込番号:2652484
0点
2004/04/04 02:22(1年以上前)
CPUは25Mzから3.2Gzまであがり
もう、そろそろ、あたらしいデバイスを考えよ・・・ということ
または、感度など性能を向上せよ・・ということ
・・・
書込番号:2663605
0点
感圧式→静電式になりました。
感度はかなりよく、上空でも反応します
汗かいたらおかしくなりますが
書込番号:2664736
0点
あれ、まだGR3N修理出してないんですか(笑)?
書込番号:2666441
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT
はじめまして。現在この機種の購入を考えております。
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、この機種で市販されている冷却シートを使用することが可能でしょうか?(底に排気口がある場合は使えないと聞いたので。。。)
また、もし実際に使用されている方がおられましたら、使用した結果を教えていただけると嬉しいです。
もう一つ質問なのですが、ファンの音はどの程度なものなのでしょうか?音の感じ方は個人差があると思いますが、感じた事でいいので教えて下さい。
どうか宜しくお願い致します。
0点
どの程度??に個人差があるわけから判断基準ってないよ。
気にするタイプなら素直にPentiumM機を買うほうがいいと思う。
書込番号:2598170
0点
冷却シートよりはノートパソコン用クーラーのほうがいいね。
http://www.nsgd.co.jp/sbd/morder_catarog/notepccool/tkclna4l.htm
reo-310
書込番号:2598445
0点
2004/03/30 19:58(1年以上前)
熱はあります。P4−3.2なので最初から割り切っています。
もう、なれました。たいしたことはありません。
しかし、これから、夏場は、大変だと思いますが、NH90GTを、購入する人で、エアコンのないことなど考えられませんので、熱暴走などは全く心配していません。
ファンの音、静かです。騒がしくはありません。
出始めに34万円くらいで購入したので、今は、とても購入しやすいですね。
とても、とても、はやい、表示のきれいな、マシンです。
・よかったです。
書込番号:2647786
0点
2004/04/01 19:15(1年以上前)
アンクル福岡さん、こんばんは。
私は、本機種を購入してまだ5日目ですが、「熱さ」以外はとても満足しております。
CPUに負荷がかかる状態で1時間位使用していますと、キーボードの左側とDVDドライブの部分が、かなり熱くなります(お風呂のお湯くらい?)が、このまま使用していてもドライブの不調はありませんでしょうか?
書込番号:2655032
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT
英語版Win2000profewsionalで日本語を入力したいのですが、諸般の事情でwin2000profewsionalのCDROMを借りることができず、IMEをインストールできません。どなたかIMEにかわる日本語入力システムをご存知の方がおられましたら教えてください。
0点
Windows2000プリインストールのモデルなら、ついていなかったりしますが、CDーROMを要求した場合は、HDD内にある、I386のフォルダーを指定すれば問題ありませんが。
書込番号:2633969
0点
2004/03/28 22:45(1年以上前)
て2くんさん、どうもありがとうございました。
大変参考になり、ありがたく思います。早速試してみたいと思います。
また後ほど、報告いたします!
書込番号:2640671
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







