- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
DVDマルチの件ですが、教えてください。
DVDレコーダーで記録した(RD-XS41)
Videoモード及びVRモードのDVD−RW、DVD−RAMを
見るもしくは編集は可能でしょうか?
互換性が気になっております。
何卒 ご教授お願い致します。
記録フォーマット
0点
機種には関係なくレスすね
DVD-RAMがDVDビデオ形式ならすべて可能
DVD-VRはソフトが対応しているれば可能
おいらはPCとDVD&HDDの受け渡しにはDVD-RAMのDVDビデオ形式でしています
reo-310
書込番号:2455349
0点
UJ-811装備のMGですが、付属のwinDVDで、RD-XS40のRAM/-Rともに視聴
可能です。ビットレートを下げた物をPCへのコピー用に用意して、ノ
ート内蔵ハードディスクに何本かいれています。
書込番号:2455532
0点
2004/02/11 16:07(1年以上前)
reo-310さん 早速のレスありがとうございます。
実は DVDレコーダーを購入し NB70Eを買いそびれてしまいました。
次は ノートパソコンでこの機種を狙っているんですが
DVDを購入したところまでは、良かったんですが、互換性が
どうのこうので、理解できず、思わず質問してしまいました。
ありがとうございました。
確か RAMは VRで録画していたはず・・・・・
ということは ソフト次第ということですね。(確認します)
書込番号:2455537
0点
2004/02/11 16:20(1年以上前)
M603で2時間録画さんもありがとうございます。
ホント 助かります!!!泣)))
MGでは 可能ということですね。
NBも 一緒に大丈夫かな??
書込番号:2455584
0点
もし、店頭にこの機種があるのであれば、試させてもらったらどうですか?。私の場合はPCを先に購入したので、XS40を購入するときは展示機でサンプルを録画してもらい、問題なく再生できることを確認しました。
書込番号:2455841
0点
2004/02/11 18:21(1年以上前)
M603で2時間録画さん ありがとうございます。
量販店で試してみます。
土日に行ってきますバイ。
書込番号:2456009
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
NB75シリーズは、青い液晶の小窓が無いのですが 閉じた際にPCの状態は
分からないのでしょうか? NECやソニーのPCは、ランプが見え、色で状態が把握できる用になっているみたいですが。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
ネットに繋いでいるなら型番をクリックしてURLをクリックすればメーカーのHPにジャンプするから
そこで仕様で確認できるよ。
reo-310
書込番号:2418643
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
pentiumM1500Mhzとceleron2400Mhzを比較するとCPUだけ見たら一緒ぐらいなのですか?あと、DVDーRWがあればDVD+RWはいりませんか?よかったら教えてください。
0点
>あと、DVDーRWがあればDVD+RWはいりませんか?
それはその人によって異なりますが。利用することがなければいらない。
書込番号:2414185
0点
2004/02/01 14:56(1年以上前)
あまり使用しないもんですかね?
書込番号:2414244
0点
2004/02/01 15:13(1年以上前)
+RWと−RWは規格はほとんど変わらないから、この機種だけで使うのなら−RWだけで充分でしょう。
ほかに媒体があって、たとえばそれが+RWしか対応(再生とか)してないのなら、これで+RWに書き込めばいいと思います。
書込番号:2414289
0点
2004/02/01 15:26(1年以上前)
レスありがとうゴザイマス!
>pentiumM1500Mhzとceleron2400Mhzを比較するとCPUだけ見たら一緒ぐらいなのですか?の方はどうですかね?
書込番号:2414331
0点
PentiumM1.5の方が性能はだいぶ上だと思う。特にモバイル版では。
書込番号:2414662
0点
2004/02/01 20:38(1年以上前)
>pentiumM1500Mhzとceleron2400Mhzを比較するとCPUだけ見たら一緒ぐらいなのですか?の方はどうですかね?
どうなんでしょうね。
2つ並べて計ったことないから、なんともいいようがないですが。
話によると、PentiumM1.5GHz≒Pentium2.4(〜2.8)GHzというのもありますし。
これだと、Pentium2.4>Celelon2.4だから、M1.5GHzのほうが速いと言うことになりますね。
それから、ヘルツの単位は「Hz」です。念のため。
書込番号:2415504
0点
2004/02/02 00:30(1年以上前)
大変勉強になりました!みなさんありがとうゴザイマス!
書込番号:2416823
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
75Gをかったのですが、バッテリーがきになります。
常に電源をさして充電しておいたほうがいいのですか?
よい方法があれば、お願いします。
XPのHOMEとPROは、何が違うのですか?
0点
バッテリーの消耗については過去ログにいろいろありますから
ご自分で調べてみて下さい。
ネット検索でも見つかるはずです。
XP-ProとHomeの差は、ノートではセキュリティー機能が違うのと、
リモートデスクトップ機能の差がありますし、デスクになるとデュアル
CPU機能がHomeでは使えません。
書込番号:2394456
0点
2004/01/27 16:13(1年以上前)
そうですね。バッテリーは消耗品なので、だんだん悪くなります。
あまりにも悪くなったら、買い換えるのがいいいのでは。
後、常に充電しといた方がいいと思うよ。
書込番号:2394538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







