ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
NB75Gに搭載されているCPUについて質問します。
購入時にはパッケージ等に1500MHzと記載されていたのですが、必要スペックが
■必要最低環境
・OS: Windows XP/2000/Me/98
・CPU: Pentium III 1GHzもしくは同等以上のCPU
・メモリー: 128MB
・ビデオカード: DirectX9.0以降に対応したVRAM64MB以上の3Dアクセラレータカード(ATI 8500もしくはGeForce3シリーズ)
・サウンドカード: DirectX 8.1以降に対応したサウンドカード
・DirectX: バージョン8.1以降
・CD-ROM: 8倍速以上
・ハードディスク容量: 3GB以上
・マルチプレイ: 上り64kbps以上のブロードバンド回線
とされているゲームをしようとしたところそのゲームに付属するマシン性能測定においてCPUが600MHzであると診断され、ゲームはプレイできませんでした。
まさか実質の性能はその程度という事なのですか?それとも何かの設定を変えるときちんと1500MHzで動作させる事ができるのでしょうか。ご助言お願いします。
(ちなみにゲームは
http://www.ubisoft.co.jp/games/archives/000157.html
です。)
書込番号:4708476
0点
CPUの性能はコントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システムで見たほうが、確実だと思います。
y
書込番号:4708516
0点
ほんとに詳しいのかってな回答をしてるやつがいるが、スピードステップの下限で動いてるだけ。
きちんとこの状態で動作している。低負荷だからクロックが低下している。
負荷をかけりゃ戻る。
どっちにせよ、ビデオチップがネックだろうが。
書込番号:4708550
0点
ゲームをする際にプロセッサの駆動設定(電源管理)をバッテリー
使用にせず、と設定しないと、ずっとそのままNGになりそう、、、
設定変更してやって下さい。
書込番号:4708840
0点
>いちごがほしいかも・・・さん
ありがとうございます。なるほど、クロック周波数は変動するのですね・・・。
ということはきちんとゲームを起動して動作させればクロック周波数の値は適切になると考えていいのでしょうか。
>☆満天の星★さん
ありがとうございます。
稚拙な設問ですみませんが、
プロセッサの駆動設定(電源管理)をバッテリー使用にせず、と設定
というのはどのように設定変更すればいいのでしょうか。
書込番号:4708961
0点
LOOXを以前使っていましたがそこらは忘れました、、、失敬。
どのメーカーでも電源管理のアイコンがタスクバーにある
ものですが、どうでしょう??
開くと各設定がありますからACアダプターのみ使用という設定
になるかと思います。
バッテリー駆動を最大にすると液晶ディスプレーも暗くなり、
クロックも600MHzというプロセッサの使用の下限値に設定され
てしまいます。
据え置きノートですから、別段ACアダプターのみでも宜しい
かと思いますが。
書込番号:4709111
0点
ゲームがプレイできないのは、CPUのせいではなく、ビデオカード(ノートPCでは、グラフィックアクセラレータ等と言う)が要求性能を満たしていないからではないでしょうか?
書込番号:4709207
0点
852GMチップでは動かないでしょうね。
どんなゲームとも書いてないのでここらは謎だけど、、、
最新のチップ内蔵グラフィックスならそこそこ動くものも
ありますが。
書込番号:4709260
0点
>どんなゲームとも書いてないのでここらは謎だけど、、、
ゲームは、最初のスレにリンクが貼ってありますよ。
書込番号:4709310
0点
852GMチップセット内蔵のグラフィックスは、DirectX 9.0に完全対応していないようですね。
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel852gm/directx.htm
ですので、この機種でリンク先のゲームをするのは無理でしょう。
書込番号:4709520
0点
はなから結論は出てますね。
CPUの問題ではないです。根本的な誤解があったようです。
書込番号:4709546
0点
内容だと診断によればCPUが先にボトルネックになってるよう
だけど、、、
動かない初段の原因はCPU周波数で間違いないよ。
あとのことはやってみたら結果は知れます。
もっと優秀なグラフィックス別立ての機種にしましょう。
書込番号:4709672
0点
診断ソフトで却下と、実際に動かないを混同してるやつが一人。
>[4709520] 都会のオアシスさん
このゲーム、完全対応は要求してませんよ。完全対応だと、RADE8500や、GeForce3を要求することと矛盾する。
■ビデオカード対応機種
・ATI 8500/9000/9500/9700
・NVIDIA GeForce3 シリーズ
・NVIDIA GeForce4 シリーズ(ただし、GeForce4 MXとGeForce4 Goは除く)
であることから、DirectX8.0完全対応を要求。シェーダー1.1以降を使用なんじゃないでしょうかね。GeFoece4MX/GO系を除外していることから推定すると。ただ、ランタイムでDirectX9.0を使ってるんでしょう。
書込番号:4709770
0点
私も含め3Dゲームすらやらないグラフィックスの素人は
下手に口を挟まないに一票ということでm(_ _)m
書込番号:4709843
0点
皆様ご助言ありがとう御座いました。
結局CPUの方の問題はタイトル起動すると回避できたのですが、シェーダーの問題が残ったようです。やはりゲームはプレイできません。前作が面白かっただけに非常に残念。はぁ、このゲームどうしよう(泣
重ね重ね申し訳ありませんが、結局AC電源のみ使用の設定方法がわかりませんでした。同機種をお持ちの方で詳しい設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしければ教えていただけないでしょうか。
書込番号:4711334
0点
デスクトップを右クリックすると画面のプロパティーが
出ます。
スクリーンセーバーを開くと電源管理の箇所が出ますから、
「常にオン」を選択すればokかと。
書込番号:4711425
0点
“結局AC電源のみ使用の設定方法がわかりませんでした...”って
☆の4709111に対するレスじゃないの?
それに対して、
“スクリーンセーバーを開くと電源管理の箇所が出ますから、
「常にオン」を選択すればokかと。”とは驚いた。
素人は口をはさまない方が、良いんじゃない。
書込番号:4711533
0点
CPUのクロックを600MHzにしたくないだけでしょ?
何がプロなんだ、こんなことで。
相当やられているな君もm(_ _)m
書込番号:4711579
0点
AC電源の場合 ⇒ 最大パフォーマンス
でいいんじゃないの?
書込番号:4711639
0点
常時画面を表示するのと常時フルクロックでCPUを回すことの区別が付かない回答者ってどうしようもないな。
書込番号:4712091
0点
つか、当たりっちゃ当たりなんだが、回り道もいいところ。
書込番号:4712102
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2011/09/08 22:52:20 | |
| 6 | 2007/10/19 22:04:22 | |
| 3 | 2007/03/23 12:38:26 | |
| 2 | 2007/03/07 0:07:44 | |
| 5 | 2007/02/12 20:49:39 | |
| 21 | 2006/01/06 22:20:17 | |
| 4 | 2005/01/13 21:43:43 | |
| 2 | 2004/10/17 11:44:56 | |
| 5 | 2004/10/10 22:20:05 | |
| 6 | 2004/10/08 21:31:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








