このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年3月12日 19:52 | |
| 0 | 3 | 2004年3月22日 21:34 | |
| 0 | 7 | 2004年3月3日 03:54 | |
| 0 | 4 | 2004年2月29日 00:33 | |
| 0 | 3 | 2004年2月26日 17:44 | |
| 0 | 6 | 2004年2月24日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
のら猫カメラマン さんこんにちわ
機種によってメモリ増設が裏蓋から行うタイプと、キーボードを外して行うタイプがありますから、精密ドライバ辺りが必要な場合もありますけど、あとはそれほど必要な工具は有りません。
また、メモリの増設は静電気に注意してメモリの切り欠きをソケットの切り欠きにあわせ、45度くらいの角度から倒しこむようにして、両側についているストッパーをメモリの両側についている切り欠きに合わせてパチンはめるだけです。
ノートPCでしたら、サードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:2556443
0点
精密ドライバと言う特別な?工具が必要ですね。通常市販されてるものでも大丈夫な場合ありますけども。
サードパーティは、IOやバッファロー(メルコ)などのことね。
書込番号:2556533
0点
精密ドライバは100円ショップでも売っているから
買っておいても損はないよ。
reo-310
書込番号:2556723
0点
2004/03/07 18:54(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
現在持っているノートを自宅と職場の往復に持ち歩くのが辛くなり、75Gを考えています。精密ドライバーは持っているので挑戦してみます。
書込番号:2557331
0点
2004/03/12 19:52(1年以上前)
遅いかもしれませんが特別な工具は必要ありません。
スピーカーとキーボードの部分の横長部分を左へずらし、キーボードを
ずらすとメモリのスロットが現れます。
慣れれば4秒程で出来ます。
書込番号:2576917
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
マイコンピュータ→3.5インチFDを右クリックすると「ブブ」という意外と大きな音が、さらに、プロパティをクリックすると「ブブブ」ともっと大きな音がしました。
異常ではないかと有料のサポートセンターに電話したら、先方でも確認できたが、「これは仕様ですから、しかたありません」とのこと。
ドライバの設定などでは変更出来ないとのことでした。
以前買ったNB18Cはそんなことはなかったので、ドライバーの修正版をダウンロード出来るように頼んでおきました。
また、起動時や終了時、ソフトの種類によっても音が出る時もあって、本当に耳障りです。
0点
2004/03/02 01:37(1年以上前)
音量の差はあっても、FDDのアクセスは仕方ないと思うけど。
どうしても嫌ならBIOSなりWin上でなり、FDD無効にしちゃえば良いんじゃない?
今時FDDを使う機会は少ないでしょ?
書込番号:2536187
0点
2004/03/02 01:39(1年以上前)
FDDドライブのアクセス音です。
音がしない方が逆におかしいかと。
書込番号:2536195
0点
2004/03/22 21:34(1年以上前)
私のパソコンもぶぶぶーさんと同じ症状が表れます。FDDドライブのアクセス音とかいうレベルのものではなく,本当に耳障りなのです。NB75Gを購入された方で,同じような症状が出て,なにか良い方法はありますか?サポートに連絡して相談するのがよいのでしょうか。
書込番号:2616289
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
初めてパソコンからCD-RWに音楽を焼いてみたんですが、コンポで聴くと音も良くないし音量を大きくしないといけません。完璧には無理だとは思ってるんですが、車で聴こうとしても認識してくれなかったりということもあってちょっと不便に感じているのですが、こういうものなんでしょうか?またはCD-RWとかパソコンとかの相性あるんでしょうか?分かる方、どうかアドバイスおねがいしますm(_ _)m
0点
2004/03/02 01:51(1年以上前)
音量が足りない・・・ということは自分で音楽を録音したのでしょうか?
音声編集ソフトでノーマライズをかけて全体的なボリュームを上げてみてください。
CD-RWは互換性が低いのでカーステレオなどでは再生できないことが多いです。
CD-Rで作るようにしてください。
書込番号:2536230
0点
2004/03/02 02:16(1年以上前)
返信ありがとうございます。CD→パソコン→CD-RWで録音しました。録音時に音量0にしてたのもまずかったんでしょうかね?そんなことも出来るんですか!やってみます! カーステレオはCD-Rにした方がいいんですね!うーん勉強になりました!ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:2536311
0点
CD−RWで再生できる機種は少ないよ
音楽CDならCD−Rで焼かないと。
reo-310
書込番号:2536942
0点
CD-RWはCD-Rと比べると記録部分の反射率が低く読めないものが
多いです。
書込番号:2537899
0点
ちなみにうちのカーステは、CD-Rも認識しない。
書込番号:2538096
0点
2004/03/03 01:30(1年以上前)
うちのカーステレオはCD-Rは認識するみたいです。
CD-RWでも互換性とか反射率とか考えて欲しいな。
…とド素人の私は思いました(-_-)
さっそくCD-Rを買って焼いてみます。
みなさんアドバイスありがとうございました<(_ _)>
書込番号:2539975
0点
2004/03/03 03:54(1年以上前)
CD-R対応カーデッキでなければ 音飛びしますよ!室内用には十分
書込番号:2540199
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
3日前にこの機種を購入して、添付のNorton Securityをインストールしたところ、パソコンの起動時に2回、終了時に1回スピーカから”ガガ”という耳障りな音がするようになってしまいました。仕方なくアンインストールしたら音はなくなりましたが、他にもこのような症状が出ていないか、また、その対処方法について教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/02/28 00:43(1年以上前)
FDDから音がするのは有名ですが、スピーカからは珍しいですね。
もしFDDからなら下記の方法で試して下さい。
Norton AntiVirusを起動し[オプション] ボタンをクリックする。
[Auto-Protect] タブを選択し、[詳細] もしくは [拡張] ボタンをクリックする。
フロッピーディスクの検査項目で、以下の項目からチェックを外す。
コンピュータの終了時と起動時に再検査する
もしくは
シャットダウン時にAドライブのフロッピーのブートウイルスをスキャン
[OK] ボタンでオプション画面を閉じる。
書込番号:2523121
0点
2004/02/28 12:09(1年以上前)
細かく説明していただいてありがとうございました。スピーカの下のFDDの音かもしれないので、さっそくインストールして試してみます。
書込番号:2524407
0点
スピーカーがガッガッというふうにはならないはず。
まず90%FDDでしょうね。
書込番号:2525861
0点
2004/02/29 00:33(1年以上前)
すみません。どうもFDDの音のようです。
Norton AntiVirusを起動して、[オプション]→[Auto-Protect]→[拡張] ボタンをクリック、コンピュータの終了時と起動時にAドライブのフロッピーのブートウイルスをスキャンをはずして[OK] を押したのですが、変わりませんでした。また、それらしい所のチェックをはずして試しましたが変化ありませんでした。結局Nortonは、はずして他のセキュリティにしようと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:2527368
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
よく、台数制限で格安販売されてるパソコンの中に保証書無てのが有るけどどんな経緯で保証書無いのかな?僕はこの機種を20日位前に購入したけど台数制限、保証書無しだった!!たまたま僕の場合は修理に付いてはツテが有るからいいけど普通保障無しで買えないよね?最近、なんなんだろーって思うんだけど。
僕のマシンはいまんとこ至って正常です!!
0点
小売り業者同士での処分品ですとか、中間業者が運転資金捻出のためとかバッタやさん経由とか・・メーカーにばれたくない品を売る時に保障書なしとか抜いて売る・・なんて話を聞いたことがあります。(全然違う業界でしたけどね)ようは最初にメーカーから買った業者に対する仁義みたいなものではないかと・・。
書込番号:2515111
0点
2004/02/25 22:59(1年以上前)
なるほど、お詳しいですね。参考になりました。
仁義というのは妙にありそうな話ですね。
個人的にはメーカー保証のないノートPCなんか、新品であっても半額でも買う気がしませんね。壊れたらただのゴミ。
ヤフオクで時々保証書なしの新品が出てますが、これは何なのだろうかとずっと不思議に思っていました。(てか、それを結構な値段で落札する人がいるのが一番不思議だった)
クレジットカード系の金融品なら別に出所を隠す必要もないし。
私は窃盗団から流れてくる盗品じゃないかとおもってました。
(出所を消すために保証書を抜いてるのじゃないかと)
書込番号:2515438
0点
2004/02/26 17:44(1年以上前)
そーなんですかー??こちらは田舎なもんでこの機種が店頭に並んだのは極最近です。現在でも20万切ってない価格で販売されてますが、例の通販では16万切ってました。メーカーの保障延長制度を使えば普通の新品と変わんないと思います。(wepでの登録が必要ですが)保障延長制度は商品に付いてきた保証書は無効となり新しい保証書が発行される感じです。(一種の保守契約ですね)確か有効期限3年だったと思いますが、
激安店とkakaku.com最安値店との価格差で十分おつりが来る額だったと思います。デフレな世の中ですので使える手段は目いっぱい使って、渡って行きましょう。
書込番号:2517932
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
こんにちは。
今週17日に購入致しました。
基本的には静かなのですが、時々シャシャシャシャ…という、
モーターが回るような耳障りな音がします。
暫く続き、とまり、又暫くするとなります。
とてもうるさく感じるのですが、これは初期不良?
それとも、書き込みにある、冷却ファンの音なのでしょうか?
PCにあまり詳しくなくて…。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けたら嬉しいです。
0点
2004/02/20 22:57(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
でも最初の三日間は全然してなかったのです。
今日、いきなり鳴りはじめてるのですが。
書込番号:2493899
0点
2004/02/21 09:10(1年以上前)
FDDの動作不良かも。
いずれにしろ、初期不良のような気がします。
書込番号:2495268
0点
2004/02/24 11:46(1年以上前)
>時々シャシャシャシャ…という、
>モーターが回るような耳障りな音がします。
>暫く続き、とまり、又暫くするとなります。
私のMGのHDDの音と似てますね。偶に鳴ると言うのも一緒ですね。
ちなみに、私のには、東芝 MK6021GAS と言うHDDが使われています。
あまり音が大きいとか、長く続くならちょっと問題と疑ってみますが、偶に鳴る程度なら、そのHDDの仕様かも知れませんので、どうしても気になるなら、買ったお店に見て貰うとかしてはどうでしょうか?
書込番号:2509486
0点
2004/02/24 21:17(1年以上前)
のびのびしたいさん、宇宙娘ピピさん。
お返事ありがとうございます。
様子を観察しているのですが、やはり同じような状況です。グスン…。
販売店に一度みてもらいますね。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:2511142
0点
2004/02/24 22:05(1年以上前)
同じです。ファンがうなります。グワァーーーッ、グワァーーッ。HDDの音はチリチリチリと鈴虫みたいに、かわいいもんです。
販売店に交渉しても、ファンや本体は交換してもらえないと思うし、無駄のような気がします。冷却ファンのザァザァザァザァー。深夜にテレビ見てると、ヘリコプタの羽の回転の様なガガガガーガッの音じゃありませんか?それも、急に排気して、鳴り出して、急に止まる。一貫性の無い雑音。残念ながら、メーカに確認したほうが良いと思いますが。ファン交換かも?ファンの雑音dB公示,予防交換、パソコンメーカは、どう対処するんでしょうね。疑問です。本当に残念ながら、富士通のNBのフラグシップ機としては、【ファンについては】ダメですね、この機種は。万が一、メーカでファン交換されたら、この掲示板に書き込みお願いします。
書込番号:2511361
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






