- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
ネットに繋いでいるなら型番をクリックしてURLをクリックすればメーカーのHPにジャンプするから
そこで仕様で確認できるよ。
reo-310
書込番号:2418643
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
2004/02/03 17:19(1年以上前)
Webmertで買いました。 今ならクーポンで3万引きなのでお得でした。
無線LAN 512MB 80GB DVDスーパーマルチ で込み込み19万弱でした。
富士通はFM77AV40EX以来です(笑)
書込番号:2422873
0点
2004/02/12 00:03(1年以上前)
価格.comの値段、今週初めから上がり始めましたね・・・
もう少し下がると思い待ってたのですが・・・・
買い時、逃したかも・・・(涙)
書込番号:2457671
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
pentiumM1500Mhzとceleron2400Mhzを比較するとCPUだけ見たら一緒ぐらいなのですか?あと、DVDーRWがあればDVD+RWはいりませんか?よかったら教えてください。
0点
>あと、DVDーRWがあればDVD+RWはいりませんか?
それはその人によって異なりますが。利用することがなければいらない。
書込番号:2414185
0点
2004/02/01 14:56(1年以上前)
あまり使用しないもんですかね?
書込番号:2414244
0点
2004/02/01 15:13(1年以上前)
+RWと−RWは規格はほとんど変わらないから、この機種だけで使うのなら−RWだけで充分でしょう。
ほかに媒体があって、たとえばそれが+RWしか対応(再生とか)してないのなら、これで+RWに書き込めばいいと思います。
書込番号:2414289
0点
2004/02/01 15:26(1年以上前)
レスありがとうゴザイマス!
>pentiumM1500Mhzとceleron2400Mhzを比較するとCPUだけ見たら一緒ぐらいなのですか?の方はどうですかね?
書込番号:2414331
0点
PentiumM1.5の方が性能はだいぶ上だと思う。特にモバイル版では。
書込番号:2414662
0点
2004/02/01 20:38(1年以上前)
>pentiumM1500Mhzとceleron2400Mhzを比較するとCPUだけ見たら一緒ぐらいなのですか?の方はどうですかね?
どうなんでしょうね。
2つ並べて計ったことないから、なんともいいようがないですが。
話によると、PentiumM1.5GHz≒Pentium2.4(〜2.8)GHzというのもありますし。
これだと、Pentium2.4>Celelon2.4だから、M1.5GHzのほうが速いと言うことになりますね。
それから、ヘルツの単位は「Hz」です。念のため。
書込番号:2415504
0点
2004/02/02 00:30(1年以上前)
大変勉強になりました!みなさんありがとうゴザイマス!
書込番号:2416823
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
NECのLL900−8DとVAIO PCG-FR77J/Bで検討し
昨日173000円ポイント5% 8650ポイントで購入しました。NECは動作が遅く、VAIOは少し速いがACアダプタが重く大きく、マウスが付いてなく画面がどうしても馴染めなかったためです。
FMV NE2/40Eより静かです。
それで、いらないソフトを削除していたら電源を落とし、電源コードを外してもapplicationランプが消えなくなってしまいました。
ソフトを消したせいでしょうか?どうしたら直せるでしょうか?
0点
2004/01/31 09:47(1年以上前)
はっ?Pentium-Mで動作が鈍い訳ない。
何を基準に選んだのか?
書込番号:2408886
0点
2004/01/31 12:04(1年以上前)
あなたが行ったことその現象が起きているなら、やったご本人にしかわかりえませんが、ご本人もわからないようなら、掲示板を読んだぐらいの他人がわかるはずはないと思いますよ。
書込番号:2409271
0点
2004/01/31 13:21(1年以上前)
アプリケーションの削除が原因だったらとりあえずリカバリーしてみてはいかがでしょう?
>はっ?Pentium-Mで動作が鈍い訳ない。
店頭展示のマシンがパフォーマンスよりも省電力優先の設定になっていたからでは?
(前半の文章のあとどうして「それで」と続くのかは理解しかねますが。。。)
書込番号:2409472
0点
2004/01/31 18:23(1年以上前)
言葉足らずの様でした。
速さはどれも大きな違いはありませんでした。強いて言えばです。それにソフトの起動時間で測定したのですが、省電力に設定になっていたのかもしれませんね。
液晶はNECが一番綺麗に見えましたが、富士通はバンドルソフトに欲しい物があったこ事も選んだ理由の一つです。
ソフトが全く無くても、多すぎても困りものですね。
書込番号:2410402
0点
2004/01/31 23:54(1年以上前)
>電源を落とし、電源コードを外してもapplicationランプが消えなくなってしまいました。
確認しました。
「仕様」
だそうです。わずかづつ電流が消費されてもバッテリーは過放電しないのでしょうか。
書込番号:2411977
0点
2004/02/01 07:49(1年以上前)
バッテリ自体にマイコンが内蔵されていて、一定以上の
放電はしないようにコントロールしているので、過放電
の件は心配ないでしょう。
書込番号:2413081
0点
2004/02/03 23:41(1年以上前)
40代さん、「いらないソフトを削除していったら、電源off、電源コードを外してもapplicationランプが消えなくなった・・・」とありますが、購入してソフトを削除する前はどうだったのでしょうか? 電源offでapplicationランプが消えたのでしたら、削除が原因でしょうね。「仕様」とはサポートが言っているのでしょうか? ソフトを削除するとapplicationランプがつきっぱなしになる−これが仕様と言うことでしょうか?もしそうなら、単にランプ点灯のプログラムにバグ?があるか、
プログラムミスか、ですね。メーカーは、実用上に支障無い場合は「仕様」で逃げる傾向があります。
書込番号:2424474
0点
2004/02/05 18:56(1年以上前)
しげたくん さん
アプリケーション削除前は確認しておりませんが、カスタマーセンターでアカウントを使用し確認しました。
カスタマーセンターの同機種も点等しているそうです。
また「みのむし。」さんも点等しているようなので本当なのでしょう。
書込番号:2431042
0点
2004/02/07 01:40(1年以上前)
40代さん、カスタマーセンターで確認されたそうですが、そもそもこのapplicationランプはどんな時に点くのでしょうか? 「ネットでマニュアルを見よ!」と誰かに言われそうですが・・・
この機種はPC終了に約13秒かかりますが、NB70E(Pen4M-2.2GHz)
は約21秒、PenV1GHzのNE9/1000で36秒でした。やはりPenM1.5GHzは速いですね。NBの2機種はビッカメ店頭で比較、NE9は
現用機のため店頭品よりソフトやデータが多く余計に時間がかかるのでしょう、カッタルイです。
書込番号:2436483
0点
2004/03/08 23:49(1年以上前)
前の投稿から1ヶ月たちました。結局NB70Eをやめ、NB75Gを買いました。
使ってみての印象は、電源ONからの立ち上がりが意外と遅い、ソフト使用中はソコソコ早いですが、ソフトの切替えや終了などシステム上の動きは一瞬つまずいて動く感じです。Pen4の2.4GHz(NH24D)の方が速くてスムーズでした。Windows終了は、店頭では13秒でしたが、自家用に使い始めてみると30秒近くかかります。ソフトや画像データ等の情報をメモリーに書き込むため(?)遅くなったのかな。
それと音について、時々回るファンは断続的に強弱を繰り返す動作モードで妙なグァングァンといったうなり音がします。これはクレームで故障予想として交換してもらおうかな。これが「仕様です」ではちょっと無責任な・・・。FDDの音は大きい方だと思います。CD/DVDドライブは回転系のバランスが良くないのか振動が大きいです。ドット不良は左上の上辺から4cm左端から8cmの所に緑の常時点燈が1個で、富士通ノート4台目で初めて当たりました。緑なのが不幸中の幸い? 以上、取り留めない話でした。
書込番号:2562809
0点
最近はそういう回り方をする(制御をしている)ファンも多いですね。
最近の富士通では、MG系のPentium Mモデルがそうでした。
書込番号:2568722
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75G FMVNB75G
75Gをかったのですが、バッテリーがきになります。
常に電源をさして充電しておいたほうがいいのですか?
よい方法があれば、お願いします。
XPのHOMEとPROは、何が違うのですか?
0点
バッテリーの消耗については過去ログにいろいろありますから
ご自分で調べてみて下さい。
ネット検索でも見つかるはずです。
XP-ProとHomeの差は、ノートではセキュリティー機能が違うのと、
リモートデスクトップ機能の差がありますし、デスクになるとデュアル
CPU機能がHomeでは使えません。
書込番号:2394456
0点
2004/01/27 16:13(1年以上前)
そうですね。バッテリーは消耗品なので、だんだん悪くなります。
あまりにも悪くなったら、買い換えるのがいいいのでは。
後、常に充電しといた方がいいと思うよ。
書込番号:2394538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






